並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1071件

新着順 人気順

タンポポの検索結果1 - 40 件 / 1071件

  • シンエヴァの造語がわかりにくすぎたので解説サイトで全部調べた

    序、破までは普通に楽しめていた。 なぜなら新劇場版で登場するのは、TVアニメ版でも再三出てきた「人類補完計画」や「セカンドインパクト」など、ニワカファンの俺でも「あ~聞いたことあるアレね」なワードばかりだったからだ。 ところがエヴァQで出るわ出るわ、わけわからん新ワード。「アダムスの器」、「インフィニティのなり損ない」などなど。あれ?オレ観てる映画間違えたかな? しかもQの悪いところは、登場人物たちが新ワードの意味を、シンジくんに対してどころか我々視聴者にも教えてくれない! いくらなんでもファンを置いてきぼりにしすぎだろ! ・・・とぼやいていたら、シンエヴァはさらに輪をかけて新たな謎用語を投げつけてきて無事脳のキャパシティをオーバーしたので、劇場では思考放棄して映像を楽しむことにした。 ところが最近になってアマプラで配信が開始され、今度は自宅で気楽に何度も観返せるようになったので、とうとう

      シンエヴァの造語がわかりにくすぎたので解説サイトで全部調べた
    • あのマットができるまで

      日本の玄関の前を長い間演出し続けている「あのマット」のメーカーが和歌山県に存在する。50年以上にわたって泥除けマット「コンビマット」を製造している老舗「ジポン」でマット造りのあれこれを聞いてきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:都内のプールに8,000匹! 「ヤゴ救出大作戦」に参加した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 誰もの記憶にある「あのマット」 以前記事で店舗の軒先にあるウェルカムマットを特集したが、マットの中のマットといえばあのトラディショナルな一品、「緑のひし形模様のやつ」である。 これ。友人の家で飼っていたクワガタが脱走し、この下に潜んでいた事

        あのマットができるまで
      • 14年間引きこもっていた俺が外に出た

        高校を中退してから14年間引きこもり、ついに32歳になった。 いい加減はてな匿名ブログにも飽きたし、そもそもネット自体に飽きていることに気づいた。 そこで外に出てみることにした。 外に出てくる、と母に言うとびっくり仰天して涙をポロポロ流していた。まじまじと顔を見ると随分老けている。 最近は夜中に起きて冷蔵庫を漁る生活だったので、そういえば母の顔を5年ぐらい見ていないのだった。 なんだか気まずくなってパジャマのまま外に出た。 そのまま道端をあてもなく歩いていると、なるほど面白い。 というのも春の時分だったのでタンポポが咲き誇っている。 そう言えばタンポポを見るのなんて本当に久しぶりだ。母の顔以上に見ていない。そう考えてタンポポをただひたすら見ていた。 よく見れば葉っぱのギザギザや黄色い花びらの形など、いくら見ていても飽きない。ついでに隣に生えていた雑草もじっくりと観察した。誰かに踏まれていた

          14年間引きこもっていた俺が外に出た
        • 新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ

          出版社や博物館などが様々なサービスを無料で提供している。 Twitter(@Eiichiro_Staff)/小学館/1101.com/kodomonokagaku 新型コロナウイルスの感染拡大による政府の休校要請を受けて、複数の出版社や研究機関などが小・中・高校生の自宅学習支援のため、様々な参考書や教材を無料で公開している。さらにはイベントの自粛、美術館や博物館休館などの影響で、家で過ごすことが多くなった人々に向けたコンテンツも開放されつつある。そのいくつかを紹介しよう。 1.参考書・教材 小学館・通信教育『まなびwith』 年少(3・4歳児)~年長(5・6歳児)コース3月号の教材を公開。 学研の家庭学習応援サイト(〜3月31日) 学習指導要領に対応したICT教材「ニューコース学習システム」や「ニューワイド学習百科事典」、学習教材「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの授業動画などを公開。

            新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ
          • 【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか

            私はケチ。夫はケチではない。無駄遣いもしないけど見栄っ張りなタイプ。夫は本当はケチが嫌い。でもなぜかケチな私と結婚してくれた。私はケチだからそのせいで私は夫に時々嫌われる。私はポイント乞食。そんな私を夫は(冗談で)小馬鹿にしてくる。ポイント目当てで導入した楽天カードを夫は渋々使ってくれているが、本当はアメリカンエキスプレスのカードなどをスマートに出したいらしい。ごめんよ夫。電車は正規の値段を払って乗る夫。チケットショップで安い切符が売っていると勧めても取り合ってくれない。 別にウチはお金に困ってるわけでもなく、共働きで貯金も人並みにはあるが、生まれもってのケチなのでお金が実際にあろうとなかろうと、私がケチなのは変わらない。使えるお金は十分あるのに。 夫は別に客観的に見て浪費家ではないと思う。適切な場面で適切にお金を使うことのできるタイプだ。私がケチすぎるのが悪いのだと思う。松竹梅だと迷わず

              【急募】夫を驚かせる浪費の方法 どうやったら高価な品を選べるのか
            • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した

              路傍で鮮やかな黄色い花を咲かせて春の訪れを知らせるタンポポ。カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのはわりと知られているが......なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事になっているのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ハブに注意!おれの「ハブ注」コレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー タンポポを見つめる集団 道端にタンポポ、1mほど間を置いてもひとつタンポポ。なんのことはない春の路上の風景を数人の老若男女が囲んで凝視していた。 何じろじろ見てんですか。 傍らに立ってポータブルマイクを付けた男性が解説

                今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した
              • 邦題『射精責任』が訳者の村井理子によって歪められている可能性

                村井理子 @Riko_Murai 男性は、ほんのわずかに気持ちいいことのために、本当に女性の人生を危険に晒すのでしょうか? ええ。晒します。そんなことは毎日起きています。道端に咲くタンポポぐらい、ありとあらゆる場所にある話です。 ――ガブリエル・ブレア 射精責任 - 太田出版 https://ohtabooks.com/publish/2023/07/19181958.html @OHTABOOKS_PR より ohtabooks.com 射精責任 - 太田出版 全米騒然! ニューヨークタイムズ・ベストセラー選出 世界9カ国で翻訳 刊行前からSNSで話題沸騰!! 男性は、ほんのわずかに気持ちいいことのために、本当に女性...著『射精責任』作品案内。/ISBN:9784778318789、2023年7月19日搬入発売。 午前11:47 · 2023年5月29日 村井理子 @Riko_Mura

                  邦題『射精責任』が訳者の村井理子によって歪められている可能性
                • Googleマップ上で自由に運転できる3Dシミュレーターが話題 - iPhone Mania

                  Googleマップ上で自動車を運転できる「3D自動車シミュレーター on Google Maps」が公開され、話題となっています。 Googleマップ上で運転体験 「3D自動車シミュレーター on Google Maps」は、Unityエンジニアのこりん氏 (@korinVR)が開発したもので、Googleマップ上に置かれた自動車のハンドルを操作して、好きなようにを走らせることができるのが特徴です。 5月26日に公開された後にアクセスが集中し、GoogleのAPI使用量の制限により正常な表示がしにくい状況が続いていますが、白い自動車がハンドル操作に合わせて走り回る動画をこりん氏がTwitterで公開し、約2,000件の「いいね」を集め話題になっています。 Google Maps APIのWebGL版で自動車走らせるやつができた(現在APIの使用量上限にヒットしてるので正常にロードできないこ

                    Googleマップ上で自由に運転できる3Dシミュレーターが話題 - iPhone Mania
                  • 普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                    著: 玉置 標本 「365日野草生活」を掲げているのんさんは、ちょっとしたきっかけからどこにでも生えている野草の魅力に目覚めて、観察する時間がもっと欲しくなり、思い切って会社員を辞めて野草で食べていくと決意したそうだ。 そこまで野草にハマっていったいきさつ、野草観察のポイント、そして好きなものを趣味から生きる糧へと変えていった貴重な経験談を伺った。 きっかけはペットのウサギが食べられる野草探しだった 野草愛好家としてテレビやラジオなどに多数出演しているのんさんだが、意外にも野草を好きになった時期は、かなりの遅咲きだった。 のんさん(以下、のん):「生まれたのは青森です。父が転勤族だったので、五歳くらいで山形へ引っ越して、中学校からは横浜、大学時代は東京。社会人になってからは多摩川の近くに住んでいます」 ――野草好きだけに、山形に住んでいた頃は野山を駆け回るタイプだったのですか。 のん:「そ

                      普通の会社員がたまたま多摩川の野草を好きになり、会社を辞めて野草で食べていくようになった話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                    • Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利

                      1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:なんでもクイズだと思うとたのしい > 個人サイト Twitter 使われないのにいい位置にいるキー、ことCaps Lockキーってありますよね。キーボードの左側にあるこのキーです。 キーボードの 左端にあります。 押すと「英語が大文字になる」という、使わないというかあってほしくないキーです。 押したくないからキーキャップを外しちゃう、という人もいると聞きますが、これはキー配置を置き換えるアプリをインストールしてEnterキーと入れ替えると劇的に便利になります。 WindowsだとKeySwapというアプリがあります。ぼくはこれを使っています。 キー置き換えの例

                        Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利
                      • 『花束みたいな恋をした』感想〜サブカル神経衰弱では立ち向かえなかった<生活>といううすのろと<恋愛>という邪魔者 - 太陽がまぶしかったから

                        同じ音楽を違う音で聞いていた最高の5年間 配信解禁を待ち侘びていた『花束みたいな恋をした』をU-NEXTで観た。すでに Clubhouse やネットラジオなどで詳細なネタバレをされても何も感じない人間になってしまっていたのだけど、初鑑賞をすると全く語り尽くされていないディテールが逆説的に浮かび上がってくるようにすら感じる。『大豆田とわ子と三人の元夫』の感想文でも思ったように、ひとつひとつのセリフや演出について全文書き起こして語りたくなってしまうが、あくまで個人的な感想をかい摘んで書くに留めたい。以下、ネタバレを含む。 東京・明大前駅で終電を逃し偶然に出会った、麦と絹。 バイト、同棲、就活…いつも二人で一緒にいた20代のぜんぶが、ずっと楽しかった。 猛スピードで加速する恋の忘れられない<最高の5年間>を描く、不滅のラブストーリーを 脚本家・坂元裕二、監督・土井裕泰が、初のダブル主演となる菅田

                          『花束みたいな恋をした』感想〜サブカル神経衰弱では立ち向かえなかった<生活>といううすのろと<恋愛>という邪魔者 - 太陽がまぶしかったから
                        • ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る

                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 冷凍のチチタケを茹でてみる その友人は東京出身で、北信越地方の某県でたまたまチチタケの群生地を見つけたそうだが、周辺には栃木県から遠征してきたと思われる「とちぎ」や「宇都宮」ナンバーの車がたくさん止まっていたとか。 試しに食べたそうなのでチチタケの味を聞いたところ、「なんかね、煮干しの臭いがするコルク……」と、少なくとも誉め言葉とは思えない感想を言いにくそうに教えてくれた。 外国の人が納豆やゴボウに、日本人がアオカビのチーズやカカオの割合が多いチョコに挑戦したくらい、食文化的に隔たりを感じさせるコメントである。栃木県、実は近くて遠い場所だった

                            ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る
                          • 「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ

                            https://anond.hatelabo.jp/20190621123708 突然ですが、皆さんは就労継続支援事業所(以下、事業所と略します)って知ってますか? どういう所かというと、こちらにあるとおり通りです「http://www.s-agata.com/category10/」 以下、引用。 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。 雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。 誤解を承知で言いますと事業所は(身体障碍者以外は)弱者の吹き溜まりの様な所です。 何故そこまで言い切れるかと言うと、かくいう私が事業所に通っていたことがあったから。 私が事業所へ通うに至った経緯はというと、以前に勤め

                              「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ
                            • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」を食べる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにして食べる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が食用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

                                薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
                              • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

                                ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

                                  『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
                                • プログラミングをやめろ

                                  大学4年間と大学院2年間プログラミングやったやつでもできないし、会社で毎日8時間を数週間プログラミングについやしてもできないやつはできないし、そもそも人類というのはプログラミングできない可能性がある。 少年少女たちに「プログラミングはいいぞ!自由にものが作れて達成感がある!頭が良くなった気分にもなれるし!」と吹聴してまわんのもいいけど、6年間情報科学について勉強したようなやつの大半がプログラミングできないんですよ。それもごくごく初歩的な部分。 野球とかサッカーなら、まあ友達との試合には参加できなくてもごく稀にバットにボールを当てたり、ボールを1回あらぬ方向に蹴ったり、ぶっちゃけ周りとのレベル差で楽しくなくてすぐやめちゃうだろうけど、なんとか基礎の一部ぐらいはできるじゃないですか。 ピアノとかダンスでも、猫踏んじゃったをごくごくゆっくり弾くぐらいはできるかもしんないし、学芸会の振り付けを10

                                    プログラミングをやめろ
                                  • 外務省がIAEAに100万ユーロの賄賂を渡したという話の資料など - 電脳塵芥

                                    6月21日にIAEAに100万ユーロを超える賄賂を渡して「IAEAレビュー報告書の結論は最初から絶対安全」となるようにしているという報道が韓国の左派系市民メディア「ザ・探査」においてされました。この話題は6月21日にごく一部の日本人が反応はした感じですが、韓国メディアでもあるので基本拡散したのは韓国でしょう。それはともかくこの翌日である6月22日に外務省は「外務省幹部とされる人物とのALPS処理水の取扱いについての面談に関する報道について」という報道発表を行い、報道は事実無根であるとしています。これについては否定するのは当然なので中身はともかく、かなり早い反応と言えるでしょう。さて、実際この話の詳細な部分への指摘(例えばIAEAの報告書の作成の際の体制など)は専門の人などがやるかはともかく任せるとして、ただ単に「外務省がIAEAに100万ユーロ以上の賄賂を渡した」という情報だけが流布するの

                                      外務省がIAEAに100万ユーロの賄賂を渡したという話の資料など - 電脳塵芥
                                    • 世界から昆虫が減少しつつある現代の状況について──『サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」』 - 基本読書

                                      サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」 作者:デイヴ・グールソンNHK出版Amazonこの『サイレント・アース』は副題に入っているように、殺虫剤や農薬などの化学物質の危険性を訴えた「沈黙の春」の昆虫をテーマにした現代版とでもいうべき一冊だ。 著者によれば、いま世界から昆虫の数が急速に減少しつつあるという。温暖化など環境の変化もあるうえ、森林の伐採など問題は絶えないから、昆虫の数が減っていること自体に違和感はない。では、具体的に何が原因で昆虫は減っているのか? 気候変動の影響? 農薬や殺虫剤の影響がいまなお残っているのか? その全部が複合しているのか? そもそも、昆虫の数は数はあまりに多いので正確に把握されていないとよくいわれるが、数が減っているのは本当なのか──など、昆虫の現在の苦境を中心軸において、無数の問いかけを本書では扱っていくことになる。 昆虫がいなくなると何が問題なのか? 昆

                                        世界から昆虫が減少しつつある現代の状況について──『サイレント・アース 昆虫たちの「沈黙の春」』 - 基本読書
                                      • 【第66回】担当作家 藤本タツキ先生Q&A! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

                                        皆様、お久しぶりです。 少年ジャンプ+の林士平です。 本ブログは、プロの漫画家を目指す方々に役立つであろう記事を編集部員で持ち回りで、書いております。 僕がこのブログで、過去に書いた記事は以下の2本です。 ↓ ◯【第41回】漫画編集者が伝える、新人作家への最初の課題 ◯【第48回】漫画家と担当編集者の出会いの全7パターン詳細説明と、良い点・悪い点 新人作家さんに一番最初に伝える課題と、担当になるきっかけ・出会い方を書きました。 出会って打合せを始めますと、必ずやること、言うことは特にないです。 各作家によって、何を伸ばすべきか、どういう考え方を持つべきか、は違います。 描きたいもの、描けるもの等、作家さんと担当編集で、コミュニケーションをしながら、人によって伝えること、アドバイス、考えてもらう題材等は、変えています。 なので、自分へのアドバイスが欲しい方は、まずご自身が描かれた最新作の持ち

                                          【第66回】担当作家 藤本タツキ先生Q&A! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
                                        • 北京五輪にどうしても感じてしまうグロテスクさの正体 開会式も競技も、北京五輪はどこが「おかしい」のか | JBpress (ジェイビープレス)

                                          北京五輪の開会式で聖火の点火者を務めたウイグル族のジニゲル・イラムジャン選手(左)と漢族の趙嘉文選手(写真:新華社/アフロ) (福島 香織:ジャーナリスト) 私はもともと北京冬季五輪は専制国家のプロパガンダに過ぎないと思っており、外交的ボイコットを支持している。だが、日本選手はじめ世界各国のアスリートたちが4年の研鑽の成果を競い合う貴重な機会であり、楽しみにしているファンも多くいるであろうから、あまり大声で五輪開催自体をこき下ろすのは野暮だと思っていた。 しかし、あの「イマジン」の音楽に合わせて「未来に向かって、一緒に」と一直線に並んで歩く一糸乱れぬ行進、聖火台点灯役にウイグル人女子選手をあえて抜擢した開幕式の演出、さらに高梨沙羅選手ら5人のノルディックスキー・ジャンプ団体競技での「スーツ規定違反」、スピードスケートやスノーボードでの異様な「判定」による有力選手の失格、女子テニスプレイヤー

                                            北京五輪にどうしても感じてしまうグロテスクさの正体 開会式も競技も、北京五輪はどこが「おかしい」のか | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • 弱者男性のことはどうでもよくないし、生きていい

                                            最近やたらと弱者男性たちが責められていて見るに耐えないので、弱者男性のみんなを応援しようと思って書いた。 弱者男性は、実は金持ちだ自分が世界の中でどれくらい金持ちなのか、調べられるサイトがある。 https://howrichami.givingwhatwecan.org/how-rich-am-i このサイトによれば、日本で年収250万の人は世界のトップ6.6%に入る金持ちだ。 え、君がやってる刺身にタンポポ乗せる仕事って年収150万なの? それでも上位13.8%だ。おめでとう! 世界の86.2%の人は諸君のことを金持ちだと思っている(笑)。 あ、いや笑うところじゃなかったね。 大事なことなのでもう一度言おう。 弱者男性諸君、君たちは金持ちだ。 弱者男性には高度な特殊スキルがある弱者男性諸君! 君たちは何もスキルがないと思っていないだろうか。 もしそうだとしたら、大変な誤解をしている……

                                              弱者男性のことはどうでもよくないし、生きていい
                                            • 火・風・水・土の四元素を組み合わせてありとあらゆるものを錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」

                                              遊び心のあるさまざまなウェブサイトを開発しているNeal Agarwal氏が、火・風・水・土の四元素を組み合わせてさまざまな物質を錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」を公開しました。錬成を繰り返すことで次回の錬成に使える物質がどんどん増えていき、「虹」「レヴィアタン」などありとあらゆるものを錬成できる奥の深いゲームになっています。 Infinite Craft https://neal.fun/infinite-craft/ Working on an endless crafting game with llama 2 pic.twitter.com/3ITlst3j1C— Neal Agarwal (@nealagarwal) トップページにアクセスすると、すぐにInfinite Craftを遊び始めることができます。 遊び方は簡単。右側のタブにストックされている

                                                火・風・水・土の四元素を組み合わせてありとあらゆるものを錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」
                                              • 特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー後編「この日本という国では『やめる』という決定を誰もできない。撤退ができない国なんです」|じんぶん堂

                                                記事:平凡社 坂本龍一さん(2013年5月撮影) 撮影:榎本佳嗣 書籍情報はこちら 【前編はこちらから】特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー前編「音楽の大きなテーマは、亡くなった者を悼むということ」 震災のことは、一日も忘れたことはない ――東日本大震災からすこし時間が経って(インタビュー時は2013年)、社会が平熱に戻った感じがします。被災地では、被災地だからこそ「ようやく震災や原発のことは考えず穏やかに過ごせる時間が増えた」という方もいるようですね。 坂本:うーん……。僕は、忘れるという感じはまったくありません。 ――時間が経つにつれて、ふだんの暮らしと「変えていかなくちゃ」という気持ちとをどう両立させていくのかが大切なテーマだと考えるようになってきました。安倍政権に代わってから「原発を動かそう」というムードが強まっていますよね。けれど「どんなふうに暮らしていけば、おなじことを二度

                                                  特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー後編「この日本という国では『やめる』という決定を誰もできない。撤退ができない国なんです」|じんぶん堂
                                                • 『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?

                                                  『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは? 文 電撃オンライン 坂上秋成 公開日時 2019年10月09日(水) 19:00 最終更新 2019年10月09日(水) 19:56 2019年5月、“WEB上で大人気の4つの傑作”が書籍化され、MF文庫JとカドカワBOOKSより刊行されることが発表された。 『朝比奈若葉と〇〇な彼氏』(著:間孝史、イラスト:桃餅)、『君は死ねない灰かぶりの魔女』(著:ハイヌミ、イラスト:武田ほたる)、『クレイジー・キッチン』(著:荻原数馬、イラスト:ジョンディー)、『アキトはカードを引くようです』(著:川田両悟、イラスト:よう太)の4作がそれにあたる。 この4作はもともと、通称“やる夫スレ”において、別名義で連載されていた作品であり、“やる夫スレ”界隈に詳しい人間にとってはどれも傑作として名高いものだ。 端的に述べれば、“やる

                                                    『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?
                                                  • 【追悼】岡田徹の23曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    ムーンライダーズのメンバーで、プレイステーションのCMのサウンドロゴをはじめ様々な場面でも活躍した作曲家・編曲家の岡田徹がこの世を去った。信じられない。 故人を偲ぶ、などという気分になるはずもないくらい悲しい。 予定を色々と変更して、彼が作ってきた名曲・怪曲を見ていきます。全てムーンライダーズから、合計23曲。サブスクだと色々抜けがあって揃わないからプレイリストは無し。 1970年代 1. あの娘のラブレター(from『火の玉ボーイ』1976年) 2. マスカット・ココナッツ・バナナ・メロン(from『MOONRIDERS』1977年) 3. さよならは夜明けの夢に(from『Istanbul Mambo』1977年) 4. いとこ同士(from『NOUVELLES VAGUES』1978年) 5. モダーン・ラヴァーズ(from『MODERN MUSIC』1979年) 1980年代 6.

                                                      【追悼】岡田徹の23曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    • 没落することが決まっている悪役令嬢なので、危険物乙4を取得して今後にそなえるぞ! | オモコロ

                                                      こんにちは。乙女ゲームの世界に転生した悪役令嬢です。 当方、悪役令嬢に転生する前は日本でサラリーマンをやっておりましたが、仕事をサボって『俺が日本のタンポポの綿毛をぜんぶ吹き飛ばせば春は終(つい)』というオモコロ特集の撮影をしていたら酸素欠乏症で倒れてしまい、気がついたらこの異世界におりました。 この世界のあたしは乙女ゲームの悪役令嬢、『エヌビディア伯爵令嬢』といいますの。 ~エヌビディア伯爵令嬢~ 人気乙女ゲームシリーズ『Girls And Futures』の2作目『Girls And Futures: Advanced (通称GAFA)』に出演するキャラクター。時価総額300兆円(2024年4月現在)を超える新興有力貴族エヌビディア家のひとり娘。非常に高慢で高飛車な性格。もともと辺境の中堅貴族だったエヌビディア家は事業が時流にうまくはまり大成功をおさめ、絶対とされている世界四大貴族の地

                                                        没落することが決まっている悪役令嬢なので、危険物乙4を取得して今後にそなえるぞ! | オモコロ
                                                      • タワレコの隣に蕎麦が生えている~渋谷の植物を見て歩く

                                                        商業施設が新しく植える木とは? 今度は植えられた木について。新しい商業施設に木が植えられることはよくあるがどういうものが植えられるのだろうか? 山下「さっきクスノキがいましたけど、これがジャパニーズシナモンのヤブニッケイですね。葉脈が最後まで到達しないのが特徴で、これが最後までビシッといけば普通のニッケイ(肉桂)。」 葉脈が最後まで到達したらニッケイだ! テストに出ないぞ! 山下「あ、いい香りですよ。八つ橋とかの匂い。これはいいですよ、美味しいですね。お酒に漬けてもいいですね。枝を入れてホットワインとかにも。 」 林「これいい匂いだよ、って言えたらちょっとかっこいいですね」 ヤブニッケイもシナモン的ないい匂いがする。ヤブというか山野に生えるそうだ ──山下さんは街で気になる植物あったら持ち帰るんですか? 山下「持ち帰りますよ。調べることが多いですね。分類が好きなので。分類癖があるんですよね

                                                          タワレコの隣に蕎麦が生えている~渋谷の植物を見て歩く
                                                        • 雑草をひと月撮り続けた

                                                          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:料理をどこで間違えているのかを教えて欲しい > 個人サイト webやぎの目 15年前の記事が生きた 2021/3/21から2021/4/26までの約1ヶ月間、GoProのタイムラプスモードで撮り続けた(5秒に1回撮影)。 3月~4月は忙しく、テレワークの合間に雑草の動きを見ることだけが楽しみだった。 GoPro この箱の中にカメラが入っている。周りを暗くしないとガラスが反射してしまうので箱で囲ってある。 この記事の知恵が生きている(「夜の電車でも夜景がよく見える機」) 箱に穴を開けてケーブルを通し、給電しながらひと月撮影した。1ヶ月電源を入れっぱなしだったカメラのバッテリー

                                                            雑草をひと月撮り続けた
                                                          • 俺、ワイルドだろ? - 黒うさぎのつぶやき

                                                            以前、重大な間違いをしていたのでおわびと訂正をさせていただきます。 ↓の過去記事中にあるタンポポは、タンポポではありませんでした(-_-;) suoaei.hatenablog.com というのはこれです。正しい名前はオニタビラコという野草です。どう見てもタンポポに見えないのに同じような黄色い花だからタンポポにしてしまうこのテキトーさです💦 ですが、うちのしぐれちゃんは、タンポポよりもこのオニタビラコの方が美味しいらしいです。なかなか野草をまじまじ見る方は多くないかもしれませんが、うさ飼いさんで、愛兎にあげてみたいという方は、採ってきてあげると喜ぶかもしれませんよ~~~ オニタビラコ でもですね。葉っぱの形がタンポポそっくりなのです。調べてみると、キク科、タンポポ亜科、オニタビラコ属だそうです。やっぱりね~(^^)v ということで、お母ちゃんは、そこら辺に生えてる野草もしぐれちゃんに時々

                                                              俺、ワイルドだろ? - 黒うさぎのつぶやき
                                                            • アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)

                                                              2018年3月23日夜に魚を食べて、突然アニサキス・アレルギーになり、死にかけました。それ以来、大好物だった魚介類全般食べられません。ダシやエキスも食べられません。食べたら命に関わります。 このアレルギー、あまりに知られてません。不勉強の医者だとその存在も知りません。情報が少なすぎます。でも、あなたも明日なってもおかしくないアレルギーです。少しでも情報が多いほうがいいので、個人的経験談を書いて残しておこうと思います。アニサキス・アレルギー関係のログはこちら。 ※追記:一般社団法人「アニサキスアレルギー協会」を2021年6月に立ち上げました。苦しんでいる方はぜひこちらに。 ++++ 以下の記事は、2018年5月9日(水) にボクの個人サイト「www.さとなお.com」に書いたものです(当該記事)。今後の最新情報アップデートも基本的にこちらにしていきます ++++ 少しポジティブになってきたの

                                                                アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)
                                                              • 育て過ぎに注意… - 黒うさぎのつぶやき

                                                                今日はお昼前から天気予報通り暑くなってきました。うさ神さまの暑さ対策を考えないと、と出先で気付きました。 家に帰り、タオルに保冷剤を巻いてケージのトレーに入れてみました。室温26℃。けれどもしぐれちゃん、その上に寝そべる感じでもありませんでした。まだそれ程暑くないのかな。。。 そういえば、前に種まきしたイタリアンライグラスは順調に育ち、草ボーボーな感じになってきました。草丈は30cm程になっています。 去年の晩秋に育てたイタライは、鉢植えでこの位まで育ててしぐれちゃんに食べてもらいました。なので、順調に育つとどういう風に育つのかは未知の世界です。穂はできるのでしょうか?ちょっと調べてみると、見事に縦に高く育っているイタライの写真があり、直立型で耐倒伏性に優れとあります。しかし、既に非直立で倒伏しています。。。(・・;) 何という品種のイタライなのか分からないけど、真っすぐ伸びている写真のイ

                                                                  育て過ぎに注意… - 黒うさぎのつぶやき
                                                                • 爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください

                                                                  父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) 爬虫類や両生類はペットとしてどうなの? コロナ禍の影響で、自宅で飼いやすい爬虫類の人気があがっているらしい。しかし、結論からいえば、愛玩動物として飼うなら、犬と猫が最強だ。愛情を持って世話したら少なからず返してくれるし、人間と生活環境も近い。人類が何万年もかけて選び抜いた伴侶より魅力的な生き物なんてそうそういない。そんな当たり前の事実にぶち当たるのだが、得体の知れないヤツらだからこそ得られるもの、というのも間違いなくあるのだ。今日は、沼に片足を突っ込んでいる人間から、その魅力を鼻息あらく紹介させてください。 (爬虫類のなかでは)ペットとしての素養No. 1「ヒ

                                                                    爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください
                                                                  • 間宮祥太朗は絶対に「当て馬」になんかならねぇ - kansou

                                                                    火曜日にやってる『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』という上白石萌音、キスマイ玉森裕太主演の恋愛ドラマ見てるんですが、回を重ねるごとに「間宮祥太朗」の好感度が爆上がりして、それ以外の全員の好感度が地に落ちて俺の精神状態がヤバい。正直、今なら間宮のためになんだってできる。 このドラマ唯一の良心、それが間宮。このドラマの主役は間違いなく間宮。間宮こそ正義。見どころは間宮のすべて。今すぐタイトル『オー!マイ!マミヤ!間宮は別冊で』に変更しろ。 間宮は上白石が勤めるファッション雑誌編集部の先輩。業界のことが右も左もわからない上白石に厳しく接するが、太陽のように明るくまっすぐな上白石のことをしだいに好きになってしまう… が、上白石にはすでに気になってるカメラマン・玉森がいる、という絶望的状況。 …そう、もうおわかりでしょう。間宮はあらゆる恋愛ドラマにおいて「負け確」とされてきた二番手、ヒーローとヒロイン

                                                                      間宮祥太朗は絶対に「当て馬」になんかならねぇ - kansou
                                                                    • 今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~

                                                                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:今の東京を楽しもう~地元の人頼りの旅in東京都~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 旅は日本橋から 前回にひきつづき「地元の人頼りの旅」は東京編。あらかじめ読者からおすすめを聞いておいた。 ふらっと旅行に行くにも気を使う時期なので、それならば東京の中でまだ行ったことがないところに行っておくのもいいだろう。 最初は日本橋である。 日本橋はいろんなものの起点な感じがする。そういう意味でこの企画も日本橋から始めるべきだったのかもしれない(前編では美味しいカレー屋さんから始まりました)。 堂々と「日本橋」と掲げられたこれは首都高速道路である。本当の日本橋はその下だ。 日本橋って書いてるけどおまえ首都高だからな。 日本橋こっち。 読者か

                                                                        今しか見られない東京を見に行く~地元の人頼りの旅in東京都~
                                                                      • 消えた「たんぽぽみるくコーヒー」は今!? パワフル母と元Google息子の壮絶物語 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                        「やさしいたんぽぽミルクコーヒー」という商品、覚えているでしょうか。90年代後半、am/pmを中心に中高生から大人まで人気だったこの商品が今はなくなり、「ミルクハニー」という画期的な商品へ変貌を遂げていました。その裏側にはジェットコースターのような人生を歩んでいる社長とGoogleをポーンと辞めた長山親子の壮絶物語がありました。 こんにちは。非常勤ライターのひにしです。新潟県の燕三条駅に来ています。 突然なのですが、この商品見覚えありますか? Google画像検索 全国のコンビニなどで売られていた、やさしい甘さが特徴のミルクコーヒー。筆者は中学生の頃、むちゃくちゃ飲みまくっていました。 ところがこれ、現在ではもう売られていない”消えた商品”になっていたんです。 どうして突如として消えてしまったのか? その謎を探りに製造元に行ってきたら、まさかの変貌を遂げ、その裏にはものすごいパワフルな母が

                                                                          消えた「たんぽぽみるくコーヒー」は今!? パワフル母と元Google息子の壮絶物語 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                        • とある休日(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                          ピーナッツ!!! こんにちは、かんちゃんです。 今年も積極的に農作業に参加していきたいと思います(;^_^A リンク 今年はサロペットに麦わら帽子で農作業しようかと・・・・・たくらんでます(;^_^A まだ購入してませんがね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ てことで農作業の前に我が家の物干し竿を出しちゃいます。 いつものようにウッドデッキの横に設置しますね。 冬の間、ウッドデッキの下に片付けてたオモシを出します。 これが結構重たいのよ!!! てか掴むところが無いからなおさら重たく感じるんだよね(;^_^A 無事に設置完了!(^^)! これで我が家の布団もお日様☀に当たって良い感じに布団干しできます!(^^)! ホッと一安心してたら・・・・・タンポポ出てるんですね!!! つくしんぼうは先週から出てるのは知ってたのですが・・・・・タンポポ(^^) てかさぁ~!!! この画

                                                                            とある休日(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                          • うさ神さま、行動の変化はなぜ? - 黒うさぎのつぶやき

                                                                            しぐれちゃん、元気に朝の部屋んぽ中です。トンネルの通過にも慣れてきました。 おはようございます~ 最近、しぐれちゃん、部屋んぽを自分で早めに切り上げることがなぜか多くなったような気がします。以前はなかなかケージに入りたがらないで部屋を走り回ってあげくにお母ちゃんのいやいや抱っこでケージに収容パターンが度々あったのですが、ここのところそれも無く、平和に自分でケージに帰っていきます。 この行動の変化は何故か考えたのですが、現在しぐれちゃんはペレットダイエット中なのです。というのも、信頼できそうなうさぎに詳しい獣医師さんの動画で 1日のペレットの量を体重の1.5%にしましょう。 と言われているのを見たからです。しぐれちゃんの体重が今1.12kgなので、体重の1.5%というと1日のペレットの量は16.8g。この前までペレットを1日36あげていて、これはイカンと徐々に減らしています。で、今は朝晩2回

                                                                              うさ神さま、行動の変化はなぜ? - 黒うさぎのつぶやき
                                                                            • 彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった

                                                                              付き合っている20の彼女の実家に行くことになったんだが、そこで判明したのは親の職業がドカタだったことがわかってショックで体調を崩した スペックは俺、34歳のITエンジニア、年収はまぁ外資とかベンチャー渡り歩いてるから並で900万くらい 彼女はまぁ、しいて似ているところ上げるなら、FGOの秦良玉みたいな感じ?淑やかなところがなかなか評価できて相性いいと思って向こうから告ってきて付き合ったって感じ だからマジで彼女の親がドカタと知ってショックだった、家もそこそこよく呼吸が浅くなって動悸が止まらなくなったってはてなであるけど、ホントにああなるのな 育ちがよさそうなフリして、ついていった先の家が団地のドカタハウスだった時のショックとか、増田なら理解してくれると思う。 「どうか増田さんは楽になさってくださいね、今日は私がぜんぶお世話させていただきますから!」じゃねーよ、何顔赤くしてニコニコしながら団

                                                                                彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった
                                                                              • お互い自由にやりたいよな - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                お父ちゃんが、こんなのどう?ってネットで買ったうさぎの名前が付いた焼酎が届きました。やっぱりやってしまうネタ探しのネタの種にということでしょう。お父ちゃん、気が利く~♡ 奄美大島の黒糖焼酎です 実はお父ちゃんよりも酒好きなお母ちゃんが、これを飲むとネタがどんどん天から降ってくると思ってるのか…?そんなことがあるならガブ飲みします。(だめだめ。余計書けません(-_-;) でも、おさけ~おさけ~♬ とブログの後の楽しみをプレゼントしてくれたので感謝です。 天然記念物の“アマミノクロウサギ“から名付けたようで、あぁ、そういえば昔、切手コレクター?してたお母ちゃんの実家で、このうさぎが絵になってる切手があったよなぁ~懐かしい~~と思い出してました。ネットで写真を見たら、このラベルのうさぎさんみたいに耳長くないじゃん。。。とイメージ誇張気味なのを発見しました👀 黒糖焼酎というのは、奄美諸島でしか製

                                                                                  お互い自由にやりたいよな - 黒うさぎのつぶやき
                                                                                • 小っちゃい部屋で小っちゃいうさぎさんと他数人 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                                  9月も早いもので残りあと1週間を切りました。しぐれちゃんちの庭のメヒシバも枯れ葉になりつつあり、この前植えたイタリアンライグラスが早く育ってくれないかな…というところです。 その後のイタライ 先一昨日、芽が出ました。6月にイタライの種を撒いた時は、1日で発芽しましたが、今回は発芽するまで5日かかりました。やっぱり夏の外気温は秋とは違いますね。 suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com ですが、少なくなったメヒシバとタンポポ(多分)、オニタビラコの葉っぱをちょっとむしってきてあげています。 もしゃもしゃ… そういえば、このブログで、野草のおやつは少しだけ。といつか記した記憶がありましたが、全く少しだけではありませんでした^_^; 結構毎日食べてました。しぐれちゃん。でも、タピオカの調子が悪くなるわけでもなく、牧草を食べなくなることもないので、こん

                                                                                    小っちゃい部屋で小っちゃいうさぎさんと他数人 - 黒うさぎのつぶやき