並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

ソーシャルの検索結果1 - 40 件 / 177件

  • 中国発AIソーシャル工作のゾッとする実態をMicrosoftがレポート

    Microsoftが中国を拠点とする影響力工作の増加についてのレポートを発表した。これは米国におけるTikTok禁止を巡る議論について考えるヒントとなるものだ。 プライベートでも仕事でもTikTokを愛用している人が多いことはよく知っている。そして、米国でTikTokを禁止すべきかどうかという議論がしばしば感情的で、真っ当な論理に基づくものでないことも承知している。 しかし、中国を拠点とする影響力工作を巡広範な証拠に基づけば、少なくともTikTokを調査し、このような活動を永続化させている情報源とTikTokが関係している可能性があるかどうかを確認する理由はあるように思われる。 例えばMicrosoftは2024年4月4日(米国時間)に最新の脅威分析アップデートを発表し、中国を拠点とするグループが、ソーシャルメディアの活動を通じて他の国々の有権者に影響を与えることを試みていると警告している

      中国発AIソーシャル工作のゾッとする実態をMicrosoftがレポート
    • 映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く | テクノエッジ TechnoEdge

      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 2010年の映画『ソーシャル・ネットワーク』の脚本家アーロン・ソーキン氏が、その続編になる可能性ある作品を執筆中であることを明らかにしました。 前作『ソーシャル・ネットワーク』は、デヴィッド・フィンチャー監督のメガホンで制作され、アカデミー賞を受賞した作品。 ハーバード大学のオタク学生だったマーク・ザッカーバーグが、同じ大学のエリートであるウィンクルボスに依頼された学内コミュニティサイトのアイデアを拝借してFacebookの前身となるサービス「The Facebook」を立ち上げ、そのサービスが巨大化していく様子を描いていました。 ポッドキャスト『The Town with Mattew Belloni』にゲ

        映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く | テクノエッジ TechnoEdge
      • オープンワールドパズル『Islands of lnsight』は、“風景パズル”にソーシャル要素が混ざった怪作。1万個以上用意されたパズルに感じる誠実さとチグハグさ - AUTOMATON

        先日、私はこのAUTOMATONで「なぜ我々は苦行のようなパズルゲームを遊ぶのをやめられないのか。『Void Stranger』『The Witness』から考える、高難易度パズルゲームから得られる栄養の正体」という記事を書かせていただいた。つい数日前の記事で、この記事では高難易度パズルゲームならでは魅力や、あるいは苦行っぷりについて語らせていただいた。だが、筆者の舌の根も乾かぬ内に、またしてもパズルマニアの目に留まる常軌を逸したタイトルが発売されたのだ。 その名も『Islands of Insight』。洞察の島とでも訳せるこのタイトルは、1万個以上の手作りパズルが所狭しと並んでいる空島群を飛び回り、仕掛けを解いていくオープンワールドパズルゲームだ。パブリッシャーは『Dead by Daylight』などを手がけるカナダのBehaviour Interactive、デベロッパーはパズルゲ

          オープンワールドパズル『Islands of lnsight』は、“風景パズル”にソーシャル要素が混ざった怪作。1万個以上用意されたパズルに感じる誠実さとチグハグさ - AUTOMATON
        • これからの「ソーシャル・グッド」の話をしよう。「効果的な利他主義」のジレンマを乗り越えるヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE

          企業が掲げる「ソーシャル・グッド」の落とし穴 最近、「ソーシャル・グッド」という表現をよく耳にする。SDGsともからみつつ、企業の社会的責任を問題にする文脈で使われているようだ。製品であれサービスであれ、社会や環境に配慮したものを生産・消費することと、とりあえずは定義できそうである。 すばらしい、と思われる人が多いだろう。だが、本稿ではこの「ソーシャル・グッド」について疑問を呈しつつ、その理念と歴史について少し広く深く考えてみることで、その疑問に答えていきたい。 まず大きな問題は、この「ソーシャル・グッド」が結局は資本主義の理念に合致するかぎりにおいてしか実行されないということである。 環境問題について考えれば分かりやすいだろう。斎藤幸平は『人新世の「資本論」』(2020年、集英社新書)で、「SDGsは大衆のアヘンである」という主張をしている。つまり、地球温暖化が待ったなしの状況で、ガソリ

            これからの「ソーシャル・グッド」の話をしよう。「効果的な利他主義」のジレンマを乗り越えるヒントとは|英文学者・河野真太郎 - あしたメディア by BIGLOBE
          • ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じ..

            ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じゃないぜ だってそれらは、現実社会にもあるからな。 電子メールの前から手紙があったように、すべては現実世界にあるものの電子化だ。ただの改変だ。 本質は、速さ。 電子化したことで、すごい速度でソーシャルとつながり、すごい速度でほめらるかどうかの判断を下し、匿名の人がすごい量やってくる。 あまりの速度に人間の処理能力がついていかない。 それは渦中の人間が判断を間違いがちになるだけじゃなくて、観測している人間の処理能力にとってもそうだ。 昔から起きていることが、凄い速さで起きているだけなのに、「魂がゆがんでいる」かのように見える。 あらためて注意しろ。 インターネットにあるもの、速いから量が多いだけで、だいたい全部ネット以前からあるものだぞ。

              ソーシャルであることも、いいねがあることも、匿名であることも、本質じ..
            • ソーシャルVRライフスタイル調査2023|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

              メタバースでのユーザーの生活実態を可視化するため、全世界を対象に行った大規模調査レポートを公開しました。第2回となる今回は、過去最大規模のサンプル数2,000件で高い精度を実現。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here 【お詫び】日本語名称の変更について※2023/11/9 追記 本レポートの日本語名称「ソーシャルVR国勢調査2023」(略称・ハッシュタグ : #VR国勢調査 )について、SNSや読後アンケートで以下のような意見を複数頂いています。 私的な調査プロジェクトであるにも関わらず、政府の「国勢調査」を用いるのは不適切ではないか 公開アンケート方式にも関わらず、全数調査である「

                ソーシャルVRライフスタイル調査2023|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
              • 幸福研究のプロ「人生で幸せになりたきゃソーシャル・フィットネスを鍛えようぜ!」

                ► 2024 ( 84 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 02/11 ( 7 ) ► 01/28 - 02/04 ( 9 ) ► 01/21 - 01/28 ( 8 ) ► 01/14 - 01/21 ( 8 ) ► 01/07 - 01/14 ( 7 ) ▼ 2023 ( 395 ) ► 12/31 - 01/07 ( 7 ) ► 12/24 - 12/31 ( 7 ) ► 12/17 - 12/24 ( 7 ) ► 12/10 - 12/17 ( 7 ) ► 12/03 - 12/10 ( 3 ) ► 11/26 - 12/03 ( 6

                  幸福研究のプロ「人生で幸せになりたきゃソーシャル・フィットネスを鍛えようぜ!」
                • 鈴木健 - PICSY : ソーシャル・コンピューティングを活用した新しい通貨システムの提案、日本の複雑系研究者による「Plural Money」の紹介 - Plurality和訳

                  https://scrapbox.io/files/653de2212e08bf001bd185fd.png https://www.amazon.co.jp/なめらかな社会とその敵-__PICSY%E3%83%BB分人民主主義%E3%83%BB構成的社会契約論-ちくま学芸文庫-ス-28-1-鈴木-健/dp/4480511202 グレン・ワイルに誘われて、カリフォルニア大学バークレー校で開催されたPlurality Research Network Conferenceに参加したとき、私は深い感銘を受けた。そこでは、暗号通貨のような最先端のテクノロジーについて、地に足のついたアカデミックな文脈で議論されていた。高校時代に起業し、大学には行かずに暗号起業家として仕事を続けてきた私にとって、これは衝撃的な経験だった。 この経験に触発され、私は自分の生まれ故郷である日本で「Plurality T

                    鈴木健 - PICSY : ソーシャル・コンピューティングを活用した新しい通貨システムの提案、日本の複雑系研究者による「Plural Money」の紹介 - Plurality和訳
                  • 「VRChat」ソーシャルVRで「一強」説 対抗し得るメタバースは(前編) | J-CASTニュース

                    「ソーシャルVR」と呼ばれるメタバースサービスがある。VR(仮想現実)ゴーグルを使って仮想空間に入り、他のユーザーと交流できるプラットフォームを指す。近年はさまざまなソーシャルVRが登場するが、よく「王道」「代表格」などと称されるのが「VRChat」というサービスだ。 世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」も、主要会場はVRChatだ。ソーシャルVRといえば「VRChat一強」――。このような印象を受けるが、正しい見方なのか。あるいは、匹敵し得るサービスが存在するのか。2回にわたってお伝えする。 国内外で誕生するソーシャルVR ソーシャルVRサービスのこれまでの動向を振り返ろう。米国発のVRChatは2014年にサービスを開始した。 国内発のソーシャルVR「cluster」は、2017年に登場。スマートフォンからも利用可能で、「イベント」に関連した機能の豊富さが特徴だ。 2018年

                      「VRChat」ソーシャルVRで「一強」説 対抗し得るメタバースは(前編) | J-CASTニュース
                    • 「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表

                      「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表 9月23日、ソーシャルVRプラットフォーム「Resonite」が発表されました。10月にリリースを予定しており、先駆けて公式サイト、公式Discordサーバー、そしてSteamページが公開されています。 独自プログラミング言語も!? 極めて多機能なソーシャルVR 「Resonite」は、バーチャル空間上で人々とコミュニケーションし、アバターやワールド、アート作品やゲーム、ガジェットなど、様々なものを制作できる、ソーシャルVRプラットフォームです。PC単体での動作と、VRモードでの動作に両対応しています。 最たる特徴は、極めて多機能な点です。Steamページにて取り上げられている「Resonite」の特色には、以下のようなものが挙げられています。 低遅延音声 アバターのインポートとカスタマイズ フルボディトラッキング

                        「NeosVR」開発チーム手掛ける新ソーシャルVR「Resonite」発表
                      • キズナアイ活動6周年。社会に溶け込みつつあるVTuberと、広まり始めたソーシャルVRの現在地

                        キズナアイ、活動6周年。VTuberはどこまで社会に溶け込んだか キズナアイが6月30日をもって活動6周年を迎えた。本人は活動休止中だが、歌唱特化型AI・KZNや、アニメプロジェクト『絆のアリル』、そして後輩であるLoveちゃんなど、直属の存在はいまなお動いている。Twitterにはお祝いの言葉も飛んでおり、いまなお「最初の一人」として愛されていることがうかがえる。 🎀記念日認定🎀 毎年6月30日を「キズナアイが生まれた日」として日本記念日協会さまに申請し、記念日として正式に認定をいただきました🎉#キズナアイが生まれた日2023 pic.twitter.com/AURm9ps18n — Kizuna AI株式会社 (@KizunaAIinc) June 30, 2023 そして、今年から6月30日は正式に「キズナアイが生まれた日」になったようだ。日本記念日協会に申請した結果、記念日と

                          キズナアイ活動6周年。社会に溶け込みつつあるVTuberと、広まり始めたソーシャルVRの現在地
                        • なぜソーシャルVRユーザーは「BOOTH」に集うのか? クリエイターとユーザーを“体験価値”で繋ぐ取り組みに迫る

                          なぜソーシャルVRユーザーは「BOOTH」に集うのか? クリエイターとユーザーを“体験価値”で繋ぐ取り組みに迫る 『VRChat』をはじめとしたソーシャルVRにおいて「クリエイターエコノミー」は欠かせない存在だ。 無数に存在するアバターやワールドの数々は、企業が提供するものだけではない。ユーザー兼クリエイターである個人が手がけたものも多数存在し、彼らはそれらを販売することで収入を得て、次の制作費に充てたり、モチベーションに繋げたりしている。そうしたクリエイターエコノミーによる好循環は、ソーシャルVRの広がりに大きく寄与してきた。 そして、『VRChat』におけるクリエイターエコノミーを語る上で欠かせない存在が、「BOOTH」だ。「BOOTH」は、ピクシブ株式会社が運営するクリエイターズマーケットで、イラストや漫画、音楽、オリジナルグッズなどなど、個人クリエイターが気軽に創作物を頒布できるマ

                            なぜソーシャルVRユーザーは「BOOTH」に集うのか? クリエイターとユーザーを“体験価値”で繋ぐ取り組みに迫る
                          • ツイッターもRedditも「反ソーシャル」メディアに - Plenty of quality

                            ツイッターもRedditも「反ソーシャル」メディアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              ツイッターもRedditも「反ソーシャル」メディアに - Plenty of quality 
                            • Apple Vision Pro唯一の問題は「ソーシャルではない」こと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              未来はソーシャルにある。 この言葉は、地球上のすべての人、特にApple(アップル)で働く人たちの心には響かないかもしれない。未来はAIやその他のイノベーションがすべてだと主張する人もいるかもしれない。 とはいうものの、アップルがTwitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)のようなソーシャルメディアアプリを今までに作ってこなかったのは不思議だ。iPhoneは社会の隅々まで完全に支配しており、私たちは1日中、携帯電話でソーシャルメディアアプリを起動している。しかし、一流のテック企業として、ソーシャルメディアは本気で取り組む領域ではないようだ。 先週、アップルが「Vision Pro」ヘッドセットを発表したとき、それはさらに明白になった。ほとんどすべてのデモや、新しいデバイスを実際に試した人たちの中で、ヘッドセットを1人で装着し、座って、ほとんどコンピュータのように使うとい

                                Apple Vision Pro唯一の問題は「ソーシャルではない」こと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "情報の整理という点ではLLMってブラウザーによくにている気がして、MOSAIC Netscape全盛期に日の丸ブラウザーに賭けても厳しかっただろうし、産まれたWebの先にポータル、検索、EC、広告、ソーシャル、クラウドといった波が続いたように、LLMの先にくる波に対して誰がどう張るかの問題" / Twitter

                                • ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                  例によってソーシャル・ヨーロッパから、ジュリアナ・チュエリの「The populist-radical-right impact on the welfare state」(ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト)。 https://www.socialeurope.eu/the-populist-radical-right-impact-on-the-welfare-state Radical-right parties are transforming the welfare state, recreating a moral separation between the ‘deserving’ and ‘undeserving’. 急進右翼政党は福祉国家を改造し、「値する者」と「値せぬ者」の間に道徳的分離を再び設けようとしている。 彼女は、右翼政党が福祉や再分配を強調するのを単

                                    ポピュリスト急進右翼の福祉国家へのインパクト@ソーシャル・ヨーロッパ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                  • ソーシャル・バッテリーとは|Logophile

                                    先日、興味深い講習会に出席しました。 内向的な人に快適な職場を提供して快適に働かせるという問題を話し合い、「ソーシャル・バッテリー」という考え方に出会いました。 日本語でもカタカナで輸入されつつある、新しい概念なようです。 わたしにとっても意味深い素晴らしい考え方だと感心して、なかなか斬新であると思ったのですが、すでに一部の人には知られていて、こういうTシャツさえもあります。 購入を考えています(笑)。 これがSocial Battery T shirt! 二人だと充電も大丈夫、 三人だと残量の減りが早くなり、 4人だと危険区域 5人だともう充電は空っぽにこの英語サイトを参考にして、この概念を考察してみます。 ソーシャル・バッテリーとは?Social Battery とは、社交が苦手な人の精神状態をスマホ充電に擬なぞらえたメタファーです。 特に内向的な人ほど、たくさんの人に囲まれている場で

                                      ソーシャル・バッテリーとは|Logophile
                                    • Fitbitがソーシャル機能を削除し、ユーザーの間で失望の声。公式Twitterに凸する人も相次ぐ【やじうまWatch】

                                        Fitbitがソーシャル機能を削除し、ユーザーの間で失望の声。公式Twitterに凸する人も相次ぐ【やじうまWatch】
                                      • Google傘下のフィットネストラッカー「Fitbit」の長年愛されてきたソーシャル機能が削除される、これまでに獲得したトロフィーやバッジも消失

                                        Google傘下のフィットネストラッカー企業であるFitbitが2023年3月27日に、公式アプリから他のユーザーと運動量を競い合える「オープングループ」「チャレンジ」「アドベンチャー」などのソーシャル機能を削除しました。長らく愛されてきたソーシャル機能を排除するという今回の決定に対し、Fitbitユーザーは怒りの声を上げています。 Open groups, Challenges, and Adventures will no lo... - Fitbit Community https://community.fitbit.com/t5/Fitbit-Challenges-Adventures/Open-groups-Challenges-and-Adventures-will-no-longer-be-available-as-of/td-p/5335863 Google is kil

                                          Google傘下のフィットネストラッカー「Fitbit」の長年愛されてきたソーシャル機能が削除される、これまでに獲得したトロフィーやバッジも消失
                                        • ぽこピーランド開園に湧くVRChatと、ミライアカリの活動終了に揺れる人々。VTuberとソーシャルVRの現在地を考える

                                          甲賀流忍者ぽんぽことピーナッツくんのテーマパークが、『VRChat』に建った。年中無休、世界中からアクセスできるバーチャル遊園地ワールド「ぽこピーランド」が、3月24日にオープンとなった。公開初日からたくさんの人が詰めかけており、プレオープン期間にはぽこピーの二人と親交のあるVTuberなどが多数訪れている。 現実のテーマパークに比肩する敷地の中には、ぽこピーの二人の好きなものや世界観がこれでもかと詰め込まれている。「VTuberのテーマパーク」としてこれ以上となく完璧だ。VRChatのワールドとして見ても、そのクオリティは史上最高クラスと断言できるレベルだ。制作期間は1年以上だが、むしろ1年くらいでこのクオリティのワールドが、企業制作ではなく有志制作であるというのは驚異的だ。 ファンにとってはもちろん、ぽこピーを知らない人にとっても「純粋におもしろいテーマパーク」として楽しめる。そしてな

                                            ぽこピーランド開園に湧くVRChatと、ミライアカリの活動終了に揺れる人々。VTuberとソーシャルVRの現在地を考える
                                          • ハーバード大の「幸せ研究者」も実践、人生の幸福感を高める「ソーシャル・フィットネス」とは | 孤独感を減らし、良好な人間関係を維持する秘訣

                                            ハーバード大学医学大学院で幸福についての調査研究をするロバート・ウォルディンガー(72)は、現役の精神科医でもある。彼は、2005年に同大学がおこなう幸福な人生の追跡調査の責任者に就任し、1938年に創設されたハーバード大学成人発達研究所の4代目所長となった。 研究所の発足当初はハーバードの学生268人と、ボストンの貧困地域に住む456人の少年を対象に調査がおこなわれた。この大規模な人生の追跡調査は、人の一生のありとあらゆる側面を80年以上にわたってリアルタイムで記録している。健康状態や雇用、友人や配偶者、宗教観、選挙の投票先、子供が生まれたときに抱いた感情、深夜に何について心配したかなど、質問リストは長い。 85年に渡る幸福研究の成果について話すウォルディンガー ウォルディンガーとマーク・シュルツ博士が共同執筆した新著『グッドライフ:世界最長の幸福実験でわかったこと』(未邦訳)は、世界中

                                              ハーバード大の「幸せ研究者」も実践、人生の幸福感を高める「ソーシャル・フィットネス」とは | 孤独感を減らし、良好な人間関係を維持する秘訣
                                            • なる on Twitter: "太田弁護士が問題なしなら俺も朝日新聞プレゼントサイトを作ろうと思ってる。全国の友達にプレゼントする。俺のソーシャル仲間は地球人全員だ。"

                                              太田弁護士が問題なしなら俺も朝日新聞プレゼントサイトを作ろうと思ってる。全国の友達にプレゼントする。俺のソーシャル仲間は地球人全員だ。

                                                なる on Twitter: "太田弁護士が問題なしなら俺も朝日新聞プレゼントサイトを作ろうと思ってる。全国の友達にプレゼントする。俺のソーシャル仲間は地球人全員だ。"
                                              • マイクロソフト、ソーシャルVRプラットフォーム「AltspaceVR」を閉鎖へ

                                                2017年にMicrosoftが買収したソーシャル仮想現実(VR)プラットフォーム「AltspaceVR」が、米国時間3月10日に閉鎖される。AltspaceVRチームは1月20日のブログ記事で、「『Microsoft Mesh』が実現する没入体験」に軸足を移すと述べた。Microsoft Meshは、同社のクラウドベースの複合現実(MR)プラットフォームだ。 コメントを求めたところ、Microsoftの広報担当者は、Meshに焦点を絞るという同社の計画を説明した上で、「実世界とデジタル世界を、オープンでアクセスしやすいセキュアなメタバースに融合する」ことに尽力すると述べた。 これに先立ち、Microsoftは18日に、人工知能(AI)などの成長分野に軸足を移すための措置として、世界で1万人の人員削減を発表していた。

                                                  マイクロソフト、ソーシャルVRプラットフォーム「AltspaceVR」を閉鎖へ
                                                • 初代「Meta Quest」の新機能アップデートが終了 一部ソーシャル機能も3月から利用不可に

                                                  初代「Meta Quest」の新機能アップデートが終了 一部ソーシャル機能も3月から利用不可に 1月9日(月)Meta社は、初代「Meta Quest(Oculus Quest)」の新機能追加(アップデート)を終了すると発表。今年の3月から、パーティーへの参加など、一部ソーシャル機能の利用も不可能になると告知しました。 Meta社によると、重要な不具合修正やセキュリティパッチによる、システムソフトウェアのメンテナンスは2024年まで行われるものの、新しいシステムの追加は終了する予定とのこと。パーティーへの参加や作成機能は、3月5日(日)以降、利用できなくなる予定です。Meta Horizonホームのソーシャル機能も同日より、アクセスが不可能になります。 Meta社は2019年のリリース以降、初代Questのアップデートを継続的に行っており、2020年のMeta Quest 2の発売後も、同

                                                    初代「Meta Quest」の新機能アップデートが終了 一部ソーシャル機能も3月から利用不可に
                                                  • 「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」

                                                    勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい。歪んだネット右派や犬笛アジテーター等にターゲットにされたら、あれほどのデマ流しや開示請求等の悪用を含むイジメを受けるわけで、それこそ表現の自由や委託というビジネスモデル自体が奪われかねない一大危機ですよ。 2022-12-17 20:30:48 勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki 「自分は仁藤さんみたいに声高に批判はしないから平気」なんて思っていたら大間違いで、ソーシャルな事業を営む団体やその代表者は、あのような手法を使えばイジメられるという"ノウハウ"が知れ渡ってしまった以上、加害者の動機が私怨や完全なる逆恨みでも、同じようなイジメができてしまいますから。 2022-12-17 21:28:57

                                                      「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」
                                                    • ZONeエナジー公式「ぞん子」の3Dモデルが無償配布!ソーシャルVRでも利用可能

                                                      ZONeエナジー公式「ぞん子」の3Dモデルが無償配布!ソーシャルVRでも利用可能 エナジードリンク「ZONeエナジー」公式アンバサダーのぞん子さんのオープンソースプロジェクトとして、ぞん子さんの3Dモデル「ZONKO 3D MODEL type-N」が無償配布されました。 ZONe エナジーでは“没入”をテーマに、さまざまなクリエイターとコラボをしてきましたが、今回CGを駆使した映像表現の検証や、コンテンツ制作、カルチャー発展に寄与するため、公式アンバサダーとして活動しているぞん子さんの3Dモデルを配布したそうです。 あわせて、クリエイティブチーム「UNDEFINED」とテクニカルアーティストのLetheさんのコラボ、テクニカルアーティストのMurasaqiさんによるデモ映像2本が公開されています。 今回の利用規定の範囲では、「ソーシャルコミュニケーションプラットフォームへのアップロード」

                                                        ZONeエナジー公式「ぞん子」の3Dモデルが無償配布!ソーシャルVRでも利用可能
                                                      • Meety中村CEO、ソーシャル炎上の対応経緯を赤裸々にnoteで一般公開。ダイヤモンド岩本氏などから公開批評されてしまい、再び炎上。

                                                        追記:被害女性から「示談自体が強制的だった」という旨の告発があり、本記事公開時点より、さらにソーシャル炎上する事態となっております。記事末尾に追記しております。 先日、スタートアップ「Meety」社員の方が女性とのトラブルで炎上する事件があったのをご存知でしょうか。炎上の詳細は省きますが、その事件に対する対応レポートが公開されました。 【ご報告】 先日Twitterで弊社社員に関する投稿が拡散され、多くの方々にご心配をお掛けいたしました。 本件、無事に解決へ向かっております。詳細については note をご覧いただけますと幸いです🙇‍♂️ 今回の出来事・Meetyのこれからについてhttps://t.co/3VO6krjtCG — 中村 拓哉 | Meety | カジュアル面談プラットフォーム (@3kkabi) November 22, 2022 通常、このようなレポートは被害者および当

                                                          Meety中村CEO、ソーシャル炎上の対応経緯を赤裸々にnoteで一般公開。ダイヤモンド岩本氏などから公開批評されてしまい、再び炎上。
                                                        • メタバースでパンデミック ソーシャルVRをハッキングする攻撃 ヘッドセットを乗っ取り、ユーザー間でも感染

                                                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 チェコのBrno University of Technology、米Louisiana State University、米University of New Havenに所属する研究者らが発表した論文「Rise of the Metaverse’s Immersive Virtual Reality Malware and the Man-in-the-Room Attack & Defenses」は、他人のVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)とコンピュータに侵入してソーシャルVRを介した攻撃が可能なことを実証した研究報告だ。 バーチャル環境で他の人とやりとりできるソーシャルVR

                                                            メタバースでパンデミック ソーシャルVRをハッキングする攻撃 ヘッドセットを乗っ取り、ユーザー間でも感染
                                                          • 人間関係が希薄化する「ソーシャル・リセッション」が社会活動・友情・セックスなどに及ぼす影響をグラフで解説

                                                            近年はインターネットの発展でいつでもどこでも他人とつながれるようになった一方で、友人の減少や社会的孤立といったトピックが頻繁に議論されています。こうした人間関係の希薄化は「Social Recession(ソーシャル・リセッション/社会的不況/交流の減少)」とも呼ばれており、ライターのAnton Stjepan Cebalo氏が、さまざまなグラフを用いてソーシャル・リセッションの影響についてまとめています。 The Social Recession: By the Numbers https://novum.substack.com/p/social-recession-by-the-numbers インターネットの発達により他人とつながる手段は以前よりも増えているにもかかわらず、「現代人は孤独である」ということがよく指摘されます。孤独であることは心身に大きな悪影響を及ぼすため、ソーシャル

                                                              人間関係が希薄化する「ソーシャル・リセッション」が社会活動・友情・セックスなどに及ぼす影響をグラフで解説
                                                            • 石原 俊@岩波『戦争と社会』全5巻完結 on Twitter: "ソーシャル・セキュリティー・ナンバー・カードは「持ち歩かない」が基本。持ち歩く必要がある運転免許証や健康保険証と一体化させるのはリスクが大きく、現政権の方針は端的におかしい。米国での在外研究時にSSNカードを取得したが、個人情報漏… https://t.co/wXQUC7HrbR"

                                                              ソーシャル・セキュリティー・ナンバー・カードは「持ち歩かない」が基本。持ち歩く必要がある運転免許証や健康保険証と一体化させるのはリスクが大きく、現政権の方針は端的におかしい。米国での在外研究時にSSNカードを取得したが、個人情報漏… https://t.co/wXQUC7HrbR

                                                                石原 俊@岩波『戦争と社会』全5巻完結 on Twitter: "ソーシャル・セキュリティー・ナンバー・カードは「持ち歩かない」が基本。持ち歩く必要がある運転免許証や健康保険証と一体化させるのはリスクが大きく、現政権の方針は端的におかしい。米国での在外研究時にSSNカードを取得したが、個人情報漏… https://t.co/wXQUC7HrbR"
                                                              • カウシェ社長・門奈剣平。“1人では買えない”ソーシャルECがユーザーと事業者にもたらす新たな可能性|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                                                友人や家族、SNS上の誰かと、自分を含めて2人以上で購入をすることで、お得な価格で商品を購入できるのが特徴の「シェア買い」。今、シェア買いアプリで年間売り上げNo.1※1を獲得しているのが、2020年9月にリリースされた「カウシェ」です。カウシェの社長・門奈剣平さんに、ソーシャルEC※2に着目した理由や、創業2年という短い期間での急成長の要因、カウシェが消費者や事業者にもたらす新たな可能性を伺いました。 ※1 日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年8月期_指定テーマ領域における競合調査より) ※2 SNSとEコマースを掛け合わせて販売促進を行うサービスのこと 15歳で中国から日本へ。社長と2人でスタートアップの創業期を乗り切る ——門奈さんは日本と中国のハーフだそうですね。どのような幼少期を過ごされたんですか? 門奈剣平さん(以下、門奈さん):父が日本出身、母が中国・上海の出身で、

                                                                  カウシェ社長・門奈剣平。“1人では買えない”ソーシャルECがユーザーと事業者にもたらす新たな可能性|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                                                • ソーシャルVRで初対面から友人関係がどう築かれるか? 東大が調査

                                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学葛岡・雨宮・鳴海研究室の研究チームが発表した「ソーシャルVRにおける交友関係の性質と形成プロセスに関する予備調査」は、ソーシャルVRにおいてアバターを使って交流するユーザー同士の交友関係がどのように築かれるかを調査した報告書だ。ソーシャルVR内で複数人からインタビューを行い、初対面から友人へと変化していくプロセス、友人間で行われている活動について検証し実社会との比較を行った。 ソーシャルVRとは、バーチャル空間上でアバターを用いてコミュニケーションが行えるアプリケーションを指す。有名なアプリケーションでは、VRChat、cluster、Neos VR、Rec Roomなどが挙げられ

                                                                    ソーシャルVRで初対面から友人関係がどう築かれるか? 東大が調査
                                                                  • ソーシャル・ディスタンスは不要…米CDCがコロナ予防の新ガイドラインを発表(シェリーめぐみ)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                    9月の新学期からソーシャル・ディスタンスは不要に(写真はイメージ)/(C)Inside Creative House/iStock 【ニューヨークからお届けします】 9月の新学期を前に、アメリカCDC疾病対策予防センターが新たなコロナ予防ガイドラインを発表しました。ソーシャル・ディスタンスの廃止など思い切った措置に、ついに本格的なニューノーマルがやってきたと、大きな話題になっています。 アメリカでは1日のコロナ感染者が依然10万人を超え、高止まりの状態が続いています。一方で死者は1日約400人と低い水準で推移しています。そんな中、9月からの新学期を控え、子どもたちの行動制限をどうするのか?という関心が高まっていました。 今回の最大の変更は、6フィート(約1.8メートル)の距離を取るソーシャル・ディスタンスが、不要になったことです。 また現在学校で定期的に行っている検査も、生徒に症状があった

                                                                      ソーシャル・ディスタンスは不要…米CDCがコロナ予防の新ガイドラインを発表(シェリーめぐみ)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 毛! 毛! 毛! いつでも愛犬を感じられる「ソーシャル毛ドッグ」が爆誕! | となりのカインズさん

                                                                      ヨシダプロ 昼は会社で編集者、夜は家でイラストライターとして、デイリーポータルZなどの諸メディアで暗躍している。カインズの店舗には行ったことがない。

                                                                        毛! 毛! 毛! いつでも愛犬を感じられる「ソーシャル毛ドッグ」が爆誕! | となりのカインズさん
                                                                      • ソーシャルVR「NeosVR」ってどんなところ? 基本情報やできることを紹介

                                                                        ソーシャルVR「NeosVR」ってどんなところ? 基本情報やできることを紹介 ソーシャルVRサービスはいくつか存在しますが、その中でも「NeosVR」は「なんでもできる」という自由度の高いソーシャルVRとして知られています。SNSでは「NeosVRでは、こんなことができますよ」と、ユニークな内容の動画を投稿するユーザーも少なくありません。 とはいえ、実際どこまで自由にできるのか、そもそも始めるにはどうすればいいか、分からない人もいるでしょう。この記事では、「NeosVR」の概要と、どんなところが魅力なのかを紹介します。 「NeosVR」とは? 「NeosVR」は、チェコのSolirax社が開発したソーシャルVRプラットフォームです。2018年5月4日にSteamにてβ版がリリースされ、現在はSteamおよび公式サイトからクライアントを無料で入手できます。 その名の通り、VRに対応しています

                                                                          ソーシャルVR「NeosVR」ってどんなところ? 基本情報やできることを紹介
                                                                        • 安倍晋三元首相暗殺事件に際し、追悼として再掲「半分ソーシャルだった安倍政権」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                          本日、選挙演説中だった安倍晋三元首相が暗殺されました。卑劣な政治テロリズムに対して、最大限の非難を表明します。しかし、労働問題専門のブログなので、ここでは一昨年当時の安倍首相が辞意を表明したときにアップしたエントリ「半分ソーシャルだった安倍政権」を、追悼の意味を込めて再掲したいと思います。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-9c4269.html 本日突然安倍首相が辞意を表明しました。政治学者や政治評論家や政治部記者のような話をする気はありませんが、労働政策という観点からすれば、14-13年前の第一次安倍政権も含めて、「半分ソーシャル」な自民党政権だったと言えるように思います。半分ソーシャルの反対は全面リベラルで、第一次安倍政権の直前の小泉政権がその典型です。(本ブログは特殊アメリカ方言ではなくヨーロッパの普遍的な

                                                                            安倍晋三元首相暗殺事件に際し、追悼として再掲「半分ソーシャルだった安倍政権」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                          • 貧困層の子供が、富裕層の学校に行ったら?フランスで広がる「ソーシャル・ミックス」 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                                                                            家庭や地域などの「生まれ」によって学力や学歴など教育の結果に差が出ることを「教育格差」とよぶ。世界でこの教育格差は、学業不振や退学を増加させ、人種差別や社会的分断を引き起こしている。そして、さらなる社会的格差や貧困を生みだす悪循環に陥る原因にもなっているのだ。 人種や民族、言語の違いなどがあるマイノリティが学ぶ環境は、富裕層と比較すると劣悪であることが多く、教育によって引き出されるはずの人間のポテンシャルが十分に発揮できない。これは社会全体にとっても大きなマイナスだ。 こうした課題の一つの要因になっているのが、「学校間格差」だといわれる。自分の周りにどんな同級生や友人がいるかといった「環境」は教育の成果に大きな影響をもたらすのである。 そんななか、フランス南西部のトゥールーズ市は学校間格差を断ち切る、思い切ったプロジェクトによって大きな成果を上げている。トゥールーズ市には、人口の90~95

                                                                              貧困層の子供が、富裕層の学校に行ったら?フランスで広がる「ソーシャル・ミックス」 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                                                                            • ソーシャルな生活 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                              皆さんどーもー!✨ 皆さんはSNS、もしくはそれに関連するゲームなどしてますか? 最近は連絡の手段としても様々なアプリがありますね。 私が使ってる中ではまず LINE Twitter discord なんかがあります 今回特に紹介ってわけじゃないんです。 インスタは使ってたんですが手が回らなくなり、たまに入るくらい。 Twitterははてなに連携出来てるからいつも発信元にさせてもらってます。 LINEは主に仲間や家族との連絡手段。 discordは私がやっているゲームの仲間達との連絡手段でした。 でした? discordは世間話や相談事、ゲームのイベントをメンバーが忘れないように連絡し合ったり。 でもね、今回思い切って2年続けてきたゲームを引退することにしました。 以前から悩んではいましたが、リアルの時間が特に減ってまして。 日曜日にじいちゃんの負の遺産のコンクリ達(今度写真出します)をど

                                                                                ソーシャルな生活 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                              • 【ネタバレなし感想】「ソーシャル・ネットワーク」事実と嘘 / Facebookに隠された友情と対立の物語 - 今夜は映画ナイト!

                                                                                皆さんこんばんは!iBUKi です! 当ブログにお立ち寄り頂き、 ありがとうございます😊 皆さんは、Facebook をご存知でしょうか。 今では当たり前の Twitter や Instagram よりも、 古い歴史を持つ世界最大のSNSですね! 僕はやってないんですけども(笑) 今回はそんな Facebook 誕生の実話を元にした 「ソーシャル・ネットワーク」を 紹介していきます! Facebook に隠された友情と対立とは? 今回もネタバレなしで、作品の魅力を 可能な限りお伝えしていきますので、 よろしくお願いします! 「ソーシャル・ネットワーク」 ソーシャル・ネットワーク : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) 映画.com より引用 🎬 CONTENTS 作品基本データ メイン・キャスト 視聴方法 あらすじ 予告編 作品ワンポイント解説 本作の注目ポイント!(ネタ

                                                                                  【ネタバレなし感想】「ソーシャル・ネットワーク」事実と嘘 / Facebookに隠された友情と対立の物語 - 今夜は映画ナイト!
                                                                                • Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース

                                                                                  Home » Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース 「週間振り返りVR/AR/MRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VR/AR/MRの最新情報をギュッと縮めてお届けします。 目次 1.Metaのコンテンツ担当が語るVR市場の現在とメタバースへの道、そして日本へのメッセージ(04.21) 2. ソーシャルVR「Rec Room」の月間アクティブVRユーザー数が300万人を突破(04.15) 3

                                                                                    Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース