並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1307件

新着順 人気順

ソーラーパネルの検索結果361 - 400 件 / 1307件

  • Audiが「専用ラウンジ付き」のEV充電ステーションを開設

    これは人気出そう。 Audiが、ドイツはニュルンベルクにラウンジ付きのEV充電ステーションをオープンさせます(12/23オープン予定)。これからのEV充電ステーションのあり方を示すコンセプトショップという位置付けです。 充電ステーションには6つの高速充電(320kW)対応機を設置。屋根にはソーラーパネルも搭載しており、1日に約80台を充電できる見込み。Audiオーナーは、Audiアプリから充電スポットの予約が可能&2階に併設された専用ラウンジを使うことができます。 充電ステーション&2階のラウンジは24時間365日使用できますが、しばらくの間は昼間は専用スタッフが滞在。充電時間を有効活用するため、メンテナンスの相談、Audi最新モデルのチェック、電動スクーターのレンタルやバッテリー交換など、さまざまなサービスを展開していく予定だそう。つまり、ただ充電するだけでなく、Audi&電気自動車の情

      Audiが「専用ラウンジ付き」のEV充電ステーションを開設
    • 米議員、ビザ申請者に中国共産党との関係開示を義務付ける「共産党ビザ透明化法」を推進 - 黄大仙の blog

      共和党議員は米国連邦議会に、すべてのビザ申請者に中国共産党との関係を開示することを義務付ける新法案を提出しました。米国内の中国共産党員の数をより正確に推定し、中国共産党による米国ビザ制度の継続的な乱用を防止する目的です。 米国国営メディアの美國之音の記事より。 共産党ビザ透明化法案を提出した共和党ジム・バンクス下院議員 インディアナ州選出の共和党米下院議員ジム・バンクスは12日、米国へのすべてのビザ申請者に共産党とのつながりの有無を報告するよう求める「2022年共産党ビザ透明化法」を提出しました。 同法は、米国へのビザ申請者全員に対し、共産党との関係、中国軍、準軍事組織、法執行機関、公安、国家安全保障部隊との関係を報告するよう求めています。 バンクス議員は13日の声明で、バイデン政権や連邦政府関係者は、現在米国に居住する中国共産党員の人数を正確に推定することができず、国家安全保障上のリスク

        米議員、ビザ申請者に中国共産党との関係開示を義務付ける「共産党ビザ透明化法」を推進 - 黄大仙の blog
      • 【レビュー】ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」は登山にも使える万能ランタン! - 格安^^キャンプへGO~!

        ランタンの灯は、夜のキャンプで辺りを優しく包み込んでくれて無くてはならないものですが、種類が多くてどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。 そんなときに、ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」なら、懐中電灯代わりにもなり軽量なのでキャンプだけではなく、登山でも使える万能ランタンです。 GOAL ZERO(ゴールゼロ)とは? ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【基本仕様】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【仕様】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【特徴】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【価格】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【レビュー】 【ポイント1】シェード種類が豊富! 【ポイント2】軽量で持ち運び便利! 【ポイント3】十分すぎる光量なのにバッテリーも長持ち! 【ポイント4】懐中電灯として使える!

          【レビュー】ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」は登山にも使える万能ランタン! - 格安^^キャンプへGO~!
        • 航空便よりCO2排出多い海上輸送、このソーラー船が革命もたらすか

          Peter Charaf/Race for Water/Julien Girardot & Charlotte Guillermot ベルギーの起業家であり経済学者でもあるグンター・パウリ氏は、「ポリマ号」に乗船した最初の数日間、ソーラー船の静けさに唖然(あぜん)としたという。 パウリ氏は電話インタビューの中で、「エンジンが動いていない時は静寂に包まれており、畏敬(いけい)の念や立ち直る力を感じる。熟考する時間はたっぷりある。『ああ、私はもろく弱い存在だ。今あるものを大切に使わなければ』という気持ちになる」と語った。 限られた資源を有効に活用することこそ、環境研究を中心としたコンセプトボート、ポリマ号を支える基本理念である。ポリマ号は、持続可能な技術がいかにして海運業界に革命をもたらすかを示すことを目指している。 海上輸送は世界貿易の80%以上を占める。だが海上輸送は、海洋生態系を破壊し、

            航空便よりCO2排出多い海上輸送、このソーラー船が革命もたらすか
          • 街の景色や様子の移り変わりを航空写真で比較していく記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

            【学校で教えてくれない社会科】は、社会科の教員免許を所有している私ツベルクリンが、学校で教えてくれないような役立たない社会科の授業をしていくシリーズ記事です。今回21時間目の授業は、街の景色や様子の移り変わりを航空写真で比較していきましょう。 皆さん、暇なときって何をされて過ごしていますか?私は1日中、国土地理院が提供している航空写真をひたすら眺めています(*'ω'*) www.gsi.go.jp 「航空写真」とは、飛行機に搭載された航空カメラによって撮影された写真のことです。国土地理院のHPでは、そのカメラによって撮影された地上の様子を無料で閲覧できるようになっているのです。 航空写真はそれこそ戦前の旧日本軍の時代から撮影されてきており、戦後も定期的に飛行機を飛ばして撮影されています。ということは、過去の航空写真を見比べることでその街の景色や様子の移り変わりを知ることが出来るのです。 2

              街の景色や様子の移り変わりを航空写真で比較していく記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
            • パネル破損被害は7万5000世帯分、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

              製品評価技術基盤機構(NITE)は、積雪量が多い時期に太陽光発電設備の事故が増加するとの分析結果をまとめた。2018―21年度の4年間で、氷雪による破損被害は、住宅用ソーラーパネル約7万5000世帯分に相当する3万キロワット超に達した。特に大雪が観測された年に急増している。今冬も一部地域で大雪が発生していることから、点検や除雪など未然防止の対策を呼びかけている。 【写真】まるで蛍光灯、円筒形の次世代太陽電池「ペロブスカイト」 氷雪による破損事故を件数で見ると、18―21年度に43件報告された。東北地方や北海道を中心に12月から4月の間に発生。2月が最も多くなっている。特に全国で記録的な大雪が観測された20、21年度は多発しており、それぞれ28件、14件だった。 太陽電池モジュールに積もった雪の重みで、架台が破損したと見られるケースが多い。氷雪による破損事故の約8割に架台の損傷があった。 N

                パネル破損被害は7万5000世帯分、大雪が太陽光発電に与えた深刻な影響(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
              • 雨の降る日は(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                朝起きたら、なんと雨が降っている(;´Д`) これでは散歩に行けないので、今日は大型ショッピングセンターの視察になるかもしれない。 前回は、ニス塗りまで進んだテーブルの紹介をと思ったが、さっき、塗れあんばいを確認したら、正直言って汚いので、もう少し塗り重ねて胡麻化そうという計画に変更する事にした。 いい加減な俺が見ても、もう少し何とかならないのかと言ったレベルである(/ω\) 簡単に表現すると、液だれ? 夜間の作業で気がつかなかったが、余った汁が側面に、ダラ~っと垂れ下がって、固まっていたのである。 なので、今、修正を兼ねて、塗り重ねてみたが、乾くまで時間がかかるw さて、今日はどうするかな? 予報では雨雲が太平洋上に立ち去り、晴れてくるはずなのだが、散歩を午後へ順延するか? 商業施設を歩くのも良いのだが、北海道でコロナ感染者が、微増してるからな、気をつけなくてはいけない(`・ω・´)ゞ

                  雨の降る日は(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                • Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq

                  さあ、今年もJリーグスローガンの季節がやってまいりました!!1年の中で私のnoteはこの時期をピークとしてあとは惰性での更新になります! スローガンをなぜ出しているのか?その答えはいまだに私にはわからないし、当のJリーグ担当者にもわからないでしょう。もはやそこに意思は介在せず、ただスローガンという亡霊が跋扈しているだけなのです。 しかし、スローガンを出すこと、そしてそれを読むということ自体がもはや現代アートとなっているのではないでしょうか。そこに意味なんか求めても仕方がないのです。鳥は空を飛ぶ。魚は海を泳ぐ。ダビド・ルイスは裏を取られる。それでいいじゃないですか。 今年も珠玉のスローガンが集まっています。細かいことは抜きにして、それではいってみましょう!! 去年のJ1はこちら! 北海道コンサドーレ札幌は、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わるすべての人が“北海道”を背負い、 全員が成長し

                    Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq
                  • 【車中泊グッズ】夏の車中泊の暑さ対策★クーラー&モバイルバッテリー&ポータブル電源など【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私が車中泊で使用している暑さ対策グッズなどのご紹介です★ ロゴスハイパー氷点下クーラー ①ポータブルミニクーラー モバイルバッテリー 50000mah モバイルバッテリーアンカー10000mah SmartTap ポータブル電源 PowerArQ ②ポータブル扇風機1 ③ポータブル扇風機2 ④冷感COOLシーツ&枕 ⑤凍ったペットボトルを抱っこ まとめ ロゴスハイパー氷点下クーラー まずは、ロゴスの氷点下ハイパークーラーボックス。 とても人気の商品ですよね。 冬の車中泊での自炊の食材や、旅行で買った冷蔵物を入れて持って帰ったり。 車中泊に何の関係があるの~て感じですが、勧めます! これはMで一番小さいタイプです。 なぜSじゃないのかロゴスの店員さんに聞くと、 「なんでですかねー」 と答えが来たので、そこは不明です。笑 ただでさえ狭い軽自動車には、

                      【車中泊グッズ】夏の車中泊の暑さ対策★クーラー&モバイルバッテリー&ポータブル電源など【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                    • Amazon アソシエイト - お鼻はいつもグズグズ

                      野望編 わたしは ブログをはじめるにあたって 甘い考えがあった。 どっかでも書いたが、なんとなく ブログ=アフィリエイト・収益 みたいな いわば ラクに稼げるみたいな思いこみがあった。 ものを書くこと (好き) それをかんたんに披露できる (だれかみてくれる) しかも、収入つき! ふー いっぱしのライターさんみたいで いいなぁ。 などなど 頭に浮かんでいた。 しかし 現実は……。 まず、Googleアドセンスが 受からない。 アフィリエイトのはりかたに センスがない。選びかたがヘタ。 そして…… ブログの内容が いいたくないが イマイチ……。 雑日記。 ふ、いいたくなかったぜ。 義理と人情で 読んでくださる方もいてくださる。ありがたいの。 暗くなってきたところで、わたしは 鏡を見た。 ほっぺが たるんでる…… おう のう。 ブルドック的な。 あの子たちは あれがチャームポイントだからいいけ

                        Amazon アソシエイト - お鼻はいつもグズグズ
                      • 「真摯に知的ボコボコにしてくれる大人って、どれだけいますか?」-- 瀧本哲史の「遺伝子」を継げ #4|瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』特設note

                        ゼミ生や投資先、講義参加者など、瀧本哲史さんと関わりのあった若者(ゲリラ)たちに話を聞く「瀧本哲史の『遺伝子』を継げ」4回目に登場するのは、GunosyのCTO(最高技術責任者)やLayerXの立ち上げを経て、現在DMMにてCTOとして活躍されている、松本勇気さん(31歳)。松本さんは2012年の東大講義参加者の一人であり、瀧本さんから名指しで「デキるやつ」と講義中に言われた人物だ。あの日から8年。瀧本さんから受け取った宿題の〝今〟を聞いた。 「そんなアイデアは、ゴミです」僕は、東京大学の2年生の終わり頃からプログラミングを始めて、在学中に3社のスタートアップの立ち上げや支援に関わったあと、創業直後のGunosy(グノシー)に入社しました。ニュースサイト開発もブロックチェーンもアドテクノロジーも、執行役員もCTOも、技術のことならなんでもやって、現在はDMMという会社で、CTOの立場で同社

                          「真摯に知的ボコボコにしてくれる大人って、どれだけいますか?」-- 瀧本哲史の「遺伝子」を継げ #4|瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』特設note
                        • 【レビュー】BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」ソロキャンプや防災装備に最適! - 格安^^キャンプへGO~!

                          近年のキャンプブームの影響から、キャンプギアの電動化も進んでおりAC電源サイトを利用される方も多いのではないでしょうか。 そんなときに、BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」があれば、キャンプだけではなく防災装備にもおススメですよ。 BLUETTI(ブルーティー)とは? BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【基本仕様】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【仕様】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【特徴】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【価格】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【レビュー】 【ポイント1】9台デバイス同時給電が可能! 【ポイント2】Bluetoothに接続ができる! 【ポイント3】高速充電が可能! 【ポイント4】スマホのワイヤレス充電もできる! 【ポイント5】LEDライトが使える! 【ポイント6】シガー

                            【レビュー】BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」ソロキャンプや防災装備に最適! - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 電池なしで動作するゲームボーイ互換機を、研究者らが開発。太陽光と、ゲームプレイ時のボタン押下で発電 - AUTOMATON

                            オランダ・デルフト工科大学やアメリカ・ノースウェスタン大学に所属するJasper de Winkel氏ら研究者グループが、「Battery-free Game Boy」すなわち電池なしで動作するゲームボーイ互換機を開発した。 電池を使わないデバイスはさまざま存在するものの、インタラクティブな体験を得られる分野についてはこれまで探求されてこなかったという。そこで同グループは、携帯型ゲームに焦点を当てることにしたとのこと。 電池なしで動作するゲームボーイ互換機とは言っても、電源は必要となる。そこで研究者グループは2種類の発電装置を用意した。ひとつは太陽光発電だ。ディスプレイの周囲など筐体の前面にソーラーパネルを配置し、これで発電をおこなう。そしてもうひとつは、ゲームプレイ時に常に触れることになるボタンである。十字キーの4方向およびA・Bボタンに、発電機能を持つスイッチを採用した。内部に強力な磁

                              電池なしで動作するゲームボーイ互換機を、研究者らが開発。太陽光と、ゲームプレイ時のボタン押下で発電 - AUTOMATON
                            • 自作キャンピングカー!? 軽トラに載せて移動できる小さな家「モバイルハウス」は絶対楽しい!! - 価格.comマガジン

                              キャンピングカーやキャンピングトレーラーだけでなく、普通の自動車のシートを倒して荷室とつなげたスペースで寝るなど、車中泊のスタイルはいろいろある。その中でも、少ない出費で“移動可能な家”が持てると人気なのが「モバイルハウス」だ。軽トラの荷台を家にしてしまうというものなのだが、これが実に個性的でおもしろい! たくさんのモバイルハウスが集まるイベント「キャンパーフェス 2019」で出会ったモバイルハウスオーナーの“小さな家”を紹介しよう。 モバイルハウスって、どんなもの? 「モバイルハウス」とは軽トラなどの荷台に載せた“家”のことで、「軽トラハウス」とも呼ばれる。市販されているモバイルハウスを使うこともできるが、自作が基本。自分で作るほうが楽しいという理由はもちろんだが、材料費だけなら数十万円しかかからないので、市販品を購入するより安く済むというメリットもある。しかも、積載する自動車は軽トラ。

                                自作キャンピングカー!? 軽トラに載せて移動できる小さな家「モバイルハウス」は絶対楽しい!! - 価格.comマガジン
                              • 学校大爆笑!ドローン目線で屋上探検! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                学校大爆笑!ドローン目線で屋上探検! 校庭にトラックがあるよ! 目次 1 はじめに 2 屋上おもしろエピソード! ①きれいな景色!汚い屋上! ②グランドに車が! ③幼稚園が見えた! ④あれが富士山だ! ⑤屋上にプールがあるよ! ⑥9月閉園 最後の屋上遊園地! 3 おわりに 1 はじめに こんにちは、今日初めてできた技があります。それは、「過去の記事を張り付ける」ことです。知らなかったのでやれませんでしたが、簡単にできました。これからどんどん貼り付けたいと考えます。見づらくなったらごめんなさい。 3年生になると学校の周りを探検します。その前に屋上に上がり学区の様子を屋上から見学します。学校の屋上へは、担任の先生と一緒に上がらないといけません。多くの学校が4階の建物の上にあります。上から見ると遠くの山々・近くの市街地・田畑・団地・工場・ショッピングセンター・自宅の屋根など今まで見たことのない景

                                  学校大爆笑!ドローン目線で屋上探検! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                • 「被災ネコ」預かる輪島朝市で被災の夫婦 行方不明の飼いネコも捜す(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  コンテナハウスで保護しているネコ。暖房や換気装置も設置されている=2024年1月25日、石川県輪島市、小宮路勝撮影 能登半島地震の被災地では、危険と書かれた赤い紙の貼られた建物内でうずくまったり、倒壊した家屋付近を徘徊(はいかい)したりしているネコの姿が見られる。倒壊した建物などから逃げ出し、行き場を失ったとみられる「被災ネコ」を捜し保護している夫婦が、石川県輪島市にいる。 【写真】「輪島朝市」でアイドル的存在だったネコの「ちいちゃん」=2024年1月25日、石川県輪島市、小宮路勝撮影 「輪島朝市」で暮らしていた漆芸家の桐本滉平さん(31)と妻の萌寧(もね)さん(27)。自宅兼工房が地震で倒壊、火災で全焼した。2人は初詣に出かけていて無事だったが、飼っていた3匹のネコが行方不明になった。 2人は地震翌日から毎日、朝市周辺に出向き、3匹を捜し続けていた。ネコが動き出す朝と夕方の2回、自宅跡の

                                    「被災ネコ」預かる輪島朝市で被災の夫婦 行方不明の飼いネコも捜す(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • eGPUの使用を止め、4KモニターをMacBook Pro直挿しにした理由

                                    eGPUの使用を止め、4KモニターをMacBook Pro直挿しにした理由 16インチ型MacBook Pro(2019)が優秀すぎて、Blackmagic eGPUが必要なくなった もう僕にeGPUは必要なくなった。 「Blackmagic eGPU」購入から約1年半が経った。当初は、4コアCPUを搭載した13インチ型MacBook Pro(2018)の非力なGPUを補うために導入していたが、16インチ型MacBook Pro(2019)を購入して以来、必要性が薄れつつあった。 先日、デスクの配置を見直した際に「Blackmagic eGPU」を作業環境から外し、使用を止めた。 4Kディスプレイ「27UK650-W」を左右並べて配置し、16インチ型MacBook Pro(2019)を「Twelve South Curve Stand for MacBook」の上に載せ、ソーラーパネル付き

                                      eGPUの使用を止め、4KモニターをMacBook Pro直挿しにした理由
                                    • Barakan Beat 2022年3月20日(メイヴィス・ステイプルズ & レヴォン・ヘルム、タミクレスト) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                      Mavis Staples & Levon Helm「You Got To Move」 メイヴィス・ステイプルズがレヴォン・ヘルムと2011年に録音したコラボ・アルバム『Carry Me Home』を5月20日にリリースするそうです。これは先行配信曲。 Carry Me Home Anti/Epitaph Amazon ゲスト:デコート豊崎アリサ 「トゥアレグ 自由への帰路」を出版されたデコート豊崎アリサさんがゲストでした。 トゥアレグ 自由への帰路 作者:デコート豊崎アリサ イースト・プレス Amazon サハラ砂漠の遊牧民トゥアレグ族の日常は、生死を賭けた大冒険だった。 ラクダを購入し、ソーラーパネルを担いで、サハラ砂漠で1000年以上前から続く塩キャラバンに帯同、ニジェールでラクダを保有し、「本物の世界」を体験できる砂漠ツアーを主催する著者。 トゥアレグと結婚し、日本、フランス、アフ

                                        Barakan Beat 2022年3月20日(メイヴィス・ステイプルズ & レヴォン・ヘルム、タミクレスト) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                      • オシャレな省エネ・節電 太陽光発電バルコニー solar energy-producing balcony

                                        The Yomiuri Shimbun October 9, 2022 より一部抜粋 (対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英単語・熟語が色で対比) 【本文】 Major construction company Taisei Corp. and chemical company Kaneka Corp. have teamed up to develop a “power-generating balcony,” 大手建設会社の大成建設と化学薬品会社カネカは、“発電バルコニー”を共同開発。 in which solar panels are installed on the railings of balconies of apartment buildings and houses. ソーラーパネルがマンションや家のバルコニーのレール(手すり)に設置されます。 Ta

                                        • 「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう

                                          今年は第7次エネルギー基本計画(エネ基)の年である。朗報は河野太郎氏の突撃隊である再エネタスクフォースと自然エネルギー財団が、エネ基の議論から排除されることだ。それを意識して朝日新聞は、再エネ擁護のキャンペーンを張り始めた。 やまない再エネバッシング、喜ぶのは? エネルギー議論の行方に危惧 https://t.co/rXT7vvs3cS — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 14, 2024 再エネで産業競争力は低下した こういうファンタジーは、3年前に日経が展開した「カーボンゼロ」キャンペーンと同じだ。日経は最近おとなしくなったが、朝日の石井徹という編集委員は「再エネ普及の遅れは、日本の産業競争力喪失の一因」だと書いている。 これは「再エネ普及は日本の産業競争力喪失の一因」の間違いだろう。再エネ賦課金のおかげで日本の電気料金はアジア最高になり、製造業は海外

                                            「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう
                                          • AWS IoT×機械学習で“海”の課題を解決 急成長を遂げる水産養殖スタートアップの挑戦

                                            CUS-84:いかにしてスタートアップは水産養殖の現実の課題を解決するか-ウミトロンにおけるIoTと機械学習の取り組み- AWS IoT×機械学習で“海”の課題を解決 急成長を遂げる水産養殖スタートアップの挑戦 2020年9月8日(火)から9月30日(水)にかけて、AWSの活用事例を共有するクラウドカンファレンス「AWS Summit Online」が開催されました。「いかにしてスタートアップは水産養殖の現実の課題を解決するか-ウミトロンにおけるIoTと機械学習の取り組み-」というテーマで登壇したのは、ウミトロン株式会社CTOの岡本拓磨氏。世界で急速に成長している水産養殖の課題をIoTデバイスで解決するためにAWSを活用している同社の事例を共有しました。 水産養殖に特化したテクノロジーカンパニー 岡本拓磨氏:それでは「いかにしてスタートアップは水産養殖の現実の課題を解決するか―ウミトロンに

                                              AWS IoT×機械学習で“海”の課題を解決 急成長を遂げる水産養殖スタートアップの挑戦
                                            • NASAが「クマムシ」や「光るイカの赤ちゃん」を宇宙に打ち上げる予定

                                              アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間の2021年6月3日、スペースXの商業用打ち上げロケットであるFalcon 9による国際宇宙ステーション(ISS)への第22回貨物補給ミッションを実施する予定です。このミッションではさまざまな科学研究用の物資も補給されることとなっており、新たに驚異的な生命力を持つことで知られる「クマムシ」やハワイ近海に生息する発光イカ「ハワイミミイカ(Euprymna scolopes)」の赤ちゃんなどが、ISSに送りこまれるとのことです。 SpaceX’s 22nd Commercial Resupply Mission to Space Station | NASA https://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/news/spacex-22-research-highlights Glow-in-the-

                                                NASAが「クマムシ」や「光るイカの赤ちゃん」を宇宙に打ち上げる予定
                                              • ポータブルソーラパネルの選び方~変換効率・開放電圧・Vmpなど分かりやすく解説!出力別おすすめパネル

                                                なぜソーラーパネルが必要なの?普段何気なく壁のコンセントから電気を使っていますが、もし、このコンセントに送電されてこなくなったら?と考えたことはありますか? 地震国日本では今後も大地震発生が確実視されていますし、温暖化の影響で、台風は大型化し、線状降水帯などによる豪雨も珍しくなくなってきました。 また、昨今ではエネルギー問題などによる電力の逼迫による計画停電や法人・個人にるよる節電が求められることも珍しくありません。 家庭用の風力発電システムなども開発されつつあるようですが、現時点で手軽に電気を生み出す方法としてはやはり太陽光発電が身近であり、コストも徐々に安価になってきています。 災害時の停電への備えポータブル電源に壁のコンセントからは100V×15A=1500Wで充電が可能です。普段はコンセントから充電しても全く問題ありません。 しかし、災害発生時などで停電となった場合には壁のコンセン

                                                  ポータブルソーラパネルの選び方~変換効率・開放電圧・Vmpなど分かりやすく解説!出力別おすすめパネル
                                                • 雪の便りはいいけれど! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                  大雪の停電が心配!停電対策にポータブル電源特集 【12/19開始4h クーポン利用で59,850円】EcoFlow ポータブル電源 大容量 RIVER Pro 720Wh/200,000mAh 家庭用 蓄電池 発電機 ポータブル バッテリー 急速充電 1.6hフル充電 アプリ対応 車中泊 AC出力600W(サージ1200W) 非常用 アウトドア キャンプ用品 節電対策 エコフロー 価格:79800円(税込、送料無料) (2022/12/19時点) 楽天で購入 [12/19限定 25%OFF]Jackery ポータブル電源 1000Pro Jackery Solar Generator 1000 Pro 80W ポータブル電源 1002Wh SolarSaga80ソーラーパネル 80W 純正弦波 LED搭載 急速充電 静音設計 TUV&SUD認証済 MPPT AC(1000W)/DC/USB

                                                    雪の便りはいいけれど! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                  • 仙台 青葉区 メガソーラー発電所火災 発生から約22時間で鎮火 | NHK

                                                    15日に、仙台市の郊外にあるメガソーラー発電所で起きた火災は、発生からおよそ22時間がたった16日午前に鎮火しました。消防は、大規模な火災で放水による感電のおそれもあり、慎重に消火活動にあたったため時間がかかったとしています。 15日午後1時半すぎ、仙台市青葉区芋沢にある「西仙台ゴルフ場メガソーラー発電所」の関係者から「煙が出ている」と消防に通報があり、ポンプ車やヘリコプターなどが出て消火活動にあたりました。 警察や消防によりますと、火は15日午後6時前の時点で、ほぼ消し止められましたが、その後も消火作業が続き、発生からおよそ22時間後の16日午前11時半に鎮火したということです。 この火事で、下草やソーラーパネル、それにケーブルなどが、およそ3万7500平方メートルにわたって焼けたということです。 けがをした人は、いませんでした。 消防によりますと、鎮火までに時間がかかったのは、火災の規

                                                      仙台 青葉区 メガソーラー発電所火災 発生から約22時間で鎮火 | NHK
                                                    • ソーラーパネル付き屋根&外壁塗装、工事完了!!🏠 - 猫の爪切りdiary

                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします。 いよいよ屋根のカバー工法と外壁塗装の工事が始まりました。 初日:足場設置 2日目:屋根に乗っているソーラーパネルを脱着 3~7日目:屋根カバー工法 7~14日目:ソーラーパネル載せ替え→外壁塗装→足場解体 暑い時期の工事だったのですが、来てくれた職人の方が手際よく作業していただいたので大きな問題なく工事が終わりました。 屋根と外壁が変わったことで家の外観も少し変わり、素敵な姿にに生まれ変わったようです😸 一部をご紹介いたします! 劇的ビフォー ↕ アフター!! 劇的ビフォー ↕ アフター! 特に北側の苔が目立っていたのがスッキリ綺麗になりました!! 築20年の我が家。 今年に入ってから家のメンテナンスを多数行い、出費がかさみました。 これから先何年も住みますので、家のメンテナンスは大切。 綺麗になって良かった、良かった😸 nekonotumeki

                                                        ソーラーパネル付き屋根&外壁塗装、工事完了!!🏠 - 猫の爪切りdiary
                                                      • キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ | 毎日新聞

                                                        ドローンで上空から見た釧路湿原周縁部に稼働中の太陽光発電施設と大規模な計画の予定地(右上)。後方には雌阿寒岳の山並みが見える=北海道釧路市で2022年12月16日、市民提供 北海道東部の釧路湿原国立公園(釧路市、釧路町、鶴居村、標茶町)の南側周縁部の原野で、大規模な太陽光発電計画が水面下で進んでいる。予定地の大半は、氷河期の遺存種である両生類・キタサンショウウオが生息する湿原だ。国内でほぼ釧路湿原に生息が限られる種だが、2年前に改訂された環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB(EN)にランクが2段階引き上げられた。絶滅の危険度が一気に2ランクも上がった背景に太陽光発電の建設ラッシュがある。国立公園に隣接する貴重な湿原が太陽光発電に侵食され続ける現状に、市民は「このままではソーラーパネルの海になってしまう」と懸念の声を上げる。【本間浩昭】 資源エネルギー庁が11月に公表した6月末現在の10キロワ

                                                          キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ | 毎日新聞
                                                        • 「時速10キロ以下のノロノロクルージング…」6万人収容の超巨大“カメ型ヨット”が話題騒然|Pen Online

                                                          ヒレを広げた特大のカメのような形をした巨大ヨット @Lazzarinidesign - Instagram ---fadeinPager--- カメ型ヨットの全貌 @Lazzarini Design - Youtube ---fadeinPager--- 本物のカメのように海を漂う姿は、浮遊都市そのもの 通常のクルーズ船は15~20ノット(時速約27~37km)で運航しているが、カメ型の「パンゲオス」は5ノットなので、時速10kmにも満たない。Architecture Digest によると、ラッザリーニ・デザイン社は今のところ旅程などは計画しておらず、カメ型ヨット「パンゲオス」が、世界中の海をただ浮遊して流れ進むようなイメージをしているそうだ。船と飛行機の発着ポートを備えている為、港に着岸しなくてもアクセスは自由自在。いわば、海上を旅する浮遊都市である。 @jetcapsule #PAN

                                                            「時速10キロ以下のノロノロクルージング…」6万人収容の超巨大“カメ型ヨット”が話題騒然|Pen Online
                                                          • スケールがケタはずれ!世界の自然エネルギー発電のヤバい実力(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                            【インド】ラジャスタン州タール砂漠 ●太陽光発電 インド北西部にある世界最大級のソーラーパネル群。砂漠地帯で問題となる砂塵への対策として、専用の掃除ロボットが昼夜を問わず稼働 人類が生活できない不毛の地が、いま自然エネルギーの発電所として注目を集めている。 上の写真は、昨年3月に稼働を開始した世界最大規模の発電量を誇る太陽光発電施設『バドラ・ソーラーパーク』だ。インドの北西部ラジャスタン州タール砂漠にあるこの施設は、東京ドーム約1200個以上という広大な敷地内におよそ1000万枚の太陽光パネルが設置されている。 【画像】圧巻すぎる…!世界の「洋上発電所」写真 一日の発電容量は2245MW(メガワット)。これは日本の一般的な二人世帯約690万戸の一日の消費電力を賄える量である。日本でトップクラスの発電量を誇る岡山県美作市の75万枚の太陽光パネル群でさえ、一日の発電容量は200MWほどで遠く及

                                                              スケールがケタはずれ!世界の自然エネルギー発電のヤバい実力(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                            • 太陽光発電 “建物の壁や窓でも” 電機メーカーで技術開発進む | NHKニュース

                                                              太陽光発電に適した場所が年々少なくなる中、電機メーカーの間では従来のようなパネルではなく特殊な素材をフィルムや建材などに塗り、建物の壁や窓でも発電できるようにする技術の開発が進んでいます。 太陽光発電はソーラーパネルを広い土地に並べたり屋根に取り付けたりするのが一般的ですが、適した場所が年々少なくなっています。 こうした中、東芝は厚さが1ミリほどのフィルム型の太陽電池を開発しています。 ペロブスカイトと呼ばれる特殊な結晶構造を持った素材をフィルムに塗って作られ、曲げることができるのが特徴で、建物の壁や平らではない屋根などさまざまな場所に設置することができます。 発電効率は従来の太陽光パネルとほぼ同じだということで、2025年中の製品化を目指しています。 東芝研究開発センターの都鳥顕司シニアエキスパートは「特別な場所は必要なく都市の景観を壊すことなく発電できる。耐用年数を伸ばすなどさらに研究

                                                                太陽光発電 “建物の壁や窓でも” 電機メーカーで技術開発進む | NHKニュース
                                                              • 医療費も6月から値上げ!高騰する電気代・節電のポイントは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                エアコンを我慢し、扇風機の暮らし 医療費の窓口・支払いが増えます。 初診で27円、再診12円ですが、入院基本料が1日当たり312円増えます。 6月も値上げラッシュとなり、電気代も高騰。 節電のポイントと併せてお伝えします。 スポンサーリンク 医療費 電気代 節電のポイント わが家の節電 まとめ 医療費 値上げラッシュがキツイぜ 医療費の支払いが増えます。 自己負担割合が3割の人は、ほとんどの医療機関で窓口での支払いが増えます。 初診で27円 再診で12円 入院基本料は最大で1日312円アップ 引き上げを、看護師や技師など入り医療従事者のベースアップと賃上げに充てるとのこと。 www.tameyo.jp 医療費の値上げで、毎日の健康管理がますます重要になりますね。 電気代 電気代が値上げされる原因は、政府の補助が終わり、再エネ賦課金が上がるためです。 太陽光発電のメガソーラーが、阿蘇山のふも

                                                                  医療費も6月から値上げ!高騰する電気代・節電のポイントは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 太陽光発電に関する2つの「神話」がエネルギー転換を遅らせる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                  急激な気候変動を引き起こす温室効果ガスの排出削減には、化石燃料から再生可能エネルギーへの移行が必要不可欠だ。しかし多くの場合、太陽光発電や風力発電に関する誤った情報や誤解が、その採用を遅らせている。 このたび、コロラド州にある米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)の研究者たちが、ソーシャルメディアやマスメディアで広まっているソーラーパネルに関する2つの通説について、その誤りを明らかにした。研究チームは、学術誌『Nature Physics』に掲載された論文で、太陽光発電の普及が、廃棄パネルの「山」につながるという主張を一蹴した。さらに、ソーラーパネルの有毒性は、メディアや一部の政府機関によって大幅に誇張されていることを示した。 論文著者の1人であるNREL研究者テレサ・バーンズは「こうした通説は、再生可能エネルギーの普及を遅らせるためによく使われるが、それは気候変動への対応を遅らせるこ

                                                                    太陽光発電に関する2つの「神話」がエネルギー転換を遅らせる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                  • 米テスラ、パナソニックと電池供給で3年の価格契約締結

                                                                    米電気自動車(EV)メーカーのテスラは16日、ネバダ州にある電池工場「ギガファクトリー」でのリチウムイオン電池の製造・供給についてパナソニックと3年の価格契約を結んだと発表した。写真はソーラーパネルなどを製造するテスラとパナソニックの合弁工場。2018年8月、ニューヨーク州バッファローで撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid) [16日 ロイター] - 米電気自動車(EV)メーカーのテスラは16日、ネバダ州にある電池工場「ギガファクトリー」でのリチウムイオン電池の製造・供給についてパナソニック<6752.T>と3年の価格契約を結んだと発表した。

                                                                      米テスラ、パナソニックと電池供給で3年の価格契約締結
                                                                    • ソーラパネルとポータブル電源(おやじの恋快適化計画)

                                                                      半年位になるか? Amaz〇nの安売りの時に仕入れたポータブル電源とソーラーパネルw 夏場はガンガン陽が当たって発電状況も良かったが、冬になって降雪や曇りが多くなると、まったく充電できない日もあった。 もともと車中泊で使おうと思っていたが、家でも使った方が電気代の節約になるんじゃね? とスマホやポータブルWi-Fiを充電してるのだが、師匠と二人だと満充電で3日ほど持つ。 だが、どこかの説明で読んだのだが、ソーラーパネルから充電しながら、スマホなどへ充電しない方が良いとあったので、ながら充電はしていない。 上位種は、ながら充電も可となっているので、できない事はないと思うのだが、故障したら嫌なのでやらない(/ω\) そんなヘタレが、今企んでいるのがソーラーチャージャーを使用して、ながら充電を可能にしようというものだ。 新兵器、お蔵入りか? 実は、ソーラーパネルを仕入れた時に、ついでに用意してお

                                                                        ソーラパネルとポータブル電源(おやじの恋快適化計画)
                                                                      • 走行充電によるポータブル電源の充電は最大120Wで充電可能!ただし運転席シガーソケットに接続必須!

                                                                        キャンピングカーやバンコンでなく普通の乗用車でも軽自動車でも、自動車には「走行充電」という仕組みが備わっています。その走行充電の機能を使ってポータブル電源を走行中に充電してしまおう…というわけです。 充電残量が少なくなったポータブル電源への充電は、大抵の場合、自宅の壁コンセントにコードを繋いでAC100Vから充電します。一般的には大きくて重い「ACアダプター」が必要ですが、EcoFlowの製品のようにACアダプターは内臓されていて、コンセントと本体はコードのみで接続するケースもあります。 多くの場合、容量の80%程度までは大電流で急速充電が行われます。 もう1つ、ソーラーパネルを繋いで「太陽光発電」による充電もメジャーな充電方法です。折りたためて持ち運びできるポータブル型のソーラーパネルであれば、キャンプ場などでも手軽に充電できますし、キャンパーのルーフにソーラーパネルを取り付けていれば停

                                                                          走行充電によるポータブル電源の充電は最大120Wで充電可能!ただし運転席シガーソケットに接続必須!
                                                                        • 【新型シエンタを車中泊仕様にDIY】有孔ボードやキャンプマット、ラゲッジテーブルで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                          新型シエンタをDIY で変身させよう よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む オタク夫婦のウキウキさん&ゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん 椅子オタクゴロ子は家具の魅力を語り… DIY好きのウキウキさんはブログの 「いじってあそぼ」コーナーで 物作りの楽しさや難しさを発信中☆ 【100万円の空き家付き山をセルフリノベ】 そんなMS家へ今年やってきたのが新型シエンタ! 後部座席がフラットになるから 小柄な人なら車中泊もできるよ♪ RVパークで車中泊 www.mashley1203.com その後も車中泊にトライし内装を改良中♪ 車内で軽い調理ができる家電も導入! ちょこっと家電 www.mashley1203.com 車中泊仕様にすると 災害対策にもなる。 さらに最近シートカバーもブラウンに変更! 畑仕事するから汚れても拭ける合皮にした☆ やっと念願の車中泊

                                                                            【新型シエンタを車中泊仕様にDIY】有孔ボードやキャンプマット、ラゲッジテーブルで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                          • 【岐阜県 スキー場】ホワイトピアたかす★2020年1月9~13日ゲレンデレポ★★ちょっと鷲ヶ岳スキー場【スノーボード・ポータブル電源】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                            こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先週から岐阜へ5日ほどプチ籠りしてきたスキー場の続きです★ www.yukinekokeikatsu.com 今回は、ホワイトピアたかすと、鷲ヶ岳スキー場ちょこっとのゲレンデレポをしてみます★ ホワイトピアは5日連チャンしたので長いです(´∀`; ) ホワイトピアたかす 2020年1月9日(木) 2020年1月10日(金) 2020年1月11日(土) 2020年1月12日(日) 2020年1月13日(月) 鷲ヶ岳 2020年1月11日(土) ポータブル電源&ソラーパネル ホワイトピアたかす 2020年1月9日(木) 高鷲スノーパークの人の多さに疲れたので、何となく様子見でホワイトピアたかすへ★ ホワイトピアは、シーズン初めに1度来て以来です。 その時は中間から下の人工雪のみだったけど、 www.yukinekokeikatsu.com 今はどうなってるか

                                                                              【岐阜県 スキー場】ホワイトピアたかす★2020年1月9~13日ゲレンデレポ★★ちょっと鷲ヶ岳スキー場【スノーボード・ポータブル電源】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                            • モンスター級のパワー!1700Wh/2000Wで電気自動車もドライヤーも動かせる大容量ポータブル電源「Monster X」|@DIME アットダイム

                                                                              筆者はここ最近だけでなく、はるか宇宙の昔から、毎日のようにデジタルガジェットを無駄遣いして購入し、そのほとんどを両ポケット一杯に持ち歩いて、ひとり悦に浸っております。 ありとあらゆるデジタルなガジェットを持ち歩いていると、決して避けられずに、コケてぶつかって衝突して大けがするようなキッチュな問題があります。果たしてそれはいったい何でしょう? ……そうです。デジタルガジェットに欠かせないのが、「電力」です。 スマホや携帯電話やノートPCだけでなく、普段持ち歩くような電子レンジ、電子グリル、ドライヤーに電気ポット、温水便座に洗濯機に冷蔵庫、炊飯器、電動マッサージ器……。これらはいずれも電気が切れてしまったら、全く使えません。最近は携帯バッテリーを持参する人も増えてきましたが、温水便座に給電をするためには、モバイルバッテリーくらいじゃあ、とてもじゃありませんが、充電容量が足りなくなって泣いてしま

                                                                                モンスター級のパワー!1700Wh/2000Wで電気自動車もドライヤーも動かせる大容量ポータブル電源「Monster X」|@DIME アットダイム
                                                                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                                • 冬のソーラー発電事情 (*´Д`)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                                                                                  最近まで、雲の無い日はソーラーパネルを屋根に置いてたんだが、風が強い日は固定されてないパネルが動き回るので、電流を引き込む線が暴れる。 線を窓の隙間から出している都合上、ガタガタ煩いので風の強い日は諦めていた (/ω\) 冬になったら当たり前だろう的に曇りの日が多く、数日ごとに訪れる、お日様が出ている午前中は、ソーラーパネルの稼ぎ時なのだが、そんな日に限って風が強いのだ (;一_一) それともう一つある、太陽の高さが低い? ので、効率があまり良くないのだ。 秋頃までは家庭用電源から充電するより、はるかに大きな太陽の恵みを受け取っていたのに、今はコンセントからの充電に負けているのだ。 車に取り付ける予定だったので、ある程度の曲がりにも対応できる物をチョイスした為、自重も軽く、強い風に振り回される事になってしまった。 なまけものになってしまった俺は、磁石でトタン屋根に固定すればいいか? なんて

                                                                                    冬のソーラー発電事情 (*´Д`)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって