並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

セレクタの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • CSSは奥が深い!セレクタの書き方・命名や管理を改善する5つの原則

    CSSは簡単なコードで書けます。しかし、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、コードが重複したり、未使用のコードが増えたり、!importantでの上書きが増えたり、読みにくいコードになります。 CSSのセレクタの書き方・命名や管理を改善する、シンプルで非常に効果的な5つの原則を紹介します。 Improve your CSS with these 5 principles by Adrian Bece (@AdrianBDesigns) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSを改善する命名の原則 CSSを改善する詳細度の原則 CSSを改善するDRY原則 CSSを改善する単一責任の原則 CSSを改善する開放/閉鎖原則 CSSを改善する方法のまとめ はじめに CSSは簡単で分かりやすいのに、CSSを書く時に

      CSSは奥が深い!セレクタの書き方・命名や管理を改善する5つの原則
    • 【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita

      はじめに あなたは "擬似クラス" 何個言えますか? 擬似クラスには、:hover や :active、:focusといったよく使うものから、 :is()や:where()、:has()といったこれからサポートされていくものまで たくさん種類があるのは、ご存知ではないでしょうか? でも、"擬似クラス" 何個言えますか?と聞かれると数個くらいしか思い出せないと言う方は多いのではないでしょうか? もしかしたら、15個以上言えたら、CSS玄人と言えるかも知れません。 この記事では、たくさん種類があるのは知っているけど、詳しくはわからない "擬似クラス" が、 何種類あるか、どんな擬似クラスがあるかをまとめました。 知らなかった "擬似クラス" の数を数えながら、読んでいただけると嬉しいです。 擬似クラス 擬似クラスとは? 擬似クラスとは、セレクタのあとにつけることで、 指定した要素の状態に応じて

        【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita
      • 最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ

        最近のWebサイトやアプリで見かけるUIコンポーネントやエフェクトを実装するCSSのテクニックを紹介します。 一昔前まではJavaScriptが必要だったりしましたが、現在ではCSSのみで実装できるようになり、覚えておくと非常に便利です。 10 Useful CSS Tricks for Front-end Developers by Alex Ivanovs 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タイプライターのようなエフェクト 2. 透過画像用シャドウ 3. カーソルのカスタマイズ 4. attr()でシンプルなツールチップ 5. ピュアCSSによるチェックリスト 6. is()と:where()による要素のスタイル 7. キーフレームを使用したアコーディオン 8. ホバーエフェクトのサイドバー 9

          最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ
        • CSSの疑似クラス「:focus-within」が素晴らしい理由

          CSSの疑似クラス「:focus-within」を使用して、フォームの入力時にハイライト表示させるテクニックを紹介します。 :focus-withinは適用した要素の子孫要素にフォーカスに当たった時に起動するセレクタで、効果的に使用すると非常に便利です。 Why CSS :focus-within is amazing by Chris Bongers 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLの構造 CSSの疑似クラス「:focus-within」 :focus-withinの効果をより素晴らしいものにする :focus-withinのサポートブラウザ はじめに ここでお話するのは、フォーカスされた要素にスタイルする:focusセレクタのことではありません。:focus-withinは、その中の子孫要素

            CSSの疑似クラス「:focus-within」が素晴らしい理由
          • Sassなしで入れ子が可能に。CSSネストが全ブラウザ対応

            (2023/08/29) 全ブラウザでネストに対応したので記事を更新しました。 本日2023/08/29、全ブラウザでCSSでネスト(入れ子)ができるようになりました💐 次のようなコードが、「SassではなくCSSで」できるようになります。Sassを使わないCSSコーディングを大きく変えることでしょう。

              Sassなしで入れ子が可能に。CSSネストが全ブラウザ対応
            • CSSの知っておくと便利なフクロウセレクタの使い方! 要素を積み重ねる時のマージンにかなり便利です

              兄弟要素を積み重ねる時、垂直マージンをどのように実装していますか? 要素を積み重ねる時のマージンは、フクロウセレクタ(* + *)を使うと簡単です。さらに、>を追加することで、マージンが再帰的に与えられるのを防ぎます。たった3行のCSSで積み重ねる時のマージンを管理できる、フクロウセレクタの効果的な使い方を紹介します。 このテクニックは、テキストとテキスト、見出し直後のテキスト、流動的なフォントサイズにも非常に効果的です。 My favourite 3 lines of CSS by Andy Bell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSのカスタムプロパティでのフォールバック値の仕組み The Stackではなく.flowを使うのなぜですか? gapではなく、marginを使うのなぜですか? 終わり

                CSSの知っておくと便利なフクロウセレクタの使い方! 要素を積み重ねる時のマージンにかなり便利です
              • 2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法

                2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状を紹介します。 Flexboxをはじめ、さまざまなCSSの魅力的な機能が主要ブラウザでサポートされ、CSSを書くことよりもデバッグして修正することの方が多いと嘆いたデベロッパーも減ってきたと思います。 しかし、いまだに修正が必要なCSSの問題点もあります。IEがなくなっても、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法なども解説します。 The State of CSS Cross-Browser Development by Ahmad Shadeed 先日、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせがあり、ユーザーが世界規模のWordPressもIE11のサポートを終了します。これらの情報でIE11のサポート終了の流れは一気に加速しますね。 参考: Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022年6

                  2021年、CSSのクロスブラウザ対応の現状、SafariやFirefoxで起こる不具合の対応方法
                • CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む

                  CSSの:is()疑似クラスが各ブラウザにサポート(参考: Can I use)されるようになって、1年が過ぎました。使用率も97%を超え、通常の案件に使用している人も多いと思います。 :is()疑似クラスは複数のセレクタを1つにまとめられて便利ですが、セレクタの末尾に使用すると、予想よりも多くの一致が発生するかもしれません。どんな場合にそうなるのかを紹介します。 たとえば、下記の.a .b .cと.a :is (.b . c)は同じように見えるかもしれませんが、実は異なります。 Using :is() in complex selectors selects more than you might initially think by Bramus CSSの:is()疑似クラスやセレクタの読む順番について詳しくは、以前の記事をご覧ください。 CSSの新しい疑似クラス:is()と:wher

                    CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む
                  • CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方

                    CSSでこの機能を待ち望んでいた人もいると思います。 セレクタの適用範囲を設定できる@scopeがいよいよChromeでサポートされます。@scopeの基礎知識と使い方を紹介します。 たとえば、下記のHTMLにはimgが2つあります。@scopeを使用すると、1つ目の.media-object直下のimgにのみスタイルを適用できます。.content内のimgはターゲットにされません。 A quick introduction to CSS @scope by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS @scopeがなぜ必要なのか CSSカスケードの仕組み CSS @scopeの基本的な使い方 @scopeのさらに優れた使い方 はじめに CSSの@scopeについてご存じですか? @sco

                      CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方
                    • 【CSS】スタイルが適用される範囲を限定する@scopeが非常に便利で有能 - Qiita

                      CSSの大きな問題点のひとつとして、スタイルが影響する範囲を指定することができませんでした。 そのため一か所だけ書き替えたと思ったら全然関係ないところが崩れたりして、その欠陥をどうにかすべくBEMやらScoped CSSやらStyled Componentsやら解決策が乱立してどうにもならなくなりました。 とりあえずStyled Componentsとかの乱数スタイルシートはユーザスタイルシート適用が困難なのでさっさと滅びろ。 さて先日リリースされたGoogle Chrome 118でCSSが@scopeに対応しました。 なんと、素のCSSで適用範囲を制限できるようになります。 <div class="out"> <span>ここはfooの外</span> <div class="foo"> <span>ここはfooの中、barの外</span> <div class="bar"> <sp

                        【CSS】スタイルが適用される範囲を限定する@scopeが非常に便利で有能 - Qiita
                      • CSSで「続きを読む」を作る

                        Result 以前書いたものとは別で、こちらは任意の場所で区切りたいケースの時に。 もっとシンプルな方法で非表示部分が要素に依存しています 多くの場合は動的なコンテンツに対応する必要があるので以前書いた方法で事足りそうです css.read-more-state { display: none; } .read-more-target { opacity: 0; max-height: 0; font-size: 0; transition: .15s ease; } .read-more-state:checked ~ .read-more-wrap .read-more-target { opacity: 1; font-size: inherit; max-height: 999em; } .read-more-state ~ .read-more-trigger:before {

                          CSSで「続きを読む」を作る
                        1