並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1686件

新着順 人気順

ジョーカーの検索結果321 - 360 件 / 1686件

  • 『ジョーカー』ベネチア金獅子賞の受賞理由を審査員団が明かす!トッド・フィリップス監督も会見に登壇 | Fan's Voice | ファンズボイス

    『ジョーカー』ベネチア金獅子賞の受賞理由を審査員団が明かす!トッド・フィリップス監督も会見に登壇 Atsuko Tatsuta 第76回ヴェネチア国際映画祭がイタリア現地時間9月7日(土)に閉幕。授賞式に続き開催された記者会見では、最高賞である金獅子賞を受賞した『ジョーカー』について、審査員団が受賞理由を解説、トッド・フィリップス監督が受賞の喜びを語りました。 コンペティション部門の審査員団は、審査員長のアルゼンチン監督のルクレシア・マルテルを筆頭に、ステイシー・マーティン(イギリス;女優)、メアリー・ハロン(カナダ;映画監督)、ピアース・ハンドリング(カナダ;歴史学者、批評家)、ロドリゴ・プリエト(メキシコ;撮影監督)、塚本晋也(日本;映画監督)、パオロ・ヴィルツィ(イタリア;映画監督)の7人。 メアリー・ハロン「90年近い歴史があるコミックは様々な形で描かれてきましたが、『ジョーカー』

      『ジョーカー』ベネチア金獅子賞の受賞理由を審査員団が明かす!トッド・フィリップス監督も会見に登壇 | Fan's Voice | ファンズボイス
    • 映画『ジョーカー』と『天気の子』銃を手にした“憎悪の暴発”と“愛への発砲”の相違はあるが二人とも「天気(世界)なんて、狂ったままでいいんだ!」と思っている。

      映画『ジョーカー』と『天気の子』銃を手にした“憎悪の暴発”と“愛への発砲”の相違はあるが二人とも「天気(世界)なんて、狂ったままでいいんだ!」と思っている。

        映画『ジョーカー』と『天気の子』銃を手にした“憎悪の暴発”と“愛への発砲”の相違はあるが二人とも「天気(世界)なんて、狂ったままでいいんだ!」と思っている。
      • 『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて | THE RIVER

        『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて TM & © DC. Joker © 2019 Warner Bros. Entertainment Inc., Village Roadshow Films (BVI) Limited and BRON Creative USA, Corp. All rights reserved. 米ワーナー・ブラザース/DCコミックスの『ジョーカー』が、第76回(2019年)ベネチア国際映画祭の最高栄誉である金獅子賞に輝いた。 世界の映画祭の中でも最古の歴史を誇るベネチア国際映画祭金獅子賞は作家性/アート性の高い作品を重視する特徴にあり、ハリウッド大手スタジオによる作品が選ばれるのは稀。アメコミ映画としては史上初の快挙となる。2018年はアルフォンソ・キュアロン監督作『ROMA/ローマ』が、2017年はギレルモ・デル

          『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて | THE RIVER
        • インターネット創作をするとなぜか就活の自己PRみたいなことをやってる現象|自由さ

          退屈な人生だらんとTwitterをやっていると、キテレツの再放送を見ている心持ちになる。 マスメディアが誰それが不倫しただとか自殺しただののニュースを流し込んで、その文脈に指定された“悪いもの”に向かって石を投げる。そうしたら倍々ゲームで別の“悪いもの”が吹き出てていくもんで、それにまた石を投げる。新しいニュースが来る。繰り返し。 猫も杓子も静岡のキテレツ地獄はごめん被りたいだろう。あいわかった。頑張って意識を磨いて、モテ側の人生に回ろう。であれば本質的に素晴らしくて刺激的な人生が手に入る。 「先生、ようこそ日本にお越しくださいました。わたくしあなたのスピーチを伺うのを非常に楽しみにしておりまして。あなたの著書は全て揃えました。不躾な願いですがね、どうかわたくしめと一枚セルフィーのほうを…あ、そちらのお嬢さん、もうお出になられるのでして?でしたらこれからぼくとお茶でもどうです?」 ‥‥こう

            インターネット創作をするとなぜか就活の自己PRみたいなことをやってる現象|自由さ
          • 菊地と町山のいざこざについて、菊地のとっても読みにくい長文をなんとか考察してみた。 – かおす

            でもちょっとその前に、これは少しだけ本題とはズレるけど、菊地のTwitterにはすごく困った特徴がある。例えばこのツイート。 小鳥達の世界なのだから伝書鳩を飛ばしても良い、というのは拡大解釈だったようなので、一時的に小鳥の世界に入る事にしました。僕のこのさえずりは、自家中毒に苦しむ小鳥達の唾棄や悪声より些か紳士的で可憐なものになることを望みます。 「小鳥たち」と言うのは、Twitterの青い鳥を指していて、その利用者たちのことを言っている。菊地はTwitterにあまり馴染みがないから、自分との距離感を印象付けるために「小鳥たち」とかダサい言い方を多用したがる。で、自分はあまりその世界に入りたくないから、「伝書鳩」を飛ばそうと思った、と鳥比喩を続けつつ、「僕のこのさえずりは、自家中毒に苦しむ小鳥達の唾棄や悪声より些か紳士的で可憐なものになることを望みます」と書く。繰り返すけど、 「僕のこのさ

              菊地と町山のいざこざについて、菊地のとっても読みにくい長文をなんとか考察してみた。 – かおす
            • 『ジョーカー』で「性犯罪者」が制作した音楽がBGMに使用され炎上 - フロントロウ | グローカルなメディア

              『ジョーカー』BGMを制作したのは服役囚 DCコミックスの悪役ジョーカーを主役におき、そのダークな内容から賛否両論を巻き起こしている映画『ジョーカー』。 主演ホアキン・フェニックスの怪演も注目されているけれど、そのBGMも映画を効果的に彩る要素のひとつ。 かの喜劇王チャールズ・チャップリンの「スマイル」や、フランク・シナトラの「センド・イン・ザ・クラウンズ」、クリームの「ホワイト・ルーム」などが使用されるなか、ある1つの音楽が問題となっている。 それは、映画において重要なシーンのひとつに使用された、イギリス人シンガーのゲイリー・グリッターによる「ロックン・ロール・パート2」。 じつは、楽曲そのものが批判を浴びているわけではなく、ゲイリーの楽曲ということが問題視されている。 というのも、ゲイリーは過去に児童に対する性犯罪を何件も起こしており、現在は服役中だから。 1975年に撮影されたゲイリ

                『ジョーカー』で「性犯罪者」が制作した音楽がBGMに使用され炎上 - フロントロウ | グローカルなメディア
              • トランプのジョーカーの絵を当てろ!第1回ジョーカー王決定戦 | オモコロ

                皆さんは、『となりのトトロ』のトランプのジョーカーが、なぜかお婆ちゃんになっているという話を聞いたことがあるだろうか。 Twitterで何度かバズっているため、知っている方もいるかもしれない。 現物を手に入れたので実際に見てみると…… たしかにジョーカーはお婆ちゃんだった。 何も悪いことをしていないお婆ちゃんがジョーカーになっているのを見ると、なんだか閉じ込められているようでかわいそうに思えてくる。 では、他のトランプのジョーカーは何の絵柄になっているのだろうか? いっぱい集めてみたので見てみよう。 せっかくなので社内で暇そうにしてた人たちに予想してもらった。 マンスーン 好きなトランプは♥の5。 みくのしん 好きなトランプは♣のQ。 ヤスミノ 好きなトランプは♠の8。 ㅤ出題ㅤ  電気バチ 好きなトランプは♦のK。 題して…… まず、Twitterで話題になってた件は伏せ、トトロトランプ

                  トランプのジョーカーの絵を当てろ!第1回ジョーカー王決定戦 | オモコロ
                • 令丈ヒロ子@ on Twitter: "ジョーカー、若おかみ劇場版よりは辛くないという噂はホントなんだろうか。観に行くかどうか迷い中です。"

                  ジョーカー、若おかみ劇場版よりは辛くないという噂はホントなんだろうか。観に行くかどうか迷い中です。

                    令丈ヒロ子@ on Twitter: "ジョーカー、若おかみ劇場版よりは辛くないという噂はホントなんだろうか。観に行くかどうか迷い中です。"
                  • 🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ

                    すごいことになっている 皆さんは2019年、何回映画館に足を運びましたか? 5回? 10回? 100回? それ以上、なんて方もいるかもしれません。 話題作が続々と公開され、全国各地の映画館がたいへんな盛り上がりを見せた2019年。年明けの迫る現在もなお、その勢いはとどまるところを知りません。 はてなブログでも、映画を語るエントリーが数多く投稿されました。 本特集でははてなブログで話題となった映画をピックアップし、その魅力を語るエントリーと共に一挙紹介。 最大9連休となる今年の正月休み。はてなブロガーの記事と一緒に、今年話題を呼んだ映画の数々をまとめて振り返ってしまいましょう! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画宣伝とMCUシリーズ 『映画刀剣乱舞』 新たな「沼」がそこにある 『海獣の子供』 極限まで神秘を描き抜く、24枚/1秒の芸術 『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション

                      🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ
                    • 大富豪の常識「3より12が強い」を捨てると何が変わるのか 数学の概念「集合」を取り入れた「集合トランプ」

                      「3」と「12」、強いのはどちらでしょうか? 変な質問ですが、「もしも大富豪だったら」と付け加えたら、誰もが「12」と答えるのではないでしょうか。 大富豪なら「(基本的に)大きな数字の方が強い」、スピードなら「場札に対して±1のカードが出せる」という風に、トランプゲームには簡単な数字の規則が用いられています。遊ぶときに意識することはほとんどありませんが、それくらい基礎的な、当たり前の知識が使われているということでしょう。 今回紹介したいのは、そんな“トランプの常識”を覆す試みをした「集合トランプ」。例えば、このトランプで遊ぶ大富豪(大“集”豪という)では{3}よりも{1,3}が強く、{1,3}よりも{1,2,3}が強く、それよりも{1,2,3,4}が強い……といった具合。このようにカードの強弱関係のような根幹的なルールをアレンジすることで、おなじみのトランプゲームの展開が大きく変わってしま

                        大富豪の常識「3より12が強い」を捨てると何が変わるのか 数学の概念「集合」を取り入れた「集合トランプ」
                      • 【画像】 道徳の教科書がヤバすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                        【画像】 道徳の教科書がヤバすぎると話題に 1 名前:(埼玉県) [GB]:2022/02/02(水) 12:16:47.31 0 ケイ@key4265 道徳の教科書と思えないような内容で草 https://twitter.com/key4265/status/1488425121186709507 6: アシドチオバチルス(光) [US] 2022/02/02(水) 12:18:38.60 ID:Hzjbb3BX0 止まるわけねーだろ 7: グロエオバクター(光) [ニダ] 2022/02/02(水) 12:18:54.71 ID:qyFKCnq00 お前が飛び込め 13: ストレプトスポランギウム(千葉県) [JP] 2022/02/02(水) 12:19:26.64 ID:B6kW28L/0 落としても犠牲者が6人になるだけ 14: イグナヴィバクテリウム(東京都) [CN] 20

                          【画像】 道徳の教科書がヤバすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • まつえー🧸C101金カ04a on Twitter: "「若おかみは小学生ってジョーカーと比べられるような映画なの!?ネタならちょっと」というのは、若おかみエアプ勢の発言は相手にしなくていいし、ジョーカーで描かれてる命題と若おかみで描かれている命題はほぼ同じ"

                          「若おかみは小学生ってジョーカーと比べられるような映画なの!?ネタならちょっと」というのは、若おかみエアプ勢の発言は相手にしなくていいし、ジョーカーで描かれてる命題と若おかみで描かれている命題はほぼ同じ

                            まつえー🧸C101金カ04a on Twitter: "「若おかみは小学生ってジョーカーと比べられるような映画なの!?ネタならちょっと」というのは、若おかみエアプ勢の発言は相手にしなくていいし、ジョーカーで描かれてる命題と若おかみで描かれている命題はほぼ同じ"
                          • 「ジョーカー」に見えたお笑い芸人の格差社会

                            映画『ジョーカー』が世界的な大ヒットを記録している。ヴェネツィア国際映画祭ではアメコミ映画として初の金獅子賞を受賞しており、アカデミー賞では過去最多の16部門ノミネートを果たした。『バットマン』の悪役として知られるジョーカーが、いかにして悪のカリスマとなったのか。この映画ではその前史が描かれている。 本作はすでに識者によってさまざまな切り口で語られているが、私はこれを一種の「芸人映画」として楽しんだ。芸人志望の男を主人公に据えて、笑いとは何か、人を笑わせるとはどういうことなのか、笑われるのと笑わせるのはどう違うのかなど、笑いの本質を掘り下げるような作品だと思ったのだ。本稿ではそのような視点から、作品の内容をひも解いていきたい。 主人公の夢は「プロのコメディアン」 【以下、映画「ジョーカー」のネタバレを含みます】 主人公は、ピエロの姿で大道芸人として働くアーサー・フレック。病気の母の介護をし

                              「ジョーカー」に見えたお笑い芸人の格差社会
                            • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。( 北斗の拳2 世紀末救世主伝説 編) - 昭和PRIDE

                              こんにちは〜☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 相変わらず、味覚が戻ってきません(T . T) 感染爆発していますのでご注意ください⚠️ さて、今回は理不尽さに勝つ。。第53回目に挑んでいきます。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読ん

                                《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。( 北斗の拳2 世紀末救世主伝説 編) - 昭和PRIDE
                              • 「生きづらさ」の増幅装置としての、映画『ジョーカー』の功罪 - いつか電池がきれるまで

                                ※このエントリには、映画『ジョーカー』のネタバレが多数含まれています。映画を未見のかたは、ぜひ、映画館で観てから読んでください。いや、映画を観ていただければ、このエントリなんて読まなくてもいいです。 gendai.ismedia.jp この記事を読んでいて、僕は映画『ジョーカー』の感想や評論に関して、ずっと抱えていた「すっきりしない感じ」の正体の尻尾くらいは掴めた気がしたのです。 アーサーはまるで「鏡の男」だ。見る人の心情をそのまま映し出す。「生きづらさ」を感じない人であれば、彼はたんに不器用で運が悪く、そして才能がないがゆえに成功できなかっただけであるにもかかわらず、社会へとお門違いな逆恨みを抱えた人間のように見えるかもしれない。 だが、なんらかの「生きづらさ」を抱える人にとっては、アーサーの苦しみのどれかが、きっと心に突き刺さってしまう。まるで自分のことのように感じられる。ああ、アーサ

                                  「生きづらさ」の増幅装置としての、映画『ジョーカー』の功罪 - いつか電池がきれるまで
                                • もう変な歩幅の階段作んの辞めてくれや。歩き方バグって毎日カスのジョーカーみたいになってもうてんねん「1.5歩が1番だるい」

                                  vami @vami0127 このタイプの階段、職場近くにもあって必ず通るんだけど足悪いからめっちゃしんどい。どこか1人分くらい段を潰して坂にしてくれた方がよっぽど歩きやすい twitter.com/makkoi_officia… 2023-12-11 23:29:46

                                    もう変な歩幅の階段作んの辞めてくれや。歩き方バグって毎日カスのジョーカーみたいになってもうてんねん「1.5歩が1番だるい」
                                  • 『スタンド・バイ・ミー』が生んだスター。伝説の俳優リバー・フェニックスの23年の生涯【写真集】

                                    クリスを演じたリバー・フェニックス。人気絶頂の中、薬物過剰摂取が原因で23歳の若さで死去しました。ジョーカー役で知られるホアキン・フェニックスの実の兄でもあります。

                                      『スタンド・バイ・ミー』が生んだスター。伝説の俳優リバー・フェニックスの23年の生涯【写真集】
                                    • 号泣しながら書いた人間の多面性|『ワイルドサイドをほっつき歩け』刊行記念対談|ブレイディ みかこ,西 加奈子|webちくま(1/4)

                                      ブレイディみかこさんのエッセイ集『ワイルドサイドをほっつき歩け』刊行記念として、西加奈子さんと対談していただきました(2020年5月26日ビデオ通話にて)。 『ワイルドサイド~』に出てくるおっさんたちの話から、西さんの『おまじない』の「おじさん」にも話は及び、最後はコロナ渦のイギリス・ブライトンとバンクーバーの状況の話にも! 悩んでいる時に鮮やかに呼び止めてくれる感じがある 西:今そちらは何時ですか? ブレイディ:今23時。 西:こっちは15時です。飲んでくださいね。 ブレイディ:いえいえ(笑)。まだ水です。 西:感想言っていいですか? もう、本当にしびれて。むちゃくちゃ信じられると思いました。今まさに、自分が感じていたことを改めて考えさせてもらえました。これは『新潮』で連載しているエッセイにも書いたのですが、例えば私がバンクーバーに来て英語を学んでいるのも英米コンプレックスがあって。 ブ

                                        号泣しながら書いた人間の多面性|『ワイルドサイドをほっつき歩け』刊行記念対談|ブレイディ みかこ,西 加奈子|webちくま(1/4)
                                      • 2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る

                                        2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る 編集部:huan 広く使われていたファイル共有ソフト「Winny」を開発した故・金子勇氏が,著作権法違反ほう助の容疑で逮捕され,裁判に長い月日をかけ……。2000年代の日本を騒がせた衝撃の事件を描いた映画「Winny」が,2023年3月10日から公開されている。 © 2023映画「WINNY」製作委員会 いまから20年前の事件になるが,4Gamerの読者にはリアルタイムで追っていた人も多いだろうし,実際に自分もWinnyを使っていたという人も少なからずいるだろう。また知らない人であっても,一連の事件を描いた今回の映画で,その顛末をあますところなく把握できるようになっている。 映画というものはその特性から,数時間という短い枠でさまざまな事象を見せて,ストーリーをすっきりと起承転結で

                                          2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る
                                        • 映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン

                                          映画『ジョーカー』が映す弱者男性の人生 どこにも救いがなく、惨めで、ひたすらつらく、光の当たらない人生がある。「男」たちの中にもまた、そういう絶望がある。せめてそのことを想像してほしい。べつに同情してくれとは思わない。助けてくれなくてもいい。ただ、想像し、理解することくらいはしてほしい。そういう苦悶の声。声にならない叫び……。 トッド・フィリップス監督『ジョーカー』(2019年)は、現代社会の「弱者男性」が置かれた状況を象徴するような映画だった。 『ジョーカー』の舞台は、1970年代の荒れ果てたニューヨークを思わせるゴッサム・シティ。主人公のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、ピエロのアルバイトで日銭を稼いで生きる男性である。 映画は、そんな彼が、アメコミDCシリーズのスーパーヴィラン(敵)であるジョーカーとして覚醒していくまでの過程を描く。 本作は世界中で大ヒットし、ヴェネチ

                                            映画『ジョーカー』が描いた賛否両論の「弱者男性像」は現代社会に何を突きつけたのか? | 文春オンライン
                                          • 『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online

                                            『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側 Culture 映画 特集『シン・仮面ライダー徹底研究』 2023.05.13 文:SYO 左:森山未來●1984年生まれ、兵庫県出身。「関係値から立ち上がる身体的表現」を求めて、領域横断的に国内外で活動を展開。以降、俳優として、これまでに映画賞を多数受賞。ダンサーとして、第10回日本ダンスフォーラム賞受賞。 6月30日より映画『山女』が公開予定。右:池松壮亮●1990年、福岡県生まれ。2003年『ラストサムライ』で映画デビュー。以降『夜空はいつでも最高密度の青色だ』『宮本から君へ』ほか、数々の作品で俳優賞に輝く。映画『白鍵と黒鍵の間に』『愛にイナズマ』が今秋公開を控える。 【サイン入りポスタープレゼント】 池松壮亮さんと森山未來さん両名のサインが入った「Pen × シン・仮面ライダー

                                              『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online
                                            • 《京王線刺傷》ジョーカースーツの男が狂った“恋人との破局”と“盗撮事件”「仕事や友人関係がうまくいかず死にたかった」 | 文春オンライン

                                              車内は「キャー!」「落ち着いて!」などの悲鳴や怒号が飛び交う混乱状態に陥り、刺された男性のほか、中学3年生~70代の乗客の男女16人が、火災によるのどの痛みなどを訴え病院に搬送されたという。 ジョーカースーツはコスプレか私服か 駆け付けた警察が服部容疑者を殺人未遂の現行犯で逮捕。SNSに投稿された服部容疑者の事件当時の服装が、緑色のワイシャツにネクタイ、紫のスーツ姿だったことから、SNSなどではアメリカのDCコミックス「バットマン」シリーズのジョーカーの服装に似ているという指摘があがっていた。 「犯行日がハロウィンだったこともあり、捜査員もコスプレかと疑ったようですが、服部容疑者は『私服だ』と否定。しかし一夜明けると、ジョーカーへの憧れを口にした。“ジョーカーをイメージした私服”ということのようです」(大手紙社会部記者) 乗客が逃げ惑う車内 提供:木村俊介さん(@siz33) “電車内での

                                                《京王線刺傷》ジョーカースーツの男が狂った“恋人との破局”と“盗撮事件”「仕事や友人関係がうまくいかず死にたかった」 | 文春オンライン
                                              • マーティン・スコセッシ「マーベル作品は映画じゃない」発言ふたたび ─ 「侵されてはならない」とのコメントが物議、その背景と真意は | THE RIVER

                                                マーティン・スコセッシ「マーベル作品は映画じゃない」発言ふたたび ─ 「侵されてはならない」とのコメントが物議、その背景と真意は Photo by THE RIVER 『タクシードライバー』(1976)や『レイジング・ブル』(1980)、『ディパーテッド』(2006)などの名作を手がけてきた巨匠マーティン・スコセッシが、マーベル映画について「映画ではない、最も近いのはテーマパーク」と発言したことが物議を醸している。この件は、ロバート・ダウニー・Jr.やサミュエル・L・ジャクソン、ジェームズ・ガン監督といったマーベル映画の関係者が相次いでコメントする事態ともなっていた。 そんな中、ロンドン映画祭にてスコセッシは再び同様の発言に及んでいる。ただし今回の発言は、先日のコメントよりもニュアンスが伝わりやすく、発言の真意を汲み取りやすいものだった。もちろん発言の賛否は分かれるだろうが、ひとまずはスコ

                                                  マーティン・スコセッシ「マーベル作品は映画じゃない」発言ふたたび ─ 「侵されてはならない」とのコメントが物議、その背景と真意は | THE RIVER
                                                • 米TIME誌「漫画や映画のヒーローは暴力で正義を執行する白人警官と同じ。改めて見直すべき時が来た」 : ユルクヤル、外国人から見た世界

                                                  米TIME誌のEliana Dockterman記者が「我々は映画でどう警察を描くべきか見直している。スーパーヒーローについても話すべき時が来た」とする記事を投稿。これに不安の声が出ている。 警察解体の呼びかけが広まるアメリカでは、ハリウッドがどのように警察をヒーロー化するか再考している。映画で警察官は多くの場合「善良な者」として位置づけられてきたが、「悪者」は多くの場合有色人種であり、制度的人種差別は描かれてこなかった。 このため警官の活躍を描く密着番組『Live PD』は放送中止に、子供向けアニメ『パウパトロール』も批判が殺到している。暴力で正義を執行するスーパーヒーロについても吟味すべき時期に来た。 スーパーヒーローとは、自らの力の行使に際して何ら確認の必要もないマント姿の白人警官だ。 バットマンが秩序を無視して悪事を働いた場合、彼の正義を裁く監督機関はない。アイアンマンも犠牲者につ

                                                    米TIME誌「漫画や映画のヒーローは暴力で正義を執行する白人警官と同じ。改めて見直すべき時が来た」 : ユルクヤル、外国人から見た世界
                                                  • 幼稚すぎる大人たち

                                                    ジョーカー事件の模倣犯とか、 馬鹿にされたからと硫酸ぶっかけるとか、 しょうもない理由で人を殺傷しようとするだけでなくて 公共の場所で、温泉に猛毒を流すなんて言ったりする大人がいる 幼稚すぎるよな。 そもそもマスメディアも政治家も、証拠なんて全くないのに時の総理大臣を犯罪者扱いして 様々な情報が後から出る度に、無駄な追及によって過労に追い込まれた官僚が作業量を減らすために改竄を行い そのことを苦にして自殺に追い込まれたって事実が明るみに出ているのに、未だにメディアも野党も赤木夫人に謝罪すらない。 世間に対して自らの行いや過ちを謝ることすらもない。 こういう言ったもの勝ちの風潮を作って来たメディアによって、理屈も証拠ない、正当性の無い怒りが咎められない世の中が作られたと感じられる。 温泉むすめの件なんて、騒ぎになるような理由もないし、何かが間違ってるとも全く思わない。 だけど、何故かを示す必

                                                      幼稚すぎる大人たち
                                                    • 「ジョーカー」製作会社がハマった儲けの大誤算

                                                      ジョーカーが、高笑いを続けている。鬱積されたものが爆発する、あの笑いではなく、誇らしげな、勝利の笑いだ。 全世界公開から40日以上経つ今も、映画『ジョーカー』は、ほぼすべての国でトップ10圏内に君臨し続けている。今週月曜日の段階で、世界興収は9億8500万ドル。数日以内に10億ドルを超える見込みだ。R指定作品がこの大台を超えるのは、初めてのことである。 特筆すべきは、今年10億ドルに達した6本の映画(『アベンジャーズ/エンドゲーム』『ライオン・キング』『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』『キャプテン・マーベル』『トイ・ストーリー4』『アラジン』)が1億6000万ドル以上の予算を与えられた超大作に対し、『ジョーカー』の製作費は3分の1近い6000万ドル弱にすぎない。 つまり、利益率において、今作はダントツに高いのである。しかも、ほかの6作品と違い、世界第二の映画市場である中国で公開され

                                                        「ジョーカー」製作会社がハマった儲けの大誤算
                                                      • 「仕事や友人関係うまくいかず」 ハロウィンに合わせ大量殺人計画か 京王線刺傷(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        東京都調布市を走行していた京王線特急内で乗客17人が負傷した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された男が「仕事や友人関係がうまくいかず、人が多いハロウィンの日に大量殺人を計画した」と供述していることが1日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁調布署捜査本部は、計画的に無差別殺傷しようとした可能性もあるとみて、慎重に調べている。 【写真】警察官に事情を聴かれる服部恭太容疑者 逮捕されたのは住所・職業不詳の服部恭太容疑者(24)。調べに対し容疑を認め、「今年6月ごろに仕事で失敗し、友人関係もうまくいかず、死にたかった。自分では死ねないので、2人以上殺して死刑になりたかった」などと話している。被害者らとはいずれも面識はなかったとみられる。 特急列車で犯行を狙った理由については、「駅と駅の間の走行時間が長く、犯行に適していた。(8月に発生した)小田急線の刺傷事件を参考にした」という趣旨の説明をしてい

                                                          「仕事や友人関係うまくいかず」 ハロウィンに合わせ大量殺人計画か 京王線刺傷(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • 『スマブラSP』プロ大会の上位に「キャラ被りがない」と話題。いろんなキャラにチャンスあるゲームバランス - AUTOMATON

                                                          ホーム ニュース 『スマブラSP』プロ大会の上位に「キャラ被りがない」と話題。いろんなキャラにチャンスあるゲームバランス 先日、新ファイターのソラが配信された『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)。同作においては大会なども盛んであるが、オフライン大会の上位勢に「キャラ被りがない」として一部で話題となっているようだ。 特に注目が集まっているのは、非公式大規模オフライン大会「篝火#5」の結果である。同大会では、500人以上が参加。ダブルエリミネーショントーナメント形式で、10月30日と31日の2日にわたって戦いが繰り広げられ、ザクレイ氏が優勝を飾った。ザクレイ氏が、おなじみのロボットとジョーカーではなく、配信されたばかりのソラを選び、キャラ愛を信じ優勝したというのは非常にドラマのある展開であった。しかし面白いのは、大会上位陣のキャラクターが分散されていることである

                                                            『スマブラSP』プロ大会の上位に「キャラ被りがない」と話題。いろんなキャラにチャンスあるゲームバランス - AUTOMATON
                                                          • 今皆様から頂いた内容をまとめて母に聞きました K→頭がこんなカラフルじ..

                                                            今皆様から頂いた内容をまとめて母に聞きました K→頭がこんなカラフルじゃない ぬーべ→そんなに古くない ワールドトリガー→絵柄がこんなにかわいくない PSYCHO-PASS→かなり似ているけど狡噛が刀を使っていないので違う ゴーストハント→見ていない 闇の末裔→見ていない グリットマン→見ていない ギャングスタ→見ていない DTB→見ていない ジャイアントロボ→見ていない BLEACH→見ていない HOLIC→見ていない ヴァイスクロイツ→見ていない ウィッチハンターロビン→見ていない BLOOD+→見ていない チェンソーマン→アニメ化まだ 亜人→見ていない 喰霊-零-→見ていない 真夜中のオカルト公務員→見ていない 炎炎ノ消防隊→見ていない 家庭教師ヒットマンREBORN→違う BLAME!→見ていない 鬼切丸→見ていない 対魔導学園35試験小隊→見ていない COM COP→見ていない

                                                              今皆様から頂いた内容をまとめて母に聞きました K→頭がこんなカラフルじ..
                                                            • 低スペックなのに子供を作る奴はジョーカーを作っていると自覚して欲しい..

                                                              低スペックなのに子供を作る奴はジョーカーを作っていると自覚して欲しいよね。 弱者男性が生まれてこないように低スペックな奴は出生を禁止しようぜ。 優生思想?それの何が悪い。社会は優生思想で動いているんだから優生思想で子供を作らないと不幸な奴が増えるだけだろ。

                                                                低スペックなのに子供を作る奴はジョーカーを作っていると自覚して欲しい..
                                                              • 「爆破ウェディング」撮影を決めた特撮ファンに祝福の嵐 “聖地”岩船山で爆煙をバックにサイクロン! ジョーカー! 結婚!

                                                                ヒーローもののロケ地として知られる岩船山(栃木県)で、「爆破ウェディング」撮影を決めたカップルが、Twitterで盛大に祝福されています。「仮面ライダーW」のベルトを着けて、豪快な爆煙をバックに愛の変身ポーズ。 ビシッと決まったサイクロンジョーカー夫婦 パートナーとともに特撮ファンだという、くろ(@96mh_0112)さんが前撮りしたブライダルフォト。コスプレイヤーの撮影を支援する団体「コスナビ」が実施した岩船山撮影会にて、プロが本当に発破をかけて撮影したそうです。 爆破シーンは、ウエディングドレスをまとったくろさんがフィリップ、タキシード姿のパートナーが左翔太郎の立ち位置で、ガイアメモリをかざして撮影。さらに「仮面ライダーウィザード」のエンゲージウィザードリングを使った指輪交換シーンも収めています。シャバドゥビタッチケッコ~ン♪ この特撮ファンにとって夢のような写真は広く拡散され、「爆破

                                                                  「爆破ウェディング」撮影を決めた特撮ファンに祝福の嵐 “聖地”岩船山で爆煙をバックにサイクロン! ジョーカー! 結婚!
                                                                • 『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記

                                                                  『ジョーカー』と並んで、最近の「格差社会映画」ブームの代表的な作品だ。 この映画は「寓話」的な作品であると言われることが多い。寓話であるということは、作品のテーマを鮮烈に描くために細部のリアリティはあえて捨象しているということだ。 実際、この作品に対してリアリティの観点から文句を付けるのは野暮な行為であるように思える。たとえば、話の根幹となる、主人公の半地下一家が金持ち一家の使用人たちを追い出して取って代わって"寄生"していく過程にはリアリティは全くないが、ここに関してはリアリティを求めることは映画の邪魔になるし「そういうものだ」と受け入れるしかない。 …しかし、この映画では、根幹には関わらない他のシーンでもディティールに違和感を抱かされて物語への没頭を妨げられることが多過ぎる。 私が特に気になったのが、物語の「転」となる事象が発生する直前、主人公一家が金持ち一家の酒や食料を拝借して宴会を

                                                                    『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記
                                                                  • 映画「ジョーカー」を観て「Extravaganza」という傑作エロゲーを思い出したのでそっちの話をする - 頭の上にミカンをのせる

                                                                    勝手に人の感想を読ませていただいておきながら、なんとも無礼な話であることを承知で言うと、観る前はいろんな語りをみてワクワクしていたのだけれど、いざ見終わった後だと「どうしてこう映画好きというのは感想がいちいち大げさなのか」みたいな気分になってる。 世間で大騒ぎされるほどの問題作だとは思わなかった。というか普通にめちゃくちゃ面白いエンタメ作品だったので、映画好きの人の過剰なおどかし表現は気にせず、気楽に見に行ってほしい。 映画「ジョーカー」そのものについては↓で感想を書いたので、今回はその周辺の話をします。 www.tyoshiki.com あんまり特別な話として大騒ぎする必要はなく、素直に一つの物語として楽しめばいいと思う 個人的には「ジョーカー」というあまりにも有名なキャラクターの話でなければそこまで大騒ぎするような話ではないと思う。 「この後、この男が何十年も通用するレベルの悪のアイコ

                                                                      映画「ジョーカー」を観て「Extravaganza」という傑作エロゲーを思い出したのでそっちの話をする - 頭の上にミカンをのせる
                                                                    • J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle

                                                                      およそ半年のご無沙汰でした。気づけば今年ももう終盤。ブログ更新数はわずか3回、しかもそのうち映画の感想はひとつだけ(それも去年の鑑賞分をまとめてというもの)、という体たらく。とはいえこの後今年観た分とか年末に向けてちょっとづつ更新したいと思います。 というわけでまずは「ジョーカー」。ご存知DCコミックス「バットマン」の超有名ヴィラン、主人公バットマンのネメシス、「犯罪界の道化王子」の異名を持つ名悪役ジョーカーのその誕生譚です。で、この映画僕が観たのはもう公開1ヶ月近く経ってからで、主人公の背景となる社会的な部分についてはもうかなり論評が出揃ってると思うのでそこら辺はあまり触れずあえてコミックスとの関わりに付いて軽く書きたいと思います(以上ですます調終了)。 物語 1980年代初頭のゴッサム・シティ。政治は腐敗し貧富の差は拡大街全体が疲労困憊している。アーサー・フレックは母親と同居しながらコ

                                                                        J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle
                                                                      • モンハンライズのキャラメイクを気合い入れて頑張ったみなさん「だめだキャラメイクでもう面白い」

                                                                        🐌⚡ @0335656 いつまでもキャラメイクで迷走してられないのでこれでスタート致します…🤡ホアキン版とスーサイド版のミックスっぽいですが。 みんなおんなじ毛の色にしました、ずんだファミリー。 ホアキンジョーカーに敬意を込めて、ガルクはホアキンでアイルーはフェニックスです。 #モンハンライズ pic.twitter.com/Zrbgez8MFP 2021-03-26 18:39:27

                                                                          モンハンライズのキャラメイクを気合い入れて頑張ったみなさん「だめだキャラメイクでもう面白い」
                                                                        • 物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                          映画『ジョーカー』公開前、米軍も動くほど社会的に物議を醸していた。反動は単なる集団パニックか?それとも本当に非モテ男に同調した映画なのか?『ジョーカー』の一体何がこれほどの騒動を引き起こしたのだろう? 紐解いてみよう。 記事中の動画を見る:物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由 【注:文中にネタバレを想起させる箇所が登場します】 約半年ごとに、劇場公開前から物議を醸す映画というのが出てくる。今年の秋は『ジョーカー』だろう。ホアキン・フェニックスがバットマンの代表的悪役を演じる、ワーナー・ブラザーズの新作映画『ジョーカー』。10月4日(金)に劇場公開されたので、映画についてあれこれ意見している人の大半はまだ映画を観ていないことになる。にもかかわらず、銃規制から間違った男らしさ、ディズニー社独占検閲問題まで、様々な議論が沸き起こっている。ついにはアメリカ軍も乗り出した。今週初

                                                                            物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                          • コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER

                                                                            『ウォッチメン』や『V フォー・ヴェンデッタ』などの著者で、アメリカン・コミックやグラフィック・ノベル界の大巨匠として知られるアラン・ムーアは、近年のアメコミ映画、スーパーヒーロー映画を全く観ていないどころか、「幼児化」だとして快く思っていないようだ。 おそらく『ダークナイト』シリーズはもちろんのこと、自身の代表作のひとつ『バットマン:キリング・ジョーク』に影響された映画『ジョーカー』(2019)にも関心を持たず、鑑賞していないという。 アラン・ムーア Photo by Loz Pycock https://www.flickr.com/photos/blahflowers/5973857736/ CC BY-SA 2.0 2016年の『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』でコミック業から引退しているムーア。この度、米Deadlineのインタビューで、「もうコミックに興

                                                                              コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER
                                                                            • 【ブログ初心者】無料はてなブログ開始2カ月後の結果~PV115000以上、収益、はてブ砲・スマニュー砲・google砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                              ブログを始めて2カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 11月11日~12月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 google砲について PVを上げるためにしたこと はてブ砲の所見 取り組んだこと たくさん記事を書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 2カ月続けてこられたのも記事を見て下さる方々が、いてこそだと痛感しております。 皆様が「スター」や「コメント」「読者登録」をして下さることがうれしく、それが記事を書こうという原動力になっています。 特に「コメント」はひとつひとつじっくり読ませて頂いております。

                                                                                【ブログ初心者】無料はてなブログ開始2カ月後の結果~PV115000以上、収益、はてブ砲・スマニュー砲・google砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                              • 2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                これからまだ「スター・ウォーズ」が控えるとはいえ、2019年の映画は、ここまででほぼ出揃った。毎年のことながら、最高に心に残る映画もあれば、期待したのにがっかりだったものもあるが、単純に数字では誰が優等生だったのか。ここでは、それを振り返ってみることにしよう。 今年の世界興収ナンバーワンは、ダントツで「アベンジャーズ/エンドゲーム」だ。まさにその目的で夏に劇場で再上映したこともあり、今作は「アバター」を抜いて史上最高の27億9,780万ドルを売り上げている。2位は「ライオン・キング」の16億5,640万ドル、3位は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の11億3,192万ドル。その後は、「キャプテン・マーベル」「トイ・ストーリー4」「ジョーカー」「アラジン」「アナと雪の女王2」「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」、中国のアニメ映画「Ne Zha」と続く。 特筆すべきひとつは、「Ne

                                                                                  2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER

                                                                                  『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 © 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics” ホアキン・フェニックス主演、映画『ジョーカー』が公開前から各所で物議を醸している。脚本・監督のトッド・フィリップスが、プロモーションにおいて「ウォーク・カルチャー(woke culture)のせいでコメディは死んだ」と発言したと報じられたことは、米国をはじめ世界的な物議を呼び、SNSを中心に異論反論が噴出している状態だ。しかし、本当にフィリップス監督はそんなことを言ったのか。 現在、フィリップス監督による発言は、各国のメディアで「ウォーク・カルチャーがコメディを殺したと主張」「『ジョーカー』監督がウォーク・カルチャーを批判」などという見出しで

                                                                                    『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER