並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 969件

新着順 人気順

シベリアの検索結果361 - 400 件 / 969件

  • シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることに成功

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることに成功」 1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] :2012/02/21(火) 08:15:40.97 ID:???0 ?PLT シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることにロシアの研究チームが成功し20日、米科学アカデミー紀要に発表した。 絶滅した植物の再生や新たな生物資源としての利用が期待できるという。 開花したのはナデシコ科の「スガワラビランジ」。 チームは北東シベリアの川岸にある永久凍土を調査し、リスが食料貯蔵用に開けたとみられる穴からスガワラビランジの実を発見。付近の年間平均気温は氷点下7度で、凍った状態で保存されていたとみられる。実に含まれる放射性炭

    • 氷河期のクマ、歯や鼻が残る「完全な姿」で発見 シベリア - BBCニュース

      ロシア北極圏のリャホフスキー諸島でこのほど、氷河期のクマの死骸が完全な姿で見つかった。2万2000~3万9500年前のヒグマの一種とみられ、歯や鼻がそのままのかたちで残っていた。

        氷河期のクマ、歯や鼻が残る「完全な姿」で発見 シベリア - BBCニュース
      • 「ソ連軍の要求するものは抵抗せずに」…シベリア女性抑留者、過酷な対応迫られ - 毎日新聞

        ロシア国立軍事公文書館に残されていた女性のシベリア抑留者の名簿。日本人121人とドイツ人3人の名前などが記されていた(生田美智子・大阪大名誉教授提供) 「ソ連軍の要求するものは抵抗せずに渡すこと。その第一は酒、第二は女」。モスクワのロシア国立軍事公文書館で見つかった女性抑留者の名簿に隊員とみられる名前が含まれていた旧満州の陸軍第791部隊は、旧ソ連によるシベリア抑留で強制労働を課せられただけでなく、上官から性接待を受け入れるように指示されたとも理解できる通達があったとの証言が残されている。組織を守るため、同じ日本人からも過酷な対応を迫られていた可能性がある。 大阪大の生田美智子名誉教授の研究によると、佳木斯にあった第1陸軍病院の看護師らで編成した第791部… この記事は有料記事です。 残り1110文字(全文1367文字)

          「ソ連軍の要求するものは抵抗せずに」…シベリア女性抑留者、過酷な対応迫られ - 毎日新聞
        • プーチン大統領から贈られたシベリア猫が秋田に到着 写真をTwitterで公開

          ロシアのプーチン大統領から贈られたシベリア猫が2月5日、秋田県に到着した。名前は「ミール」に決まった。ロシア語で「平和」という意味。ミールの写真は秋田県庁がTwitterで公開している。 お待たせしました!プーチン・ロシア大統領から贈呈されたシベリア猫「ミール」の画像です!#akita twitpic.com/c116dw— 秋田県庁さん (@pref_akita) 2013年2月5日 ミールは、秋田県の佐竹敬久知事がプーチン大統領に贈った秋田犬「ゆめ」の返礼として、昨年8月に日本へやってきた。検疫の問題でこれまで農林水産省の施設で過ごしていたが、今回ようやく受け取りが完了。今後は佐竹知事のもとで飼われることになる。 これまで公開されていたミールの写真 こちらは秋田犬のゆめ 佐竹知事といえば、1月の会見でミールに面会したときのことを振り返り「もうこうなるとメロメロ」とコメント。特注の特大の

            プーチン大統領から贈られたシベリア猫が秋田に到着 写真をTwitterで公開
          • 村岡総本舗謹製「シベリア」通販 特設ページ

            カステラで羊羹を挟んで食べる 昔懐かしい菓子「シベリア」。 長崎・佐賀を通じて、� 各地へ伝わったカステラと羊羹。 どちらも九州では馴染みある菓子でありながら、 そのふたつで作られる「シベリア」は 九州では見かけることが ほとんどない謎の多き菓子。 そんなシベリアを 羊羹やカステラを長年作り続けてきた 村岡総本舗が作るとしたら。 好奇心と味へのこだわりから� 見た目も味わいも違う� 2種類のシベリアが生まれました。 伝統的な「長崎カステラ」を使用した、 昔ながらの「三角シベリア」と、 しっとりした柔らかい優しい甘さが特徴の 「ポルトガル風バターカステラ」を使用した「丸形シベリア」。 従来のシベリアは羊羹をカステラで挟んだものですが、 それぞれのカステラに合わせて選んだ自家製餡を 羊羹とカステラの間に挟み5層にすることで より柔らかな食感と、味と香りの広がりをお楽しみいただけます。 肥前の銘

              村岡総本舗謹製「シベリア」通販 特設ページ
            • 愛犬がいたから助かった。シベリアの原野を奇跡的に2週間も生き延びた5歳の少女が無事回復(ロシア) : カラパイア

              2014年8月、シベリアのとある村から行方不明となり2週間近くも迷子になっていた少女が、凍える原野の草むらから救出されたことでニュースになった。 発見当初、少女は全身に蚊に食われ、飢えと疲労で衰弱していたが、今ではすっかり回復し、無事5歳を迎えることができた。寒さや飢え、熊や狼の脅威で恐ろしかったはずの体験にもけろりとして動じる様子はないそうだ。 カリーナ・チキトワちゃんが生還できたのは、忠犬ナイダの存在が大きかっただろう。 8月とはいえ、夜間は氷点下にまで気温が下がるこの土地で、ぴったりと寄り添い彼女を寒さから守ってくれたのだ。また、付近が熊や狼が出没する場所であったにもかかわらず、襲われずに済んだのは、やはりナイダのおかげだろう。

                愛犬がいたから助かった。シベリアの原野を奇跡的に2週間も生き延びた5歳の少女が無事回復(ロシア) : カラパイア
              • シベリアに深さ100mもある謎の穴が突如出現!天然ガス?地獄へ通じる穴?ソチの雪はここから運んだ?

                シベリアに深さ100mもある謎の穴が突如出現!天然ガス?地獄へ通じる穴?ソチの雪はここから運んだ? 2014年6月3日 ロシア, 謎 ロシア人の反応, 穴 シベリア北部に位置する、北極海に突き出たタイミル半島。 そこでつい最近直径4m、深さが100mもある穴が発見されたそうです。 村の直ぐ側にあるにも関わらず、今まで誰も気づかなかったとか。 その穴についての記事を紹介します。 以下翻訳です。 タイミルで100mある謎の穴が発見される На Таймыре обнаружили загадочную стометровую яму タイミル半島の地質学者、生態学者、地震学者、郷土史学者が最近発見された100メートルの深さの穴について議論している。不思議なことに、村のすぐ側にあったにもかかわらず、今までその穴について誰も知らなかった。 現地の遊牧民達がたまたまこの穴をを発見したという。穴は円錐

                  シベリアに深さ100mもある謎の穴が突如出現!天然ガス?地獄へ通じる穴?ソチの雪はここから運んだ?
                • お待たせしました!プーチン・ロシア大統領から贈呈されたシベリア猫「ミール」の画像です!#akita

                  お待たせしました!プーチン・ロシア大統領から贈呈されたシベリア猫「ミール」の画像です!#akita

                    お待たせしました!プーチン・ロシア大統領から贈呈されたシベリア猫「ミール」の画像です!#akita
                  • シベリアの地下14,000mで「地獄の音」が録音される!【音声アリ】 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                    1: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ [IN] 2017/07/17(月) 22:24:13.57 ID:jKpKvrrj0 BE:416336462-PLT(12000) ポイント特典 すでに深海を調査し、宇宙にも飛び出した人類の足元、地中奥深くには、もしかすると「地獄」が眠っているかもしれない――。 地球空洞説や地底世界の噂は現在でも絶えないが、なんと地下深くで「地獄」の存在を示唆するような音声が響き渡っていることをご存知だろうか? シベリアで録音された「地獄の亡者の叫び声」とされる音声は約25秒と短く、多数の男女が苦痛に唸り声を上げ、助けを求めて叫んでいるような声が収められている。 思わずゾッとしてしまう、なんとも気味が悪い音声である。 この音声が録音されたのは、1989年のことだといわれている。まだロシアがソビエト連邦と呼ばれていた時代、シベリアのとある場所で地殻

                      シベリアの地下14,000mで「地獄の音」が録音される!【音声アリ】 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                    • 厚労省、抑留死1万人の名簿公開 シベリア地域以外は初:朝日新聞デジタル

                      第2次世界大戦後に旧ソ連に抑留されて亡くなった日本人について、厚生労働省は30日、延べ1万723人分の名簿を新たにウェブサイトで公開した。このうち延べ2130人分は今の北朝鮮や中国、樺太(現ロシア・サハリン)などで死亡した人だ。シベリア地域(モンゴル含む)以外の抑留死亡者の名簿が公表されるのは初めてとなる。 厚労省は今回、ロシアなどから入手した名簿形式の資料はすべて公開したと説明する。戦後70年を迎える遺族にとって、肉親の最期の状況を知る手がかりとなる可能性があるものだ。 旧ソ連は、旧満州(中国東北部)などから軍人を中心に多くの日本人をシベリアやモンゴルに連行し、強制労働させた。病気になった人は朝鮮半島や旧満州に設置した収容所などに再び移した。これらの地域では民間人も抑留された。 日本はロシアなどから、199… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こち

                        厚労省、抑留死1万人の名簿公開 シベリア地域以外は初:朝日新聞デジタル
                      • シベリア少女鉄道Vol.16 『残酷な神が支配する』

                        僕なんかとは住む世界が違う。 輝いている君の居る場所をただ遠くから見ていることしかできなかった。 君が差しのべてくれた手を、与えてもらった大切なものを、 僕は決して離さない…君の全てを受け入れる。 もっと色々もらえると助かります…どうかひとつ… 作・演出/ 土屋亮一 出演/ 浅見紘至 (デス電所) 風間さなえ 加藤雅人(ラブリーヨーヨー) 川田智美 小関えりか 篠塚茜 藤原幹雄 吉田友則 会場/ 赤坂RED/THEATER <アクセス> 東京メトロ丸ノ内線・銀座線 「赤坂見附駅」10番出口より徒歩2分 東京メトロ千代田線 「赤坂駅」2番出口より徒歩6分 港区赤坂3-10-9 赤坂グランベルホテルB2F tel:03-5575-3474 劇場サイト地図 / Google MAPで見る スタッフ/ 舞台監督/谷澤拓巳 照明/伊藤孝 音響/井川佳代 美術/泉真 映像/冨田中理 衣裳/熊井絵理 演

                        • シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                          冬期の大陸で勢力を強めるシベリア高気圧。今日29日(火)3時の天気図では、中心気圧が1084hPaと解析されました。 統計はないものの、ここ数十年にない記録的な高気圧といえます。 記録的な高気圧気象庁の発行した29日3時のアジア太平洋地上天気図では、モンゴル付近に中心をもつ1084hPaの高気圧が解析されています。高気圧はほとんど停滞していて、移動性のものではないことがわかります。 アジア太平洋地上天気図の範囲では、毎年冬の間に1060~1070hPa程度のシベリア高気圧が解析されることがあります。近年では、2010年1月や2016年1月に1078hPaと解析されたことがあったほか、2018年12月には1082hPaと解析されたことがありました。1084hPaという値は数十年に一度あるかないかという程度と考えられます。 シベリア高気圧はシベリア地方に中心をもつ冷たい空気でできた背の低い高気

                            シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 【ロシア】いよいよシベリアに冬が到来 11月で-17℃ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                            10月の初旬に初雪が降ったロシア、ウランウデですが意外なことに10月の間はほとんど気温が変わりませんでした。 10℃くらいまでいく日も多かったですし、-2、3℃くらいなものでした。 このくらいだと普通のダウンコートと帽子マフラー手袋で充分です。 昼間はこれら無しでも余裕な感じでした。 初雪から一気に急降下していくかと思っていたので意外と寒くならないなーと思っていましたが 今日から突然めちゃくちゃ寒くなりました笑 11月中旬のシベリアの気温 キンキンに冷えても天気はわりといい シベリアでは-10度以下は秋 11月中旬のシベリアの気温 最高気温 -11℃ 最低気温 -17℃ 一日中-10℃以下でした。笑 数日前に降った雪 ウランウデは本当に乾燥しているところなので、超パウダースノーという感じです。 もはや砂のような… キンキンに冷えても天気はわりといい キンキンに冷えていますが風もなく湿度もな

                              【ロシア】いよいよシベリアに冬が到来 11月で-17℃ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                            • 「大好き」が止まらない!シベリア・ハスキーへの愛が溢れてしまった女の子|Tsunayoshi [ツナヨシ]

                              とあるお家で一緒に暮らす、幼い女の子とシベリアンハスキー。 二人はとっても仲良しなのですが、愛犬のシベリアンハスキーに対する女の子の愛情表現が尋常じゃありません。 この女の子、愛情が溢れかえってます。 シベリアンハスキーへの「大好き」が止まらないのです。 なんとしてでも愛犬に構ってもらいたい女の子は、シベリアンハスキーの顔を引っ張っみたり、自分の洋服の中に入れようとしたり・・♡( ̄ー ̄ ) ちょっぴり嫌がりながらも、女の子に付き合ってあげてるシベリアンハスキーもまた、実はツンデレなところが可愛いらしいですよ♡ 女の子がどんなに顔を引っ張っても、絶対に怒らないシベリアンハスキー。なんだかんだで優しくて、実はツンデレなところが可愛じゃないかφ( ̄ー ̄ )ふふっ。 まだ幼い女の子は、どれくらいの力加減で引っ張っていいのか分かっていないみたいです。それに対して少し嫌な顔を見せるシベリアンハスキー。

                                「大好き」が止まらない!シベリア・ハスキーへの愛が溢れてしまった女の子|Tsunayoshi [ツナヨシ]
                              • シベリアの川辺で発見された54の人間の手首。一体何が?(ロシア)※閲覧注意 : カラパイア

                                3月8日、シベリアの漁師が凍結したアムール川のほとりを歩いていると、薄気味悪いものに出くわした。27組の人間の凍結した手、合計54個である。 それらは手首のところで切断され、袋に詰められていた。 川辺に放棄されていた人の手首、27組 シベリアン・タイムズ紙によれば、漁師はハバロフスク付近の、中国の国境まで30キロというロシアの最南東を流れるアムール川で手が詰まった袋を発見したという。アムール川は地元の人たちがよく釣りを行っている場所だ。

                                  シベリアの川辺で発見された54の人間の手首。一体何が?(ロシア)※閲覧注意 : カラパイア
                                • 世界で最も寒いシベリアの地域にフラミンゴが降り立つ、専門家も困惑

                                  フラミンゴといえば比較的暖かい地域で暮らしているイメージがあるが、なんとその若鳥がシベリアで見つかった。 保護され動物園に送られる予定 その若いフラミンゴは11月11日、シベリア北部のサハ共和国に降り立ったという。 サハ共和国は、真冬になれば人間の睫毛も凍りつくほどの極寒地域で、「世界で最も寒い場所」といわれている。 その後、この若いフラミンゴは保護され、今後はヤクーツクにあるOrto Doydu動物園へ送られる予定だとか。 この地域には過去に5回、フラミンゴが飛来してきたのが確認されているが、ここ30年間は目撃されてはいなかったそうだ。 Horse breeders find flamingo chick in Northern Siberia LONG WAY FROM HOME: Horse breeders discovered a flamingo chick starving

                                    世界で最も寒いシベリアの地域にフラミンゴが降り立つ、専門家も困惑
                                  • シベリア鉄道でロシアを横断し最東端の駅へ:SIMフリースマホと大陸横断の旅04 - 週刊アスキー

                                    ヨーロッパの最西端ロカ岬から、飛行機を使わずに日本へ帰る旅を思いついた旅バカライター中山です。前回はロシアへと突入し、サンクトペテルブルグでSIMを購入。超特サプサン号でモスクワに向かうも、購入したばかりのSIMで通信ができなくなるトラブルが発生してしまいました。 【3月14日~4月1日:ロシア】 ■“ロシア全土対応プラン”でSIMを再購入 結局MegafonのSIMでは通信できないまま、モスクワのレニングラード駅に17時40分到着。列車を降りると駅構内にMegaFonのキャリアショップがあったので、駆け込みました。 ショップ店員に受信したSMSを見てもらうと、やはりエリア限定の通信プランなので、サンクトペテルブルグのあるエリア以外では通信できないとのこと。またローミングプランもあるが、申し込んだ定額プランではなく通信容量に上限のある限定プランになってしまうそうです。 しかたがないので、サ

                                      シベリア鉄道でロシアを横断し最東端の駅へ:SIMフリースマホと大陸横断の旅04 - 週刊アスキー
                                    • 宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」に出てきた謎のお菓子「シベリア」とは!? – 和洋風KAI

                                      みなさん!もう見ましたか!宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」! 僕は公開翌日の21日に見てきたのですが、新しい宮崎映画をしっかり堪能してきましたよ。詳しくは語れませんが、今までの宮崎作品には無かった演出が大変心を打つ作品で126分しっかり楽しませてもらいましたよ!まだ見てない方は是非足を運んでみて下さい! さて! 映画「風立ちぬ」、もうすでに見た方も多いと思いますが、劇中に出てきた謎のお菓子が気になりませんでしたか? カステラの様だけど、カステラにしては厚みがありすぎるお菓子。劇中では「シベリア」と呼ばれていたものですね。 映画を見た後、どうもそれが頭から離れずGoogleで検索したところ「シベリア」とは、実在するお菓子で、しかも東京のパン屋さんで普通に売られているという情報をキャッチ。 というわけで、さっそく「シベリア」を買いに食べにいってきましたよ! 風立ちぬで登場していた謎のお菓子「シ

                                      • シベリア永久凍土、過去の地球温暖化で溶けた証拠とは:朝日新聞デジタル

                                        1万年以上前の地球温暖化でシベリア永久凍土が大規模に溶けた証拠を、岐阜大学の勝田長貴准教授(環境変動解析学)らのグループが発見した。現存する永久凍土が過去の地球温暖化でいつ溶けたかを具体的に明らかにしたのは世界で初めてだという。 永久凍土は、2年間連続して0度以下の凍結状態を保つ土壌。シベリアなど極地のほか、北海道や富士山にもある。2017年には、英国などの国際チームが、地球の平均気温が1度上がると、約400万平方キロメートルの永久凍土が解け出すという試算を発表したこともある。 勝田さんらのグループは、シベリア永久凍土連続地帯にあるモンゴル北西部のフブスグル湖の湖底に長い時間かかって堆積(たいせき)した土の成分を調べることで、土が積み重なった当時の環境を解読できないかと考え、研究を始めた。 湖の底に約1万9千年前から堆積した土を採取して化学的に分析したところ、1万3700年前と1万1千年前

                                          シベリア永久凍土、過去の地球温暖化で溶けた証拠とは:朝日新聞デジタル
                                        • 30年の時を超える 大人のシベリア鉄道横断記

                                          古今混在! モスクワ地下鉄巡りでフィナーレ シベリア鉄道とロシアの旅行記、いよいよ最終回。凝った装飾で知られるモスクワの地下鉄を巡り、様々な懐かしきに出遭う。そして、街中でキリル文字の看板を楽しむ。ほどほどの便利さと刺激が共存するロシア。冒険したいおじさん、向かう… 2016.03.19 サンクトペテルブルクへの無謀な日帰りの旅 今回は、モスクワから、鉄道で650kmほど離れているサンクトペテルブルクへの“弾丸日帰り旅行”。最高時速250kmの特急サプサンでいざ出発。エルミタージュで新旧(?)女帝が対面し、運河めぐりを楽しみ、街中が赤く染まる夕焼… 2016.03.12

                                            30年の時を超える 大人のシベリア鉄道横断記
                                          • 動くミールさん。プーチン大統領が秋田県知事に送ったシベリア猫の高画質動画 : カラパイア

                                            東日本大震災後のロシアの支援に対する東北地方からの感謝などの意味も込め、大統領に就任した愛犬家として知られているプーチンに、秋田県が贈った秋田犬の「ゆめ」。 その返礼にと、愛猫家として知られている秋田県の佐竹敬久知事の元に、今月5日、オスのシベリア猫「ミール」さんが届けられたというニュースはもう知っているかと思うが、ロシア側でこのミールさんを撮影した高画質映像がYOUTUBEに公開されていた。

                                              動くミールさん。プーチン大統領が秋田県知事に送ったシベリア猫の高画質動画 : カラパイア
                                            • シベリアに残るソ連式ビジネスの面影 ロシアビジネスの根幹を握るソ連型ビジネスの遺影 | JBpress (ジェイビープレス)

                                              そんな今年5月中旬、筆者の関係するサントリー酒類のノボシビルスクでのイベントに参加するため、久々にシベリアに飛んだ。 久々、とは書いたものの、筆者がシベリアの地に足を踏み入れるのは、1980年代後半に川崎重工業が手掛けたコンテナプラントの引き渡しの際に、何度かアバカンという町にモスクワから出張して以来の話だから、30年近くシベリアには縁がなかったことになる。 いや、シベリアと一口で言うのは雑に過ぎる。ノボシビルスクを玄関とするのは西シベリアのことであり、バイカル湖を含む東シベリアは、イルクーツクが中心都市だ。ともに同じ連邦管区に属するが、州も異なるし、歴史も民族構成も異なる。 日露関係を論ずる時、日本人の心の中に大きなわだかまりを残している問題は2つある。1つは、北方領土問題、そしてもう1つが第2次世界大戦後のシベリア抑留問題である。 そのシベリア抑留は、バイカル湖を中心とした東シベリアに

                                                シベリアに残るソ連式ビジネスの面影 ロシアビジネスの根幹を握るソ連型ビジネスの遺影 | JBpress (ジェイビープレス)
                                              • もっふもふやないかぁーい!極寒地帯、シベリア在住の猫たちが築き上げた「モフ猫王国」の様子をご覧ください : カラパイア

                                                先日、カラパイアではサンタクロースのひげも激凍るロシア・シベリアのクリスマス事情について紹介した。 なんていうか身も凍るってそういうこと?的な感じなんだけども、極寒の地に住む猫たちの防寒対策に抜かりはない。トリプルコートに身を包み、鶏小屋の警護にあたっているという。 シベリア西部のバルナウル郊外のプリゴロドニ村で暮らすアッラ・レベデワさんのお宅には、サイベリアンという品種の猫たちがいるのだが、その数はどんどん増え、ついに「モフ猫王国」が誕生した。 女王・バブーシュカさまを筆頭に一族は鶏小屋を占拠とすることに。彼女たちは、ニワトリやウサギを外敵から守るなどの役目も自発的に行っているという。

                                                  もっふもふやないかぁーい!極寒地帯、シベリア在住の猫たちが築き上げた「モフ猫王国」の様子をご覧ください : カラパイア
                                                • シベリア抑留9人処刑新たに判明 露記録、全容解明遠く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                  【モスクワ=佐藤貴生】第二次大戦後、約60万人の日本人がソ連に連行、抑留された問題で、抑留者9人が銃殺などにより処刑されたことを示す新たな記録が、29日までに見つかった。厚生労働省は、抑留者のうち約5万5千人が日本に帰国できず死亡したと推計しているが、処刑による死亡が明らかになることはまれだ。戦後65年が過ぎても、抑留の全容解明にはほど遠いことを象徴しており、ロシアの姿勢が改めて問われている。 新たな記録は、ロシアの歴史研究者が、モスクワにあるロシア国立軍事公文書館で発見した。館内に保管されている抑留者の生年や出生地などを記した「個人カード」を調べ、判明した。すべてロシア語表記で、ソ連の取調官の抑留者に対する尋問結果をもとに作成されたとみられる。 記録によると、9人は終戦翌年の1946年から50年にかけて処刑された。「反革命罪」の規定があるソ連刑法第58条に違反したとの記述もあり、スパイ活

                                                  • プーチンがいなければシベリアは中国領になる? 改革の進まないロシアのジレンマ、その原因はどこに | JBpress (ジェイビープレス)

                                                    議会は解散、反体制派主導の臨時政府樹立、200以上の政党乱立、欧米からは「本物の民主主義」誕生などと評されるが、ロシアの核兵器は米国の管理下に置かれ、ガスプロムの社長には反体制派が就任する。 それだけにはとどまらない。民族主義の反乱、経済危機、ルーブル下落とハイパーインフレの到来、地方政府の連邦離脱、内戦、反体制派だったナヴァーリヌィの米国亡命、東シベリアは中国領に、ウラジオストクには日本の平和維持軍駐留、グルジアの対ロシア侵攻、そして2014年2月のソチ冬季オリンピックはグルジアが開催国へ・・・。 10億円以上も投じて対立候補の税務申告漏れや私生活を暴き合う、米国の大統領選での中傷合戦から見れば、「プーチンなきロシア」はメデイアを利用した選挙技法一般でまだ品がある方なのかもしれない。 その想像力たるや、前回紹介したロシアの作家I・エレンブルグも裸足で逃げ出すほどの無茶苦茶ではあるのだが・

                                                      プーチンがいなければシベリアは中国領になる? 改革の進まないロシアのジレンマ、その原因はどこに | JBpress (ジェイビープレス)
                                                    • シベリアにUFOが着陸 / 近隣を歩く5人の宇宙人も目撃される – ロケットニュース24(β)

                                                      Youtubeに衝撃的な動画が公開され、話題となっているのでお伝えしたい。その動画とは、謎の巨大物体を撮影したものだ。動画には「Siberian UFO」とタイトルがついており、これはどうやらUFOのようだ。飛行しているUFOの姿は世界中で目撃情報が数多くあるのだが、着陸しているものは珍しい。 海外のメディアが報道している内容によると、このUFOはシベリアで着陸しているところを目撃され、5人の宇宙人が周辺を歩き回った痕跡まで発見されたとしている。 UFOが飛行する姿が目撃されたのはイルクーツクとバヤンダイの2つ都市だ。 UFO専門家のマイク・コーエン氏は「動画が撮影された2日後に、バヤンダイで巨大な物体が墜落するのが目撃された。そして広い範囲で大きな爆発音が聞かれている」と説明している。爆発音については、軍隊の軍事演習の可能性も指摘されているのだが、軍関係者によれば、その当時近隣で演習はし

                                                      • シベリア航空機撃墜事件 - Wikipedia

                                                        シベリア航空機撃墜事件とは、2001年10月に発生したウクライナ軍ウクライナ防空軍によるとされる民間航空機撃墜事件である。原因は演習をしていたウクライナ防空軍のミサイルが誤って旅客機を撃墜した過失であるという説があったが、当該機がイスラエルから飛行していたこと、またアメリカ同時多発テロ事件の翌月に発生したため、新たなテロではないかと物議をかもした。 事件の概略[編集] 2001年10月4日、ロシアの航空会社シベリア航空(現・S7航空)1812便のツポレフTu-154Mは、イスラエル・テルアビブのベン・グリオン国際空港からロシア・ノボシビルスクのトルマチョーヴォ空港に向けて黒海上空を飛行中であった。しかし午後1時44分(現地時間)に何の前触れもなく墜落した。 旅客機には乗員12名、乗客66名(うち51名がロシア系イスラエル人)のあわせて78名が搭乗していたが、全員が犠牲になった。ソチにあるロ

                                                          シベリア航空機撃墜事件 - Wikipedia
                                                        • Amazon.co.jp: シベリア抑留: 未完の悲劇 (岩波新書 新赤版 1207): 栗原俊雄: 本

                                                            Amazon.co.jp: シベリア抑留: 未完の悲劇 (岩波新書 新赤版 1207): 栗原俊雄: 本
                                                          • 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#16 シベリア北鉄道

                                                            グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。 前回の記事からの続きです。 一見するとささいなことがトリガーとなって、大きな情動反応を引き起こすことがあります。 たとえば自分の家族が口にしたことに過剰反応し、キレてしまうなどなど。 このようなトリガーに対処するための最初のステップは、トリガーされたときにまず、そうと知ることです。 トリガーの裏には過去がある 相手の言葉が気に障ったとき、肉体的には呼吸が浅くなったり、鼓動が速まったりします。 情動的には闘争・逃走反応を経験し、自分が被害者であるかのように思い、非難や批判が頭に浮かびます。 これらの反応を引き起こすトリガーの裏には、たいてい長い過去があります。 あの人はまたあんなことをしている、と思って過去の記憶が蘇ってくる感じです。 また、自分はダメな人間だという思いがあると、他人の何気ない態度がトリガーとなって

                                                              『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#16 シベリア北鉄道
                                                            • シベリアの永久凍土がメタンガスを放出、温暖化加速の不安要因に

                                                              【9月1日 AFP】温室効果ガスの一種で太陽熱の捕捉効率が二酸化炭素よりも20倍以上高いメタンが、シベリアの永久凍土から放出されている。スウェーデンのダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)紙が30日伝えた。 それによると、シベリア調査隊「International Siberian Shelf Study」がラプテフ海(Laptev Sea)と東シベリア海(East Siberian Sea)を測定したところ、水面付近と水面下で高濃度のメタンガスが検出されたという。水面下で濃度が高くなっていることから、永久凍土から漏れ出していることは明らかだという。 スウェーデンから参加したグスタフソン(Oerjan Gustafsson)隊長は、「シベリアの永久凍土には(メタンを噴出する)小さな穴がいくつもできている」と語った。 以前から専門家らは、地球温暖化でシベリアの永久凍土がとけ出

                                                                シベリアの永久凍土がメタンガスを放出、温暖化加速の不安要因に
                                                              • ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                今年も埼玉県川島町を流れる越辺川(おっぺがわ)に白鳥が飛来しました! 目次 1 はじめに 2 白鳥飛来地 住所 アクセス 3 注意 4 白鳥が見られるとき 5  おわりに 1 はじめに 今年も川島町に白鳥がやってきた(11月11日)とのニュースを聞いたのでさっそく車で出かけました。その時のニュースでは、8羽確認されたとのことでしたが、今回は、4羽でした。観察に行ったときに「越辺川白鳥を守る会の方々」がいらしてました。 2 白鳥飛来地 信号待ちの時に車の中から撮影したので暗いです! 住所 埼玉県川島町八幡5-10-39(カーナビはこの住所でとの案内がありました) 八幡団地越辺川駐車場 無料です! 30台駐車場可能 駐車場から土手を下りて河川のそばまで5分 アクセス 車 練馬ICから関越道、圏央道経由で約40km 40分から1時間 バス 川越方面から  川越駅発 八幡団地行き(東武バス)→八幡

                                                                  ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                • ロシアがシベリア上空通過便を制限か、EU航空各社対象=現地紙

                                                                  8月5日、EUが同国に科す制裁に対抗し、ロシアが欧州の航空各社にシベリア上空を通過する路線の使用を制限、禁止する可能性があると現地紙が伝えた。アエロフロートの機体、昨年7月ハバナで撮影(2014年 ロイター/Desmond Boylan) [モスクワ 5日 ロイター] - ロシアは、ウクライナ情勢をめぐり欧州連合(EU)が同国に科す制裁に対抗し、欧州の航空各社にシベリア上空を通過する路線の使用を制限あるいは禁止する可能性がある。

                                                                    ロシアがシベリア上空通過便を制限か、EU航空各社対象=現地紙
                                                                  • 2016 とくほう・特報 シリーズ 未完の戦後補償/シベリア抑留とは何だったのか/軍に裏切られ 異国に眠る

                                                                    1945年8月23日は「シベリア抑留」の始まった日です。終戦後にシベリアやモンゴルで亡くなった日本人らの第14回追悼の集いが東京の千鳥ケ淵墓苑で行われました。日本が侵略した中国東北部(旧満州)で敗戦時に旧ソ連軍の捕虜となり、ソ連に移送された兵士は約60万人。飢えと寒さと強制労働で約6万人以上が帰らぬ人となりました。日本政府による元兵士への労働給与の補償がないまま多くの人が亡くなっています。シベリア抑留とは何だったのかを追いました。(山沢猛) 東京都庁に近い高層ビルの上階にある平和祈念展示資料館。三つのコーナーの一つに「戦後強制抑留」があります。夏休みに母親と訪れた小学生が、抑留者の描いた絵に熱心に見入っていました。 観覧者からは「父は重労働で戦友の3分の2が凍死したという話をよくしていた。二度と戦争に参加することを許してはならぬ」(男性79歳)、「父が無事帰国していなければ、私という人間も

                                                                      2016 とくほう・特報 シリーズ 未完の戦後補償/シベリア抑留とは何だったのか/軍に裏切られ 異国に眠る
                                                                    • シベリアと北アメリカを繋ぐ大陸横断鉄道、ロシアの大規模プロジェクト始動 | スラド

                                                                      ロシア政府はこのほど、シベリアと北アメリカを繋ぐ大陸横断鉄道の建設にゴーサインを出したとのこと(本家/.、inhabitat記事)。 この壮大なインフラ開発は、ベーリング海峡を横断する、世界で最も長いトンネルを建設することになる。その長さは英国とフランスを結ぶドーバートンネルのおよそ2倍になるという。650億ドル規模のこの大プロジェクトは、物資や乗客の輸送みならず、風力及び潮流電力といった再生可能エネルギーを送電する堅牢な伝送路の開発をも目標に掲げているという。 トンネルの完成に15年、伝送路及び鉄道はそれ以上かかるとされているが、このプロジェクトが完成すれば年間1億トンの貨物輸送が可能となるほか、潮力発電所から発電される10ギガワットの電力、そして風力発電によるクリーンエネルギーの常時供給が可能となり、世界規模のエネルギーネットワークの構築に大きく貢献することが期待されているとのこと。

                                                                      • 密造酒飲み14人死亡、11人入院 ロシア東部シベリア

                                                                        ロシア東部シベリア(Siberia)地方の遠隔地にある村の近くを走るスノーモービル(2007年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/YURI YURIEV 【3月17日 AFP】ロシア東部シベリア(Siberia)連邦管区のクラスヌイ・ベリカン(Krasny Velikan)村で先週末、密造酒によるアルコール中毒で14人が死亡した。地元保健当局が発表した。さらに11人が入院し、うち3人は重体だという。 エチルアルコール入りの酒を飲み中毒を起こしたとみられ、入院患者らは腎機能障害の治療で行われる血液透析を受けているという。 ザバイカル(Zabaikalsky)地方の知事は事件を受け、医師団、捜査官、非常事態省職員らと共に空路で現地入りした。 ロシアではアルコールの乱用がまん延しており、不純物入りの酒や凍結防止剤を飲む者までいる。(c)AFP

                                                                          密造酒飲み14人死亡、11人入院 ロシア東部シベリア
                                                                        • 犬か?オオカミか?シベリアの永久凍土から謎の動物を完全な状態で発見

                                                                          DNAテストに失敗しまだ特定できず その動物は今から1万8000年前に生息していたとされ、まだ生後2カ月でオスだという。 しかしDNAテストに失敗しており、現在もこの動物がどんな種なのかまだ特的できていない。 氷河期の犬なのかオオカミなのか、またはオオカミから犬へと進化していく過程の種なのか定かではないそうだ。 The Siberian Times The Siberian Times 2018年夏に発見される この動物は2018年の夏、サハ共和国のヤクーツク北東を流れるインジギルカ川のそばにある、永久凍土の中から発見されたという。 そのため鋭い犬歯や、ビロードのような鼻、濃い体毛、頬髭、まつ毛などがほぼ完全な状態で残っていた。 The Siberian Times We now have some news on the 18,000 year old #wolf or #dog pup

                                                                            犬か?オオカミか?シベリアの永久凍土から謎の動物を完全な状態で発見
                                                                          • 日本人女性が一人で冬のシベリア鉄道に乗って元閉鎖都市とかで寿司を食べてきた【女一匹冬のシベリア鉄道の旅番外編】

                                                                            日本人女性が一人で冬のシベリア鉄道に乗って元閉鎖都市とかで寿司を食べてきた【女一匹冬のシベリア鉄道の旅番外編】 2017年6月23日 ステマ, 観光 シベリア鉄道, 織田ひろ子, 閉鎖都市, 露寿司

                                                                              日本人女性が一人で冬のシベリア鉄道に乗って元閉鎖都市とかで寿司を食べてきた【女一匹冬のシベリア鉄道の旅番外編】
                                                                            • 12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ

                                                                              和菓子の中でも「シベリア」は面白い位置にいる。 羊羹(水ようかんやあんこもある)をカステラ生地でサンドしていて形がほぼ三角形。どこかノスタルジックな、和菓子というより和洋菓子と分類したくなる不思議な存在。 さいたま市岩槻区に「面白い店がある」という情報を知人から得て、足を延ばした。 江戸時代は日光御成街道の宿場町として栄え、人形の町としても有名なエリアにその面白い店が暖簾を下げていた。 串だんごやかのこなど生菓子も作っているが、店内のスペースの半分近くをシベリアが占めていた。 全部で12種類ほど、季節限定も入れると、14~15種類になる。 色とりどりのあんこ、シベリアのオールスター、って感じ。 こんな店があったことに正直びっくり。知らなかった(汗)。 昭和30年(1955年)創業の一軒家和菓子店「関根製菓」。 現在2代目。創業当時からシベリアを作り続けていることも分かった。 全部は食べきれ

                                                                                12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ
                                                                              • 「風たちぬ」シベリアのレシピ - ライブドアニュース

                                                                                by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ジブリ映画「風立ちぬ」で話題のお菓子「シベリア」のレシピを紹介している 材料はホットケーキミックス、卵、砂糖、はちみつ、こしあんなど ホットケーキミックスなどで生地を作り、こしあんを挟んだら出来上がり 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                  「風たちぬ」シベリアのレシピ - ライブドアニュース
                                                                                • 【ロシアでおうちごはん】シベリアでつくるぽかぽか参鶏湯 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                                                  こんにちは、妻です。 11月中旬にがくっと気温が下がって、今は少し落ち着いたのですが、、 夫婦2人でなんとなーく風邪気味…寒さにやられたか… ということで、しっかり身体を温めて早いうちに風邪を撃退するために 今回は参鶏湯(サムゲタン)!! 写真、肝心の鶏肉がピンボケ… これ、ほんとうにおいしかった…レギュラーメンバー入りです。 ぽかぽかサムゲタンのレシピ 〜材料〜(2人分) ・手羽先2本 ・米 大さじ2 ・切り餅(あれば)1つ ・生姜 2カケ ・にんにく 1カケ ・ねぎ 適量(日本の長ねぎなら1本、シベリアで売っている細〜いねぎなら2〜3束) ・水 800cc ・塩 小さじ1弱 ・鶏ブイヨン(粉末) 少々 ・ごま油(あれば)少々 〜下準備〜 ①手羽先を捌いておく ※今回スプートニク(スーパー)で買った手羽先は手羽中・手羽元部分までついていました。 手羽元は関節の軟骨部分に包丁を入れて切り離

                                                                                    【ロシアでおうちごはん】シベリアでつくるぽかぽか参鶏湯 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ