並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 606件

新着順 人気順

ゴジラの検索結果121 - 160 件 / 606件

  • 小野マトペ on Twitter: "『シン・ゴジラ』に野党出てこないじゃんウケるって意見、単に国会と政府の違いを理解していないだけだよなあ。 非政権党は立法府たる国会において少数を占める集団にすぎず、多数党によって形成される政府のように行政に関われないのであって。立… https://t.co/SRFsUH05s0"

    『シン・ゴジラ』に野党出てこないじゃんウケるって意見、単に国会と政府の違いを理解していないだけだよなあ。 非政権党は立法府たる国会において少数を占める集団にすぎず、多数党によって形成される政府のように行政に関われないのであって。立… https://t.co/SRFsUH05s0

      小野マトペ on Twitter: "『シン・ゴジラ』に野党出てこないじゃんウケるって意見、単に国会と政府の違いを理解していないだけだよなあ。 非政権党は立法府たる国会において少数を占める集団にすぎず、多数党によって形成される政府のように行政に関われないのであって。立… https://t.co/SRFsUH05s0"
    • 「こんなキャラ好きな人いるんだ〜(笑)」→数年後…「あの日笑った性癖にお前もいつかなる」

      ヤシン @Y_ashi_n イラストレーター/漫画家。犬と筋肉とB級映画が好き。『悪者さんちのハムスター』①~③作画『うちのキャバリアは番犬にならない』『この探偵、犬かもしれない』『愛されて育ったでかい獣人』 お仕事のご依頼・ご相談はメールよりお願いします。 potofu.me/yashin

        「こんなキャラ好きな人いるんだ〜(笑)」→数年後…「あの日笑った性癖にお前もいつかなる」
      • カタカナ3文字の単語はだいたいゴジラ

        1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ペンのように使えるカッターがほしかった

          カタカナ3文字の単語はだいたいゴジラ
        • 山崎貴監督『ゴジラ-1.0』に本音「『シン・ゴジラ』の後かよ」 庵野秀明監督もぶっちゃけ「よくやるよね」

          山崎貴監督、庵野秀明監督が27日、都内で行われた第4回『「ゴジラ-1.0」公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会』にあわせ、『シン・ゴジラ』(2016)のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』の上映前トークショーに参加した。 【写真】その他の写真を見る 庵野監督から「なんで(セレクションに)『シン・ゴジラ』選んだの?」と聞かれると、山崎監督は「『シン・ゴジラ』好きなんですよ」とストレートな返答。山崎監督は、関係者試写で『シン・ゴジラ』を観たそうで「わりといい席に案内されて。周りがエラい人ばかりで。中野(昭慶)さんとかの中に全然関係ないのに座らされた」と苦笑いで振り返りながら「どんなのができるのかなと思ったら、まぁ面白くて」と衝撃を懐かしんでいた。

            山崎貴監督『ゴジラ-1.0』に本音「『シン・ゴジラ』の後かよ」 庵野秀明監督もぶっちゃけ「よくやるよね」
          • ゴジラ、退治されちゃった 沖電職員が「格闘」1時間半 - 琉球新報デジタル

            (左)村内に出現した「ゴジラ」=12日、今帰仁村内越地区 (右)葉が除去され、姿を消した“ゴジラ”=19日 【今帰仁】今帰仁村越地の国道沿いの電柱に発生していた「ゴジラ」は18日午後、沖縄電力職員らの必死の活動により無事“退治”された。ゴジラの正体は電柱にまきついたツルの葉っぱで、茂ったシルエットがゴジラに似ていると地域で話題になっていた。18日付本紙で紹介した。 職員は草刈り鎌やなたなどを使い、1時間半格闘した末、撤去を完了した。

              ゴジラ、退治されちゃった 沖電職員が「格闘」1時間半 - 琉球新報デジタル
            • 『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

              <ウルトラマンのファンとしては感動ものだが、筆者は、『シン・ゴジラ』のように何度も何度も絶叫しながら見たいとは思えない> 話題沸騰中の『シン・ウルトラマン』を劇場公開初日(5/13)に見てきた。鑑賞前の最大の懸念点は、本作の監督が『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(前編)、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』(後編、いずれも2015年公開)を手がけた樋口真嗣氏であったことである。この『進撃の巨人』実写版については、興行成績が如実に示す通り、前編と比較して後編が圧倒的に劣後した。【古谷経衡・作家】 【画像】ロシアの工場跡をうろつく青く変色した犬の群れ つまり前編の評価が芳しくなく、後編の客足が鈍ってしまったのだ。この『進撃の巨人』実写版は、一部から『北京原人 Who are you?』(1997年)に並ぶ「アレ」な感じであるとの酷評もあった。

                『シン・ウルトラマン』を見て的中した不安(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
              • P ゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~の公式サイトです。

                原作さながらの 迫力・存在感 筐体上部には2016年7月に公開された映画 『シン・ゴジラ』の第4形態をモチーフとした「ゴジラギミック」を配置。 保留入賞時や大当り時に咆哮・発光するギミックを搭載しております。 初号機のG覚醒を役物で再現 G覚醒リーチ発展時や大当り時には初号機がG覚醒初号機へと変化。 液晶演出と連動して「G覚醒初号機ギミック」が作動することでプレイヤーにさらなる没入感をもたらします。

                  P ゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~の公式サイトです。
                • ゴジラのほかにも映画やNHK番組に介入 ニコラス・ケイジ主演映画に「ヒーローらしくない」 | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄タイムス+プラス

                  【ジョン・ミッチェル特約通信員】米国防総省はハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」のほかにも、日本が関係する映画やテレビ番組に介入していた。米ジョージア大学のロジャー・スタール教授ら米英の研究者チームが入手した文書で分かった。 太平洋戦争中のサイパンでの戦闘を描いた「ウインドトーカーズ」(2002年)の途中段階の脚本には、米兵が死んだ日本兵の金歯を盗む戦争犯罪行為が描かれていた。しかし、海兵隊が製作会社に「悪魔のように描く必要はない」と抗議。海兵隊内部の電子メールでもこのシーンは「消さなければならない」と言及されていた。 主演のニコラス・ケイジさん演じる海兵隊員が降伏する日本兵を殺害する場面は「ヒーローらしくない」と海兵隊が批判。これら戦時中の残虐行為は記録の裏付けがあり正確だったが、製作側はいずれの場面も削除した。脚本を点検する代わりに、国防総省はハワイでの映画撮影に協力した。...

                    ゴジラのほかにも映画やNHK番組に介入 ニコラス・ケイジ主演映画に「ヒーローらしくない」 | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄タイムス+プラス
                  • 南部鉄器の老舗が斬新なことをすると「ワビサビじゃない!」「父上がなんと申されるか……」→これへの返しが秀逸だし「愉快な父」

                    菊地海人|南部鉄器工房及富 @kaito_kiku327 創業175年目 南部鉄器工房の9代目。3児の父。鉄瓶に興味がある方の参考にしていただけたら嬉しいです|海外の鉄瓶ファンに向けた輸出に挑戦中|公式ショップ: oitomi.thebase.in🍵 English : https://t.co/N6SkrWXYSM #castironware oitomi.jp リンク 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 1848年創業 南部鉄器工房及富 NAMBUTEKKI OITOMI SHOP 富を及ぼすと書いて及富、それが私たちの工房の名前です。及川富之進が立ち上げました。いつの日からかこの地で育まれた鋳物は南部鉄器と呼ばれるようになりましたが、鋳物を通して全ての人に富を及ぼしたい。それが私たちの願いです。岩手県奥州市に工房があります。職人は15名ほ

                      南部鉄器の老舗が斬新なことをすると「ワビサビじゃない!」「父上がなんと申されるか……」→これへの返しが秀逸だし「愉快な父」
                    • ゴジラS.Pに登場する現代技術についての覚え書き - すばらしい日本の建屋

                      2030年を舞台とするSFアニメであるゴジラS.Pでは、現実とは異なる現象を説明するためのSFギミックであるアーキタイプに由来する技術だけでなく、現実の現代技術の延長線上にある技術も多数描写される。それらの2021年時点での現実の状況との関係を概観する(第7話時点の情報に基づく)。 3Dスキャン 即席の鏑矢を作るシーンにおいてスマホによる測定でペットボトルの3次元モデルを構成している。現在スマホのセンサ性能の向上によりさかんに研究開発が行われている分野で、実サービスとしては https://www.rest-ar.com/ などがあるようだ(ただし主要な計算はクラウドで行っているかもしれない)。ペットボトルのような透明物体はデプス(物体表面のセンサからの距離)の値が信用できないため不透明物体に比べてだいぶ精度が落ちるが、需要は大きいはずなので2030年に透明物体も高精度でスキャンできる技術

                        ゴジラS.Pに登場する現代技術についての覚え書き - すばらしい日本の建屋
                      • 『シン・ウルトラマン』を見て (※超ネタバレあり)|髙橋表裏/タカハシヒョウリ

                        記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 どうも、タカハシヒョウリです。 本日、2022年5月13日に公開された映画『シン・ウルトラマン』を初日に見て、その日のうちに思いつくことを書いていきます。 レビュー寄稿の依頼をもらっているので、最終的に外向けにまとまったものはそちらに書く予定で、それをネタバレありにするかどうかも含めて、その前に思考をまとめていく過程でもあります。 まだ1回しか見てないその勢いで書いているため、ちょっと取り止めない部分や不正確な部分も出てくるかもですが、よろしくお願いします。 ※超ネタバレありです、未視聴の方は決して読まないでください!ご注意ください。そして未視聴の方は映画館へ!走れ! 慈しむように、「ウルトラマン」だった。まず、この令和に「ウルトラマンとは」という概念を、最新の映像作品として(追

                          『シン・ウルトラマン』を見て (※超ネタバレあり)|髙橋表裏/タカハシヒョウリ
                        • 【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世..

                          【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世界の怪獣」だぁ 何が決め手って 第六話 魔神対怪獣 リオのカーニバル 怪獣、リオにあらわる 壮烈!! 魔神対怪獣 このリオのカーニバルでピガシャーーンって感じで電流走った 記憶自体は、この辺の書籍群の複合かも知れないけれど 「新・世界の怪獣」は絶対に読んだと断言できる すっきりした nejipicoさん、マジ感謝です 【追記ここまで】 今から40年前に学校の図書室で読んだ怪獣の本がすごい怖かったんだけど 調べてみてもピンとくる書籍がないんだよね 図鑑みたいなのじゃなくて、物語になってる絵本みたいな奴 もう朧気で「怖かった」という強烈な記憶しか残ってなくて とにかく絶望的な話だったんだ 近代兵器は全然効果がなくて 水爆でも倒せないで人々がただ殺されていく ウルトラマンとか超越兵器とか存在しない、滅ぼされるだけの世界 あれ

                            【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世..
                          • ゴジラ S.P:「ドラえもん」のような“ありそうでなさそうな世界”!? 円城塔に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                            怪獣映画「ゴジラ」の完全新作のテレビアニメシリーズ「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。「ゴジラ」は、海外制作のテレビアニメシリーズや日本制作の劇場版アニメはあったが、日本制作のテレビアニメシリーズは初めて。「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」などの高橋敦史さんが監督を務め、芥川賞作家の円城塔さんがシリーズ構成、脚本、SF考証を担当するなど豪華スタッフが集結した。「ゴジラ S.P」は、難解な専門用語も出てくるが、意外にすんなり理解できる。理解できたような気になっているだけかもしれないが。実験的で難解なところもあるが、ユーモラスでもあり、考えれば考えるほど深みにはまっていく。まさに“円城塔ワールド”とも言える。設定も複雑なようではあるが、円城さんは「基本的に『ドラえもん』くらいのありそうで、なさそうな設定なんです」と話す。円城さんに「ゴジラ S.P」の制作の裏側を聞いた。

                              ゴジラ S.P:「ドラえもん」のような“ありそうでなさそうな世界”!? 円城塔に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                            • 金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                              2020年は『ガメラ』生誕55周年のメモリアル・イヤー。4Kで修復された平成版第1作『ガメラ 大怪獣空中決戦』のドルビーシネマでの劇場公開があり、2021年1月29日には同作のUltra HD Blu-ray発売、さらに2月11日には『ガメラ2 レギオン襲来』4K HDR版もドルビーシネマで上映されることが決定し、多くの『ガメラ』ファンや怪獣特撮映画ファンが喜びの声を上げている。そこで平成三部作を監督した金子修介監督に当時の制作の裏側や令和版『ガメラ』の可能性など、シリーズの過去、現在、未来を存分に語ってもらった。これまで表に出ることのなかった真実も明らかになる! 【写真を見る】「同じ名前だから」と大映がダイエーに提携を持ち掛け、福岡ドームで撮影することに『ガメラ 大怪獣空中決戦』[c]KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995 「生物的にありえない“回転ジェッ

                                金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                              • 地上波初放送の『ゴジラKOM』はゴジラ狂信者の監督による怪獣ファンのための映画でおすすめ「ソレ ソレ ソレ ソレ ハッ!ハッ!ハッ!ゴッジラ!」

                                まなしな @soundwave0628 今夜TV放送されるゴジラKOMは、このような頭のおかしい監督が撮った頭のおかしいGOD映画なので皆さん見て下さい。 もしも超絶ゴジラオタクがハリウッドで「ゴジラ」を撮ったら… M・ドハティ監督が愛を叫ぶ #ゴジラ #GodzillaMovie #マイケルドハティ eiga.com/l/ML1uM pic.twitter.com/DUdqrmw158 2021-05-29 08:24:45 リンク 映画.com もしも超絶ゴジラオタクがハリウッドで「ゴジラ」を撮ったら… M・ドハティ監督が愛を叫ぶ : 映画ニュース - 映画.com 日本が生んだ“怪獣王”ゴジラを、米ハリウッドで新たに映画化した「ゴジラキング・オブ・モンスターズ」が、5月31日から日本を含む世界で同時公開される。メガホンをとったマイケル・ドハティ監督は、ハリウッドきってのゴジラオタク。

                                  地上波初放送の『ゴジラKOM』はゴジラ狂信者の監督による怪獣ファンのための映画でおすすめ「ソレ ソレ ソレ ソレ ハッ!ハッ!ハッ!ゴッジラ!」
                                • Twitter買収から1年が経過しXのトラフィックや月間アクティブユーザー数は減少している

                                  2022年10月にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、青色チェックマークを有料で販売したり、ユーザーに広告収益を分配したり、TwitterをXに改名したりと、さまざまな変更が加えられてきました。Twitter買収から約1年が経過した時点での、Xのトラフィックや月間アクティブユーザー数の変化を調査会社のSimilarwebが公開しています。 One Year Into Musk's Ownership, X (Twitter) Down By Every Measure | Similarweb https://www.similarweb.com/blog/insights/social-media-news/x-twitter-musk/ One year post-acquisition, X traffic and monthly active users are in

                                    Twitter買収から1年が経過しXのトラフィックや月間アクティブユーザー数は減少している
                                  • 【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER

                                    【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー © 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved. ハリウッド版『ゴジラ』シリーズの最新作、映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ゴジラ映画・怪獣映画の大ファンであるマイケル・ドハティ監督の思いがこれでもかと詰め込まれた一本だ。ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラという東宝怪獣映画の至宝が“史上最強の怪獣バトル”を繰り広げる本作は、ストーリーにもドハティ監督のこだわりが詰まっている。 THE RIVERでは、本作の公開にあたって来日したドハティ監督に、ストーリーのキーポイントについて直接語ってもらった。もちろん重大なネタバレが多分に含まれているので、未見の方はまず劇場へ足を運

                                      【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER
                                    • Godzilla Minus One: The Japanese film that’s 2023’s best action-blockbuster

                                      Monster movie Godzilla Minus One is taking the US by storm, after reportedly being made for a mere $15m. Does it show where Hollywood is going wrong, asks Caryn James.

                                        Godzilla Minus One: The Japanese film that’s 2023’s best action-blockbuster
                                      • 虎戦士覚醒 ゴジラvsタイガース 2022年4月1日(金)ロードショー コラボグッズ通販

                                        • 『ゴジラvsコング』全世界興収500億円突破!メカゴジラのド迫力ビジュアルも公開|シネマトゥデイ

                                          迫力すごい! - (C) 2021 WARNER BROTHERS ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC. 7月2日に日本公開を迎えた映画『ゴジラvsコング』の全世界における累計興行収入が500億円を突破したことが明らかになった。 オリジナルをリスペクト!『ゴジラvsコング』メカゴジラの衝撃ビジュアル【画像】 本作は『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に続く“モンスター・ヴァース”シリーズ第4弾。モンスターの戦いで甚大な被害を受けた地球にゴジラが再び出現したことで、人類がキングコングに戦わせようと画策する姿を描く。小栗旬がハリウッド版『ゴジラ』シリーズ前2作で渡辺謙ふんする芹沢猪四郎博士の息子である芹沢蓮役としてハリウッドデビューを飾ったことも話題を呼んでいる。 ADVERTISEMENT 日本をはじめ、すでに公開

                                            『ゴジラvsコング』全世界興収500億円突破!メカゴジラのド迫力ビジュアルも公開|シネマトゥデイ
                                          • 総括感想『 “ゴジラVS” シリーズ』賛否両論の作品群が、それでも「傑作」であり続ける理由を語りたい - れんとのオタ活アーカイブ

                                            『 “ゴジラVS” シリーズ』に向き合ったことがないのが、特撮オタクとしての密かなコンプレックスだった。 平成初期に生まれ、『ウルトラマンガイア』や『仮面ライダークウガ』『星獣戦隊ギンガマン』といった作品群によって見事特撮沼に落とされた自分は、しかし、どういう訳か『ゴジラ』シリーズにはあまりのめり込むことがなく、劇場へ見に行った記憶があるのも『FINAL WARS』ぐらいのもの。 それからも、高校生時代にゴジラがモチーフの演劇に参加する機会があったり、『シン・ゴジラ』をきっかけにシリーズを覗いてみたり……といった形でいくつかの作品に触れたものの、2021年時点での視聴済み『ゴジラ』作品は『ゴジラ (第1作) 』『ゴジラの逆襲』『対ガイガン』『対メガロ』『VSビオランテ』~『VSメカゴジラ』『FINAL WARS』『GODZILLA (2014年版) 』『シン・ゴジラ』『ゴジラS.P』そして

                                              総括感想『 “ゴジラVS” シリーズ』賛否両論の作品群が、それでも「傑作」であり続ける理由を語りたい - れんとのオタ活アーカイブ
                                            • ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              面白かったけど、ガバガバでした! たしかにこれは評論家とファンの意見が別れるだろうという感じでした。 そして、みんなが言うように全体的に KING OF PRISM -PRIDE the HERO-でした。 映像で面白かった点 怪獣が登場したり必殺技を放つシーンが雲とか煙とか稲光とかビームとか宗教画のような構図でかっこよかったです。 ですが、IMAXで見た感想としては、100メートルを超える上に激しく暴れまわる怪獣と人間が同じフレームに入っていて迫力が有ったカットを推したい。人間は小さいので怪獣の足とか尻尾がちょっと触ったら死ぬんですが、一生懸命人間が怪獣の足元でうろちょろしてて迫力満点でした。 後、怪獣のプロレスがいろいろと工夫が有って面白かったです。まあ、怪獣なのであんまり賢い戦術とかはないんですが、圧倒的な暴力のぶつかり合い(周りのものはほぼ壊れる)が面白かったです。キングギドラの首

                                                ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023

                                                ■『ゴジラVSメガロ』 昨年のゴジラ・フェス2022で公開され、現在Youtubeでの再生回数が830万回を超えるショートフィルム『ゴジラVSガイガンレクス』を制作した上西琢也監督。今年は生誕50周年となるメガロを登場させた『ゴジラVSメガロ』がゴジラ・フェスにて公開決定!東宝の制作レーベル「GEMSTONE Creative Label」バックアップのもと、『岐阜ゴジラ』で話題を集めた映像クリエイター・柴田晃宏氏とのタッグにより何倍もスケールアップした怪獣バトルをお届けします。 本公開に先駆け、『ゴジラVSメガロ』の特報映像を解禁します! ■ゴジラ・ストア限定 ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(ゴジラVSガイガンレクス) Godzilla-Store-Limited Movie Monster Series Godzilla from "Godzilla vs. Gigan Rex"

                                                  『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023
                                                • 【山崎貴×庵野秀明】第4回山崎貴セレクションゴジラ上映会トークショー

                                                  10月27日(金)に実施された第4回山崎貴セレクションゴジラ上映会トークショーの模様を期間限定で公開! なんとMCは庵野秀明氏!『ゴジラ-1.0』、『シン・ゴジラ:オルソ』の話を中心に笑いに包まれた対談となりました。 生きて、抗え。 焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。 残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。 ゴジラ70周年記念作品となる本作『ゴジラ −1.0』で監督・脚本・VFXを務めるのは、山崎貴。 絶望の象徴が、いま令和に甦る。 出演:神木隆之介 浜辺美波  山田裕貴 青木崇高  吉岡秀隆 安藤サクラ 佐々木蔵之介 #ゴジラマイナスワン #ゴジラ #godzilla ■作品HP:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/ ■監督・脚本・VFX:山崎貴 ■製作:東宝(株) ■配給:東宝(株) ■制作プ

                                                    【山崎貴×庵野秀明】第4回山崎貴セレクションゴジラ上映会トークショー
                                                  • 全長約120mの等身大ゴジラを使ったアトラクションが淡路島に誕生! ニジゲンノモリ「ゴジラ迎撃作戦」2020年夏オープン

                                                    兵庫県淡路市にあるテーマパーク「ニジゲンノモリ」と東宝は10月31日、全長120mの等身大ゴジラを使ったアトラクション「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」を2020年夏ごろにオープンさせると発表しました。等身大ゴジラを用いたアトラクションはこれが世界初。 初お披露目された「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」のイメージ 【公式】『ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~ 』スペシャルムービー|ニジゲンノモリ 新アトラクションエリア 「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」は、淡路島に上陸した世界最大の等身大ゴジラをテーマにしたアトラクションで、参加者は国立ゴジラ淡路島研究センターの一員として、活動停止中の“ゴジラの体内”へ口からジップラインで突入したり、飛散したゴジラ細胞をせん滅する「シューティングゲーム」などのミッションに挑戦したりするというも

                                                      全長約120mの等身大ゴジラを使ったアトラクションが淡路島に誕生! ニジゲンノモリ「ゴジラ迎撃作戦」2020年夏オープン
                                                    • 「平成ガメラ」と「平成ゴジラ」を比べると〜GWに、ぼくのわたしの怪獣映画論が盛り上がる

                                                      BSの無料局で2023年のGW中「ゴジラ」「ガメラ」を中心に有名作品を次々放送する大型企画がありました。それをきっかけに「怪獣映画」がトレンドに浮上…そして、禁断の「(平成)ゴジラとガメラ」比較論も! ※また、動画や画像で消えるのがもったいない怪獣関連ツイートは、流れを無視して(笑)収録します。

                                                        「平成ガメラ」と「平成ゴジラ」を比べると〜GWに、ぼくのわたしの怪獣映画論が盛り上がる
                                                      • 特技監督の中野昭慶さんが死去 「日本沈没」「ゴジラ」の特撮 | 共同通信

                                                        Published 2022/07/05 18:32 (JST) Updated 2022/07/05 23:51 (JST) 1973年公開の映画「日本沈没」や、映画「ゴジラ」シリーズなどの特撮を担当した特技監督の中野昭慶(なかの・てるよし)さんが6月27日、敗血症のため死去した。86歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。葬儀は家族で行った。 終戦後の46年に日本に引き揚げた。日大を卒業後、59年に東宝入社。東宝で特撮映画を手がけていた円谷英二監督の下で技術を学び、69年「クレージーの大爆発」で特殊技術の監督としてデビュー。小松左京さんのSF小説を実写化した「日本沈没」や73年の「人間革命」、74年の「ゴジラ対メカゴジラ」などの映画で特技監督を務めた。

                                                          特技監督の中野昭慶さんが死去 「日本沈没」「ゴジラ」の特撮 | 共同通信
                                                        • 「いらすとや」のフリー素材のみで『ゴジラ / キング・オブ・モンスターズ』を全編作ってみた - ジゴワットレポート

                                                          以下、マイケル・ドハティ監督『ゴジラ / キング・オブ・モンスターズ』のネタバレが含まれますので、ご注意ください。 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(オリジナル・サウンドトラック) アーティスト: ベアー・マクレアリー 出版社/メーカー: ADA 発売日: 2019/05/31 メディア: CD この商品を含むブログを見る Pen+(ペン・プラス)『完全保存版 ゴジラ、再び。』 (メディアハウスムック) 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2019/05/25 メディア: ムック この商品を含むブログを見る ゴジラ : キング・オブ・モンスターズ ジャックスパシフィック 12インチ アクションフィギュア ゴジラ / GODZILLA : KING OF THE MONSTERS 2019 JAKKS PACIFIC 12inch Action figure GODZILL

                                                            「いらすとや」のフリー素材のみで『ゴジラ / キング・オブ・モンスターズ』を全編作ってみた - ジゴワットレポート
                                                          • 江戸時代に現れた怪魚「豊年魚」の見た目がゴジラにしかみえない説。旧約聖書にも影

                                                            裾野こがら @nokogara ひとり上手なさびしんぼ。バクシン。十手百手先を考えて一手先を見てない。ウマにお熱。社会人2年目の雑記帳 ヘッダー→(@Kakishirasu)さん🥲 絵: pixiv.net/users/40230665

                                                              江戸時代に現れた怪魚「豊年魚」の見た目がゴジラにしかみえない説。旧約聖書にも影
                                                            • 1947年トーキョー・怪獣パニック - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                              「海から現れた怪獣は現在、東京に向かって北上中!」 1947年5月29日、日本占領軍の軍用ラジオ局WVTRが突然「東京湾に20フィートの怪獣が現れ、内陸に向かっている」という臨時ニュースを伝えました。 この放送に占領軍はパニックになり、マッカーサーも慌てて状況を確認するなど大混乱となりました。 1.  「トーキョーに怪獣が現れた!」 太平洋戦争終了後、アメリカ軍の実質的な占領下にある東京で起きた事件です。 1947年5月29日、軍用ラジオ局WVTRは、夕方のダンスミュージックの放送を突然中断し緊急ニュースを流し始めました。 「東京湾に20フィート(約6メートル)の怪獣が現れ、内陸に向かっている」 「場所は横須賀の南にある小さな漁村の沖合で、何隻かの漁船が行方不明になっている」 怪獣に関する緊急放送は続きます。 「怪獣は漁村に上陸、いくつかの村が破壊された」 「怪獣は海岸に沿って東京に向かっ

                                                                1947年トーキョー・怪獣パニック - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                              • 「怪獣映画から見る避難の変化」家財道具一式を車に積んでいた時代からサバイバルリュック一つの時代へ

                                                                万乗 大智 @jgdjgdjgd 学生時代、ゴジラ映画を見ながらの友人との会話 さすが俺たちの親父世代は怪獣の上陸に慣れてるよな わかる 警報が鳴ると速攻で店はシャッター閉めるし、家財道具数分で持ち出して街から避難するし凄えよな 空襲知ってる世代だからな 俺たちからダメ世代になったな わかる pic.twitter.com/G69SBqRvyR 2021-06-15 19:51:07

                                                                  「怪獣映画から見る避難の変化」家財道具一式を車に積んでいた時代からサバイバルリュック一つの時代へ
                                                                • 『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である

                                                                  誕生から70年の歳月を経て、ゴジラがとうとう故郷に錦を飾った。『ゴジラ-1.0』が第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞し、「ゴジラ」シリーズとして初めて同賞にその名を刻んだのだ。世界の映画史における「ゴジラ」の重要性を考えれば、遅すぎた栄誉といえよう。『ゴジラ-1.0』は単に優れた映画というだけでなく、山崎貴監督が持つ芸術的ビジョンの集大成であり、そしてまた、時代とともに変化を続けるゴジラというキャラクターの柔軟性が、映画史上ほかに類を見ないものであることの証明でもある。 一方で『ゴジラ-1.0』の偉業は、ハリウッドが学ぶべき教訓をも授けた。35人という小さなVFXチームと、桁違いに少ない予算が、いったいどうやってハリウッドのブロックバスターに打ち勝ったというのだろうか? その答えのひとつは、この作品がCGエフェクトの描写において、明確に90年代的な手法を採用したことにある。 CGはいつ

                                                                    『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である
                                                                  • 東宝、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュアの立体商標登録ならず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    東宝株式会社による、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュア(タイトル画像参照)の立体商標登録出願(商願2020-120003)が拒絶査定となり、不服審判においても登録を認めないとの審決が4月12日に出されています。 なお、この出願は、9類(コンピュータ関係)、16類(文具、印刷物関係)、25類(衣類)、28類(おもちゃ)、41類(エンタメ関係)を広く指定した商願2019-131821の分割出願です。この元出願の方は、28類の「縫いぐるみ,アクションフィギュア,その他のおもちゃ,人形」を除いて、無事登録(6312530号)になっています。 一部の指定商品に対してのみ拒絶理由が指摘された場合に、問題ない指定商品だけを残して補正することで先に登録してしまい、拒絶理由が指摘された指定商品は分割出願として別途争うというのはごく一般的な手順です。 一般に、立体商標の扱いは、その立体が商品の形状そのものと

                                                                      東宝、シン・ゴジラ(第4形態)のフィギュアの立体商標登録ならず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「ゴジラ −1.0」北米興収で「鬼滅」超える、邦画歴代2位に

                                                                      北米でヒット中の『ゴジラ −1.0』が、引き続き興行記録を伸ばしている。2023年12月1日公開からすでに1ヵ月を超えるが、いくつもの大作映画が新たに公開されたにも関わらず、2024年1月に入ってもスクリーン数は1000以上を維持する。 1月9日には興行収入は4955万ドルになり、2021年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の記録4950万を上回った。米国で公開された日本映画では、『ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』に続く歴代2位となった。2000年以降に公開された邦画では、過去最高である。 アニメに較べると海外でのビジネスはいまひとつとされてきた実写邦画の評価を覆す歴史的な出来事と言っていいだろう。興行成績だけでなく、シカゴ映画批評家協会の最優秀VFX映画賞やラスベガス映画批評家協会の最優秀国際映画賞を受賞するなどアワードでの活躍も目立つ。興行と高い評価の両方を獲得しているのも注

                                                                      • 「マジック・ザ・ギャザリング」の「ゴジラ」コラボカードに「死のコロナビーム」 追って削除・変更へ

                                                                        カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」を出版するWizards of the Coastは、「ゴジラ」シリーズとコラボしたカードに、「死のコロナビーム」の記載があると明らかにし、削除・変更を行うと発表しました。 当該のカード 当該のカードはスペースゴジラをあしらったもので、カード名は「死のコロナビーム、スペースゴジラ」と記載されています。コロナビームはスペースゴジラのビーム兵器として映画に登場したもの。 Wizards of the Coastは、カードが完成したのは数カ月前で、当時「世界はまったく異なる状況でした」と説明。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大で、「コロナ」という言葉が別の意味を帯びるようになった時点で、カード名の印刷変更は不可能だったとしています。 このためスペースゴジラのカードを含む「イコリア:巨獣の棲処」の初版(4月17日発売)はこのカードを含ん

                                                                          「マジック・ザ・ギャザリング」の「ゴジラ」コラボカードに「死のコロナビーム」 追って削除・変更へ
                                                                        • 「ごますりクソバード」「イキリ翼竜」「チンピラドン」、さらには監督まで「Company man」と公認…ぼくのわたしの『ラドン』論(ゴジラKOMより)

                                                                          🍨 @Millennium_has まだゴジラKotM見れてないんだけど、 早速朝イチ見にいってきた連中がロダン(ラドン)のこと『MCUで言うロキ』とか『トランスフォーマーで言うスタースクリーム』とか『ごますりクソバード』とか散々言っててどういう奴になっちまったのかめっちゃ気になる…………………… pic.twitter.com/aODEVVAHUY 2019-05-31 15:35:38

                                                                            「ごますりクソバード」「イキリ翼竜」「チンピラドン」、さらには監督まで「Company man」と公認…ぼくのわたしの『ラドン』論(ゴジラKOMより)
                                                                          • 珠洲沖「ゴジラ岩」が完全に陸続きに 地震で隆起した影響か【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            ゴジラ岩は高さ2.5メートルほど。2003年、同県出身で米大リーグ入りした松井秀喜さんの愛称と関連づけた本紙報道をきっかけに人気となり、案内標識や駐車スペースが設けられた。市のホームページでも紹介されている。 地震前は干潮時にほぼ陸続きになることもあったが、11日午後4時過ぎに確認したところ、完全に陸続きになっていた。気象庁の観測データによると、同日は満潮が33センチ、干潮がマイナス2センチで、同時刻の潮位は満潮時より10センチほど低かった。

                                                                              珠洲沖「ゴジラ岩」が完全に陸続きに 地震で隆起した影響か【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • 怪獣の絵を描いて人生を切り開いた男の仕事観

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                怪獣の絵を描いて人生を切り開いた男の仕事観
                                                                              • 『ゴジラvsコング』なぜ2時間未満なのか、監督のこだわり判明 ─ 「この映画にスナイダーカットはない」 | THE RIVER

                                                                                『ゴジラvsコング』なぜ2時間未満なのか、監督のこだわり判明 ─ 「この映画にスナイダーカットはない」 © 2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC. ハリウッドで二大怪獣が激突する『ゴジラvsコング』は、もちろん怪獣や作品のスケールは超巨大ながら、意外にもコンパクトなサイズの作品だ。既報によると、本作の上映時間は113分(1時間53分)。ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』シリーズと『キングコング:髑髏島の巨神』(2017)からなるモンスターバースの集大成だが、尺は全4作品中最短となる。 ゴジラvsキングコング、世紀の一戦がなぜこのボリュームに収まったのか。監督のアダム・ウィンガードは、映画を2時間以内に収めることへの熱意を米Varietyにて語っている。 「ファンの方々には、ずっ

                                                                                  『ゴジラvsコング』なぜ2時間未満なのか、監督のこだわり判明 ─ 「この映画にスナイダーカットはない」 | THE RIVER
                                                                                • 「大怪獣ガメラ」はパブリックドメインか?(追記あり)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  「GAMERA rebirth」なるガメラの新作映画がNetflixにより世界配信予定だそうです(参照記事)。まだ監督もキャストも公表されていませんが、ギレルモ・デル・トロ監督の「パシフィック・リム」のように怪獣映画リスペクトかつ現代的視点でも胸熱の映画になることを期待します。 さて、この機会に、大映による1965年公開の初のガメラ映画「大怪獣ガメラ」の著作権が米国ではパブリック・ドメイン(PD)になっているという説について調べてみました。大映の倒産により米国ではPDになっているという説(たとえばこちら)と、経営悪化により大映が海賊版に権利行使する余裕がなくなっただけであって著作権としては残っているという説(たとえばこちら)が見られます。なお、先に書いておくと、調べ出してから後悔するほどややこしい話でした。 まず、日本について見てみると、映画の著作物の保護期間は2004年に公開後50年から

                                                                                    「大怪獣ガメラ」はパブリックドメインか?(追記あり)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース