並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

シューティングの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。12年にわたる死闘にピリオド、達成後は「涙が止まりませんでした」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。12年にわたる死闘にピリオド、達成後は「涙が止まりませんでした」人類への挑戦状とも言われた弾幕シューティングゲーム『怒首領蜂最大往生』で、12年間破られなかった裏ボス「陰蜂」がついに人間の手で撃破されました。人類初の偉業はどのように成し遂げられたのか、プレイヤーの犀領さんにお話を聞きました。

      【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。12年にわたる死闘にピリオド、達成後は「涙が止まりませんでした」
    • メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー

      メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 セガゲームスから2019年9月19日に発売される,プラグアンドプレイ型のゲーム機「メガドライブ ミニ」(以下,メガドラミニ)。 メガドライブを縮小サイズで再現した筐体の造形や,不可能だと思われていた版権タイトルの収録など,注目すべきポイントは多岐にわたるが,その中でも特筆に値するのが「ダライアス」の収録だ。このダライアスは当時リリースされたものではなく,SGDK(※1)を用いたファンメイド版がアイデアのベースとなっている。 ※1 githubで公開されている,Stephane-D氏が開発したメガドライブ向けの開発ツール。ライブラリとカスタムツールのセットで,EclipseやCode::blocksなどのIDE(統合開発環境)に対応して

        メガドライブ版「ダライアス」は,なぜ「メガドライブミニ」に収録されたのか。キーマン4人にインタビュー
      • Unity経験ほぼゼロの状態から1年半でツインスティックシューター『NeverAwake』を完成。その開発方針から具体的な工夫まで解説【IDC2023】

        2023年12月17日(日)、インディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』が東京・新橋で開催されました。 本記事では、1年半という定められた開発期間の中で初めて本格的に触れるUnityとどう向き合って技術を習得し、ツインスティックシューター『NeverAwake』のリリースに至ったかについて語られた講演「1年半でNeverAwakeを完成させるための技術習得」についてレポートします。 TEXT / じく EDIT / 藤縄 優佑

          Unity経験ほぼゼロの状態から1年半でツインスティックシューター『NeverAwake』を完成。その開発方針から具体的な工夫まで解説【IDC2023】
        • 【STG】私の愛したシューティングゲーム50選!【おすすめ&名作シューティング50選】

          Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。 私が一番好きなゲームジャンルはSTG(シューティングゲーム)です。 今の時代、据え置き機やゲーセンで新作シューティングゲームを全く見なくなりました。 スマホアプリやインディーズゲームで見かけるけど、ゲームメーカーからは無し。 少し寂しいですね。。。 今や終わったゲームジャンルとされているであろうSTG(シューティングゲーム)について、私の当時の時系列と共にハマった作品を紹介してみたいと思います。 ゲーオタ、しかもシューティングオタのかなり偏った内容です。 どれもオススメ&名作シューティングばかりですよ!

            【STG】私の愛したシューティングゲーム50選!【おすすめ&名作シューティング50選】
          • 「撃って」「○○する」ゲーム それがシューティングゲーム - ABAの日誌

            4/17にTokyo Indiesでシューティングゲーム (STG)のアイデアを考える話をした。 プレゼンのスライドは以下の通り。でもほとんど口頭で話したので、このスライドだけ見ても何の話か分からない。なのでその補足を書こうと思う。 「撃って」「敵を倒す」ゲーム、それがSTG。当たり前である。でも本当にそれだけだろうか。 例えば「撃って」「四角を作る」ゲーム。これは何か。 画面上から迫る謎のブロックにブロックを発射して、四角にして消すゲーム、クォースである。でははたしてクォースはSTGか。本家が「シューティング・パズルゲーム」と言っているので、STGであろう。ならば「〇〇する」は「敵を倒す」でなくてもSTGであるはずだ。 そういえば、私は今までいろんな「〇〇する」STGを作ってきた。 「撃って」「敵をくっつける」ゲーム、TUMIKI Fighters 敵を倒すとその敵が落ちてくるのでそれを

              「撃って」「○○する」ゲーム それがシューティングゲーム - ABAの日誌
            • [ゼビウス] AC版ゼビウスに総攻撃がプログラムされていた (6) : してログ - LANDHERE

              ([ゼビウス] AC版ゼビウスに総攻撃がプログラムされていた (5) からのつづき) 前回の検証で終わったはずでしたが、なんとプログラムの解析結果から未改造のゼビウスで総攻撃が発動する可能性があることが判明しました。ただし意図されたものでは無く、コード上のバグを利用して攻撃テーブルポインタをオーバーランさせることによって可能になります。 条件が成立するマップを探したところ1箇所だけ合致するポイントを発見しました。それがエリア12の冒頭部分で、ここは都合のいいことにテーブル調整が安定して行える正にうってつけのポイントでした。ほとんど同じ動きを最低5回繰り返す必要があるので、意図せず遭遇した人はいないと思いますが、まったく無いとも言えません。先日検証した巨大バキュラバグよりも、実は再現するのは簡単だと思います。 仕込み方法 再現条件は下記の通りで、普通にプレイしてフラグを立てることが可能です。

              • 美山の女性3人「農作物守る」 モンキーバスターズ結成 :日刊県民福井Web

                サルによる農作物被害を減らすため美山のお母ちゃんが立ち上がった−。JA福井県美山支店管内の女性三人が、威嚇用の電動エアガンを手に「モンキーバスターズ」を五月に結成した。「連携しながら追い払って効果も出ている」と意気込む。 (長谷川寛之)

                  美山の女性3人「農作物守る」 モンキーバスターズ結成 :日刊県民福井Web
                • 2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ

                  定期的にネットの海を騒がせる話がある。 それは『2Dシューティングゲームはマニアに合わせてどんどん高難易度していき新規層が入れなくなってどんどん衰退していき最後には滅亡した。新規層の大事さを忘れてはならない』というものだ。 実際シューティングゲームは滅亡どころかプラットフォーム各種で展開され根強い人気を確立しているジャンルであるのだが、この論はとても人気があるらしくバズりやすい。『人は正しさよりもわかりやすさを求める』という説があるが、まさしくそれだと思われる。 さて今回はこの説をシューティングゲームマニアではない奴が、少しばかり違った観点で検証していきたい。ちなみに私は斑鳩なら3面で力尽きる程度の腕前です。 まず、シューティングゲームが最も興隆していた時代はいつだろうか。 スーパーファミコン全盛期? ファミコン時代? なるほどその頃ならばアーケードゲームでもシューティングゲームは大人気だ

                    2Dシューティングゲームははたしていつ「衰退」したのか - 平和的なブログ
                  • コットンロックンロール

                    1991年に株式会社サクセスが開発しアーケード用として誕生した自機が女の子の横スクロールシューティングゲーム。「WILLOW」(ウィロー)という幻のお菓子が大好物の魔女「ナタ・デ・コットン」と妖精「シルク」の冒険を描いたファンタジーでコミカルな作品。 過去作はこちら ⇒ 30周年を記念した完全新作 コットンシリーズ独特の爽快感やコミカルな世界観はそのまま、3D視点のステージや高速スクロールステージ、縦スクロールステージなどもご用意。 魅力的なゲストキャラが参戦! 「COTTOn」シリーズのキャラクターの他にも「海腹川背」や「どきどきポヤッチオ」などからゲスト参戦も! ゲストキャラを含む全キャラクターは、それぞれ異なる性能やアクションを持っています。 『サイヴァリア』や『ザンファイン』のシステム!? キャラクター選択によって、サクセスのシューティングゲームの代表作 『サイヴァリア』のBUZZ

                      コットンロックンロール
                    • [インタビュー]目指したのは,連射の楽しさを味わってもらえる2Dシューティング。監修の高橋名人が「スターガニアン」に込めた思いとは

                      [インタビュー]目指したのは,連射の楽しさを味わってもらえる2Dシューティング。監修の高橋名人が「スターガニアン」に込めた思いとは ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 レジスタは明日(2023年5月25日),Nintendo Switch向けソフト「スターガニアン」の配信をニンテンドーeショップで開始する。本作はゲームプレゼンター・高橋名人監修のもと,フリーゲームクリエイター・てらりん氏が開発した2D縦スクロールシューティングゲームで,連射速度で攻撃力が変わる連射システム「SPECIAL攻撃」を特徴としている。 今回,高橋名人に本作の概要や開発の経緯などについて話を聞くことができたので,その模様をお届けしよう。 「スターガニアン」公式サイト 期待しているファンを企画開発に巻き込んだクラウドファンディング 4Gamer: 本日はよろしくお願いします。さっそくですが,「スターガニアン」

                        [インタビュー]目指したのは,連射の楽しさを味わってもらえる2Dシューティング。監修の高橋名人が「スターガニアン」に込めた思いとは
                      • SteamローグライクSTG『Rhythm Storm』発表。『Vampire Survivors』や『Geometry Wars』の影響受ける、ビカビカ眩いリズムシューター - AUTOMATON

                        デベロッパーのRadiangamesは2月15日、ローグライク・シューティングゲーム『Rhythm Storm』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年第4四半期に配信予定。 『Rhythm Storm』は、ローグライク要素のあるシューティングゲームだ。1楽曲=1ステージとなっており、8小節ごとのウェーブ制で四方八方から現れる敵を倒しながら、曲の終わりまで生き延びることを目指す。見下ろし型視点が採用され、一見するとツインスティックシューターのようにも思えるかもしれないが、敵へのエイムやショットはオート。プレイヤーは自機の移動や、アビリティ発動の操作に集中するかたちとなる。 敵を倒すと経験値を入手し、一定値まで貯まるとアップグレードを2種類入手可能。ショット攻撃力や射撃速度、エイム速度などを向上させたり、いわゆるオプションとなるドローンの装備数を増やしたりなど、さま

                          SteamローグライクSTG『Rhythm Storm』発表。『Vampire Survivors』や『Geometry Wars』の影響受ける、ビカビカ眩いリズムシューター - AUTOMATON
                        • 横スク・シューティングアクション『Aqua Ippan』無料デモ版公開。『メタルスラッグ』大ファンが贈るリスペクトたっぷりオリジナル作品 - AUTOMATON

                          『Aqua Ippan』は、横スクロール型のアクションシューティングゲームだ。主人公のItouは学校でダイビングを学ぶ生徒で、退学を回避するために先生のある提案を引き受ける。この提案通り、彼女は友人のYenaと共に湖の底にある遺物を見つけ出すことに成功。しかし、武装軍団の「Vigilanti」たちに遺物を狙われることになってしまう。彼らの猛攻をかいくぐり、遺物を学校へと持ち帰るのだ。 本作では敵を倒しながら、ステージを横へと進んでいく。主人公はスピアガンを武装し、さまざまな角度で銃を撃つことができる。また、酸素ボンベを敵に投げつけて攻撃することも可能。状況に合わせて攻撃手段を使いわけていこう。なお本作は2人での協力プレイに対応予定だ。 また、ステージには拘束された状態にある子供たちが存在。彼らは地元の“Spray Gang”なる不良集団で、軍の資材を破壊したところ捕まってしまったという。縄

                            横スク・シューティングアクション『Aqua Ippan』無料デモ版公開。『メタルスラッグ』大ファンが贈るリスペクトたっぷりオリジナル作品 - AUTOMATON
                          • ブルマモードってなんだ!? エムツー新作、学園が舞台のシューティング『学園』(仮)をスクープ【電撃PS】

                            ブルマモードってなんだ!? エムツー新作、学園が舞台のシューティング『学園』(仮)をスクープ【電撃PS】 文 電撃PlayStation 公開日時 2019年11月27日(水) 15:15 最終更新 2019年12月06日(金) 21:14 本作はかつて、他の名称で発表されたエムツーの新作がベースで、その内容の一新を図っていたことが判明。現状は『学園(仮)』という名称で呼ばれている。 ゲームは開発中とあって、その全貌はまだまだ見えてはいないが、本作はAVGとSTGを融合しつつ、それぞれの良いところを楽しめるゲームになっているようだ。 記事ではAVGモードを中心に、最新のスクリーンショットとエムツーに伺った情報をもとに、世界観や主要なキャラクターを紹介している。 そこからわかったのは、本作は「ゲームの世界がかなりぶっ飛んでいる」ことと「キャラクターのクセは強いがかわいい」ということ。それらの

                              ブルマモードってなんだ!? エムツー新作、学園が舞台のシューティング『学園』(仮)をスクープ【電撃PS】
                            • 高橋名人監修・縦スクSTG『スターガニアン』Nintendo Switch向けに5月25日発売へ。クラファン余裕達成の上で完成 - AUTOMATON

                              有限会社レジスタおよび高橋名人は4月27日、『スターガニアン』を5月25日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、ダウンロード専用ゲームとして配信される。 【重大発表】 人人人人人人人人人人人人人 高橋名人監修シューティングゲーム『スターガニアン』が遂に完成しました! Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ そして・・・ 本日ゲーム内容を公開! ▼詳細はこちら▼https://t.co/jHYFZEr78C#高橋名人#スターガニアン pic.twitter.com/9uUcGINBX6 — 【公式】スターガニアンStarGagnant (@StarGagnant) April 27, 2023 『スターガニアン』は、元ハドソンで現在はMAGES.などに所属する高橋名人が監修する縦スクロールシューティングゲーム。高橋名人というと、ファミコン時代

                                高橋名人監修・縦スクSTG『スターガニアン』Nintendo Switch向けに5月25日発売へ。クラファン余裕達成の上で完成 - AUTOMATON
                              • ミュージック フロム コナミアーケードシューティング(CD)

                                主な収録内容: 【DISC1】Morning Music / TwinBee / グラディウス / 沙羅曼蛇 / LIFE FORCE / FLAK ATTACK 【DISC2】A-JAX / グラディウス II -GOFERの野望- / THUNDER CROSS 【DISC3】グラディウスIII -伝説から神話へ- / パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~ 【DISC4】TRIGON / 出たな!!ツインビー / THUNDER CROSS II 【DISC5】XEXEX / 極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~ 【DISC6】ツインビーヤッホー! ふしぎの国で大あばれ!! / 沙羅曼蛇2 【DISC7】セクシーパロディウス 【DISC8】とべ!ポリスターズ / ソーラーアサルト リバイズド 【DISC9】グラディウスIV -復活- / オトメディウス / (ボーナストラック)フ

                                  ミュージック フロム コナミアーケードシューティング(CD)
                                • 電脳世界で撃ちまくる!新時代シューティングゲーム!

                                  知人に許可をもらい文章を Facebook で書いて頂きました。それを転記させて頂いてます。 【友達がガチなゲームを作っていて、ガチ焦り…!】 正直、今のゲームわからない…というのが本音です。 COD?APEX?みたいな感じです。 なんかすいません。 オンラインゲームもスマホゲームもほとんどやらない僕ですが、 ゲームはほぼ10代で卒業してしまっていた僕ですが、 久しぶりにゲームのページを見てみました。 理由は、友達が作っているから。 タイトルは「ビットオズワンダークラッシャー」 Bit Oz -Wonder Crusher- on SteamAim, Shoot, Wall of Worlds.Bit Oz Wonder Crusher is a deck-building action shooting game with roguelike elements. Experience t

                                    電脳世界で撃ちまくる!新時代シューティングゲーム!
                                  • 『サンダーフォースAC』は敵だった? 元テクノソフト現タイトーの外山氏が語る“1990年のあのころ”【ゲームの思い出談話室・第1夜】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    みなさま初めまして。 ここは愛するゲームの思い出を持ち寄り、気が済むまで語っていただく紳士淑女の社交場。 その名も、ゲームの思い出談話室“Hello, my friend”。 店主の山村智美でございます。以後、お見知りおきを。 この談話室にお越しいただくお客様は、“ゲームに関わるお仕事をされている人や著名人”のみ。 そのお客様に“思い出深いゲームについて思う存分に”語っていただくという場所となっております。 ゲーム業界人や著名人がどんなゲームが好きで、どんな想いを抱いているのか? そのゲームは、その人の“いま”にどんな影響を与えたのか? 純粋な“ゲームへの想い”をお聞かせいただくという、そんなシンプル&ゲームラヴな談話室となっております。 本日、第1夜で語っていただくゲームは『サンダーフォースAC』。 1990年にリリースされたテクノソフトのアーケード向けシューティングゲームです。 今夜の

                                      『サンダーフォースAC』は敵だった? 元テクノソフト現タイトーの外山氏が語る“1990年のあのころ”【ゲームの思い出談話室・第1夜】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • タイトーのセガサターン作品がよみがえる「Sトリビュート×TAITO」発表。シティコネクションの“シュー大祭”新作発表会レポート

                                      タイトーのセガサターン作品がよみがえる「Sトリビュート×TAITO」発表。シティコネクションの“シュー大祭”新作発表会レポート ライター:箭本進一 シティコネクションは2022年4月2日,オンラインイベント「シュー大祭 〜シューティングゲーム大感謝祭〜 2022」にて,「Sトリビュート×TAITO」シリーズを発表した。第1弾「レイヤーセクション&ギャラクティックアタック Sトリビュート」の実機プレイも披露されたプログラムをレポートする。 ■出演者(敬称略) シティコネクション 渡辺 敬氏(ゼブラエンジン 開発ディレクター) 松本大輔氏(プロモーション) 山邊颯太氏(プロモーション) ちゃんたけ氏 辻坂健次氏(シティコネクション/クラリスディスク プロデューサー) タイトー 石川勝久氏 「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」公式サイト 「Sトリビュート×TAIT

                                        タイトーのセガサターン作品がよみがえる「Sトリビュート×TAITO」発表。シティコネクションの“シュー大祭”新作発表会レポート
                                      • 20年以上前にSTGから脱落した僕が『DRAINUS』と出会い、「初心者向けSTGとは何か」と考える

                                        その昔、たまたま友人の家で家庭用ゲーム機版『極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜』に出会ってプレイしましたが、高速スクロールステージの難しさに打ちのめされてからほとんど触れなくなりました。 『DRAINUS』(2022) それから20年以上の時間が経過し、2022年に『DRAINUS』というSTGに出会います。本作は初心者でも遊びやすいように作られた作品のようで、僕も楽しくプレイできました。 しかし一方で、本作に物足りなさを覚えたのも事実です。確かに難易度が低くて簡単にクリアできるわけですが、「STGの魅力」を発揮できているか、あるいは「多くの人を取り込む」という作品になっているのかと、疑問に感じたのです。 気軽に遊べるインディーSTG『DRAINUS』について 『DRAINUS』(2022) 特に迫力があるオープニング。 『DRAINUS』はteam ladybugによって開発された

                                          20年以上前にSTGから脱落した僕が『DRAINUS』と出会い、「初心者向けSTGとは何か」と考える
                                        • 私と『コットン』 | ゲーム文化保存研究所

                                          『コットン』とは 『コットン』――セガがSystem16という基板で1991年にリリースしたアーケードシューティングです。 「System16」は既に誕生から6年もの歳月が経過しており、日進月歩で技術進化をしていた当時のアーケード業界としては異例の長寿命となっていました。 これはセガが1988年に製作した『テトリス』の大ヒットによるもので、『コットン』はこの『テトリス』の需要により大量に製造された「System16」の“他の使い道”をセガが求めたという話もあります。 (これはアーケード業界には珍しいことではなく、例えば『ドルアーガの搭』は『マッピー』の基板の流用で作られたことは有名です) 当時『オセロ』などで有名な“サクセス”というゲーム会社がありました。 そのサクセスがSystem16用に開発を担当した魔法少女を主人公にしたシューティングゲームが『コットン』なのです。 X68000版『コ

                                            私と『コットン』 | ゲーム文化保存研究所
                                          • 高齢者の健康維持にeスポーツを。神戸市が高齢者向けeスポーツ実証事業を発表。まずは「銀星囲碁」や「グランツーリスモSPORT」から

                                            高齢者の健康維持にeスポーツを。神戸市が高齢者向けeスポーツ実証事業を発表。まずは「銀星囲碁」や「グランツーリスモSPORT」から ライター:箭本進一 神戸市は2020年12月3日,同市主催による「高齢者向けeスポーツ実証事業に関する広報官会見」を,同市市役所の1号館で開催した。この模様はオンラインでも中継され,ゲームを活用した,高齢者の「フレイル(虚弱)」予防やコミュニケーション推進についての発表が行われたので,その模様をレポートする。 神戸市公式サイト 今回の発表の主旨は,高齢者が「フレイル」状態となるのを防ぐために,クラウドゲームサービスやオンラインツールを利用しようというもの。その実証事業が,神戸市はNTT西日本との連携により,12月4日に開始されるという。 ではフレイルとは何かといえば,健康な状態と要介護な状態の中間を指した言葉だそうで,年齢による衰えで認知機能や身体能力といった

                                              高齢者の健康維持にeスポーツを。神戸市が高齢者向けeスポーツ実証事業を発表。まずは「銀星囲碁」や「グランツーリスモSPORT」から
                                            • これぞ無敵とソードで殴る高速電波系シューティング!『ラジルギスワッグ』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                                              Nintendo Switch|ダウンロード購入|ラジルギスワッグ 『ラジルギスワッグ』のレビューいくでごじゃる! メーカー:RS34 機種:Switch ジャンル:トゥーンでポップな電波系シューティング! 発売日:2019/06/13 価格(税込):2000円 2005年のアーケードから続くシューティングゲーム。 『ラジルギ』シリーズの最新作である。 お世辞にも知名度が高いとは言えない知る人ぞ知る作品なのだが、 販売元を何度か変えつつ、 DC、PS2、GC、Wii、360、3DSと多種多様なハードでシリーズ展開がされ、 ついに今回Switch上陸を果たした。 存在のしぶとさでここに勝てるシューティングは他に無いだろう……! 同じスタッフの関連作品だと『カラス』『イルベロ』『カオスフィールド』があり、 どれも独特の世界観とクセの強いシステムで根強いファンがいるぞ。 俺はやっぱ『ラジルギ』が

                                                これぞ無敵とソードで殴る高速電波系シューティング!『ラジルギスワッグ』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                                              • NeverAwake | Neotro Inc.

                                                Nintendo Switch™/ PlayStation®4向けパッケージ版は、通常版に加え、限定版【Premium Edition】も登場! A5アートブック、特製マグネットフックおよび ヨナオケイシ氏によるアレンジトラックも収録した豪華サウンドトラックCDが同梱されています。 さらに各ショップごとに限定オリジナル特典が付属! ぜひお買い求めください。

                                                  NeverAwake | Neotro Inc.
                                                1