並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 173件

新着順 人気順

ソーシャルの検索結果41 - 80 件 / 173件

  • ニュースの課金読者が世界的に急増、ただし日本を除く コロナで伸びたのはテレビとソーシャルだった(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界のニュース業界の動向について知るための基礎資料の一つ、英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所が毎年発行する「デジタルニュース・リポート」2020年版が公開されました。ニュースに課金するユーザーが急増している世界的な傾向が明らかに。ただし、日本の状況は異なります。 リポートでは、40カ国・地域を調査。それによると、課金型のニュースサービスを利用している人の割合は、ノルウェーで昨年より8ポイント増加して42%に。アメリカでも4ポイント増加して20%に達するなど、世界的に増加ペースが上がっています。 ニュースの課金ユーザーの割合(Digital News Report2020)「本当に優れたジャーナリズムだけ」ただし、一部の大手メディアに課金ユーザーが集中しており、ニュースメディアに公平に富が分配されているわけではないといいます。リポートの共同エディターのラスマス・ニールセン所長

      ニュースの課金読者が世界的に急増、ただし日本を除く コロナで伸びたのはテレビとソーシャルだった(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ソーシャルVRにNFTは不要なのか? バーチャル美少女ねむと考える、メタバースの“誤解”

      ――あのイベントがきっかけだったんですね。ちょうど国内でメタバースブームが生まれつつある時期に開催されたこともあり、注目していた方は多そうです。 ねむ:それと、担当の編集者さんが、もともと私を知っていて、興味はあったそうなんです。とあるメディアで寄稿した記事がきっかけだったそうで……かなり攻めた記事だったのですが、中身は「人類が進化する」といういつもの私のノリで書いた記事だったので、その点も編集さん的にはよかったのかなと。 ――その記事には心当たりがあります。そして、その記事も含めてねむさんの活動を長く見ていた身としては、「アイデンティティのコスプレ」「コミュニケーションのコスプレ」「経済のコスプレ」といった本書の内容は、以前から「ねむさんの持論」だったなと、比較的すんなり受け止められました。 ねむ:そう、これまで主張してきたこととあまり変わらないんですよね。違いがあるとすれば、「ソーシャ

        ソーシャルVRにNFTは不要なのか? バーチャル美少女ねむと考える、メタバースの“誤解”
      • 【コロナ】韓国の「新しい日常」のためのソーシャル・ディスタンス指針【日本語訳】

        新型コロナウイルスに関連して韓国政府は4月24日、徐々に社会的・経済的生活を再起動させていくためのソーシャル・ディスタンスに関する指針を発表した。専門家は2年ほどこうした「新しい日常」を続ける必要があると見ている。日本でもコロナ後の「新しい日常」をデザインする上で参考になるかも知れないので、日本語訳を以下に掲載する。 画像は https://www.newsis.com/view/?id=NISX20200424_0001005082# より https://www.newsis.com/view/?id=NISX20200424_0001005082# 生活の中でのソーシャル・ディスタンス重要分野 細部指針 (韓国 疾病管理本部中央防疫対策本部より) 【全体】 ・発熱・呼吸器症状がある、および14日以内海外旅行をした場合は人と会わない ・列に並ぶ場合は2メートル(少なくとも1メートル)以

          【コロナ】韓国の「新しい日常」のためのソーシャル・ディスタンス指針【日本語訳】
        • PS5™の4月アップデート:ストレージオプションの追加やソーシャル機能が追加!

          PlayStation®5で初となる大型システムソフトウェア・アップデートの配信を全世界で明日4月14日(水)より開始いたします。ユーザーの皆さんの体験をより良いものにするために、チームが一丸となって日々試行錯誤を重ね、PS5、PlayStation®4およびPlayStation®App向けに、多くの新機能や改善をご用意いたしました。 PS5のストレージ拡張と管理 PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに保存 本機能によって、PS5のタイトルを本体ストレージからUSB拡張ストレージへと移行することが可能です。移行したゲームを再度プレイしたいときは、もう一度本体ストレージにデータをコピーすることでプレイできるようになります。再ダウンロードやディスクからインストールするよりも、素早くインストールすることが可能です。 ※使用可能なUSB拡張ストレージの詳細については、こちらをご覧ください。 P

            PS5™の4月アップデート:ストレージオプションの追加やソーシャル機能が追加!
          • ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じ..

            ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じゃないぜ だってそれらは、現実社会にもあるからな。 電子メールの前から手紙があったように、すべては現実世界にあるものの電子化だ。ただの改変だ。 本質は、速さ。 電子化したことで、すごい速度でソーシャルとつながり、すごい速度でほめらるかどうかの判断を下し、匿名の人がすごい量やってくる。 あまりの速度に人間の処理能力がついていかない。 それは渦中の人間が判断を間違いがちになるだけじゃなくて、観測している人間の処理能力にとってもそうだ。 昔から起きていることが、凄い速さで起きているだけなのに、「魂がゆがんでいる」かのように見える。 あらためて注意しろ。 インターネットにあるもの、速いから量が多いだけで、だいたい全部ネット以前からあるものだぞ。

              ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じ..
            • 外出禁止、失業、入店制限、2メートル厳守…「ソーシャル・ディスタンス」に隔てられたニューヨーカーの今(佐々木芽生) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              世界中からの観光客たちが年末に「密集」していたタイムズスクエア広場が今、静けさに包まれている。 3月22日に外出禁止令が出てから3週間あまりが過ぎた米ニューヨーク市。路上から人影が消え、空き店舗が目立ち始めた。新型コロナウイルス感染による死者数が市内で17日までに1万人を超え、現在も予断を許さない状況だ。全米の死者数 3万1千人の3分の1が集中する世界最大の“コロナ危機”の最前線で、ロックダウン(都市封鎖)後に人々の生活はどう変わったのか。現地から報告する。 ●ロックダウン前夜「崩壊」の実感なく 募る不信感 「コロナなんて怖くないし、パンデミックも信じない」。外出禁止令が出る直前、そんな言葉を耳にした。 3月18日、地下鉄でタイムズスクエアへ行った時のことだ。昨年末に大勢の人出で身動きできないほど混雑していた広場から、この時はすでに人も車も消えていた。暇を持て余している着ぐるみのキャラクタ

                外出禁止、失業、入店制限、2メートル厳守…「ソーシャル・ディスタンス」に隔てられたニューヨーカーの今(佐々木芽生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「VRChat」のアバターを思い通りに! 『VRChat Avatars 3.0完全攻略』が発売/ソーシャルVRアプリ「VRChat」のアバター作成の解説書。著者は現役の高校生!【Book Watch/ニュース】

                  「VRChat」のアバターを思い通りに! 『VRChat Avatars 3.0完全攻略』が発売/ソーシャルVRアプリ「VRChat」のアバター作成の解説書。著者は現役の高校生!【Book Watch/ニュース】
                • 井口尊仁氏インタビュー:オーディオソーシャル参入から4年、さらに進化を遂げた「Dabel」はユーザ10万人達成を目指し爆走中 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                  井口尊仁氏。井口氏自宅近くの京都・法然院にて。 Image credit: Masaru Ikeda 井口尊仁氏が手掛けてきたプロダクトやサービスは、すでに終了したものも含めるとかなりの数になるため、それらを最初から遡ることはしないが、この4年間、彼は声を使ったサービス、オーディオソーシャルという領域にフォーカスしてきた。2016年の「baby(ベイビー)」を皮切りに、翌年にはそれの進化系「Ball(ボール)」が誕生。さらにピボットを重ね、アメリカで「Dabel(ダベル)」をローンチしたのは昨年1月末のことだ(当初の名前は「ear.ly(イアーリー)」。 以前からサンフランシスコと京都の2つの都市を拠点に活動するデュアラーである井口氏だが、新型コロナウイルスの拡大以降は海外渡航の手段が閉ざされ、ほぼ京都に留まっての活動を余儀なくされている。ただ、それが Dabel にとって向かい風かと思い

                    井口尊仁氏インタビュー:オーディオソーシャル参入から4年、さらに進化を遂げた「Dabel」はユーザ10万人達成を目指し爆走中 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                  • 米・シアトル市民がマスクより優先したものとは 最悪の事態回避させた「ソーシャル・ディスタンス」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルスの感染拡大で外出規制の動きが広がり、人けのない米ニューヨークのタイムズスクエア=3月20日(AP=共同) 新型コロナウイルスの感染者数は3月以降爆発的に増加し、米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると 180万人に達しようとしている。特に深刻なのが、感染者が52万人を超えた米国。コーヒーチェーン大手のスターバックスやインターネット通販大手のアマゾンなど多くのグローバル企業が本社を置くシアトルがある米国西海岸北部のワシントン州も感染が拡大している。 【写真】パチンコ客はどこ吹く風、開店前から行列 市民の平均収入も高く、犯罪率も低いことから「住みたい街」として全米屈指の人気を誇るシアトルにある大型商業施設や学校は既に閉鎖。普段は人々でにぎわう中心街も閑散としているという。シアトル在住のITライター、アイバン・シュナイダー氏に現地の様子をリポートしてもらった。(日本語訳 共同通信

                      米・シアトル市民がマスクより優先したものとは 最悪の事態回避させた「ソーシャル・ディスタンス」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                    • 「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表

                      「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表 9月23日、ソーシャルVRプラットフォーム「Resonite」が発表されました。10月にリリースを予定しており、先駆けて公式サイト、公式Discordサーバー、そしてSteamページが公開されています。 独自プログラミング言語も!? 極めて多機能なソーシャルVR 「Resonite」は、バーチャル空間上で人々とコミュニケーションし、アバターやワールド、アート作品やゲーム、ガジェットなど、様々なものを制作できる、ソーシャルVRプラットフォームです。PC単体での動作と、VRモードでの動作に両対応しています。 最たる特徴は、極めて多機能な点です。Steamページにて取り上げられている「Resonite」の特色には、以下のようなものが挙げられています。 低遅延音声 アバターのインポートとカスタマイズ フルボディトラッキング

                        「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表
                      • デマ、ニセ医療、陰謀論—— ソーシャル上で闘い続ける 医師インフルエンサーの苦悩

                        Doctors are now social-media influencers. They aren’t all ready for it. デマ、ニセ医療、陰謀論—— ソーシャル上で闘い続ける 医師インフルエンサーの苦悩 新型コロナウイルスによるパンデミックは、ソーシャルメディア上で信頼できる情報を発信する医師を「インフルエンサー」に変えた。医師という立場ならではの苦悩を抱えながら、デマや陰謀論と闘い、発信を続けている。 by Abby Ohlheiser2020.05.21 49 59 9 2 ドナルド・トランプ大統領が記者会見で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染患者に医師が「洗浄するような感じ」で消毒液を「注射」する治療法を試してみてはどうか? と発言したとき、オースティン・チャン医師は、声を上げなければならないと思った。チャン医師はフィラデルフィア州トーマス・ジ

                          デマ、ニセ医療、陰謀論—— ソーシャル上で闘い続ける 医師インフルエンサーの苦悩
                        • 安倍晋三元首相暗殺事件に際し、追悼として再掲「半分ソーシャルだった安倍政権」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                          本日、選挙演説中だった安倍晋三元首相が暗殺されました。卑劣な政治テロリズムに対して、最大限の非難を表明します。しかし、労働問題専門のブログなので、ここでは一昨年当時の安倍首相が辞意を表明したときにアップしたエントリ「半分ソーシャルだった安倍政権」を、追悼の意味を込めて再掲したいと思います。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-9c4269.html 本日突然安倍首相が辞意を表明しました。政治学者や政治評論家や政治部記者のような話をする気はありませんが、労働政策という観点からすれば、14-13年前の第一次安倍政権も含めて、「半分ソーシャル」な自民党政権だったと言えるように思います。半分ソーシャルの反対は全面リベラルで、第一次安倍政権の直前の小泉政権がその典型です。(本ブログは特殊アメリカ方言ではなくヨーロッパの普遍的な

                            安倍晋三元首相暗殺事件に際し、追悼として再掲「半分ソーシャルだった安倍政権」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                          • イスラム諸国ラマダン入り ソーシャル・ディスタンシングで祈り

                            【4月13日 AFP】世界のイスラム諸国で13日、断食月「ラマダン(Ramadan)」が始まった。ラマダン期間中、イスラム教徒の多いエジプトやアラブ首長国連邦(UAE)、シリアやマレーシアなどでは、日の出から日没まで飲食を断つ。(c)AFP

                              イスラム諸国ラマダン入り ソーシャル・ディスタンシングで祈り
                            • VRソーシャルの性生活と住み分け問題(実録)|夕焼ヒノ

                              まず、プラットフォームV(規約の制定理由を鑑み、ここでは仮名とさせていただきます)利用規約違反について、プラットフォームV運営およびご心配いただいた方に改めて謝罪いたします。申し訳ありませんでした。 (追記:元記事にて謝罪文を書かせていただいておりこちらには書いていない状態となっていたため、転記させていただきました。) 以下は雑文・怪文書です。精神に余裕のある時に御覧ください。 規約上、意図せず私と同様の状態になってしまう人がいる可能性があり、反省を込め記事としました。以下の文は謝罪文とは別物として読んでいただけると幸いです。 (前提として、既存のユーザー様向けに書いているので知らない人には何もわからない、などがあるかもしれません。) 前文近年、「VRソーシャルでのNSFW行為」というものがあるという認識が一般の方に広まってきて議論を呼んでいます。これは人類が昔から営んできた「えっちなイラ

                                VRソーシャルの性生活と住み分け問題(実録)|夕焼ヒノ
                              • メディアドゥ、ソーシャル映像視聴アプリ「GREET」をリリース/ミオヤマザキ、Eggs、シンカ、アイスクライムなどが参画

                                メディアドゥ、ソーシャル映像視聴アプリ「GREET」をリリース/ミオヤマザキ、Eggs、シンカ、アイスクライムなどが参画 株式会社メディアドゥ(東証第一部 3678、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 藤田恭嗣、以下「メディアドゥ」)は、ミュージックビデオ、ライブ映像、ショートフィルム、ライフスタイル番組などあらゆるジャンルの‟公式映像”を、オンライン上映会で誰とでも一緒に鑑賞できるソーシャル映像視聴アプリ「GREET」(グリート)の提供を開始いたしました。 GREETパートナーとして、ロックバンド「ミオヤマザキ」、無料のインディーズミュージックプラットフォーム「Eggs」、映画配給会社の株式会社シンカ、映像制作プロダクションの株式会社アイスクライムなどが参画します。 距離が遠くリアルの場に集まるのが難しい‟友達同士”、過去のライブ映像を語り合いたい‟アーティストと大勢のファン

                                  メディアドゥ、ソーシャル映像視聴アプリ「GREET」をリリース/ミオヤマザキ、Eggs、シンカ、アイスクライムなどが参画
                                • メタバースでの恋愛事情とは? 「お砂糖レポート」- ソーシャルVR国勢調査2021 Part2 | PANORA

                                  「ソーシャルVR国勢調査2021」Part2「お砂糖レポート」では、VR環境での恋愛と恋人関係 (お砂糖)ついてまとめた。以下に、レポートの概要を紹介する。 <VR恋愛> 約40%がVRで恋に落ちた経験あり。プレイ時間と相関があり、ヘビーユーザーでは76%を超えた。 VR内で相手に惹かれるきっかけは「相手の性格」が半数以上。次いで「アバターのビジュアル」「声」であった。 約3/4にとってVR内での恋愛に相手の物理的な性別は関係ないが、国やサービスにより大きな違いがみられた。 <VR恋人 (お砂糖)> 約30%がVR内で恋人ができた経験あり。プレイ時間と相関があり、ヘビーユーザーでは72%を超えた。 VR恋人が物理現実でも恋人である割合は1/3程度であった。 VR恋人はほとんどの場合一人だけである。 現在注目が集まる「メタバース」での生活実態を明らかにするためにHTC公式VIVEアンバサダー

                                    メタバースでの恋愛事情とは? 「お砂糖レポート」- ソーシャルVR国勢調査2021 Part2 | PANORA
                                  • DOOR 開け。次の世界 - 「DOOR」は、NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォーム。マルチデバイス対応でブラウザからアクセスが可能。 ソーシャルVR機能で誰でも簡単にバーチャル空間を作成することができ、ビジネスやプライベートなどメタバース関連の幅広いシーンでご利用いただけます。

                                    「DOOR」は、NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォーム。マルチデバイス対応でブラウザからアクセスが可能。 ソーシャルVR機能で誰でも簡単にバーチャル空間を作成することができ、ビジネスやプライベートなどメタバース関連の幅広いシーンでご利用いただけます。

                                      DOOR 開け。次の世界 - 「DOOR」は、NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォーム。マルチデバイス対応でブラウザからアクセスが可能。 ソーシャルVR機能で誰でも簡単にバーチャル空間を作成することができ、ビジネスやプライベートなどメタバース関連の幅広いシーンでご利用いただけます。
                                    • 「伝説のハッカー」ケビン・ミトニックと行動を共にしソーシャル・エンジニアリングの数々を仕掛けた知られざる天才「スーザン・サンダー」とは一体何者なのか?

                                      1990年代にFBIの追跡を逃れ続けたケビン・ミトニック氏は「伝説のハッカー」と呼ばれるほどに有名な人物です。しかし、実は当時ミトニック氏と共に電話を使ったハッキング「フリーキング」に傾倒し、ソーシャル・エンジニアリングによってさまざまな事件を起こした女性ハッカーがいました。インターネット上にほとんど情報が流れておらず謎の女性とされている「スーザン・サンダー」という人物について、フリーキングについて研究するクレア・L・エヴァンス氏が独自取材・インタビューした内容をつづっています。 Searching for Susy Thunder https://www.theverge.com/c/22889425/susy-thunder-headley-hackers-phone-phreakers-claire-evans 長らく映画などのフィクションにおいて「ハッカー」は、暗闇の中で光を発する

                                        「伝説のハッカー」ケビン・ミトニックと行動を共にしソーシャル・エンジニアリングの数々を仕掛けた知られざる天才「スーザン・サンダー」とは一体何者なのか?
                                      • これからの「ソーシャル・グッド」の話をしよう。「効果的な利他主義」のジレンマを乗り越えるヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE

                                        企業が掲げる「ソーシャル・グッド」の落とし穴 最近、「ソーシャル・グッド」という表現をよく耳にする。SDGsともからみつつ、企業の社会的責任を問題にする文脈で使われているようだ。製品であれサービスであれ、社会や環境に配慮したものを生産・消費することと、とりあえずは定義できそうである。 すばらしい、と思われる人が多いだろう。だが、本稿ではこの「ソーシャル・グッド」について疑問を呈しつつ、その理念と歴史について少し広く深く考えてみることで、その疑問に答えていきたい。 まず大きな問題は、この「ソーシャル・グッド」が結局は資本主義の理念に合致するかぎりにおいてしか実行されないということである。 環境問題について考えれば分かりやすいだろう。斎藤幸平は『人新世の「資本論」』(2020年、集英社新書)で、「SDGsは大衆のアヘンである」という主張をしている。つまり、地球温暖化が待ったなしの状況で、ガソリ

                                          これからの「ソーシャル・グッド」の話をしよう。「効果的な利他主義」のジレンマを乗り越えるヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE
                                        • 「女子高生が軽乗用車購入で炎上」は本当だったのか 背景に「ソーシャル・ポルノ」? | 毎日新聞

                                          ネット上のさまざまな「炎上」事案の背景に「ソーシャル・ポルノ」がある可能性を指摘する東大大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授=2019年9月18日午前11時1分、東京都文京区の東大キャンパスで大村健一撮影 8月末、ツイッターで女子高校生を名乗るアカウントが「お金をためて軽自動車を買った」という内容を投稿し、まもなく削除する事案があった。ツイッターでは、削除の理由として「投稿が炎上したから」といううわさが拡大。炎上させた人たちへの批判が殺到したが、実はそもそも「炎上」と言えるほどの騒ぎは起きていなかったという。なぜ、「火元」がないのに批判が広がったのか。今回の件を分析した東大大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授は、事実を確認せずに反射的に投稿を拡散してしまう「ソーシャル・ポルノ」という現象が背景にあると指摘する。【大村健一/統合デジタル取材センター】

                                            「女子高生が軽乗用車購入で炎上」は本当だったのか 背景に「ソーシャル・ポルノ」? | 毎日新聞
                                          • 映画【ソーシャル・ネットワーク 】2010年アカデミー脚色賞受賞、Facebookとザッカーバーグ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            youtu.be 言わずと知れたマーク・ザッカーバーグの「フェイスブック」の話 我が家の子供たちは海外で生まれ育ったので、 当時は、ラインではなくフェイスブックが友人間の「主流」でした 今はまた、まったく異なる世界になりましたね 時代が変わる速度が早いです この映画の中で、 フェイスブックを作り上げたマーク・ザッカーバーグは、いやいや、正直いけすかない青年なんですが、 そうして出来たのがFacebookであったのでしょう その間に、アイディアの盗用というイザコザもあり、 最初は相手方の「ハーバードの紳士は訴えない」ということで、難をのがれました まるで、日本の「金持ち喧嘩せず」みたいですね ITとAIの時代 以前の話ですが、 アメリカではすでに、ITの時代だと、大学の学部はITにつながるものが人気になりました 理系の時代です 理系頭の子は、もちろん、そちらを目指しました 我が家の子供は、頑

                                              映画【ソーシャル・ネットワーク 】2010年アカデミー脚色賞受賞、Facebookとザッカーバーグ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                              例によってソーシャル・ヨーロッパから、ジュリアナ・チュエリの「The populist-radical-right impact on the welfare state」(ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト)。 https://www.socialeurope.eu/the-populist-radical-right-impact-on-the-welfare-state Radical-right parties are transforming the welfare state, recreating a moral separation between the ‘deserving’ and ‘undeserving’. 急進右翼政党は福祉国家を改造し、「値する者」と「値せぬ者」の間に道徳的分離を再び設けようとしている。 彼女は、右翼政党が福祉や再分配を強調するのを単

                                                ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                              • 陰謀論信じる反マスク派がソーシャル・ディスタンス主張、別の陰謀論が流された?

                                                マスクの強制に激しく抵抗する反マスク派の一部の主張が変わってきた...... REUTERS/Henry Nicholls <反マスク・反ワクチン派がソーシャル・ディスタンスを主張しはじめた。マスクやソーシャル・ディスタンスを正当化するような別の「陰謀論」が意図的に流されたのか?> 最近VICE誌に面白い記事が載っていた。「反マスク論者、マスクをする準備中──ワクチン接種者から身を守るために」(Anti-Maskers Ready to Start Masking--to Protect Themselves From the Vaccinated)と題するもの。 反マスク・反ワクチン派が主張しはじめたソーシャル・ディスタンス 新型コロナウイルス対策としてのマスクの強制に激しく抵抗する反マスク派、そしてワクチン接種に強く反対する反ワクチン派がいて、この二つがかなりかぶっていることはよく知ら

                                                  陰謀論信じる反マスク派がソーシャル・ディスタンス主張、別の陰謀論が流された?
                                                • ソーシャル・ディスタンスを保ちながら楽しもう!英国発の新しいコンサートの形

                                                  新型コロナウィルスの影響で多くの音楽コンサートが中止された2020年。休日の楽しみや生きがいを奪われてストレスが溜まっている人も多いはずだ。出演者や技術スタッフ、演出家など、収入が大きく減ってしまった人もいるだろう。 そんな中、ソーシャル・ディスタンスを保てる野外コンサートが、イギリス・ニューキャッスルで開催されている。 その様子がこちらだ。

                                                    ソーシャル・ディスタンスを保ちながら楽しもう!英国発の新しいコンサートの形
                                                  • saebou on Twitter: "この間の早稲田の件で38万円あれば200回映画に行けるじゃないかと思ったんだけど、仕事に関する良い映画を200本見るほうが気楽に学習できるのでは?『ソーシャル・ネットワーク』でしょ、『スティーブ・ジョブズ』(2015)、『サンドラ… https://t.co/iCLJIKUJj8"

                                                    この間の早稲田の件で38万円あれば200回映画に行けるじゃないかと思ったんだけど、仕事に関する良い映画を200本見るほうが気楽に学習できるのでは?『ソーシャル・ネットワーク』でしょ、『スティーブ・ジョブズ』(2015)、『サンドラ… https://t.co/iCLJIKUJj8

                                                      saebou on Twitter: "この間の早稲田の件で38万円あれば200回映画に行けるじゃないかと思ったんだけど、仕事に関する良い映画を200本見るほうが気楽に学習できるのでは?『ソーシャル・ネットワーク』でしょ、『スティーブ・ジョブズ』(2015)、『サンドラ… https://t.co/iCLJIKUJj8"
                                                    • E2466 – 図書館・博物館のソーシャル・ウェルビーイングへの貢献

                                                      図書館・博物館のソーシャル・ウェルビーイングへの貢献 筑波大学大学院人間総合科学学術院・五十嵐智哉(いがらしともや) 新自由主義的価値観が広まり,図書館や博物館のような文化施設も,それまでは暗黙に認められていた自らの社会的意義を示すことを求められるようになった。そのために,機関が社会に与えるインパクトを示すことに近年関心が集まっている。もちろん,インパクト評価は説明責任を果たすのみならず,サービスのさらなる発展にも貢献する。 2021年10月,米国博物館・図書館サービス機構(IMLS)は,図書館や博物館がコミュニティのソーシャル・ウェルビーイングに与えるインパクトを調査し,その結果をまとめたレポート“Understanding the Social Wellbeing Impacts of the Nation’s Libraries and Museums”を公開した。ソーシャル・ウェル

                                                        E2466 – 図書館・博物館のソーシャル・ウェルビーイングへの貢献
                                                      • Razerの光るマスク「Razer Zephyr」、今度は音声増幅機搭載でよりソーシャルに

                                                        ゲームPCやアクセサリで知られる米Razerは1月5日(現地時間)、CES 2022に合わせて昨年のCESで発表した光るマスクプロジェクト「Project Hazel」の進化系「Razer Zephyr Pro」を発表した。音声増幅器を搭載し、マスクでこもりやすい声をスピーカーからクリアに出力できる。 Projec Hazelのマスクは昨年10月に米国で「Razer Zephyr」として99.99ドルで発売された(即完売)。Proの発売時期はまだ不明だが、価格は149.99ドルになる見込みだ。 新モデルは特許出願中の音声増幅技術を搭載し、マスク下部の2つのスピーカーグリルから音を出力する。1mの範囲で60デシベルの音量で声を伝えられるとしている。

                                                          Razerの光るマスク「Razer Zephyr」、今度は音声増幅機搭載でよりソーシャルに
                                                        • コンテンツ、コマースとソーシャルの融合化とクリエイターエコノミーの進化|Off Topic - オフトピック

                                                          Off TopicについてOff Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストや、ブランドやスタートアップを紹介するインスタグラムもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに「C向け業界で注目しているスタートアップは?」という質問を時々聞かれるが、ここ1年間この領域を研究し、様々なエキスパートから話を聞いて、自分でも投資した結果、オーディエンス、つまりアテンションに投資してキャプチャーできる会社が次世代ブランドになると思う。今回はどう言う次世代ブランドを個人的に気にしているのかを含めて、今の業界の流れと何故クリエイターが最もD2Cブランドや今後のC向けブランドにとって一番恐れるべき存在かを解説したいと思います。 次世代メディアの候補リスト ・Brat TV ・100 Thieves ・88 Rising ・Substack ・

                                                            コンテンツ、コマースとソーシャルの融合化とクリエイターエコノミーの進化|Off Topic - オフトピック
                                                          • トランプ氏、独自SNS立ち上げ「トゥルース・ソーシャル」

                                                            ドナルド・トランプ前米大統領が立ち上げたソーシャルネットワーキングサービス「トゥルース・ソーシャル」の予約画面が表示されたスマートフォン(2021年10月20日撮影)。(c)Chris DELMAS / AFP 【10月21日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領が20日、独自のソーシャルネットワーキングサービス「トゥルース・ソーシャル(TRUTH Social)」を立ち上げる計画を明らかにした。来月、ベータ版を招待制でリリースするとしている。 トゥルース・ソーシャルを運営するトランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)はさらに、定額制の動画配信サービスも立ち上げ、「ウォーク(人種差別などの社会問題に高い意識を持つこと)でない」エンタメ番組を配信する予定だという。 トランプ氏は声明で「私はIT大手の専制に立ち向かうため、トゥルース・ソーシャルとTMTG

                                                              トランプ氏、独自SNS立ち上げ「トゥルース・ソーシャル」
                                                            • ソーシャルコマース5大分類-満を持してのソーシャルEC元年へ|大久保洸平(New Commerce Ventures)

                                                              はじめに  こんにちは。YJキャピタル大久保です。私は元々ヤフーショッピングで働いていたこともあり、コマース領域全般を見てます。ツイッターとメルマガやっているので宜しければぜひ!本ブログは以前実施したソーシャルECのwebinarをもとに記事化してます。YJキャピタルの李さんのブログも大いに参考にしているのでぜひ御覧ください。 ソーシャルECという言葉は長らく存在していたかと思いますが、”今まさに日本でも花開くのではないのか!”、と考えてます。そういった内容を記事化してます。本記事では海外の事例や、日本市場における勝ち筋の仮説をご紹介します。時間のない方は以下サマリだけでもご査収ください✍ ソーシャルコマースとは ソーシャルECとは一言でいうと「SNS要素を持つコマース」のことです。ほぼ全てじゃないか、というツッコミが聞こえますが、そのとおりだと思います。ただ、集客チャネルの一つとしてSN

                                                                ソーシャルコマース5大分類-満を持してのソーシャルEC元年へ|大久保洸平(New Commerce Ventures)
                                                              • 「ソーシャル・ディスタンス」を「社会的距離」って訳したの誰だよ?

                                                                新型コロナ対策として、人と人との距離を空ける「ソーシャル・ディスタンス」がその有効な手段の1つとされていることは誰もがご承知のとおり。 距離を空けること自体には何の異論もないが、この言葉が出始めた当初から、ソーシャル・ディスタンスを「社会的距離」と訳すことには違和感しかなかった。 この言葉が求めているのは、他人との間に「物理的な」距離を取ることだよね。そして、それを社会全体でやりましょうという。それが、「ソーシャル」に込められたの本来の意味のはず。 例えば「上司と部下」「教師と生徒」のように、物理的に近くにいたとしても、社会というものの存在が作った距離を「社会的な距離」というのなら理解できる。しかし、新型コロナ対策として求められているのは決してこのような意味ではない。 最近になって、記事によっては「人と人との距離」「フィジカル・ディスタンス」「他人との距離」などとするものが少しずつ増えてい

                                                                  「ソーシャル・ディスタンス」を「社会的距離」って訳したの誰だよ?
                                                                • 第8期ソーシャル・イノベーション・スクール募集 - ソーシャル・イノベーション・スクール

                                                                  ソーシャルイノベーション基本講座 powered by 日世 東京校:40名 仙台校:30名 名古屋校:30名 大阪校:30名 広島校:30名 福岡校:30名 オンライン校:30名 ※隣県含めて近くにスクール拠点がない、もしくは拠点に行く事ができない場合は、オンライン校をご選択ください。 ※奨学生については各校で若干名を採用します。

                                                                    第8期ソーシャル・イノベーション・スクール募集 - ソーシャル・イノベーション・スクール
                                                                  • 毛! 毛! 毛! いつでも愛犬を感じられる「ソーシャル毛ドッグ」が爆誕! | となりのカインズさん

                                                                    ヨシダプロ 昼は会社で編集者、夜は家でイラストライターとして、デイリーポータルZなどの諸メディアで暗躍している。カインズの店舗には行ったことがない。

                                                                      毛! 毛! 毛! いつでも愛犬を感じられる「ソーシャル毛ドッグ」が爆誕! | となりのカインズさん
                                                                    • 新型コロナウイルス アメリカ ハーバード大学のシミュレーションでは断続的なソーシャル・ディスタンシングが2022年まで必要 - Togetter

                                                                      リンク WIRED.jp 新型コロナウイルス感染症は、風邪のように毎年やってくる「季節性の病気」になるかもしれない|WIRED.jp 新型コロナウイルスは、まるで風邪のように毎年やってくる。そして断続的な外出規制が2022年まで続く可能性がある──。こうした研究結果をハーヴァード大学の研究チームが発表した。ソー 3 users 559 リンク www.afpbb.com 断続的なソーシャル・ディスタンシング、2022年まで必要 米ハーバード大 【4月15日 AFP】新型コロナウイルスの流行は一度きりのロックダウン(都市封鎖)では終わらず、医療崩壊を防ぐにはソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)期間が2022年まで断続的に必要になるとの予測を14日、米ハーバード大学(Harvard University)の科学者らが発表した。 6 users 741

                                                                        新型コロナウイルス アメリカ ハーバード大学のシミュレーションでは断続的なソーシャル・ディスタンシングが2022年まで必要 - Togetter
                                                                      • 人が人と離れるストレス:集会中止、休校、テレワーク、社会的距離ソーシャル・ディスタンスの心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        <コロナストレス、コロナ疲れ、コロナうつ? 人が人と離れると様々な症状が表れる。アメリカ心理学会のアドバイスに沿って、何が起こるのか、ではどうすれば良いのかを紹介する。> ■社会的距離とは、ソーシャル・ディスタンスとは社会的距離、ソーシャル・ディスタンス(社会的距戦略、社会的距離の確保:ソーシャル・ディスタンシング)とは、公衆衛生上の用語で、感染拡大を防ぐために意図的に人と人との距離を保つこと、人が近づく場を避けることです。 (社会学では、ある人々を排除して心理的にも遠ざけることを社会的距離と言いますが、公衆衛生上は単に物理的に離れることです。) 今、日本でも新型コロナウイルス感染が拡大する中で、両手を広げても触れ合わない距離、2メートルほどの距離を取ろうと言われています。 大きな会議は中止、イベントも中止。居酒屋も、カラオケも、スポーツジムも、宗教的集会も、繁華街に行くことも控えて、人が

                                                                          人が人と離れるストレス:集会中止、休校、テレワーク、社会的距離ソーシャル・ディスタンスの心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • ソーシャルVRライフスタイル調査2023|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                                          メタバースでのユーザーの生活実態を可視化するため、全世界を対象に行った大規模調査レポートを公開しました。第2回となる今回は、過去最大規模のサンプル数2,000件で高い精度を実現。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here 【お詫び】日本語名称の変更について※2023/11/9 追記 本レポートの日本語名称「ソーシャルVR国勢調査2023」(略称・ハッシュタグ : #VR国勢調査 )について、SNSや読後アンケートで以下のような意見を複数頂いています。 私的な調査プロジェクトであるにも関わらず、政府の「国勢調査」を用いるのは不適切ではないか 公開アンケート方式にも関わらず、全数調査である「

                                                                            ソーシャルVRライフスタイル調査2023|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                                                                          • 毎月1億人利用の中国ソーシャルEC「RED(小紅書)」、バベルが公式MCNパートナーに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                            中国と日本で動画総合広告プランニングを提供するバベルは1月8日、中国拠点のソーシャルコマース「RED(小紅書)」の公式MCN(マルチチャンネルネットワーク)パートナーに認定されたことを公表している。同社によると日本では唯一の登録となる。 REDはダウンロード数3億人、月間アクティブユーザー1億人のソーシャルコマースプラットフォーム。2013年6月創業で、ユーザーによるコミュニティ(UGC)から始まり翌年にはEC機能を公開。中国の消費者が主に海外ブランドを購入する導線として躍進した。ユーザーの8割が女性で、かつ20代のユーザーが7割、都市部在住で可処分所得が高いユーザーが多いという特徴がある。 AmazonとInstagramを足して割ったようなサービスで、コスメやファッション、旅行、グルメなど、多様な体験を写真や動画を交えて情報共有できることから、中国で主流となっているKOL(Key Op

                                                                              毎月1億人利用の中国ソーシャルEC「RED(小紅書)」、バベルが公式MCNパートナーに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                            • Mozilla Hubsすごい!ブラウザで動くソーシャルVR|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報

                                                                              コロナの影響もあり、家にいながらコミニケーションがとれるソーシャルVRが盛り上がってますね。 こうなってくると、ビジネスにも使いたい! ビジネスに使うならスマホでもできたほうがいいよね! っと欲がでてきてしまいます。 OculusやHTC VIVEなどのVRデバイスとPCとスマホにも対応していて、さらにビジネス利用も可能なサービス!? ありました! Mozilla Hubs Mozillaが提供するオープンソースのソーシャルVRです。 まだ、わたしも調べはじめたばかりなので、お詳しい方いたらぜひ、教えていただきたい。 Mozilla Hubs メインのポータル機能。 うぉぉ! MozillaのHubs cloudめっちゃいいかも!? 国産VRがいろいろ縛りがでてきているなか、オープンソースでスマホもVR端末も全てブラウザ経由で同期できて、もしかすると最強なのでは!? 動画の一人称視点はQu

                                                                                Mozilla Hubsすごい!ブラウザで動くソーシャルVR|【しばぱぱ三上】XRとAI関連のクリエイティブ情報
                                                                              • 冷戦思想を「脱陣営化」すべき時@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                例によって欧州左派の集まりであるソーシャル・ヨーロッパからですが、このシェリ・バーマンさんのエッセイは、今の日本にもちらちらと見え隠れする連中と同じようなのがヨーロッパにもやはりちらちらといるんだな、というのがよく分かって、大変面白い。 題して「Time to decamp from cold-war ideas」。なかなか訳すのが難しいですが、冷戦思想を「decamp」するときだ、と言っているんですが、この「decamp」、辞書を引くと戦場で野営を引き払うという意味なんですが、文中に出てくる「campism」(陣営主義)から脱却しろよ、という意味にもなっていて、しかも今現前のウクライナの戦場のイメージと重ね焼きされるような絶妙な用語の選定になっていて、それだけでじわじわ味わえます。 https://socialeurope.eu/time-to-decamp-from-cold-war-

                                                                                  冷戦思想を「脱陣営化」すべき時@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                                • 栖来ひかり『時をかける台湾Y字路』『台日萬華鏡』 on Twitter: "私は台湾のオードリー・タンへのインタビューを四回行ったのですが、そこで結局理解したのは、台湾で行われているソーシャル・イノベーションとはすごく特別な事でも何でもなくて、墨田区で行われているこういうことなんです。 https://t.co/Mfyh5fDq66"

                                                                                  私は台湾のオードリー・タンへのインタビューを四回行ったのですが、そこで結局理解したのは、台湾で行われているソーシャル・イノベーションとはすごく特別な事でも何でもなくて、墨田区で行われているこういうことなんです。 https://t.co/Mfyh5fDq66

                                                                                    栖来ひかり『時をかける台湾Y字路』『台日萬華鏡』 on Twitter: "私は台湾のオードリー・タンへのインタビューを四回行ったのですが、そこで結局理解したのは、台湾で行われているソーシャル・イノベーションとはすごく特別な事でも何でもなくて、墨田区で行われているこういうことなんです。 https://t.co/Mfyh5fDq66"