並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 521件

新着順 人気順

ダブスタの検索結果321 - 360 件 / 521件

  • 「2カ月待たせてマスク2枚」世界中がずっこけたアベノマスク騒動 「官邸官僚」の渾身の提案は大不評

    ある意味でコロナ対応策で打ち出した最大のサプライズ 安倍晋三首相が打ち出した「全世帯に布マスクを2枚届ける」という方針が、大炎上している。 新型コロナウイルスの爆発的な拡大により、マスク不足は今なお続いているが、緊急事態宣言がいつ出るかという緊迫した局面での「マスク配布」の知らせに、国民はずっこけてしまった。しかも2枚。絵に描いたような「Too Little, Too Late(少なすぎ、遅すぎ)」の対策だ。降ってわいた「アベノマスク」騒動とは一体なんなのか。 前日からつけていた「小ぶりのマスク」は記者団の話題だった ある意味で安倍政権がコロナ対応策で打ち出した最大のサプライズだった。安倍氏は1日の政府対策本部で、再利用が可能な布製のマスクを全世帯に2枚ずつ配布する方針を表明した。 安倍氏は、政府が電機メーカーのシャープがマスク生産を始めるなどした結果、3月には月6億枚の供給が可能になり、

      「2カ月待たせてマスク2枚」世界中がずっこけたアベノマスク騒動 「官邸官僚」の渾身の提案は大不評
    • https://twitter.com/renho_sha/status/1504976851847954432

        https://twitter.com/renho_sha/status/1504976851847954432
      • 安倍さんの時「死者を鞭打つな」と言ってた人々、江沢民さんの時は消えるというダブスタを発揮 : ありとあらゆる全般的ぐちゃぐちゃ

        …と、お怒りの方々がいっぱい。 安倍さん死去の際にあれだけいた「死者を鞭打つのは日本人のやり方ではない」系の発言をしていた人はどういう訳か見当たりません。 皆さんどこ行っちゃったの? 政治的な色彩の濃い人が亡くなった場合、相手陣営の場合はここぞとばかりに叩き、自陣営の場合は「死者を冒涜するな」と擁護する…というのは左右ともにやりがち。 翁長知事と津川雅彦が亡くなった時は、どっちも同じくらいディスってた模様。 【雑記(主に政治や時事について)】 『翁長雄志、津川雅彦、両氏の死についてのツイートを集計し、左右どちらのほうがクズなのか計量的に分析してみました』 https://www.po-jama-people.info/entry/2018/08/12/113435 そして左右とも断罪してるのは大体左翼。 「トンデモに左右はない」のでどちらにもアレな人は大量にいるのですが、理性的なのはおおむ

          安倍さんの時「死者を鞭打つな」と言ってた人々、江沢民さんの時は消えるというダブスタを発揮 : ありとあらゆる全般的ぐちゃぐちゃ
        • https://twitter.com/T_akagi/status/1610723213725798400

            https://twitter.com/T_akagi/status/1610723213725798400
          • #kutoo 石川優実氏 スクショは引用要件を満たしてないかのように主張し始めるも、弁護士に否定される

            石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi ダブルスタンダードになってないですよって。あなたがダブルスタンダードと思ったからってそうなると思わないでください、あなたに理解力がないだけです。 わからないならもう勝手に私の言葉使うのやめてください。 今後も私のツイートを引用ではなくスクショとして使うことはやめてください。 twitter.com/dokuninjin_blu… 2020-02-16 21:44:17 石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi これまでの私のツイートをスクショして使ったものも削除を依頼します。やるなら正式に引用要件満たしてやってください。 私はあなたに依頼しました。これ以上嫌がらせを続けるのならばこちらも法的措置を検討します。 2020-02-16 21:44:18 石川優実

              #kutoo 石川優実氏 スクショは引用要件を満たしてないかのように主張し始めるも、弁護士に否定される
            • 猫さん on Twitter: "いっときますが、こども庁、反対です。あれの中心に居座ってる牧原秀樹議員が支援する「orange Revolution」(オレンジ革命🍊)という[離婚で子どもに会えないと称する父親団体]の正体をどうかマスコミは調べてください。DV保… https://t.co/JEpalLDUUH"

              いっときますが、こども庁、反対です。あれの中心に居座ってる牧原秀樹議員が支援する「orange Revolution」(オレンジ革命🍊)という[離婚で子どもに会えないと称する父親団体]の正体をどうかマスコミは調べてください。DV保… https://t.co/JEpalLDUUH

                猫さん on Twitter: "いっときますが、こども庁、反対です。あれの中心に居座ってる牧原秀樹議員が支援する「orange Revolution」(オレンジ革命🍊)という[離婚で子どもに会えないと称する父親団体]の正体をどうかマスコミは調べてください。DV保… https://t.co/JEpalLDUUH"
              • 蓮舫氏、連合や国民民主の「共産と連携する人は応援できない」批判にどう答えた? 東京都知事選:東京新聞 TOKYO Web

                東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属での立候補を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員は6日、共産党の支援を受けることに批判的な連合や国民民主党との連携をどう考えるかと国会内で報道陣に問われた。ただ、質問には正面から答えず、「基本的に無所属で臨みますので、オール東京で私を支援してくださる方をお1人でも多く募らせていただきたい」とかわした。(三輪喜人、宮尾幹成)

                  蓮舫氏、連合や国民民主の「共産と連携する人は応援できない」批判にどう答えた? 東京都知事選:東京新聞 TOKYO Web
                • 続・東京都の「BL規制」に関するちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記

                  当事者の方からの感想を読んで 前回のブログで、「性のダブルスタンダード」ゆえにBLのゾーニングは難しいのではないかという旨のことを書いた。そしたら、腐女子当事者の方々から、「私はそんなこと気にしていない!むしろ、ゾーニングしてもらって、堂々とBLが買いたい!R18指定してもらった方が白抜きも少なくなる!」という意見をたくさんいただいた。 上記の「性のダブルスタンダード」の命題は守如子『女はポルノを読む』を参考にして導き出したものだ。守は「ポルノグラフィを女性が買うことは、性の二重規範を侵犯するために男性以上に批判される可能性がある。また、女性自身が性的好奇心の対象にされ、性被害に直面することさえありうる。だから。女性たちにとっては、ポルノグラフィを買っていることが明らかになってはならないのである。」(守 2010,85-86)と述べている。その結果として、BL・TLというジャンルは、ポルノ

                    続・東京都の「BL規制」に関するちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記
                  • 無邪気だったアメリカ人はトランプの暴挙を予想できなかった

                    <トランプは自ら支持者を扇動し、前代未聞の事態に発展させた。そしてアメリカ人は、アメリカの民主主義が機能してきたのは、憲法があるからではなく、幸運と国民の良識があったからだという事実に気付かされた> (本誌「トランプは終わらない」特集より) 独立以来244年間、アメリカ人は無邪気に信じてきた。この国の政権交代は4年か8年に1度、平和的に行われるのだと。 それが憲法の定めるところであり、1974年のニクソン辞任を受けて急きょ大統領に昇格したジェラルド・フォードが就任宣誓後に語ったとおり、この国の統治は「人ではなく法」に基づいているのだと。 だが、それも2021年1月6日午後までのこと。現実の見えなくなった現職大統領ドナルド・トランプにあおられた暴徒が連邦議会議事堂に押し寄せ、乱入したあの瞬間に、私たちは気付かされた。 健全なる憲政を守るも壊すも、実はホワイトハウスの主次第なのだという事実に。

                      無邪気だったアメリカ人はトランプの暴挙を予想できなかった
                    • やっぱり日本は終わりだ

                      <安倍首相からの一斉休校の掛け声に対し、「子供の教育の機会を奪うな」と反対した親がほとんどいなかったことを嘆いた筆者のコラムに多くの反響が寄せられた。以下は、それに対する回答だ> 昨日の記事に対して、予想以上の反応があったが、多数いただいたコメントは大変興味深かった。 大きく分けて、3つの意見があった。 第一には、教育よりも生活、命が重要だと。命あってのものだね、生活が成り立って初めて教育にいけるね、というものだ。 これは近代社会が否定してきた概念だ。 義務教育がほとんどの国で憲法に定められているのは、自分の生活のために、子供の教育を犠牲にしないように、親に教育義務を課すものだ。教育より生活が重要というのは120%間違いだ。子供たちは社会の最も重要な資産だから、子供の教育が親の生活の犠牲になってはならない、というのが近代社会の前提条件だ。 さらに言えば、命よりも教育は重い。短期的に、生活や

                        やっぱり日本は終わりだ
                      • 夏の甲子園、入場者限定の理由や感染対策をご説明します:朝日新聞デジタル

                        朝日新聞社と日本高校野球連盟は21日、第103回全国高校野球選手権大会を8月9日から25日まで、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催することを決めました。入場者を代表校の学校関係者に限った理由と、主な新型コロナウイルス感染防止対策や暑さ対策についてご説明します。 政府方針に基づく 新型コロナウイルスの感染拡大により、昨夏の第102回大会は中止という判断を余儀なくされました。大会を目標に努力してきた選手たちのため、また開催を心待ちにしていただいている高校野球ファンのみなさまの声に応えるためにも、主催者である朝日新聞社と日本高野連は103回大会の開催に向けて、慎重に検討を重ねてきました。 プロ野球やJリーグは緊急事態宣言中も、感染防止についての政府や自治体の方針に沿って、無観客もしくは観客数を制限しながら開催されてきました。同じ高校スポーツの全国高校総体(7月24日~8月24日、北信越など6県)

                          夏の甲子園、入場者限定の理由や感染対策をご説明します:朝日新聞デジタル
                        • 維新は何がしたいのか? 政治資金規正法論議で目立つ不可解な動き 野党同調 → 自民にすり寄り…思惑は:東京新聞 TOKYO Web

                          衆院採決が迫る政治資金規正法の改定案。不可解な動きを見せてきたのが、日本維新の会だ。企業献金の廃止などで他の野党と一致していたのに、自民党と接近。焦点の政策活動費では抜け穴が疑われる見直し案を先導した。そうかと思えば自民の規正法改定案に抵抗する。「是々非々」と言えば聞こえはいいが、打算が潜んでいないか。(西田直晃、宮畑譲)

                            維新は何がしたいのか? 政治資金規正法論議で目立つ不可解な動き 野党同調 → 自民にすり寄り…思惑は:東京新聞 TOKYO Web
                          • ファクトチェック:「投票機企業がトランプ票削除」 「バイデンチーム一員が社長の企業がソフト提供」は誤り | 毎日新聞

                            米大統領選で投票装置メーカーの「ドミニオン・ボーティング・システムズ」が「トランプ米大統領への投票を削除した」との情報が拡散し、さらに「バイデン氏の政権移行チームの一員が社長をしている企業が(ドミニオンに)ソフトウエアを提供していた」とのツイートをトランプ氏が引用リツイートし、日本のまとめサイトが翻訳して掲載した。しかし、投票を削除したとの情報も、ソフトウエアを提供していたとの情報も、いずれも誤りだ。【和田浩明/統合デジタル取材センター】 「トランプ票削除投票機にソフト提供」の主張 投票機メーカーのドミニオン・ボーティング・システムズはカナダ・トロントと米西部デンバーに拠点を持つ。同社ウェブサイトによると、米国の28の州などで選挙管理システムを提供しており、激戦州のミシガンやジョージアにも顧客がいる。「ドミニオンの投票装置にソフトを提供していた」などとツイッターで批判されたのが、「スマート

                              ファクトチェック:「投票機企業がトランプ票削除」 「バイデンチーム一員が社長の企業がソフト提供」は誤り | 毎日新聞
                            • 「支持率下落は至極妥当」 田原総一朗さんが菅首相に苦言 「国民を甘く見すぎている」 | 毎日新聞

                              「政界のご意見番」がお怒りである。菅義偉内閣が発足して3カ月。この間、世間の耳目を集めたのは、日本学術会議の任命拒否問題、そして「第3波」とも呼ばれる新型コロナウイルス拡大への一連の対応だろう。政界の大物に対し、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで「注文」をつけてきたジャーナリストの田原総一朗さん(86)、菅義偉首相に言いたいことがあるらしい。その至言に耳を傾けた。【金志尚/統合デジタル取材センター】 GoTo全国一斉停止、遅すぎ ――「GoToトラベル」が12月14日に急きょ全国一斉で停止されました。政府の一連のコロナ対策についてどう見ていますか。 ◆前首相の安倍晋三さんは「日本モデルが成功した」と言っていましたが、成功していたら第3波は来ていないですよ。下手したら今後第4波も来る。 医療の現場は今、人手不足など医療資源が逼迫(ひっぱく)してきています。尾身茂さん(政府の新型コロナウイルス感染症

                                「支持率下落は至極妥当」 田原総一朗さんが菅首相に苦言 「国民を甘く見すぎている」 | 毎日新聞
                              • DHC会長が自社サイトにヘイトメッセージ掲載で批判 「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」

                                ※以下、記事内にヘイトメッセージの文章が含まれます 健康食品メーカー、DHCの会長兼CEOが自社サイトに掲載した「ヤケクソくじについて」という文章に対し「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」など批判の声が高まっています。Twitterでは一時、ハッシュタグ「#差別企業DHCの商品は買いません」がトレンドに入りました。 「#差別企業DHCの商品は買いません」がトレンドに(16日10時時点) 「ヤケクソくじ」とは、同社がYouTube番組「虎ノ門ニュース」の中で行っている、毎月335人に現金1万円が当たるプレゼント企画のこと。問題となっている文章は、この企画の意図や「やけくそ」という言葉を選んだ由来について、同社の吉田嘉明会長兼CEOが説明するというものでした。 しかし、文章内では“やけくそ”な理由について、同社がサプリ売上金額でサントリーに負けているとして、サントリーや消費者への批判を展開

                                  DHC会長が自社サイトにヘイトメッセージ掲載で批判 「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」
                                • 急速にしぼむ「安倍氏再々登板」 最近は健康アピールも:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    急速にしぼむ「安倍氏再々登板」 最近は健康アピールも:朝日新聞デジタル
                                  • たまにパイプカットの記事を見るんだが、夫婦で話し合って手術決定、ての..

                                    たまにパイプカットの記事を見るんだが、夫婦で話し合って手術決定、てのはあまりおすすめできない。 夫婦で共有して合意するのは「子供を今後増やすかどうか」これだけでいい。 そもそもパイプカットした夫婦の離婚率を周りを見て確認したことがあるか。自分調べでは、夫がパイプカットすると離婚に至る可能性は高まる。 これは、セックスに緊張感がなくなって快感が薄まることと、子供が作れない=生物として完全でない、という評価に妻から見た夫の位置づけが変わってしまうことがあるかもしれない。 セックスは心と心の繋がりであって、子供ができても良いという互いの「責任感」と「赦し」のぶつかり合いが密な結合とオーガズムを産むわけだから、100%の避妊を得てしまったらそこにあるのは単なる摩擦係数。相手の体を使ってオナニーしてるのと同じ。吸引バイブのほうが気持ちいいじゃないの、って感じになってしまう。 話を戻して、セックスの気

                                      たまにパイプカットの記事を見るんだが、夫婦で話し合って手術決定、ての..
                                    • 『「anan」のSEX特集「愛とSEX」が「環境型セクハラだ」「問題ない」と話題に』へのコメント

                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                        『「anan」のSEX特集「愛とSEX」が「環境型セクハラだ」「問題ない」と話題に』へのコメント
                                      • #排除する政治~学術会議問題を考える:水戸黄門の印籠? 元最高裁判事・浜田邦夫さん「憲法を持ち出すのはこじつけ」 | 毎日新聞

                                        菅義偉首相が日本学術会議の新会員6人の任命を拒否した問題が尾を引いている。国会でも拒否理由を具体的に述べなかった。そもそも法的な問題はどこにあるのか。元最高裁判事の浜田邦夫さん(84)に改めて聞いてみた。【木許はるみ・統合デジタル取材センター】 拒否できるのは「犯罪歴」や「業績不足」のケースのみ ――菅義偉首相が新会員候補6人を任命拒否しましたが、この法的な評価をどう考えますか。 ◆日本学術会議法に違反していると思いますね。日本学術会議法では会員は、「学術会議の推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」(7条)となっています。「推薦に基づいて」という言葉は、推薦自体に非常に問題がある場合にのみ、任命拒否できると読めます。確かに、推薦されたら必ず任命しなくてはならないという法文の型式にはなっていませんので、そういう意味では政府の説明は通っています。 1983年の法改正の際、当時の中曽根康弘首相

                                          #排除する政治~学術会議問題を考える:水戸黄門の印籠? 元最高裁判事・浜田邦夫さん「憲法を持ち出すのはこじつけ」 | 毎日新聞
                                        • https://twitter.com/takedasatetsu/status/1519103601213607936

                                            https://twitter.com/takedasatetsu/status/1519103601213607936
                                          • Twitterのアホ絵描き共を一度燃やし尽くせ

                                            ブコメ返し“『不当に』権利者の利益を侵害”されてしまうことを恐れるのは自然な感情だと思うな。それに対して制限する仕組みがないのだから これがトップブコメってのがやばい。お気持ち、つまり感情論で他人の権利を侵害したり誹謗中傷するなって言ってんのになんで自然な感情だと思うな、が反論になるの思ってんだよ。それから制限する仕組みについては不当に利益を侵害されたなら訴訟を起こせるだろ。事前に防ぐ仕組みってんならあいつらが喜んでPixivやTwitterに挙げた画像が突然無断で商用利用されるのを防ぐ仕組みだってねーよ。絵柄の模倣より圧倒的に深刻な侵害だからそっちを心配した方が賢明だろ。本人のみの利用が〜ってブコメも同じな。他人の著作物を承諾を得ずに他人がアクセス可能な状態にするのはそれ自体が違法で単に学習データに使うのとは比べものにならない悪質な行為だけど、Pixivは規約で縛っているだけであとは通報

                                              Twitterのアホ絵描き共を一度燃やし尽くせ
                                            • 中村逸郎教授「北方領土返還は今がチャンス」 驚きのシナリオを解説「十分に可能性がある」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                              ロシア政治が専門の国際政治学者で、筑波大教授の中村逸郎氏が26日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9・30)に生出演。ロシアのウクライナ侵攻について語った。 中村教授は北方領土問題に言及し、「ロシアは崩壊寸前。北方領土返還が今がチャンス。十分に可能性がある」と主張。中村教授の北方領土返還に向けたシナリオは、(1)経済制裁の影響でロシアがデフォルトに陥って経済が壊滅、(2)食料などが届かなくなるなど北方領土に住むロシアの人の生活が崩壊、(3)日本は「島民への人道支援」を名目に北方領土に介入。島民は日本の支援なしでは生活できない状況に。(4)ロシア離れを起こした北方領土島民が独立を宣言して日本が受け入れる、というものだ。 中村教授は「経済が落ち込んで、最初に切られるのは北方領土の人たち」と断言。その理由について、「北方領土の人たちの日常品はウラジオストクから海で運ば

                                                中村逸郎教授「北方領土返還は今がチャンス」 驚きのシナリオを解説「十分に可能性がある」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                              • TechCrunch

                                                Rivian is getting $827 million in incentives from the state of Illinois to support building its next-generation electric vehicle, known as the R2. The company announced Thursday that the State of Illi

                                                  TechCrunch
                                                • 鈴木馨祐氏の「自民の力そぎたい」発言 野党が反発「言語道断」 | 毎日新聞

                                                  自民党の鈴木馨祐氏が12日、政治資金規正法改正の議論をめぐり「自民の力をそぎたいという政局的な話と再発防止がごっちゃになっている」と発言したことについて、立憲民主党の泉健太代表は13日、記者団に「不透明な資金の流れを止めようとすると自民党の力がそがれるということは、それだけ自民党が不透明な資金に支えられてきたことの証明だ」と皮肉をこめて語った。 共産党の小池晃書記局長は記者会見で鈴木氏の発言を「言語道断だ」と批判。「いかに自民党が、ひとかけらも反省をしていないかということがはっきり表れた」と強調した。【源馬のぞみ、田辺佑介】

                                                    鈴木馨祐氏の「自民の力そぎたい」発言 野党が反発「言語道断」 | 毎日新聞
                                                  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "dappiが身バレしてしかも法人(=誰か資金提供者がいる可能性が高い)って、日本のツイッターではかなり上位のトピックだと思うな。安倍政権以降の自民党を支えて野党を攻撃するための謀略にお金を出した人がいる可能性が高いということだから。"

                                                    dappiが身バレしてしかも法人(=誰か資金提供者がいる可能性が高い)って、日本のツイッターではかなり上位のトピックだと思うな。安倍政権以降の自民党を支えて野党を攻撃するための謀略にお金を出した人がいる可能性が高いということだから。

                                                      渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "dappiが身バレしてしかも法人(=誰か資金提供者がいる可能性が高い)って、日本のツイッターではかなり上位のトピックだと思うな。安倍政権以降の自民党を支えて野党を攻撃するための謀略にお金を出した人がいる可能性が高いということだから。"
                                                    • テレ朝・玉川徹「日本人も、居酒屋で韓国人帰れって暴言浴びせてますよね?」 女性暴行事件でコメント : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      テレ朝・玉川徹「日本人も、居酒屋で韓国人帰れって暴言浴びせてますよね?」 女性暴行事件でコメント 1 名前:イオ(アゼルバイジャン共和国) [US]:2019/08/26(月) 13:10:49.93 ID:x47KmibX0 26日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)では、日本人女性が韓国・ソウルを訪問中に、韓国人の男性から髪を引っ張られるなど暴行を受けたことについて特集した。 当初はナンパだったというが、日本人女性が男性を無視し続けると態度が急変。暴言を浴びせられ、髪を引っ張るなどの暴行を受けた。 コメンテーターで同局の玉川徹氏(56)は「他人を変えることは出来ない。変えられるとしたら自分だと。ちょっと広げても私たち」と持論を展開。 「こんな事とんでもないと日本人が韓国人に何かやっちゃったら、これはダメだなと」とした上で、「暴力なんかは論外ですけど、例えばS

                                                        テレ朝・玉川徹「日本人も、居酒屋で韓国人帰れって暴言浴びせてますよね?」 女性暴行事件でコメント : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている

                                                        フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、過去に放送法の外資規制に違反していた問題で、4月9日、武田良太総務相は認定取り消しはできないという認識を示した。経済評論家の加谷珪一氏は「東北新社の外資規制違反では、衛星放送事業の認定が取り消されている。これはダブルスタンダードの可能性が否定できず、総務省の法律運用には問題がある」という――。 東北新社に端を発した「外資規制違反」問題 フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、過去に放送法の外資規制に違反していた問題で、4月9日、武田良太総務相は認定取り消しはできないという認識を示した。 総務省は、同じく外資規制に違反したとして東北新社の衛星放送事業の認定取り消しを発表したばかりだ。同じ理屈でいけばフジ・メディアHDも持株会社認定を取り消さなければならない。フジについては、その必要はないと判断したとい

                                                          「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている
                                                        • (社説余滴)3年目の「愚策の極み」 箱田哲也:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            (社説余滴)3年目の「愚策の極み」 箱田哲也:朝日新聞デジタル
                                                          • 「安倍さんの会に連れて行ってやる」 特権化した夕食会:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「安倍さんの会に連れて行ってやる」 特権化した夕食会:朝日新聞デジタル
                                                            • ドイツ人「日本人に聞きたい。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              ドイツ人「日本人に聞きたい。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」 1 名前:Toy Soldiers ★:2019/09/04(水) 13:32:22.68 ID:0pDCGPBR9 しあん (@cyan112)さんが2:51 午前 on 水, 9月 04, 2019にツイートしました。 日本人に聞きたいことがあります。 韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 というのはどういう理屈なんですか? https://twitter.com/cyan112/status/1168944720313278470?s=03 5: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:33:09.25 ID:KJ7KJSlg0 それ日本人の発言じゃないから 13: 名無しさん@1周年 2019/09/04(水) 13:34:11.15 ID:L8PtksZP0 それ韓国

                                                                ドイツ人「日本人に聞きたい。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 保健所で「過労死ライン」超える残業、過酷な労働実態が浮き彫りに 自治労の組合員調査(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                自治労(全日本自治団体労働組合)は2月17日、全国の保健所などで働く組合員のうち、約23%が「過労死ライン」とされる月80時間を超える時間外労働をしているとする調査結果を発表した。自治労によると、新型コロナ感染症拡大に伴う電話対応や事務作業などによる業務増加や、人員不足が要因だと考えられるという。 ●「月200時間以上」の時間外労働をしている職員も 調査は、自治労加盟の保健所、保健センターなどの保健衛生施設で、保健師や事務職員などとして働く組合員を対象に、ウェブアンケート方式(調査期間:2021年11月24日から2022月1月21日まで)でおこなわれた。40都道府県で働く1771人から回答があった。 2021年1月から12月で最も多かった月の時間外労働を尋ねたところ、回答者(1749人)の約26%が月40時間以上80時間未満、約23%が月80時間を超える時間外労働をしていることが明らかにな

                                                                  保健所で「過労死ライン」超える残業、過酷な労働実態が浮き彫りに 自治労の組合員調査(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                • GoTo一斉停止、なぜここまで愚かなことになってしまったのか

                                                                  ロクな仕事もしないまま、GoToトラベルの全国停止に追い込まれたように見える菅首相(12月14日の記者会見) Hiro Komae/REUTERS <「国民のために地道に働く」と言っていたはずの菅総理は、なぜかGoToという飛び道具を持ち出して経済を刺激しようとしたが、すべては裏目に出た> GoToトラベルのいまさらの一時停止が、やっと決まった。 そもそもGoTo自体がいかなる意味でも誤った政策であることは当初から再三述べてきたが、ここまでちぐはぐになってしまったのは、誰のせいなのか。 まず第一に、過剰なコロナ対応が4月5月に行われたことが、根源だ。 8割人出を減らすという無意味なことが行われ、新型コロナの危機に陥っていない東京がNYやロンドンを越えて、何十万人も死者が出ると脅し、善良で愚かな人々を恐怖に落としいれ、その後、そのトラウマで新型コロナは何よりも怖い、という前提が確立してしまっ

                                                                    GoTo一斉停止、なぜここまで愚かなことになってしまったのか
                                                                  • バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日本の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

                                                                    バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日本の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 2023年、悲鳴があがったのは日本だけではない。世界でもさまざまなが悲鳴が巻き起こり、なかでもイスラエルとパレスチナの戦争は多くの悲しみを生んだ。しかし、自身の生活で精一杯な状況にある日本人にとっては、遠い異国の悲劇という側面もある。その距離感を少しでも縮めるべく、戦地の取材を続けるTBS記者の須賀川拓氏に話を聞いた。(前後編の前編)

                                                                      バラバラ遺体の過激な映像を流せば関心を引けるのか…イスラエル-パレスチナ戦争への日本の「無関心」と戦うTBS戦場記者の葛藤 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
                                                                    • 次期衆院選「出馬し国民の信問う」と安倍氏 | 共同通信

                                                                      2020/12/25 17:12 (JST)12/25 17:29 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社

                                                                        次期衆院選「出馬し国民の信問う」と安倍氏 | 共同通信
                                                                      • 東京新聞、厚労省に謝罪 取材中、机たたき職員怒鳴る(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        東京新聞は4日、社会部の40代の男性記者が厚生労働省の職員を取材中、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をし、職員に心理的な負荷をかけたとして、厚労省に謝罪する文書を出したと明らかにした。同日付の朝刊で報じた。 東京新聞によると、記者は新型コロナウイルス対策として、政府が全世帯に配布したマスクの単価や規格決定の経緯を調べるため、厚労省に情報公開請求した。不開示とされたことを受け、担当部署の職員に8~9月に2度取材した。 このうち9月4日の取材は3時間45分に及んだ。 加古陽治編集局次長は「職員の方々を傷つけたことを深くおわびします」としている。

                                                                          東京新聞、厚労省に謝罪 取材中、机たたき職員怒鳴る(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "維新は私の発言について政党である立憲民主党に抗議をするという。しかし、私の発言は党から指示されての発言ではない。私自身の考えを述べたもの。抗議するなら私自身に対してすべきだ。しかし日本は自分の考えを表明することができない社会ではないはずだ。"

                                                                          維新は私の発言について政党である立憲民主党に抗議をするという。しかし、私の発言は党から指示されての発言ではない。私自身の考えを述べたもの。抗議するなら私自身に対してすべきだ。しかし日本は自分の考えを表明することができない社会ではないはずだ。

                                                                            菅直人 衆議院議員 on Twitter: "維新は私の発言について政党である立憲民主党に抗議をするという。しかし、私の発言は党から指示されての発言ではない。私自身の考えを述べたもの。抗議するなら私自身に対してすべきだ。しかし日本は自分の考えを表明することができない社会ではないはずだ。"
                                                                          • 東京五輪の開会式 観客2万人を上限に検討(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                            東京オリンピックの開会式の観客について、大会組織委員会などは、2万人を上限に検討していることがわかりました。 東京オリンピック・パラリンピックの観客の上限については、政府のイベント開催基準に従って、収容人数の50%以下であれば1万人まで認めることで検討していますが、開会式のみ2万人を上限とする方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。 開会式の観客数は、これまでの計画では、一般へのチケット販売で9300人、スポンサーなど大会関係者への販売で1万500人、IOCや国会議員といったセレモニー関係者で7300人の、合わせて2万7000人あまりとなっていました。 これを減らすため、大会関係者を1万500人から9000人に、セレモニー関係者を7300人から6000人に絞りましたが、それでも、2万4000人あまりとなっていて、最終的には、さらに大会関係者9000人のうち、パッケージツアーの

                                                                              東京五輪の開会式 観客2万人を上限に検討(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                                                                            • トランプの敗北が世界的に見て「異例」だった理由

                                                                              トランプは大衆の怒りをあおり、権力基盤を固めてきた(米大統領退任を控えた2021年1月12日) Carlos Barria-File Photo- REUTERS <米民主党は政権交代に成功したが、世界中、ポピュリスト政権を野党が選挙で蹴落とした例はごくわずか。なぜ勝てたのか。選挙戦で最も重要だったのは「過激に走らない程度の大胆さ」だった> (2月16日発売の本誌「ポピュリズム2.0」特集より) 独善的なポピュリストを選挙で追い落とすのは楽じゃない。先の米大統領選に関する多くの論評には、この点への言及が欠けていた。 世界中を見渡しても、独善と独断ゆえに大衆の支持を勝ち得た(つまり一度は選挙に勝った)指導者を、次の選挙で野党陣営が蹴落とした例はごくわずかだ。 こういう人物は規範を破り、大衆の怒りをあおり、良識的なやり方を無視することで支持者を熱狂させ、権力基盤を固める。 いい例が中南米諸国で

                                                                                トランプの敗北が世界的に見て「異例」だった理由
                                                                              • 安倍氏への抗議、ツイッターで拡散 投稿20万件に迫る:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  安倍氏への抗議、ツイッターで拡散 投稿20万件に迫る:朝日新聞デジタル
                                                                                • フェミニストが「脱コル」運動 「女らしさ」の押し付けを拒否する活動 結婚・出産・宗教・化粧など禁止 「女性全員に強要したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  フェミニストが「脱コル」運動 「女らしさ」の押し付けを拒否する活動 結婚・出産・宗教・化粧など禁止 「女性全員に強要したい」 1 名前:かも ★:2021/05/02(日) 19:20:03.04 ID:UmtLeZgF9 フェミニストの間で流行の「脱コル」って何?「脱コルでオス社会を壊そうぜ」 NHKでも特集された脱コル、脱コルセット運動 「脱コルセット」とは、韓国から伝わった「女性が自らを締め付けるコルセットを脱ぐ」というフェミニズム運動 社会が女性に要求する「女らしさ」「装飾」の押し付けを拒否し、化粧を止め髪を短くし、ムダ毛処理を止め、メンズ服を着るなどして社会に抵抗する運動 「6B4T」という、「恋愛しない、SEXしない、結婚しない、出産しない、消費しない、非婚者が非婚者を支える、脱コルセット、脱宗教、脱オタク、脱アイドル」の10の要素をまとめて実践する、家父長制と闘う社会運動の一

                                                                                    フェミニストが「脱コル」運動 「女らしさ」の押し付けを拒否する活動 結婚・出産・宗教・化粧など禁止 「女性全員に強要したい」 : 痛いニュース(ノ∀`)