並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1394件

新着順 人気順

サーバレスの検索結果241 - 280 件 / 1394件

  • DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜 - misc.tech.notes

    前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをする前に知っておいた方が良いDynamoDB自体の仕組みやデータ構造のお話でした。 marcy.hatenablog.com 今回は 今回はデータモデリングを行う際に必要なマインドセット、つまり「考え方」について書き記したいと思います。非常によく聞かれる「RDBとの考え方の違い」といった切り口で進めていきたいと思います。 RDBとはアプローチが真逆 RDBのデータモデリングをする場合、まず正規化されたデータのスキーマを決めることから始めると思います。慣れてくると律儀に第一正規化から始めずにいきなり第三正規形あたりから設計しだすことも多いと思います(私もそうです) そして、データのスキーマが決まってからそれに対してどのようにアクセスするか(=SQL)をアプリケーションを設計する際に考えていくというのがRDBでの一般的なアプローチではな

      DynamoDBデータモデリング虎の巻:第弐巻 〜考え方編〜 - misc.tech.notes
    • Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能

      Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能 「DynamoDBは、15年にわたる大規模なNoSQLデータベースとクラウドサービスから学んだことの集大成だ」(DynamoDB is the result of 15 years of learning in the areas of large scale non-relational databases and cloud services.)。Amazon Web Serviceが新サービスとしてβ公開したDynamoDBについて、Amazon.comのCTOであるWerner Vogels氏は自身のブログAll Things Distributedのエントリ「Amazon DynamoDB – a Fast and Scalable NoSQL Database

        Amazonクラウド、SSD上の新NoSQLデータベース「DynamoDB」を公開。性能をダイナミックに上げ下げ可能
      • サクッと立ち上げられるサーバーレスWordPress!「Shifter」でFAQサイトを1時間で作る | DevelopersIO

        Shifterとは ShifterはWordPress環境をサーバーレスで立ち上げ、静的なサイトを生成することができるサービスです。 Shifterを使って下記のようなFAQサイトを作ってみました。アカウント作成からサイト公開まで1時間弱で済みました。この状態まで無料で作成することができます。 よくある質問 – Developers.IO CAFEカスタマーサポートサイト Shifterのアカウント作成 Shifterのアカウントをお持ちでない方は以下のページからアカウントを作成します。 Shifter サイトの作成 新規サイトを作成します。サイトを作成する際はまずプランを選択する必要があります。まずは無料で始めたいのでFree Tierを選びます。 Site nameを入れて完了です。 WordPressの起動 サイトを作成後、下記の画面になります。この画面がShifterで一番よく使う

          サクッと立ち上げられるサーバーレスWordPress!「Shifter」でFAQサイトを1時間で作る | DevelopersIO
        • New – Amazon DynamoDB Transactions | Amazon Web Services

          AWS News Blog New – Amazon DynamoDB Transactions March 13, 2020: Post updated to clarify how to use transactions with global tables and the increase in the maximum number of items per transaction from 10 to 25. Over the years, customers have used Amazon DynamoDB for lots of different use cases, from building microservices and mobile backends to implementing gaming and Internet of Things (IoT) solu

            New – Amazon DynamoDB Transactions | Amazon Web Services
          • DynamoDBのテーブル設計に最適!NoSQL WorkbenchのData modelerで今度こそDynamoDBを使いこなす! | DevelopersIO

            はじめに CX事業本部の佐藤智樹です。 今回はAWSが提供しているDynamoDB用のアプリ「NoSQL Workbench」の機能を使ってデータモデリングする流れを解説します。 最近案件でテーブル設計を再検討する必要がありNoSQL Workbenchを使ったところ、サンプルデータを入れながら設計が正しいか検証でき非常に便利だったので紹介します。 他の記事でもアプリの紹介はありますが本記事ではデータモデリングに絞って解説を行います。題材として多対多のデータをモデリングしながら設計する方法を紹介します。 本記事を読めば今までDynamoDBのデータ設計に悩んでいた方の検討時間をかなり減らすことができます。自分ももっと早く「NoSQL WorkbenchのData modeler はこう使って欲しい!」という記事があれば良かったなあと思ったので記事にしました。 NoSQL Workbench

              DynamoDBのテーブル設計に最適!NoSQL WorkbenchのData modelerで今度こそDynamoDBを使いこなす! | DevelopersIO
            • Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 / PHP Conference 2017

              Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 / PHP Conference 2017

                Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 / PHP Conference 2017
              • AWS Lambdaを紐解く

                JAWS DAYS 2015で登壇した際の資料です。AWS Lambdaに関して概要から少し突っ込んだところまで説明しています。

                  AWS Lambdaを紐解く
                • AWS SDK for JavaScriptでAmazon S3とDynamoDBをクライアントサイドJavaScriptのみで操作する

                  AWS SDK for JavaScriptでAmazon S3とDynamoDBをクライアントサイドJavaScriptのみで操作する 久保田です。 AWS SDK for JavaScriptのデベロッパープレビューがリリースされました。AWSは今までウェブサービスのサーバサイドからしか扱えませんでしたが、このライブラリを用いることで、AWSのサービスをクライアントサイドのJavaScriptからでも操作できるようになります。つまり、IaaSとして利用できるAWSをサーバサイドのプログラム無しでBaaSのように扱うことができます。最も有名なBaaSの一つであるParse.comもバックエンドにはAWSを利用していることが知られていますが、今回登場したAWS SDK for JavaScriptを用いるとParse.comのようなBaaSと同じようなことがAWSでもできるのではないかと注

                  • 「サーバーレスの波はホンモノか?」あとがき - すずけんメモ

                    suzuken.hatenablog.jp ご来場くださった方々、どうもありがとうございました。パネル内で話せなかったことやあとがきをまとめてみました。 ツールの補足 さきほどのパネルディスカッションで紹介したCloudWatch logsを見るツールは https://t.co/1ZmrgWfbYJ Kinesis Streamを雑にtailするツールは https://t.co/YAzsMZEQvj です #awssummit— suzuken (@suzu_v) June 2, 2016 銀の弾丸はない AWS Lambda、個人的には「簡単に立ち上がって隔離されたアプリケーション実行環境」としてつかってます。EC2でもECSでもできることがやれればいい。サービスつくる上で必要なものが動けばいいし、そのために試しやすい環境がすぐできるのはうれしい、というスタンスでつかってます。— s

                      「サーバーレスの波はホンモノか?」あとがき - すずけんメモ
                    • Amazon DynamoDBによるTomcatセッション永続化とフェイルオーバー | DevelopersIO

                      Tomcatのセッション管理 Tomcatでクラスター構成にする場合、課題となるのがセッション管理です。ロードバランサーでセッションIDを保持することで、毎回同じサーバーにリクエストが向かうのであれば問題なさそうに見えますが、あるサーバーがダウンしてしまうとセッション情報が消えてしまいます。これを解決する方法として、データベースにセッション情報を保持する方法が一般的ですが、データベースへ負荷が掛かりますし、データベースが落ちたら困ります。何かもっと良い方法は無いかと皆さん思っていたはずです。そこで、AWSですよねー。AWSでは、ElastiCacheやDynamoDBがサービスとして提供されています。ここで、永続化をしっかりやってくれるのはDynamoDBであり、AWS SDK for Javaでの登場が待たれていたわけです。そして、このたび出てきました! スティッキーセッション ロードバ

                        Amazon DynamoDBによるTomcatセッション永続化とフェイルオーバー | DevelopersIO
                      • 5TB/日 のデータをAWS Glueでさばくためにやったこと(概要編 | Future Tech Blog - フューチャーアーキテクト

                        みなさん、初めまして、お久しぶりです、こんにちは。 フューチャーアーキテクト2018年新卒入社、1年目エンジニアのTIG(Technology Innovation Group)所属の澤田周吾です。大学では機械航空工学を専攻しており、学生時代のインターンなどがキッカケで入社を決意しました。 実は、本記事でフューチャーテックブログの2記事目となります。インターン時代も ジャガイモARの記事 を書かせて頂きました。入社してからもこうして業務で学んだIT技術を記事に書くという機会を貰え、なんだか懐かしいやら感慨深いやらの思いで一杯です。 さて、3ヶ月の新人研修後にすぐに配属されたプロジェクトで、AWSを使ったビックデータ分析のための基盤構築をお手伝いしています。わたしは分析のための前処理であるETL(Extract、Transform、Load)処理部分をちょっと変わった性格の先輩方と一緒に開発

                          5TB/日 のデータをAWS Glueでさばくためにやったこと(概要編 | Future Tech Blog - フューチャーアーキテクト
                        • 【CEDEC2017】人気タイトル『アナザーエデン』になぜ通信待ちストレスがないか。その理由は非同期オートセーブにあった | gamebiz

                          一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、8月30日~9月1日の3日間パシフィコ横浜にて開催している、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2017」(CEDEC 2017)。 本稿では、8月30日に実施された講演「アナザーエデンにおける非同期オートセーブを用いた通信待ちストレスのないゲーム体験の実現」についてのレポートをお届けしていく。 本セッションでは、グリー<3632>の鈴木清人氏、西田綾佑氏が登壇。『アナザーエデン』の特徴ともいえるオートセーブ機構を中心に、それらの基盤技術であるLevelDBやDynamoDBおよびflatbuffersについて話を展開した。 ▲グリーのWright Flyer Studios事業本部にてリードエンジニアを務める鈴木氏。『アナザーエデン』では、サーバ・クラ

                            【CEDEC2017】人気タイトル『アナザーエデン』になぜ通信待ちストレスがないか。その理由は非同期オートセーブにあった | gamebiz
                          • 社内向けニュース提供APIをS3+API Gatewayでサーバーレスにサクっと構築してみた - CARTA TECH BLOG

                            こんにちは!VOYAGE MARKETINGシステム本部の@gomachan46です。 普段はRuby on Railsを用いてPeXというポイント交換サイトの開発を主に行っています。 さて、PeXにはポイントを貯められるコンテンツがたくさんあります。その中のひとつ「YOUの気持ち聞かせてよ!みんなのNEWSウォッチ」は、ニュース記事を読んでリアクションするだけで、簡単にポイントが貯まるコンテンツです。 pex.jp 今回は、「みんなのNEWSウォッチ」のコンテンツストレージとしてはもちろん、APIとしても縁の下から支えてくれているS3の活用事例について書いていきたいと思います。 3行まとめ S3をAPIとして実際に利用してみた 負荷や管理周りなど考える事が減って良い ファーストリリースの価値検証等のフェーズでは特に一考の価値あり 「みんなのNEWSウォッチ」の仕組み はじめに「みんなのN

                              社内向けニュース提供APIをS3+API Gatewayでサーバーレスにサクっと構築してみた - CARTA TECH BLOG
                            • AWS CDK+Serverlessのアーキテクチャパターンの実装が勢揃い!CDK Patternsの紹介 | DevelopersIO

                              はじめに CX事業本部の佐藤智樹です。 今回はAWS CDKでServerlessアーキテクチャを構築する上で参考となる実装が紹介されているCDK Patternsという取り組みが気になったので紹介します。 実装はGitHub上で公開されているので、いつでもすぐにcloneして動かすことができます。 この記事を読むことでAWS CDK+Serverlessで何か開発する際の設計パターンが分かり、独自に検討するより早く実装できるようになります。 正直自分でもこのパターンいいじゃん!使いたい!となったので、CDKで何か作ってる方には絶対参考になると思います。 CDK Patternsとは 以下はCDK PatternsのGitHubリポジトリからの引用です。 CDK Patterns houses an opensource collection of AWS Serverless archi

                                AWS CDK+Serverlessのアーキテクチャパターンの実装が勢揃い!CDK Patternsの紹介 | DevelopersIO
                              • サーバーレス・アプリケーションの開発ツールチェーンとして AWS SAM まわりがいい感じに成長してきているのであらためて紹介します

                                サーバーレス・アプリケーションの開発ツールチェーンとして AWS SAM まわりがいい感じに成長してきているのであらためて紹介します Serverless Advent Calendar 2017 の 15 日目です. 本記事ではサーバーレス・アプリケーションの開発ツールチェーンとして最近なかなかいい感じになりつつある AWS SAM (AWS Serverless Application Model) とその周辺を紹介しようと思います. 本記事は AWS 上でサーバーレスなアプリケーションを動かしたい オープンソースとしての公開も考えてたりする サーバーレスなアプリケーションも CI/CD に組み込んで継続的に開発・デプロイしていきたい 過去に CloudFormation で Lambda をデプロイしようとして血を吐きかけた というわけで CloudFormation は生理的にちょ

                                  サーバーレス・アプリケーションの開発ツールチェーンとして AWS SAM まわりがいい感じに成長してきているのであらためて紹介します
                                • Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤

                                  [JAWSBigData#11]Cloudera on AWSと Amazon EMRを両方本番運用し 3つの観点から比較してみるTakahiro Moteki

                                    Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
                                  • 触って覚えるサーバレス入門!!『サーバーレス シングルページ アプリケーション』 - プログラマでありたい

                                    監訳者の@yoshidashingoさんにサーバーレス シングルページ アプリケーションを頂きました。ありがとうございます。 本書の内容 本書の内容としては、名前の通りサーバーレスでシングルページアプリケーションを構築する方法がテーマとなっています。ただどちらかと言うと、シングルページ アプリケーションはおまけで、サーバーレスのAPIを作ることがメインとなっています。機能説明だけでなく実際に手を動かしながら覚えていくというスタイルで、その為に200ページ弱と薄めの本となっています。サクッと読めて、それでも一通りの事はカバーしているという中々よい構成です。 Cognito,DynamoDB,Lambda+API Gateway サーバーレスの中心として、本書ではCognito,DynamoDB,Lambda+API Gatewayの4つを中心に扱っています。基本的な使い方からチップス的なもの

                                      触って覚えるサーバレス入門!!『サーバーレス シングルページ アプリケーション』 - プログラマでありたい
                                    • ServerLessで、Amazonのほしい物リストから安売り情報を通知するBotを作ったよ - プログラマでありたい

                                      Serverless Advent Calendar 2016の11日目です。ちょっと趣向を変えて、Serverlessでアプリを構築する場合、こんな感じになったよというのを紹介しようと思います。 Amazonのほしい物リストから商品情報を抜き出して、安売りしていたら通知してくれるBot 最近の読書はもっぱらKindleさんです。いつでもどこでも、そして保管の場所を取らないというのは素晴らしいですね。このKindleですが、定期/不定期にセールをやっています。問題は頻度と対象が多すぎて、欲しい本を見つけられないという問題です。Kindleのセール情報をまとめているサイトなども多数ありますが、そちらを追うのも大変ですよね。 そこで、自分が欲しい本だけのセール情報を取得するという方法を考えてみましょう。解決策は簡単で、気になった本は自分の欲しいものリストに追加していき、そこの本が安くなったら通

                                        ServerLessで、Amazonのほしい物リストから安売り情報を通知するBotを作ったよ - プログラマでありたい
                                      • GoとDynamoDBを用いた開発で反省していること | フューチャー技術ブログ

                                        はじめにTIG真野です。失敗談をテーマにした連載で、ちょうどプロダクト開発的に良い区切りのタイミングでもあるため、振り返りがてら、DynamoDB,Go,AWS Lambdaの技術要素について自分自身の理解・見込みの甘さについて反省します。 DynamoDBのシステム項目created_atとかupdated_atのタイムゾーンはJSTにすれば良かったDynamoDBは日付型を直接サポートしておらず、文字列型で保存することになります。 https://docs.aws.amazon.com/amazondynamodb/latest/developerguide/HowItWorks.NamingRulesDataTypes.html#HowItWorks.DataTypes.String データサイズや諸々の理由でUnixTime 勢力もあるかもしれませんが、アプリケーションから直接参照

                                        • DynamoDBの設計力をあげたい - log4ketancho

                                          サーバレスアーキテクチャを検討する際に、データベース層をどうするかはよく議論になります。リレーショナルデータベースに慣れている人は、なんとか RDS を採用できないか考えるのですが、現状は DB のコネクションプール問題などで RDS を用いるのはアンチパターンと言われています。 代替として用いられるのが NoSQL 型のデータベースである DynamoDB です。前述のような問題は発生せず、AWS でサーバレスなシステムを構築する際にデータベース層に採用されることが多いです。 しかし、これは私だけかもしれませんが、DynamoDBの(というよりも NoSQL 型データベースの?)設計に慣れていないこともあり、 「この要求・要件を実現するときに、どうテーブル設計すべき?」 「この設計で将来の機能拡張に耐えられるの?」 と不安になるシーンが多いです。特に後者が多く、これまでも「既に見えている

                                            DynamoDBの設計力をあげたい - log4ketancho
                                          • 月額10円から作るServerless Website〜Azure編〜/serverlessfukuoka-20170825

                                            2017/8/25 Serverless Meetup Fukuoka #1 の資料です。 https://serverless.connpass.com/event/62473/

                                              月額10円から作るServerless Website〜Azure編〜/serverlessfukuoka-20170825
                                            • コンテナ・サーバーレスを使えばモダンアプリケーションになりますか?

                                              https://aws.amazon.com/jp/events/summits/online/japan/ AWS Summit Online Japan 2021 Appendixに参考となるアーキテクチャや実装パターンを追加

                                                コンテナ・サーバーレスを使えばモダンアプリケーションになりますか?
                                              • サーバーレスな外形監視ツール pingbot | TORI

                                                サーバレスアーキテクチャーって言葉が流行っているのでその近辺技術に触れてみたくてアプリを一本こしらえてみました. リポジトリは github.com/toricls/pingbot です. 何を作ったか サーバーレスな外形監視ツールです. 1 分ごとに任意の Web サイトに対して http/https リクエストを投げることで外形監視を行い、その結果を保存します. 前回チェック時と比較してステータスが変化した場合、Slack にその旨通知してくれます. 安価かつ安定して任意の Web サイトに対してヘルスチェック(死活監視)を行うことを目的として、AWS Lambda、Amazon CloudWatch Events、Amazon DynamoDB あたりを使っています. サーバーレスアーキテクチャーの構成要素として良く利用されるサービスですね. 管理画面となる Web アプリの方は R

                                                  サーバーレスな外形監視ツール pingbot | TORI
                                                • 最近よんだ面白いAWSドキュメント - 虎塚

                                                  例によって仕事上の都合で、AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルという試験を受験して、合格しました。 で、資格の話はさておき、試験対策として読んだAWS公式ドキュメントの中で、面白かったものをメモしておきます。 DynamoDB のベストプラクティス - Amazon DynamoDB MySQL DB インスタンスからのデータのインポートおよびエクスポート - Amazon Relational Database Service さまざまなシナリオでのMySQLデータのマイグレーション方法 AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon Kinesis 資料の45ページ目からの「データ処理 基本デザイン」 3時間も試験を受けたので、それぞれについて言及する気力は残っていません。。。

                                                    最近よんだ面白いAWSドキュメント - 虎塚
                                                  • DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた

                                                    Apache Sparkに手を出してヤケドしないための基本 ~「Apache Spark入門より」~ (デブサミ 2016 講演資料)NTT DATA OSS Professional Services

                                                      DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
                                                    • クラウド上でコードを実行できる「AWS Lambda」、誰でも利用可能に。限定プレビューが終了

                                                      昨年11月のイベント「AWS re:Invent 2014」で発表されたAmazonクラウドの新機能「AWS Lambda」は、これまで限られたユーザーのみ試すことができる限定プレビューの状態でした。その限定が終わり、誰もが利用できるようになったことをAWSの公式ツイートが知らせています。 AWS Lambda Preview is now available to all customers - no additional sign-up needed. http://t.co/DVnnWAAN1g pic.twitter.com/PADdVionYd — Amazon Web Services (@awscloud) 2015, 1月 15 AWS Lambdaは、利用者がインスタンスを立ち上げたりランタイムを用意したり起動状況や負荷を監視するといった手間をかけることなく、Amazon

                                                        クラウド上でコードを実行できる「AWS Lambda」、誰でも利用可能に。限定プレビューが終了
                                                      • 研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita

                                                        Slack botが更新する研究室のHPを作りました。 できたもの https://moriokalab.com Slack botが動いている様子 なぜ作ることになったか 〜ある日〜 指導教員「研究室のHPが欲しいから作って。何も管理したくないからWordPressとかCMSはいやだ。Slackから投稿出来るようにしたい。」 後輩くん「分かりました」 〜その後〜 後輩くん「先輩・・・お願いします・・・」 俺「任せろ」 こうして我々はHPを作ることになった。 要件整理 使う技術を決める前に、まずは頂いた要件を整理します。 webページを作る 動的に変更されるコンテンツがある データのリレーションは特になし サーバーやパスワードとか、何も管理したくない 研究室のみんなで更新したい Slackからアップデートできるようにしたい なるほど。どう作るかぼんやりと見えてきました。 構成を考える まず

                                                          研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita
                                                        • DynamoDB全くわからない、から、ちょっとわかるようになるまでの道しるべ | DevelopersIO

                                                          DynamoDBを利用するためのポイントをざっくりまとめた。 リンク集みたいな感じになっていますが、どこから手をつけて良いかわからない方は参考にしてみてください。 目次 DynamoDB概要 Amazon DynamoDB は、どのような規模でも信頼性が高いパフォーマンスを維持できる、非リレーショナルデータベースです。 完全マネージド型、マルチリージョン、マルチマスターのデータベースで、レイテンシーを 10 ミリ秒未満に維持でき、 組み込みのセキュリティ、バックアップと復元、インメモリキャッシュを利用できます。 Amazon DynamoDB DynamoDBの特徴 フルマネージドサービス データの格納と取得に特化(高度な最適化)されている 表結合など柔軟なクエリを発行するのは不得意 「値」とそれを取得するための「キー」だけを格納するというシンプルな機能を持った「Key-Valueストア」

                                                            DynamoDB全くわからない、から、ちょっとわかるようになるまでの道しるべ | DevelopersIO
                                                          • サーバーレスアーキテクチャの数理的理解と分析 #devsumi / Developers Summit 2023 Summer

                                                            Developers Summit 2023 Summer で使用したスライドです。 サーバーレスアーキテクチャは強力ですが、同時に冪等性やトランザクションなど特有の考慮事項が必要であり、高い設計力が求められます。ところで、安全なプログラムを書く上で、静的型付き言語は広く利用されていますね。型はいわば実行前に間違いを検出できる仕組みであり、その背後には「プログラムの正しさ」を厳密な数式で記述し分析する理論が存在します。では、同様に「サーバーレスの正しさ」も厳密な数式で記述することは可能でしょうか?本講演ではAWS Lambdaを用いた設計を例として取り上げながら解説します。 イベント概要:https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230727/session/4486/ ブログ記事:https://ccvanishing.hateblo.jp/entry/20

                                                              サーバーレスアーキテクチャの数理的理解と分析 #devsumi / Developers Summit 2023 Summer
                                                            • サーバレスで王道Webフレームワークを使う方法

                                                              Serverless Evolution Day in AWS Dev Day Tokyo 2017 での発表資料。 動画はこちら #=> https://www.youtube.com/watch?v=aiH8Z7MGGL0

                                                                サーバレスで王道Webフレームワークを使う方法
                                                              • ZOZOSUITからZOZOMATへ - CQRSによる解決アプローチ - ZOZO TECH BLOG

                                                                はじめに こんにちは、計測プラットフォーム部バックエンドチーム、テックリードの児島(@cozima0210)です。この記事では、ZOZOSUITとZOZOMATの違いにより生じたバックエンド開発における課題と、その解決のためにCQRSアーキテクチャを採用した経緯、そしてその実践について紹介します。 ZOZOSUITとは ZOZOSUITは、2017年に発表した全身の計測を目的としたツールです。現在も計測機能は提供されていますが、新規の販売は終了しています。現在、ZOZOSUITの計測データは、マルチサイズ商品の開発に活かされています。 ZOZOMATとは ZOZOMATは、2019年に発表した足の計測を目的としたツールです。足の計測データから、足型診断や推奨サイズの提案に活用されています。今年の2月にリリースし、ZOZOSUITに続く計測技術として、とても注目をいただきました。 計測プラッ

                                                                  ZOZOSUITからZOZOMATへ - CQRSによる解決アプローチ - ZOZO TECH BLOG
                                                                • React + Amplify + AppSync + DynamoDB でサーバレスなWebアプリを作成する公式チュートリアルをやってみた | DevelopersIO

                                                                  React + Amplify + AppSync + DynamoDB でサーバレスなWebアプリを作成する公式チュートリアルをやってみた Amplifyを使って React + AppSync + DynamoDB でサーバレスなWebアプリを作成するチュートリアルをやってみました! 大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 最近プライベートでAWS Amplify(以下Amplify)を触っていて、良さげなチュートリアルを見つけたのでやってみました。 Amplifyを使って React + AppSync + DynamoDB でWebアプリを作成するものです。 デプロイについてはチュートリアルで紹介されているS3でのホスティングではなくAmplify Consoleを使ってCI/CDできるようにするなど少し工夫してやってみました。 Amplify JavaScript

                                                                    React + Amplify + AppSync + DynamoDB でサーバレスなWebアプリを作成する公式チュートリアルをやってみた | DevelopersIO
                                                                  • AWS Lambdaのユニットテストのベストプラクティス(Node.js) - Qiita

                                                                    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                                                      AWS Lambdaのユニットテストのベストプラクティス(Node.js) - Qiita
                                                                    • DynamoDB + Lambda + CloudFront + S3でシンプルなウェブサービスを作る話

                                                                      少し前の話になりますが,お正月に「名言が書かれたおみくじを引く」というような簡単なウェブサービスを個人で作りました. その作成経緯について簡単にまとめてみたのでもし良ければ読んでみてください. 先にそのウェブサイトを見たいという方はこちらをご覧ください 🔮 モチベーション 1.作りたいプロダクトがあった 去年(2020年)のお正月に,名言が書かれた”おみくじ”を対面で配っていたのだけれど,今年(2021年)もみんなで名言おみくじをやりたかった.Webで作ればリモートでもみんなでできると思った. 2.技術的な勉強をしておきたかった Serverless Frameworkを用いたAWS LambdaのIaC管理 AWSでのサーバーレスAPIの構築 DynamoDB CloudFront + S3でのホスティング Nuxt/Typescriptの勉強 作ったもの ボタンを押すと名言が1個でて

                                                                        DynamoDB + Lambda + CloudFront + S3でシンプルなウェブサービスを作る話
                                                                      • サーバーレスの基本とCI/CD構築 & 運用 〜システムは動いてからが本番だ〜 – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio | DevelopersIO

                                                                        概要 「CI/CDに興味はあるけど、どうすれば良いかワカラナイ」そんなあなたにお届けします。 LambdaやAPI Gateway、DynamoDBなどを用いたサーバーレスアーキテクチャのシステム開発において、どのようなCI/CDを構築し運用しているのか、実際のプロジェクトを参考にしつつお話します。 また、LambdaなどのAWSサービスのエラー監視と通知についてもお話します。 なぜこのテーマを選んだか? 昔、プライベートでサーバーレスなシステムを作ったことがあるのですが、何も分からない状態からはじめ、画面ポチポチ・CI/CDなし、みたいな状態でした。 当時の私にとって、特にCI/CDや監視の導入は調べても情報が少なかった記憶があるので(検索力の問題かもしれない)、これを気に発表してみたいと考え、このテーマを選定しました。 CI/CDを行う上で無視できないセキュリティ 何をもって安全とする

                                                                          サーバーレスの基本とCI/CD構築 & 運用 〜システムは動いてからが本番だ〜 – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio | DevelopersIO
                                                                        • え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!! JAWS DAYS 2020登壇資料 #jawsdays #jawsdays2020 | DevelopersIO

                                                                          こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて僕はこれまで次のようなブログを書いてきました。 全部で15ポイントもあるのですが、今までの中から厳選して5つの特に注意したいポイントをピックアップしオンライン開催されたJAWS DAYS 2020のランチセッションで登壇/発表してきました。 資料 動画 解説 ポイント1: 通信費 AWSではわずかではありますが、通信を行うと課金が発生します。AWSから外への通信は$0.114(12.33円)/GB、リージョン間通信の場合は$0.09(9.74円)/GB、同一リージョンであっても異なるAZへの通信は$0.01/GB(1.08円)です。 こちらはEC2だけでなく他のサービスも含めたサービス間通信の合計であることに注意してください。ディザスタリカバリで複数リージョンに跨ったりログを他のリージョンに転送したりして意外と料金が上がりがちです。

                                                                            え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!! JAWS DAYS 2020登壇資料 #jawsdays #jawsdays2020 | DevelopersIO
                                                                          • Amazon DynamoDB の大量の時系列データの設計パターン | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon DynamoDB の大量の時系列データの設計パターン 時系列データは、経時変化のパターンを示しています。たとえば、次のグラフの例に示すように、センサーを通じて環境データを記録するモノのインターネット (IoT) デバイスがあります。このデータには、温度、気圧、湿度、その他の環境変数が含まれる場合があります。各 IoT デバイスは定期的にこれらの値を追跡するため、バックエンドは毎秒最大数百、数千、または数百万のイベントを取り込む必要があります。 このブログ記事では、大量の時系列データを扱うシナリオ用に Amazon DynamoDB を最適化する方法について説明します。これを、自動化とサーバーレスコンピューティングを活用した設計パターンを使用して行います。 DynamoDB で大量のイベントを設計する 通常、データ取り込みシステム

                                                                              Amazon DynamoDB の大量の時系列データの設計パターン | Amazon Web Services
                                                                            • アナザーエデンにおける非同期オートセーブを用いた通信待ちストレスのないゲーム体験の実現

                                                                              CEDEC 2017 にて発表された資料です http://cedec.cesa.or.jp/2017/session/ENG/s58e0fb2eb6330/

                                                                                アナザーエデンにおける非同期オートセーブを用いた通信待ちストレスのないゲーム体験の実現
                                                                              • Sansanのデータエンジニアが語る、名刺データ分析基盤の構築方法

                                                                                どのようにデータ分析基盤を構築してきたか、活用までの道のりや苦労を現場の人間に聞く「データ分析基盤Developers Night」。4回目の今回は、「活用されるデータ基盤」をテーマに、Sansan株式会社の千葉祐大氏が登壇。データ分析基盤を改善するまでに浮き彫りになった課題と、そこからどのようにストレスなく利用できる分析基盤を作ったのか、また設計の方針から実際に運用してわかった今後の課題について話しました。 ※新型コロナウイルス対策のためオンライン開催に変更されています。 開発エンジニアからデータエンジニアへ 千葉祐大氏(以下、千葉):Sansan株式会社の千葉からは「Sansan DSOC を支える名刺データ分析基盤」の構築、運用上の困ったことなどについて発表します。 まず自己紹介をします。3年前にSansanにジョインして、現在はデータエンジニアの仕事をしている千葉祐大です。データエ

                                                                                  Sansanのデータエンジニアが語る、名刺データ分析基盤の構築方法
                                                                                • [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016

                                                                                  [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016 Amazonクラウドが2014年に発表した「AWS Lambda」は、仮想サーバの運用などが必要がないマネージドサービスとして、イベントをトリガーにコードを実行するスケーラブルなクラウド環境を提供するというユニークなものでした。 そしてAWS Lambdaの機能を活用したアプリケーションの構成は「サーバレスアーキテクチャ」と呼ばれるようになります。 その後AWS Lambdaのようにイベントをトリガーとしたコード実行環境をマネージドサービスで提供するサービスを、Googleが今年2月に「Google Cloud Functions」として発表し、IBMも同じく2月に「OpenWhisk」を発表し、サーバレスアーキテクチャは他のクラウ

                                                                                    [速報]Microsoft Azureにもサーバレスアーキテクチャ、「Azure Functions」発表。ランタイムはオープンソース化。Build 2016