並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

モーダルの検索結果1 - 40 件 / 78件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

モーダルに関するエントリは78件あります。 cssjavascriptweb制作 などが関連タグです。 人気エントリには 『HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA』などがあります。
  • HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA

    ダイアログやハンバーガーメニューといったユーザーインタフェース(UI)は、多くのウェブサイトで利用されており頻繁に見かけます。どこでも見かけることから「簡単に作成できる」と思われがちですが、意外と実装が難しいUIです。たとえば、エンジニアでなくとも、以下のような現象に気付いたことはないでしょうか? ダイアログを表示中に、裏側のコンテンツがスクロールできてしまった ダイアログを表示中に、Tabキーでキーボード操作を行うと裏側を操作できてしまった ▼裏側がスクロールできてしまう例 ▼裏側がキーボード操作できてしまう例 これらを解決するためには、手軽な正攻法はなく、複雑なJavaScriptの制御が必要になります。本記事では、ダイアログやハンバーガーメニュー等のモーダル系のUIに存在する気付きづらい問題点と、解決方法を紹介します。ダイアログとハンバーガーメニューはそれぞれ役割の異なるUIですが、

      HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA
    • モーダルを開いている時にページがスクロールしてしまうのを防ぐCSSとJavaScriptのテクニック

      ページ上でモーダルを開き、スクロールして、モーダルを閉じると、通常そのページはモーダルを開いた時とは別の場所にスクロールされた状態で表示されてしまいます。そして、スクロールした状態で、モーダルを開いて閉じると、一番上にスクロールされた状態で表示されてしまいます。 これらを解決するCSSとJavaScriptのテクニックを紹介します。 Prevent Page Scrolling When a Modal is Open 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 簡単なことから始めましょう スマホの場合 この問題を解決するにはJavaScriptが必要 JavaScriptで問題を解決する はじめに モーダルを開いて、スクロールして、モーダルを閉じます。すると、そのページはモーダルを開いた時とは別の場所にスクロール

        モーダルを開いている時にページがスクロールしてしまうのを防ぐCSSとJavaScriptのテクニック
      • モーダル要素の実装に便利なCSSの新機能「:modal疑似クラス」、主要ブラウザのすべてにサポートされました

        先日リリースされたChrome 105, Edge 105でコンテナクエリ(@container)と:has()疑似クラスがサポートされ、モダンCSSの新機能がいよいよブラウザで使用できるようなりました。 そしてもう一つ、:modal疑似クラスもサポートされています。CSSでモーダル要素を検出できる新機能で、今までJavaScriptでしかできなかったことがCSSでできるようになります。 Is it :modal? by Jhey Tompkins コンテナクエリ(@container)と:has()疑似クラスについては、先日の記事をご覧ください。 レスポンシブの実装が今までと変わる! CSSの新機能コンテナクエリと:has()疑似クラス、最初に理解しておきたい基礎知識を解説 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスの元、翻訳しています。 :modal疑似クラスがCh

          モーダル要素の実装に便利なCSSの新機能「:modal疑似クラス」、主要ブラウザのすべてにサポートされました
        • 本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal

          ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 --- @uenitty 本当にあったモーダルの怖い話 ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 背景と目的 2 • モーダルに驚くほど苦しめられたので、状況を説明して改善方法を提案する • OOUIの特徴のうち「操作性 / 使いやすさ」についての説明はよく見かける ので、今回は「開発効率 / 作りやすさ」の方に重点を置いて説明する • 「モーダルの方が実装が楽なのかと思っていた」というデザイナーの声が あったので、職種関係なく理解してもらえるような説明を試みる 内容 3 • 前提の認識合わせ • 本当にあった話 • 改善に向けて 既存のUI設計 4 前提の認識合わせ 「手続き」を完了させたい 5 • ビジネス要求 • 重要な「手続き」は開始したら迷いなく完了してほしい • 手続きの例 • アカウ

            本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal
          • overscroll-behaviorがお手軽! モーダルUI等のスクロール連鎖を防ぐ待望のCSS - ICS MEDIA

            3つ値の具体的な動作は、次のサンプルで確認できます。overscroll-behaviorプロパティがcontainまたはnoneだった場合、背面のコンテンツにスクロールが伝達しないことを確認できます。 加えてcontainは、オーバースクロールの動作を維持します。このサンプルでは、コンテンツを超えて上下にバウンスする効果を確認できます。(次のGIF画像の2番目) 効果が有効かどうかは、OSやブラウザによって異なりますが、モバイルのPull-to-Refreshが有効なブラウザから確認できると思います。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する(HTML、CSS) どのような使い方ができるのか、作例をいくつか用意しましたのでご紹介します。実装の参考にしてみてください。 画面固定で表示するUIの作例 画面固定で表示されるダイアログとハンバーガーメニューをdialog要素で実装し、ove

              overscroll-behaviorがお手軽! モーダルUI等のスクロール連鎖を防ぐ待望のCSS - ICS MEDIA
            • Slack アプリでのモーダルの使い方完全ガイド - Qiita

              こんにちは、Slack の公式 SDK 開発と日本の Developer Relations を担当している瀬良 (@seratch) と申します この記事では、Slack アプリでエンドユーザーからの情報送信を受け付けたり、インタラクティブなインタフェースを提供するために利用できる「モーダル」について知っておくべきことを可能な限り全て網羅していきます。 この記事で網羅しているトピック もし、以下のようなことを疑問に思って Google 検索をしてこの記事にたどり着いたようでしたら、この(長い)記事のどこかにきっと必要な情報があるはずです。該当の箇所を読んでみてください。 モーダルを使うための基本的な手順 モーダルの API に渡すパラメータの詳細 モーダルからのデータ送信の留意点 モーダルからのデータ送信に対する応答方法 モーダルからのデータ送信以外のインタラクションへの応答方法 モーダ

                Slack アプリでのモーダルの使い方完全ガイド - Qiita
              • モーダルを開いている時に背面コンテンツのスクロールを抑制する方法

                TAK(@tak_dcxi)です。 モーダルやドロワーメニューを開いている時に背面コンテンツが勝手にスクロールされるとヘイトポイント溜まりがちなので、ユーザビリティ向上のためにも背面コンテンツのスクロールは抑制しておきましょう。 結論 // ドキュメントの書字方向を取得し、縦書きかどうかを判定 const isVerticalWritingMode = (): boolean => { const writingMode = window.getComputedStyle(document.documentElement).writingMode return writingMode.includes('vertical') } // スクロールバーの幅を計算する const getScrollBarSize = (): number => { const scrollBarXSize =

                  モーダルを開いている時に背面コンテンツのスクロールを抑制する方法
                • react-hooks-use-modalを使ってモーダルコンポーネントを作成する

                  こんにちはかみむらです。 先日柴田さんが公開していた、Reactのモーダルコンポーネントを簡単に作成できるライブラリ react-hooks-use-modal をmicroCMSのOrganizationに移行しました。 こちらがGitHubのリポジトリです。 https://github.com/microcmsio/react-hooks-use-modal こちらはデモになります。 https://microcmsio.github.io/react-hooks-use-modal/ react-hooks-use-modalはmicroCMSの管理画面内部にも使われています。例えばWebhook追加時のモーダルコンポーネントです。 モーダルのコンポーネントは1から実装すると非常に工数がかかりますが、react-hooks-use-modalを使えば少ない工数で実装することができま

                    react-hooks-use-modalを使ってモーダルコンポーネントを作成する
                  • Webサイトにモーダルは必要か

                    これは備忘録であり、閉じた空間で話したことをオープンにしたいと思って公開している記事です。文字起こしでありません。 経緯としては、僕がモーダルの不満をツイートしたのがキッカケで、情報設計の分野の大先輩の稲本さんに、とりあえず不満を聞いてもらいつつ、いっしょに意見を整理させてもらった。 定義 ここでいうモーダルは、「モーダルダイアログ」のことで、他の操作を受け付けない状態、つまり文字通りモード状態になるもの。基本的に全面に被さるダイアログが現れてその他の操作はそれをを閉じるまで不可能になるインターフェイスと定義する。 Webアプリはわかる、しかしWebサイトのそれはわからん まず前提として、Webアプリケーションにおけるモーダルの有用性や必要性は理解できている。そもそもGUIが誕生した初期から存在していて、WindowsやmacなどのOSでも要所々々で今でも採用されているインターフェイスだ。

                      Webサイトにモーダルは必要か
                    • モーダルの開閉状態を URL で管理する

                      よくあるモーダルの実装について考えてみましょう。モーダルは名前のとおり、現在開いているか閉じているかの状態(モード)があります。状態を管理するときには、React の useState フックを利用する方法がまっさきに思い浮かぶのではないでしょうか? import { useState } from "react"; import Dialog from '@ui/components/Dialog'; import Button from '@ui/components/Button'; const App = () => { const [isOpen, setIsOpen] = useState(false); return ( <> <Button variant="outlined" onClick={() => setIsOpen(true)}> Open dialog </B

                        モーダルの開閉状態を URL で管理する
                      • 【PC・スマホ両対応】CSSだけでモーダルの背景をスクロールさせない新しい方法(つっかえ棒式モーダル背景固定法) - Qiita

                        スクロールチェーンを防ぐための「overscroll-behavior: contain」を応用した方法をご紹介します。 名付けて「つっかえ棒式モーダル背景固定法」です。 ソースコードはこちら https://github.com/gorimatyan/css-modal-nonscroll 目次 1.対象読者 2.モーダルの構成 3.つっかえ棒で簡単解決 4.まとめ 5.追記 1. 対象読者 ↓ モーダルの後ろがスクロールされてしまう人 2. モーダルの構成 /* index.html */ <main id="container"> <div class="modalWrapper"> <div class="modal"> <header>ヘッダー</header> <p>今日も頑張ろう</p> </div> </div> </main>

                          【PC・スマホ両対応】CSSだけでモーダルの背景をスクロールさせない新しい方法(つっかえ棒式モーダル背景固定法) - Qiita
                        • 実装しながら理解するモーダルのアクセシビリティ with React

                          はじめに この記事では以下のアクセシビリティ要件を満たすモーダルを実装します。 モーダル要素に role 属性、aria-modal 属性、aria-labelledby 属性、aria-describedby 属性が付与されている モーダルを開くと、モーダル内の最初の focusable な要素に自動でフォーカスされる モーダルが開いている間、モーダル以外の要素に aria-hidden 属性が付与される モーダルが開いている間、モーダル以外の要素のスクロールが無効化される モーダルが開いている間、モーダル内でフォーカスがトラップされる Esc キーを押下すると、モーダルが閉じる モーダルの外側をクリックすると、モーダルが閉じる モーダルを閉じると、モーダルが開く前にフォーカスされていた要素にフォーカスが戻る

                            実装しながら理解するモーダルのアクセシビリティ with React
                          • dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 | TAKLOG

                            dialog要素を使用したアクセシブルなモーダルウィンドウの実装メモです。このブログのハンバーガーメニューで使われている実装と同じものになります。 dialog要素は現在全てのモダンブラウザでサポートされているため、iOS Safariをどこまで対応するかに依りますが実務で使用しても差し支えないでしょう。

                              dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 | TAKLOG
                            • 大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try

                              はじめに 2023年9月9日に開催された大阪Ruby会議03で、基調講演(キーノート)を担当させてもらいました。 regional.rubykaigi.org 当日使った資料はこちらです。 発表のタイトルは"Enjoy Ruby programming, Enjoy Ruby community!"でした。 今回の基調講演ではちょっと攻めた取り組みとして、「Hotwireを使ったモーダルUIを15分で作る」というテーマでライブコーディングもしてみました。 www.youtube.com ライブコーディングには思わぬトラブル付きものですが、今回は何とかノートラブルで実装できました! 時間も15分以内(たぶん12〜13分ぐらい?)に収まりました〜😄 基調講演をするにあたって意識したこと 今回、基調講演を担当するにあたって「IT系カンファレンスの基調講演はどういうものであるべきか」を自分なりに

                                大阪Ruby会議03でHotwireを使ったモーダルUIを15分で作ってみました&基調講演裏話 #osrb03 - give IT a try
                              • 【jQuery・CSS】意外と簡単!モーダルウィンドウをプラグインなしで作る

                                モーダルウィンドウを実装するjQueryプラグインはたくさんありますが、わざわざプラグインを使わなくても、意外と簡単にモーダルウィンドウを実装することができます。自分で実装できれば、仕組みを理解しているのでカスタマイズやメンテもしやすいのが最大のメリットです。 また、モーダルウィンドウのメリットやデメリットにも触れつつ、サンプルで確認しながらプラグインなしで作っていきます! モーダルウィンドウとは? 素材サイトなどを見ているとよく出てくる、会員登録を促す画像やボタンが全画面にオーバーレイして表示されるやつです。 モーダルウィンドウが表示されると、閉じるか、指定の動作を完了するまで他の操作ができないところが特徴で、この点がメリットでもあり、デメリットでもあります。 主な用途は下記になります。 ローディング ローディングが必要なコンテンツを表示する際に、ローディング中であることを伝えるために使

                                  【jQuery・CSS】意外と簡単!モーダルウィンドウをプラグインなしで作る
                                • ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました

                                  ミニマルなモーダルライブラリ(MinimalModal.js)を自作してみたので紹介します。 MinimalModal.js とは 🤔 TypeScript で作成された、軽量かつ最小限の機能のモーダルライブラリです。 なんでこのライブラリ作ったの? 🤔 Micromodal.jsを使おうと思ったのですが、 背景スクロール無効がなかったり、IE 未対応といったところが私の用途には合わなかったため、 いっそのこと作ってしまったほうが早いかなと考え、作ってみました。 機能 😋 モーダル用エレメントの open 属性の有無、及び aria-hidden の true/false の切り替え (開閉のアニメーションは CSS で実装) 背景をクリックまたは ESC キー押下でモーダルを閉じる。 (HTML の実装次第で背景クリックでも閉じないようにできる) タブキーのフォーカス移動でモーダル

                                    ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました
                                  • GPT-4 Turbo with Vision × Azure AI Search × Azure AI Vision 時代のマルチモーダルエンタープライズサーチ - Qiita

                                    GPT-4 Turbo with Vision × Azure AI Search × Azure AI Vision 時代のマルチモーダルエンタープライズサーチAzureCognitiveSearchChatGPTGPT-4AzureAISearch 2023/3/10 の公開から 9 か月経ちましたが、GPT-4 Turbo with Vision のパブリックプレビュー開始などもあり例の RAG アーキテクチャのレポジトリがマルチモーダル対応したり他にもいろいろ改良されています。 GPT-4 Turbo with Vision による回答が可能に Azure AI Vision と Azure AI Search を使用した画像類似検索が可能に Thought process UI の改良 その他多数→別記事で解説予定 1. GPT-4 Turbo with Vision による回答

                                      GPT-4 Turbo with Vision × Azure AI Search × Azure AI Vision 時代のマルチモーダルエンタープライズサーチ - Qiita
                                    • セレクトボックスをモーダルウィンドウで選択できるjQueryプラグインを作成 | キノコログ

                                      前回に、iOSのセレクトボックスが使いづらい問題についてまとめました。 iOSブラウザのセレクトボックスUIが使い辛すぎ問題 僕の作ったサイトでは、iOSのユーザーが70%を超えるほど多く、かつプロフィールの送信では<select>を多用していたため、どうにかしたいと思っていました。 そのため、デバイス問わず、セレクトボックスをモーダル選択に置き換えるプラグイン「selmodal.js」を作成しました。 iOSデフォルトのセレクトボックスとプラグイン導入後の比較です。 後者のほうがサクサク入力を完遂できることが見て分かると思います。 主にiOSブラウザのユーザービリティ向上のための対策用プラグインなため、iOSユーザーの割合を見て導入を検討してみてください。 <head> <!-- プラグインのCSSを読み込む --> <link href="css/selmodal.css" rel="

                                        セレクトボックスをモーダルウィンドウで選択できるjQueryプラグインを作成 | キノコログ
                                      • 混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers

                                        はじめにこんにちは!i3DESIGN デザイナーチームのUIデザイナー関口です。 今回は、モーダルやアラート、ダイアログなど、ユーザーにフィードバックを提供するためのUI表現における言葉としての定義の違いをまとめました。 チームのコミュニケーションの中でも混同しやすいこれらの定義をしっかりと理解することで、チーム内で共通認識を持ち、スムーズなやりとりを実現することができると思います。 ぜひ、この機会に疑問を解消しましょう! 1.モーダル・アラート・ダイアログ・ポップアップモーダル「モーダル」の定義UIデザイナーの方であれば、「モーダル」という言葉には聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 特に、こちらの画像のような「画面中央にかぶさるように出てくるウィンドウ」を「モーダル」と呼ぶことがあります。 しかし、「モーダル」という言葉自体は本来、「具体的なものの名前」ではなく「表示の形式・状態」を

                                          混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers
                                        • react-hook-formとモーダルの設計原則

                                          reactでformを作る時、react-hook-formを使う方も多いと思います。react-hook-fomで実装すると、非制御コンポーネントベースなためレンダリングコストを減らすことが期待でき(実装にもよります)、また、zodとの連携によるバリデーション実装の容易さなど、実装や設計面においても多くのメリットが得られます。 一方で、チームでreact-hook-fomを使って実装を進めていくには設計的難しさを伴うことがあります。筆者は実際にform内におけるモーダルの実装で設計の見直しを迫られました。 本稿は実際に設計を見直すことで筆者が感じた、react-hook-fomの実装における設計の勘所の紹介記事になります。 2つのformの実装原則 先に結論です。react-hook-fomを使ったform実装においては以下の2つの原則を守ることが設計上重要になってきます。 form実装

                                            react-hook-formとモーダルの設計原則
                                          • Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする|marin

                                            こんにちは! UIデザイナーのmarinです。 1年半前にメインデザインツールをFigma に移行した際の記事を書いたのですが、理由のひとつにプロトタイピングがしやすいことを挙げていました。 今回はその件についての深堀りを、Figma のプロトタイプを実際の業務でどのように用いているのか例を挙げて書きます。 ※Figma のプロトタイプが初見の場合は、公式のFigma Tutorial: Prototyping を見ておくのをおすすめします。Figma のプロトタイプの作り方Figma のプロトタイプ機能はデフォルトで備わっていて、作成したデザインに画面遷移・マイクロインタラクションの再現ができます。設定方法はとても簡単かつ直感的なので、実際にやってみましょう。 まずはプロパティパネル(デフォルト右側のパネル)の上にあるPrototypeをクリックしプロトタイプモードにします。 試しに、た

                                              Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする|marin
                                            • CSSのみでモーダルウィンドウを作成

                                              jQueryなどのJavaScriptを使って作成することが多いモーダルウィンドウですが、CSSのみでも作成することが可能です。 JavaScriptが使えない制作環境での実装におすすめです。 モーダルウィンドウの実装イメージモーダルウィンドウの実装イメージ本記事で実装するLightbox風モーダルウィンドウのイメージです。 実装するモーダルウィンドウの特徴jQuery、JavaScript不使用jQuery、JavaScriptを使わず、HTMLとCSSのみで実装します。 <inputタグ> 、<labelタグ>不使用<inputタグ>、<labelタグ>で実装するモーダルウィンドウもありますが、本記事のモーダルウィンドウはCSSの:taget擬似クラスを利用しています。 Yahoo!ショッピングの商品ページなど、 <inputタグ>使用不可の制作環境でも利用できます。 レスポンシブ対応

                                                CSSのみでモーダルウィンドウを作成
                                              • モーダル小嶋のTOKYO男子めし ― 第2回 2019年12月13日07時00分 松屋の店舗限定メニュー「シュクメルリ鍋定食」ってなんだ

                                                「シュクメルリ鍋定食」 松屋 790円(店舗により異なる) シュクメルリはジョージア料理です 松屋の一部店舗限定で販売している秘密のメニュー、それが「シュクメルリ鍋定食」です。 舌を噛んでしまいそうな名前の「シュクメルリ」は、南コーカサスにあるジョージア(日本では2015年4月まで政府が使用していた外名の「グルジア」としても知られていましょう)の料理です。ニンニク、サワークリーム、塩、油で煮込んだ鶏肉料理だそうな。 松屋でジョージア料理『シュクメルリ』の取り扱い店舗はこちらです→https://t.co/Use8RG1pZg ※店舗により付け合わせ、価格が異なります。 ※なお販売期間は12/15までを予定しております。#シュクメルリ pic.twitter.com/97WDrpYDzL 【公式】松屋 (@matsuya_foods) 2019年12月12日 いくら一部店舗の限定といっても、

                                                  モーダル小嶋のTOKYO男子めし ― 第2回 2019年12月13日07時00分 松屋の店舗限定メニュー「シュクメルリ鍋定食」ってなんだ
                                                • ep.51 Vue 3 Study『Teleport でキレイに解消するモーダルの z-index 問題』 | UIT INSIDE

                                                  @spring_raining が @potato4d に Vue 3 で追加される Teleport (Portal) について話を聴きました。 About Vue 3 Study 社内勉強会で開催している Vue 3 の勉強会企画 RFC を一つずつ追っていく 今は Vuex, Vue Router の新バージョンのウォッチも継続中 Guest @potato4d Teleport いわゆる “Portal” の機能の Vue.js 版 仮想 DOM 上の親子関係を飛び越えて、別の場所にある DOM に対して要素をマウントする機能 Portal の必要性と嬉しさ 実 DOM 操作する時代が終わった開発環境における z-index の取り扱いの悩みを解消 頻出するのはモーダル 子孫ではスタックコンテキストが分けられてしまっているため被り順で問題が起こる しかしモーダルの呼び出し元は子孫の

                                                    ep.51 Vue 3 Study『Teleport でキレイに解消するモーダルの z-index 問題』 | UIT INSIDE
                                                  • タブやモーダルなど、よく見かけるフロントエンドUIコンポーネントの紹介と実装サンプル集 | Hypertext Candy

                                                    2019.07.21 タブやモーダルなど、よく見かけるフロントエンドUIコンポーネントの紹介と実装サンプル集 この記事では、フロントエンドでよくある UI コンポーネントについて、名前と見た目、なんのために用いられるのか、そして実装サンプルを紹介します。 Web 開発を学び始めた方を対象に想定しています。ここに紹介した基本的な UI 部品はエンジニアのみならず、クライアントやプロデューサー、ディレクター、デザイナーなど Web 開発/制作に関わる人たちにとっての共通言語と言えるでしょう。 モーダル 画面に覆いかぶさる形で表示されるサブウィンドウを、モーダル(ウィンドウ)と呼びます。 付加情報やユーザーのアクションに対する通知などを、画面遷移を伴わず表示させます。表示中の画面からユーザーの意識を離させずに、かつ注意・集中を引き寄せたい場合に利用されることが多いと思います。 モーダルウィンドウ

                                                      タブやモーダルなど、よく見かけるフロントエンドUIコンポーネントの紹介と実装サンプル集 | Hypertext Candy
                                                    • vue.js モーダルウィンドウ実装でコンポーネント理解 | アールエフェクト

                                                      vue.jsを使ってシングルページアプリケーションを構築するとモーダルウィンドウを使いたいという場面に多々遭遇します。bootstrapのcssフレームワークやVuetifyを利用してマニュアル通りに従うことで簡単に実装することができます。しかしいざという時のためにモーダルウィンドウの作り方を理解して自作できるように知識を深めておきましょう。 本文書では、モーダルウィンドウの作り方からvue.jsのコンポーネントでの実装方法まで入門者でもわかるように説明を行っていきます。利用しているVue.jsのバージョンは2とバージョン3です。バージョン3ではOptinos APIとComposition APIを利用した方法を記述しています。 モーダルウィンドウを作成するためにはvue.jsのいくつかの機能を利用して実装するためモーダルウィンドウについてだけではなく一緒にvue.jsの理解も深まります

                                                        vue.js モーダルウィンドウ実装でコンポーネント理解 | アールエフェクト
                                                      • React アプリのモーダルを dialog 要素で実装する - 30歳からのプログラミング

                                                        モーダルは、ウェブアプリケーションでよく使われる機能であり、実装する事が多い。 便利だし、利用者にとっても見慣れた UI なので導入しやすい。 だが、ブラウザや HTML には、モーダルという要素は用意されていない。 似て非なるものとしてalertがあるが、これはモーダルとして開発者が求めているものとは、多くの面で異なる。 そのためなのか、モーダルを実現するためのライブラリは多数公開されている。 だが個人的な方針として、依存ライブラリはあまり増やしたくない。 かといって自分で開発するのもそれなりに手間がかかる。 そこで、HTML 5.2 で標準化されたdialog要素を使うことにした。 標準化された機能なら、知識やノウハウが陳腐化しにくく、第三者が作ったライブラリより採用しやすい。 そう考え、React アプリのモーダルをdialog要素で実装することにした。 だが、DOM を操作するため

                                                          React アプリのモーダルを dialog 要素で実装する - 30歳からのプログラミング
                                                        • 【jQuery】モーダルウィンドウの作り方を解説(コピペ可) - PENGIN BLOG

                                                          この記事を書いた人 だいちPENGIN BLOGメディア編集長。Web業界とは異業種の仕事をしながら、独学でWeb制作の世界に。副業でHP制作やコーディング代行、個人ブログの運営などに取り組み、現在はPENGINにてWebライティングやディレクションをしつつ、メディア運営全般を担当しています。(個人運営ブログ:https://daib-log.com/ ) 今回はモーダルウィンドウをプラグイン無しで作成する方法をまとめます! モーダルウィンドウはWebサイトによく使われるUIですが、意外に実装が難しいんですよね。 同ページ内に複数モーダルを設置する方法まで、基礎的な内容は解説していますので、不安な方は是非参考にしていただけると嬉しいです! モーダルウィンドウ とはモーダルウィンドウとは、操作が完了するまで親ウィンドウへの操作を受け付けなくさせるタイプのウィンドウのことである。 モーダルウィ

                                                            【jQuery】モーダルウィンドウの作り方を解説(コピペ可) - PENGIN BLOG
                                                          • 今更ながら、モーダルを作ってみる | バシャログ。

                                                            Oculus Questの予想を超えた性能の良さに感激しつつ、毎晩ライトセーバーを嬉々として振り回し続けている kouraku です。おはこんばんちわ。 さてさて今回は、モーダルを作ってみたいと思います。 これもよくライブラリにお世話になりがちなのですが、CSSでflexを使うのが当たり前になって来た昨今、要素を画面中央に配置することなど、もはや朝飯前。 表示非表示を切り替え、そこにアニメーションをつける程度であれば、わざわざライブラリを使うほどでも無いわけです。 いやむしろ、こだわったデザインや細かな動きなどの注文が来ると、ライブラリを使ったがためにエラく面倒なことをする羽目になることも多々ありますよね。 ということで、できるだけシンプルなモーダルを作りたいと思います(アニメーションは省きます)。 まずはポイントを確認 上記でも軽く触れたとおり、モーダルのコンテンツが画面中央に配置される

                                                              今更ながら、モーダルを作ってみる | バシャログ。
                                                            • 特定のページだけにモーダルウィンドウを表示するWordPressプラグイン「Popup Maker」 – ワードプレステーマTCD

                                                              2020/02/28 情報を更新いたしました。 ネットサーフィンをしていると画面内に突然別のウィンドウが表示されることはないでしょうか。煩わしいこともありますが、制作サイドの視点で考えるとマーケティング的に有効な手段の一つにもなります。モーダルウィンドウとよばれるこの機能は、jQueryなどを使って実装する方法もありますが、本項では、レスポンシブデザインに対応したモーダルウィンドウをおそらく最も簡単に実装できるプラグイン「Popup Maker」の使い方についてご紹介いたします。 モーダルウィンドウとは 冒頭でも説明いたしましたが、ある特定の箇所をクリックした際や、時間経過などに合わせて、自動で表示されるポップアップウィンドウのことです。 基本的にモーダルウィンドウが表示された後は、ユーザーが何かしらのアクション(クリックやesc)を起こさない限り、画面が切り替わらず一時的にユーザーの操作

                                                                特定のページだけにモーダルウィンドウを表示するWordPressプラグイン「Popup Maker」 – ワードプレステーマTCD
                                                              • React Hooks 入門 モーダル実装 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                事前準備 モーダル実装 本日はReact.js Hooksでモーダルコンポーネントの実装を他のライブラリを活用せずに、独自に作成していきます。 こちらは初学者様に向けた入門となります。 Web開発されてるならば、モーダルはごく一般的なUX要素です。 現在のページの上部に表示されるダイアログボックス/ポップアップウィンドウとなっています。 より効率よくそしてUIを壊す事なくコンテンツを動的にレンダリングする事を意識して作成していく事が重要となります。 当ブログの記事では複雑なコードではなくシンプルな実装となっております。 事前準備 • create-react-appを使用していきます。 npx create-react-app プロジェクト名 • VS Code • React Hooksの最低限の理解 モーダル実装 まずはコンポーネント全体コードからどうぞ。 import { useSt

                                                                  React Hooks 入門 モーダル実装 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                • Vue.jsで簡単にモーダルが実装できる「vue-js-modal」 | カバの樹

                                                                  <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/dist/index.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/dist/styles.css"> 導入手順 管理人が行った、動作確認サンプルを実装するために、以下の手順でソースコードを導入していきます。 このサンプルでは、CDNを使ってVue.jsでシンプルなモーダルを実装します。 step 1ライブラリの呼び出し ES6等で実装する場合 import VModal from 'vue-js-modal' UMDで実装する場合 const VModal = window["vue-js-modal"].default step

                                                                    Vue.jsで簡単にモーダルが実装できる「vue-js-modal」 | カバの樹
                                                                  • 実践 jsx-slack: jsx-slack + Bolt で Slack のモーダルを自在に操ろう - Speee DEVELOPER BLOG

                                                                    プロジェクト推進室の服部 (@yhatt) です。 弊社では今年 2 月より、Slack のメッセージをよりメンテナブルにするオープンソースライブラリ jsx-slack を公開しています(@speee-js/jsx-slack)。 公開から半年が経過しましたが、継続的に更新が行われておりますので、本記事では、現在までに新たに jsx-slack に追加された機能や、各種改善点についてお伝えしつつ、Slack 公式フレームワーク Bolt によるサンプルプログラムを交えた、jsx-slack のより実践的な利用方法をご紹介できればと思います。 Slack アプリケーション開発のエコシステムも拡充されてきており、快適な開発ができる環境が整っていますので、Slack アプリ開発の参考にしていただければ幸いです。 目次 jsx-slack のおさらい 半年間での追加・改善点 実践編: jsx-s

                                                                      実践 jsx-slack: jsx-slack + Bolt で Slack のモーダルを自在に操ろう - Speee DEVELOPER BLOG
                                                                    • モーダルで悩むのは「もうだるい」ので整理した|上園晃博(Uezono Akihiro)

                                                                      はじめにモーダルって言葉はよく聞くけど、なんかわかっているようでわかってない、、 というデザイナーの方は多いのではないでしょうか? そんなモーダルについて悩むのは、「もうだるい」ということで、整理してみました。 今回は、モーダルとは何か、モーダルの制御レベルの違いとそれぞれの用途や目的、使い分けのポイントについて解説します。 それぞれの使い分けがチーム全体で意識できると、よりユーザーにとって負荷の少ない体験が設計できるようになると思うので、ぜひ読んでみてください。 モーダルとはモーダルウィンドウの定義から考えるとモーダルの意味がわかりやすいです。 モーダルウィンドウとは ユーザーが操作している画面(親ウィンドウ)の上に表示される子ウィンドウのうち、ユーザーがアクションしない限り親ウィンドウを操作できないもの(参考:wikipedia) この定義から、モーダルとは、 小ウィンドウを表示する際

                                                                        モーダルで悩むのは「もうだるい」ので整理した|上園晃博(Uezono Akihiro)
                                                                      • HTMLのdialogタグでダイアログ(モーダル)を実装する方法|BLACKFLAG

                                                                        Webページでモーダルウィンドウやダイアログ表示を実装する際はJavaScriptのライブラリやプラグイン等を使って組み込むことが多いですが、HTMLのdialogタグを使うととても簡単に実装することができます。 dialogタグを使用することで、ダイアログを表示させたり非表示にしたりするJavaScript動作をブラウザが処理してくれることになるので、アクセシビリティにもよいと言われています。(dialogタグでも表示するための指示はJavaScriptを使用しますが) IEのサポートも終わり、主要ブラウザでdialog要素がサポートされたことで活用できる機会が増えてきたので実装する方法をいくつかのパターンで紹介してみます。 dialogタグを使ってダイアログ表示 まずは基本的な使用方法として、dialogタグを使った場合のHTMLから。 ダイアログで表示する内容をdialogタグの中に

                                                                          HTMLのdialogタグでダイアログ(モーダル)を実装する方法|BLACKFLAG
                                                                        • 【jQuery】シンプルなモーダルウィンドウの実装方法 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介

                                                                          プラグイン不要のjQueryとCSSを使った簡単なモーダルウィンドウの実装方法をご紹介します。 まずはサンプルをご覧ください。 モーダルのサンプル See the Pen simple modal window01 by RECOOORD (@recooord) on CodePen. See the Pen simple modal window01 by RECOOORD (@recooord) on CodePen. 上記2つのサンプルはHTMLの文章量が異なるだけで、CSSとjQueryは同じコードを使っています。 特徴としては、文章量が少ない場合は、ブラウザ中央に表示され、文章量が多い場合はモーダルをスクロールして閲覧することができます。 HTML <!-- モーダルを開くボタン --> <div class="modal-open">モーダルを開く</div> <!-- モーダ

                                                                            【jQuery】シンプルなモーダルウィンドウの実装方法 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介
                                                                          • モーダルチャンネルを意識することから、心の理解も深めていく方法

                                                                            自分の言いたいことが相手に上手く伝わっていないような気がするときに、見つめ直してみたいことがあります。 そこですれ違いが生まれるのは、自分と相手の間での認識の違いが原因であることが多いです。 そこで、相手に理解されない、と悩んでいるときには、自分と相手では見ている世界が違うということを意識にあげてみる必要があります。 そもそもお互いの認識が違うことで、相手の気持ちを正しく受け止められていない可能性があります。 相手の全てを理解することが出来なくても、お互いの価値観や考え方の違いを受け止められることが、認識のズレを防ぐための第一歩とも言えます。 自分のことを中心に物事を考えているときには、どうしても自分基準の判断になってしまうものですよね。 そんな時には、同じものを見ても受け止め方が違うという点で、モーダルチャンネルがどこにあるのか、という点から見つめ直してみるのもオススメです。 例えば、昨

                                                                              モーダルチャンネルを意識することから、心の理解も深めていく方法
                                                                            • Reactの基礎を学ぶのにモーダルウィンドウはいい教材 | アールエフェクト

                                                                              モーダルウィンドウとは モーダルウィンドウは画面中央にウィンドウが表示され、表示されたウィンドウ以外の背景を薄暗く表示させることでユーザに伝えたい内容を際立たせるための技術です。Webの世界ではさまざまな場所で利用されているので、モーダルウィンドウという言葉にピンとこない人でもこの技術に触れたことのない人はいないでしょう。あるサイトにアクセスすると急に画面中央にモーダルウィンドウが表示され消し方がわからないといった経験をしたことのある人も多いかと思います。英語ではmodalという単語を使うので検索する場合はmodalと検索することで情報を見つけることができます。 モーダルウィンドウ 注意点 本文書では作成するモーダルウィンドウの見栄えは重視していません。これまでの個人的な経験では見栄えに注目した場合にCSSが複雑になりCSSの記述箇所で勉強を諦める人もいます。本文書では仕組みに注目している

                                                                                Reactの基礎を学ぶのにモーダルウィンドウはいい教材 | アールエフェクト
                                                                              • モーダルインターチェンジ(借用和音)徹底解説!

                                                                                コード進行にノンダイアトニックコードを使う方法は色々あり、モーダルインターチェンジ(借用和音)もその内の一つです。 本記事では、モーダルインターチェンジの基礎から、どのように活用するかまでを詳しく説明していきます。 例えば、次のコード進行はモーダルインターチェンジを活用したコード進行です。 コード中級編で紹介した「サブドミナントマイナー」も、モーダルインターチェンジの中の1要素です。

                                                                                  モーダルインターチェンジ(借用和音)徹底解説!
                                                                                • 【初心者向け】モーダル・ポップアップ・ダイアログの意味の違い | 株式会社リラクス

                                                                                  「モーダル(modal)」「ポップアップ(pop up)」「ダイアログ(dialog)」は、いずれも画面に被さるようにして表示される小さなウィンドウを指して使うことが多い単語です。 これらについて、「どれも聞いたことはあるし、自分でもなんとなく使ってるけど、明確な違いはわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では、「モーダル」「ポップアップ」「ダイアログ」の違いを初心者にもわかりやすいように解説していきます。 モーダル・ポップアップ・ダイアログでは意味の焦点が違う 「モーダル」「ポップアップ」「ダイアログ」は、どれも結果的には同じ対象物を指して使うこともありますが、その場合も意味の焦点が変わってきます。 その点に注目して各単語の意味をまとめると、下記のようになります。 モーダル 応答しない限り元の画面の操作に戻れないという「制御」にフォーカスした単語 ポップアップ

                                                                                    【初心者向け】モーダル・ポップアップ・ダイアログの意味の違い | 株式会社リラクス

                                                                                  新着記事