並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

デカダンスの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • いい加減アニメに投げ銭サイトを作って欲しい

    今季のアニメもちらほらと終わり続けこのような時期の中クオリティが高いアニメを作ってくれる製作者の方々には頭が上がらない まずこの場を借りてお礼を言いたいです 特に今季は個人的に本当に面白いと思える作品が多く デカダンス 超電磁砲T ラピスリライツ は特に良かった 超電磁砲Tは脚本はこうやって作るんやぞとお手本のような作品でドリームランカー編が全シリーズ通して一番面白かった こういうアニメを見せられた日にはお金でも投げたくなるのだがいかんせん自分は稼げてる側の人間じゃなくいくつかの動画配信サイトの登録(dアニメなど)や買える数だけの円盤を買うことでしか還元できてない 特に円盤は高く全シリーズを通して持ってるものは手で数えられるほどだ 気軽に買えるものではない だが数万円は手は出せないでも数千円なら手は出せるという人は多数存在すると思う そこで今他界隈では主流の投げ銭、スーパーチャットを導入で

      いい加減アニメに投げ銭サイトを作って欲しい
    • 出来がよかったのにぜんぜん盛り上がらずに完走したアニメ2020第2位

      体操ザムライ なお3位はデカダンス

        出来がよかったのにぜんぜん盛り上がらずに完走したアニメ2020第2位
      • デカダンス 第1話「ignition」

        デカダンス 第1話「ignition」 [アニメ] 動画一覧はこちら第2話 watch/1594866723遥か未来、未知の生物《ガドル》の侵攻によって絶滅寸前へ...

          デカダンス 第1話「ignition」
        • 「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 | WebNewtype

          WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 TVアニメ「デカダンス」の魅力を掘り下げるリレー連載第18回は、立川譲監督とシリーズ構成・脚本の瀬古浩司さんのインタビューを前後編にわたってお届け! 後編では、物語終盤に込めた想いを語っていただきました。 TVアニメ「デカダンス」より(C) DECA-DENCE PROJECT ――後編では中盤以降のお話を伺えればと思います。まず、カブラギの矯正施設送りからガドル工場襲撃ぐらいまではいかがですか。 瀬古 この辺でよく覚えているのは、いわゆる洋画あるあるですね。刑務所に入れられたらボスみたいなヤツがいるとか、第8話の素体の回収も洋画によくあるケイパーもの(詐欺や強盗を描いた映画のジャンル)のノリで、ストラクチャーの中にカブラギ

            「デカダンス」リレーインタビュー監督:立川譲&シリーズ構成・脚本:瀬古浩司【後編】 「カブラギとナツメは必ず再会させたかった」 | WebNewtype
          • デカダンス 第2話「sprocket」

            デカダンス

              デカダンス 第2話「sprocket」
            • 年末企画:藤津亮太の「2020年 年間ベストアニメTOP10」 オリジナル企画が印象的な1年に

              リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2020年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメの4つのカテゴリーに分け、アニメの場合は、2020年に日本で劇場公開・放送・配信されたアニメーションから、執筆者が独自の観点で10作品をセレクトする。第13回の選者は、第33回東京国際映画祭の「ジャパニーズ・アニメーション」部門プログラミング・アドバイザーを務めたアニメ評論家の藤津亮太。(編集部) 1. 『魔女見習いをさがして』 2. 『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』 3. 『BNA ビー・エヌ・エー』 4. 『デカダンス』 5. 『GREAT PRETENDER』 6. 『体操ザムライ』 7. 『アクダマドライブ』 8. 『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』 9. 『D4DJ First Mix』 10. 『神様になった日

                年末企画:藤津亮太の「2020年 年間ベストアニメTOP10」 オリジナル企画が印象的な1年に
              • TVアニメ「デカダンス」公式サイト

                TVアニメーション、劇場版と大ヒットを記録した「幼女戦記」を制作した新進気鋭の実力派スタジオ《NUT》が満を持して放つ完全新作オリジナルTVアニメーションがついに動き出す!国内外の興行収入で100億円を超える大ヒットを記録した「劇場版名探偵コナン ゼロの執行人」や自身の原作である「デス・パレード」などで監督を務め、国内のみならず、世界からも注目されるアニメーション演出家《立川譲》と「BANANA FISH」、「ヴィンランド・サガ」など、大型の話題作を次々と手掛ける若手No.1脚本家《瀬古浩司》のゴールデンコンビが、人気TVアニメーション「モブサイコ 100」に続き、再びタッグを組む! 有名クリエイターたちも数多く参加し、豪華絢爛なスタッフたちによって、圧倒的なスケールで描かれる衝撃SFアクション巨編が今、幕を開ける!

                  TVアニメ「デカダンス」公式サイト
                • デカダンス 第7話「driveshaft」

                  デカダンス

                    デカダンス 第7話「driveshaft」
                  • デカダンス 第12話「decadence」

                    デカダンス

                      デカダンス 第12話「decadence」
                    • デカダンス 第5話「differential gear」

                      デカダンス

                        デカダンス 第5話「differential gear」
                      • TVアニメ『デカダンス』第5.5話「install」 ※第1~5話総集編 ※新規カットあり!

                        絶賛放送中のTVアニメ「デカダンス」 第1~5話の総集編、新規カットも入った『デカダンス』第5.5話「install」を、Web限定で公開です! ※本放送は遅れることなく、予定通りのスケジュールで実施いたします。 生きる世界は自分が決める。 ― 本物の死《刺激》が、ここにある。 立川譲×瀬古浩司×NUT新作オリジナルTVアニメーション! 「デカダンス」2020年7月放送開始! ■公式HP http://decadence-anime.com/ ■公式Twitter https://twitter.com/decadence_anime #デカダンス #DECA_DENCE ■放送情報 2020.07 ON AIR START AT-X:毎週水曜 23:30~(リピート放送:毎週(金)15:30~/毎週(日)21:30~/毎週(火)7:30~) TOKYO MX:毎週水曜 25:

                          TVアニメ『デカダンス』第5.5話「install」 ※第1~5話総集編 ※新規カットあり!
                        • デカダンス 第3話「steering」

                          デカダンス

                            デカダンス 第3話「steering」
                          • デカダンス 第8話「turbine」

                            デカダンス

                              デカダンス 第8話「turbine」
                            • デカダンス 第4話「transmission」

                              デカダンス

                                デカダンス 第4話「transmission」
                              • 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「実は殺伐とした世界。デザインのバランスで悲壮感を緩和した」 | WebNewtype

                                WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「実は殺伐とした世界。デザインのバランスで悲壮感を緩和した」 監督の立川譲さん(左)と、プロデューサーの角木卓哉さん(右)(C) DECA-DENCE PROJECT 世界に隠された秘密が徐々に明らかになってきたTVアニメ「デカダンス」。目を引く各種デザインや異色の設定はどのようにして生まれたのか。WebNewtypeのリレーインタビュー第5回は、再びNUTの角木卓哉プロデューサーに登場していただき、制作の裏側について伺いました。 オリジナルTVアニメ「デカダンス」好評放送中(C) DECA-DENCE PROJECT ――第2話で明かされましたが、ナツメたち人間にとっての現実世界が実はサイボーグたちのゲーム世界と繋がっていたという構造に驚きました。 角木 これは立川(譲)監督のアイデアだった

                                  「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「実は殺伐とした世界。デザインのバランスで悲壮感を緩和した」 | WebNewtype
                                • デカダンス 第11話「engine」

                                  デカダンス

                                    デカダンス 第11話「engine」
                                  • 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 | WebNewtype

                                    WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 期待のオリジナルTVアニメ「デカダンス」の放送まであと少し! WebNewtypeでは本作の魅力を掘り下げるべく、スタッフ&キャスト陣によるリレーインタビューをお届けします。第3回は、NUTの角木卓哉プロデューサーにお話をうかがいました。 監督の立川譲さん(左)と、プロデューサーの角木卓哉さん(右)(C) DECA-DENCE PROJECT ――企画が立ち上がった経緯について教えていただけますでしょうか。 角木 NUTを立ち上げたタイミングでオリジナル作品をやろうという話があり、ちょうどそのときにKADOKAWAの田中翔プロデューサーから、何かやりませんかというお話をいただきました。一方で、立川(譲)監督とはマッドハウスの同期

                                      「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 | WebNewtype
                                    • デカダンス 第6話「radiator」

                                      デカダンス

                                        デカダンス 第6話「radiator」
                                      • TVアニメ「デカダンス」ティザーPV

                                        ――本物の冒険《刺激》が、ここにある。 【INTRODUCTION】 TV アニメーション、劇場版と大ヒットを記録した「幼女戦記」を制作した新進気鋭の実力派スタジオ《NUT》が満を持して放つ完全新作オリジナルTVアニメーションがついに動き出す!国内外の興行収入で100億円を超える大ヒットを記録した「劇場版名探偵コナン ゼロの執行人」や自身の原作である「デス・パレード」などで監督を務め、国内のみならず世界からも注目されるアニメーション演出家 《立川譲》と、「BANANA FISH」「ヴィンランド・サガ」など、大型の話題作を次々と手掛ける若手No.1脚本家 《瀬古浩司》のゴールデンコンビが、人気TVアニメーション「モブサイコ 100」に続き、再びタッグを組む!有名クリエイターたちも数多く参加し、豪華絢爛なスタッフたちによって、圧倒的なスケールで描かれる衝撃SFアクション巨編が今、幕を開ける

                                          TVアニメ「デカダンス」ティザーPV
                                        • デカダンス 第9話「turbocharger」

                                          デカダンス

                                            デカダンス 第9話「turbocharger」
                                          • デカダンス 第10話「brake system」

                                            デカダンス

                                              デカダンス 第10話「brake system」
                                            • 【期間限定公開】「デカダンス」第1~5話振り返り特番 ~世界にバグは必要だスペシャル~

                                              《立川譲》×《瀬古浩司》×《NUT》が贈る衝撃SFアクション巨編! 絶賛放送中のTVアニメ「デカダンス」第1~5話を、メインキャストと一緒にたっぷり振り返ります! <出演者> カブラギ役 小西克幸 ナツメ役 楠木ともり <放送日時> 2020年8月10日(月)13:30~ 生配信 アニメ公式Twitter: @decadence_anime ハッシュタグは「 #デカダンス 」 アニメ公式サイト:http://decadence-anime.com/ TOKYO MXほかにて好評放送中! ABEMAにて地上波先行・単独最速配信中! ■放送情報 2020年7月8日(水)より放送開始! AT-X:7月8日より 毎週水曜 23:30~(リピート放送:毎週(金)15:30~/毎週(日)21:30~/毎週(火)7:30~) TOKYO MX:7月8日より 毎週水曜 25:05~ テレビ愛知

                                                【期間限定公開】「デカダンス」第1~5話振り返り特番 ~世界にバグは必要だスペシャル~
                                              • 「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「圧倒的スケールの移動要塞はもちろん、人間ドラマにも注目してほしい」 | WebNewtype

                                                WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「圧倒的スケールの移動要塞はもちろん、人間ドラマにも注目してほしい」 謎の生命体「ガドル」の脅威を排除するため、巨大な移動要塞「デカダンス」に乗り込んだ人類。デカダンスに住まう戦闘集団「ギア」とギアを支える非戦闘員「タンカー」が、人類の存亡を賭けてガドルに挑んでいく――。 監督の立川譲さん(左)と、プロデューサーの角木卓哉さん(右)(C) DECA-DENCE PROJECT 2020年7月8日より放送がスタートするオリジナルアニメーション「デカダンス」。Web Newtypeでは本作の魅力を掘り下げるべく、スタッフ&キャスト陣によるリレーインタビューをお届けします。放送直前の第1回は、立川譲監督にお話をうかがいました。 ――「デカダンス」の構想は、どのようにして生まれたのでしょうか? 立川 大まかな企画

                                                  「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「圧倒的スケールの移動要塞はもちろん、人間ドラマにも注目してほしい」 | WebNewtype
                                                • 「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「“バグ”の問題は、今の時代に置き換えることもできる」 | WebNewtype

                                                  WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「“バグ”の問題は、今の時代に置き換えることもできる」 ギアとタンカー、カブラギとナツメ――。世界観の違いがあらわとなり、急展開を迎えた「デカダンス」。本作の魅力を掘り下げるリレー連載第9回は、2回目の登場となる立川譲監督にこの世界へ込めた想いを伺いました。 監督の立川譲さん(左)と、プロデューサーの角木卓哉さん(右)(C) DECA-DENCE PROJECT ――まずは人間にとっての現実世界がサイボーグにとっての娯楽施設だったという設定に驚きました。どんなアイデアからこの設定が誕生したのでしょう。 立川 まずは大きなテーマパークのような世界があって、その社員のサイボーグとそこで生きている人間の女の子が関わるという、背景がまったく違う者同士のドラマを描きたいと思ったんです。お互いに「生きる」という意味が

                                                    「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「“バグ”の問題は、今の時代に置き換えることもできる」 | WebNewtype
                                                  • 「デカダンス」リレーインタビュー 小西克幸&楠木ともり&鳥海浩輔&喜多村英梨「世界は奥行きを増し、物語はよりドラマチックに!」 | WebNewtype

                                                    WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー 小西克幸&楠木ともり&鳥海浩輔&喜多村英梨「世界は奥行きを増し、物語はよりドラマチックに!」 第5話で衝撃の展開を迎えた「デカダンス」。本作の魅力を掘り下げるリレー連載第10回では、カブラギ役・小西克幸さん、ナツメ役・楠木ともりさん、ミナト役・鳥海浩輔さん、クレナイ役・喜多村英梨さんによる座談会が実現! これまでのエピソードを振り返っていただきつつ、「新章」の見どころも語っていただきました。 左より、ナツメ役の楠木ともりさん、カブラギ役の小西克幸さん(C) DECA-DENCE PROJECT 左より、クレナイ役の喜多村英梨さん、ミナト役の鳥海浩輔さん(C) DECA-DENCE PROJECT ――第5話までの展開をご覧になって、どんな印象をお持ちになりましたか。 小西 アフレコのときは完成した映像ではなかったので

                                                      「デカダンス」リレーインタビュー 小西克幸&楠木ともり&鳥海浩輔&喜多村英梨「世界は奥行きを増し、物語はよりドラマチックに!」 | WebNewtype
                                                    • 「デカダンス」リレーインタビュー  キャラクターデザイン/総作画監督・栗田新一&サブキャラクターデザイン・緒方歩惟「豊かな表情のキモは、“省略”にあり!」 | WebNewtype

                                                      WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー  キャラクターデザイン/総作画監督・栗田新一&サブキャラクターデザイン・緒方歩惟「豊かな表情のキモは、“省略”にあり!」 「デカダンス」リレーインタビュー  キャラクターデザイン/総作画監督・栗田新一&サブキャラクターデザイン・緒方歩惟「豊かな表情のキモは、“省略”にあり!」 「デカダンス」リレーインタビュー第6回には、キャラクターデザイン/総作画監督・栗田新一さん&サブキャラクターデザイン・緒方歩惟さんが登場(C) DECA-DENCE PROJECT 戦士を目指すナツメの修行が本格的にスタートした「デカダンス」。作品の魅力を掘り下げるリレー連載企画、第6回はキャラクターデザイン・総作画監督の栗田新一さんとサブキャラクターデザインの緒方歩惟さんが登場。キャラクターの生き生きとした表情はいかにして生まれたのかをうかが

                                                        「デカダンス」リレーインタビュー  キャラクターデザイン/総作画監督・栗田新一&サブキャラクターデザイン・緒方歩惟「豊かな表情のキモは、“省略”にあり!」 | WebNewtype
                                                      • 「デカダンス」リレーインタビュー キャラクターコンセプトデザイン・pomodorosa「“人の営み”が感じられるようなデザインを目指した」 | WebNewtype

                                                        WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー キャラクターコンセプトデザイン・pomodorosa「“人の営み”が感じられるようなデザインを目指した」 矯正施設の抜け穴が明らかとなり、新たな「可能性」が見え始めた「デカダンス」。本作の魅力を掘り下げるリレー連載第11回は、キャラクターコンセプトデザインのpomodorosaさんにお話を伺いました。ナツメやカブラギたちはどのように誕生したのでしょうか!? pomodorosaさんが描いたキャラクターコンセプトデザイン(C) DECA-DENCE PROJECT ――本作に参加されることになった経緯を教えていただけますか。 pomodorosa お話をいただいたのは、2017年の夏頃でした。ちょうど別のアニメのキャラクター原案が佳境の頃で、冗談抜きで自宅軟禁状態だったんです(笑)。本来ならこちらからNUTさんにお伺い

                                                          「デカダンス」リレーインタビュー キャラクターコンセプトデザイン・pomodorosa「“人の営み”が感じられるようなデザインを目指した」 | WebNewtype
                                                        1