並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

デスマの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 数億円規模の案件を たった二人で開発させられた話

    # 数億円規模のプロジェクトをたった二人で開発させられた話 先日、関わっていたプロジェクトを抜けることになりました。 原因はもちろん炎上によるものなんですが、これがもう炎上すべくして炎上したようなぶっ飛んだプロジェクトでしたので、 ここで吐き出させて下さい。 # 20数名のメンバーの一人だったはずが、いつの間にか総勢一人になっていた 僕の仕事のスケジュールに空きができ、週3日程度の仕事を探していた頃、Twitterから開発案件の依頼がきた。 内容はよくあるシステムのリプレース案件。 開発メンバーは既に5人程度集まっており、その後20人ほど合流するとのことで、総勢20名以上の開発メンバープロジェクトだ!こんな規模の新規開発なんて初めてだからワクワクするぞ! と思っていたら、PHPの案件なのにほとんどがJavaの人だったのでメンバーとして数えられず、参画する前に去っていってしまった。 合流する

      数億円規模の案件を たった二人で開発させられた話
    • もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら

      渋谷の雑居ビル。 ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子にイヌ、ネコ、ネズミが一触即発の雰囲気で座っている。 扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。 孫「お疲れ様です、すいませ――」 ネズミ「遅えよッ!!」 ネコ「!!」 イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」 ネズミ「……チッ」 孫「あの、本当、すいません。11時からって、皆さんにお約束してたのに……」 イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」 孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」 イヌ「どうかしましたか?」 孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」 ネズミ「ッ……!」 イヌ・ネコ「……」 孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」 ネズミ「……」 イヌ・ネコ「……お疲れ

        もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら
      • 「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。

        どうも、しんざきです。 実を言うと先月・先々月と、プロジェクトが割と生死をさまようレベルで炎上しておりまして、夢のデスマ王国という風情だったんですが、お蔭様で今月はだいぶ落ち着いてきまして、若干人間的な生活が出来る状況になってきました。 デスマ程健康に悪いものはこの世に存在しないと思います。 失敗した時の話をします。 十年近く前の話ですが、システム開発の会社に勤めていたことがあります。 それ程有名な会社ではないのですが、一応独立系で、社員は4桁に届かないくらいで、SI案件とSES案件が大体半々くらい、自社業務と客先常駐も大体半々くらいという、まあよくある「昔ながらのシステム開発会社」だったと思います。 私はその会社で、主に金融関連のプロジェクトを担当する部署に所属していました。 ぬるい案件もあれば地獄案件もあったのですが、まあそれはいずれ、ほとぼりが冷めた頃に書こうと思います。 某大きな銀

          「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。
        • エンジニア・プログラマーのタイプを考えてみる - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

          昔書こうとしてイマイチしっくり来ず放置していた話。 プロジェクトが上手く行っているか、上手く行っていないか。 その人の行動が正しいか、正しくないか。 などというのは、一意に決まらないものです。 プロジェクトには非常に多くの評価軸があるため、人や案件によって「正しさ」が全く違ってきます。 エンジニアのタイプ 社会派タイプ 事業家タイプ 解決思考タイプ 職業人タイプ ものづくりタイプ 技術好きタイプ 科学者タイプ 「素晴らしい技術が発表されました」に対する反応 主な生息域 どのようにタイプが決定されるか 話が合う相手 締め こういう点はフリーランスのほうが感じているのかもしれません。 30代正社員となれば、経験社数はせいぜい1〜3社と言ったところでしょうが、フリーランスになると取引する会社は二桁に及んだりします。 二桁も会社を経験したら法則性が見えてくるのかと思うのですが、価値観は会社や人によ

            エンジニア・プログラマーのタイプを考えてみる - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ
          • エンジニアの職人芸を継承すべし | 外道父の匠

            『職人芸』。それは、その人にしかできない、または他より圧倒的な品質・精度・速度で仕事を遂行する技術力、というものが確かにあります。 そのような崇高な技術は、どこから来て、どこへ行くのか。そんな圧倒的ポエム回。 職人芸とは 言い方はなんでも良いのですが、組織には上級的なエンジニアが一定割合いて、おそらくその人にしかできない仕事や、手慣れていて効率的に済ませられる仕事を任せられていることでしょう。 そういうエンジニアはたいてい『職人芸』と呼べそうな技術を修得しています。例えば、高精度な設計・高難度な機能実装・的確なコードレビュー・精密な試験・堅牢な運用などなど。 システム提供を大雑把に工程で分類すると、企画・設計・構築・試験・運用 といったところでしょうか。ちょっと外すと研究などもアリですね。それぞれの工程において、集中的に従事して得る職人芸もあれば、多岐にわたる経験によって生まれる職人芸もあ

              エンジニアの職人芸を継承すべし | 外道父の匠
            • DMMを退職しました - アジャイルSEの憂鬱

              退職エントリを書くつもりはあまり無かったけど、はてブに退職エントリが多くあがっていて書く気力が高まったので書いてみた。 DMMに入社した理由 去年の5月に入社しました。 大きな企業の便利な社内ツール・サービスを見たい 色んな種類のサービスの裏側を見たい Railsアプリをゼロから作る機会 仕事で rails new できる プロジェクト初期からレビューできる あたりに魅力を感じて内定を承諾した。 DMMでやっていたこと とあるサービスのリプレイス案件*1のサーバサイドエンジニアを担当していた。 既存のデプロイ方法の修正 AWSのアーキテクチャ設計 APIや管理画面をRailsで実装 RubyやRailsに関するレビュー(他メンバーがあまりRailsに慣れていなかった) Terraformを使ったインフラ業 死活監視の設定 タスク管理 この案件、入社して2ヶ月でデスマの気配を感じていた。 自

                DMMを退職しました - アジャイルSEの憂鬱
              • IPAマンガでわかるソフトウェア開発データ分析38編.pdf

                マンガでわかる ソフトウェア開発 データ分析 データ分析事始め データ分析FAQ (参考)アジャイルメトリクスFAQ 1 独立行政法人情報処理推進機構 超合本版38編 データ分析事始め 目次 データ分析基礎編 01 データ分析ってなんなの? データ分析 02 信頼幅の線、気になる 信頼幅 03 箱ひげ図のひげ、かわゆくない 箱ひげ図 04 散布図はぜんぜんばらばら 散布図と箱ひげ図 05 どれが本命なの? 中央値と平均値 分析データ観察編 01 生産性は性癖が出る? 生産性 02 バグを愛したソース 信頼性(不具合密度) 03 改修・保守が好き過ぎる 開発プロダクトの種別 04 規模はアンバランスでアンビバレント ソフトウェア規模 05 開発期間は短くて長くて短い 開発期間(工期) 06 ウォーターフォールってつおい? ウォーターフォール型開発 07 ここはツールでしょ 開発ツール 08

                • ゲーム開発会社に見られる「セクション間の強さ」をまとめた図に各部門の意見が集まる→「企画が強いとデスマ」「本当に強いチームとは?」

                  濱村 崇 / GameDesignLab @GDLab_Hama ゲームデザイナー。2022年4月にハル研究所を退職。ここではゲームメカニクスなどのクリエイター向けの情報を発信します!代表作:星のカービィ参上ドロッチェ団 ディレクター/ 鏡の大迷宮 / あつめてカービィ / バトルデラックス / スーパーレインボー / ゼルダの伝説ふしぎのぼうし / KOFEX2 等の企画

                    ゲーム開発会社に見られる「セクション間の強さ」をまとめた図に各部門の意見が集まる→「企画が強いとデスマ」「本当に強いチームとは?」
                  • 待って!そのデプロイ本当に大丈夫?✋ - きりだるまの記録帳

                    全国100万人のエンジニアの皆さんこんにちは、デプロイしてますか? この記事は、本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019の5日目の記事です 予想以上にこのアドベントカレンダーが注目されてて、書きながら「これ炎上しないよね…」「なんかマズイこと書いてないよな…」と胃が痛くなってます 自分みたいなザコメンタルにはつらい…めっちゃやむ… この記事はただの不注意が原因のやらかし話です 過度な期待はしないで下さい 追記 さすが3000人以上に購読されてるアドベントカレンダー、アクセス数がすごいことになってますね…怖い… いくつかコメントや言及を頂いたので、追記というのをしておきます テスト環境ないの? あります タスクAに関してはテスト環境での動作チェックが不十分だった タスクCに関しては焦ってて動作確認せずに出しちゃった(「まぁこれくらいの変更なら大丈夫でしょ」という

                      待って!そのデプロイ本当に大丈夫?✋ - きりだるまの記録帳
                    • 3年間毎週社内勉強会を継続してきた秘訣(前編)|TechRacho by BPS株式会社

                      ※夏のTechRachoフェアはアドベントカレンダーの夏バージョンです。普段あまり記事を書かないメンバーにも書いてもらえる機会を作ろうということで企画しています。8/30まで実施予定ですのでお楽しみに! morimorihogeです。暑かったり涼しかったりな日々が続きますね。 弊社ではここ3年くらい、毎週木曜の昼休み明けの枠で社内勉強会の枠を取っており、その他にも就業時間後に有志で行われる勉強会など、継続的に勉強会の機会を設け続けてきました。 弊社は40-50人規模の開発会社ですが、この規模の開発会社で継続的な勉強会運営ができている会社は意外と少ないかも?と思ったので、どうやって社内の勉強会運営及び継続性を確保してきたかをまとめてみたいと思います。 書いていくうちに長くなってしまったので前後編に分けることにしました。前編は社内勉強会の企画~実施編です。後編ではどうやって継続して開催するか、

                        3年間毎週社内勉強会を継続してきた秘訣(前編)|TechRacho by BPS株式会社
                      • なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司

                        なろう作品の大半は、「経済開発初期の夢に没入したい、その段階に参加したい」が露骨なので、現在各所で活発な19世紀の回帰の現れとして考えている — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 資源の有限性や環境負荷をめぐる不安を打ち消したり、ゲーム的な簡略性・手頃さを付与するために導入されるのが、ダンジョン設定であり、たいていの無茶はダンジョンの特性が可能にしてくれる。ただし、『異世界のんびり農家』はそれまでのダンジョンものから農地運用にシフトし、区切りとなった。 — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 大半の作品には、経済開発の初期の夢への憧れやその参加の渇望があると言ったわけだが、これは大別して、貴族などの統治者か、冒険者か、商人かに分かれる。貴族などは内政や開発しやすく、実行し税収や承認を得ることで別の話にもつながっていく(王との謁見

                          なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司
                        • これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳

                          とある企業の内部ポエムとして空き時間で書いたのだけど、「これは公開してほしいです!」って強い声が読者からあったので公開します。 ほぼ、そのまま転記です。 前提:自分について 36歳 Webアプリケーションエンジニア枠でZaffiで業務委託してます 既婚で子供が3人居ます 広島出身です 大学生ですが休学しようか迷ってます おっさんに人気者、そーだいです。 ここでいうおっさんというのは概念であり、実年齢に相関はありません 若者からは何デキる人がわからんが、怖いおっさんおるなと思われてるのかな~と危惧しています 若手だった当時の思い出 若手向けってことでそーだいさんの事知らないだろうし、昔話するのはダメな大人ってわかっているけど、我慢して聞いてくれw 自分は公務員からの転職組、つまり中途採用組なので新卒時代がなかった。 つまり、誰から研修などないし、教えてもらうという経験がほとんどなかった。 そ

                            これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳
                          • エージェンシー問題を浮き彫りにした、ハーツの裁判の行方 : アクセンチュアはいかに振る舞うか? | DIGIDAY[日本版]

                            ハーツ(Hertz)とアクセンチュア(Accenture)の法的争いが新たな段階に入った。アクセンチュアが裁判所に対し、ハーツの訴えを棄却するよう申し立てる意向を伝えたのだ。ブランドにとっては、コンサルティング企業とエージェンシーのどちらと仕事をしても(効率性という点で)大きな違いはないのかもしれない。 ハーツ(Hertz)とアクセンチュア(Accenture)の法的争いが新たな段階に入った。アクセンチュアが裁判所に対し、ハーツの訴えを棄却するよう申し立てる意向を伝えたのだ。この出来事を見る限り、ブランドにとっては、コンサルティング企業とエージェンシーのどちらと仕事をしても(効率性という点で)大きな違いはないのかもしれない。 レンタカーチェーンを展開するハーツは4月、コンサルティング大手のアクセンチュアが契約上の義務を履行しなかったとして同社を訴えた。その義務とはハーツのウェブサイトとモバ

                              エージェンシー問題を浮き彫りにした、ハーツの裁判の行方 : アクセンチュアはいかに振る舞うか? | DIGIDAY[日本版]
                            • 息を吐くようにブログを書いていたあの頃 - GoTheDistance

                              「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」12日目の記事です。 adventar.org インターネットとの出会いは iBook G3と共に 自分のPCデビューは、1999年。当時仲の良かった友人で唯一ネットについて色々教えてくれたY山が、「だれもマカーがいねぇ」と呪詛を唱えるもんだから、何も考えずにMacを買った。これだ・・・懐かしい・・・! 最初のプロバイダーに選んだのは、AOLでした。マカーの友人が入ってた過疎ってる英会話サークルに自分も顔を出していて、プロバイダーを聞いたら「AOLがいいぞ、チャットで外人とお話できて面白いぞ」と聞いた。やってみた。タイピングが遅すぎて、helloしか打てんことに嫌気が差した。brbだけは覚えた。実際問題、何を聞いて良いかもわからんしうまいこと話せねぇわ!たまに夢に出てくる。 次の思い出は「ご近所さんをさがせ!」というサービス

                                息を吐くようにブログを書いていたあの頃 - GoTheDistance
                              • 評判の良くない「社長のイエスマン」が実は会社を動かす原動力だったことを後から知った話

                                この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「社長(ではないけど社長的な人)のイエスマン」としてあまり評判がよくない人がいました ・一緒に会議に出るようになって、その人が社長のアイディアに対する追従ととれる発言を頻繁に口にする人だということは分かりました ・ただ、その人は「曖昧なアイディアの長所を的確に言語化する能力をもった人」でもあり、結果的には経営の原動力になっていました ・どういう立場、どういう視点に立つかによって、人に対する評価が変わってくるのは当然のことです ・ただし、「分かりやすい一言」で人をラベリングすること、それによってその人の評価を固定することには慎重であるべきです ・どんな人の評価であれ、なるべく自分で見て、自分で触れた上で判断したいものだと思います 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきま

                                  評判の良くない「社長のイエスマン」が実は会社を動かす原動力だったことを後から知った話
                                • Twitter APIのWrite権限を凍結された2019夏 - Qiita

                                  本当はこういう話、恥ずかしくて記事にしたくないのですが… BANされた時、下記の記事に助けられたので私も記録として残しておこうと思います。 Twitterアカウント,appsの凍結で生きた心地のしない正月7日間を過ごした話 何がダメだったのか 結論から言うと、下記の自動化ルールに違反していました。 2.自動化された@ツイートや返信の投稿 返信と@ツイートは、Twitter利用者が簡単にコミュニケーションをとれるように用意されている機能です。この機能を自動的に利用して、不特定多数の利用者に一方的にメッセージを送ることは不適切な行為であり、禁止されています。たとえば、単純にキーワード検索にヒットしただけのツイートに対して自動的に返信を送ることは許可されません。@ツイートや返信をスパムとして利用したり、同一内容の@ツイートや返信を繰り返し投稿したりした場合、検索結果からの該当ツイートの除外や、ア

                                    Twitter APIのWrite権限を凍結された2019夏 - Qiita
                                  • プログラミング教育ビジネスの闇|胡散臭いプログラミングスクール

                                    煽るプログラミングスクール 現状の働き方に不満を持ち、わらにもすがる思いでエンジニアやフリーランスを目指し、高いお金を払ってプログラミングスクールに通い、途中で挫折し、IT業界の悲惨さを知り、再びドロップアウトする。 そんな人たちを見ているといたたまれなくなる。 最近のプログラミングスクールは、「3ヶ月でフリーランスになれる」だとか「時給4000円」「誰でもできる」「転職成功率98%」「未経験でも月40万円以上」「自宅で仕事ができる」などと誇大で美味い話を言って、未経験者に甘い夢や希望を抱かせて入会や受講を煽ったり、IT業界への転職を扇動したりしているが、果たしてそれが本当に彼らのためになるのか、業界や社会のためになるのか、甚だ疑問に思う。 目次 胡散臭いプログラミングスクール界隈 狙われるプログラミング業界 人手不足という甘い誘惑 プログラマ定年説の真意 フリーランスの蔓延と価格競争 お

                                    • 住民税のシステムに携わっている新人クソ雑魚SE(CE)の雑なメモ

                                      1. システムに取り込む資料をなんとかしてくれ住民税がこんくらいかかりますよーって根拠の課税資料として、給与支払報告書とか年金支払報告書とか、確定申告書を取り込むんだが、これらが紙とかデータ(eLTAXとかいうシステムから吐くやつ)とか光ディスクとかいろんな様式でくる。統一してくれ。 自治体によって、様式変えるのやめろ eLTAX経由で来るやつは色々チェックがかかっているみたいで良いが、紙とか光ディスクとか、まともにチェックしてないやつがある。 お手製Excelから掃き出してきたやつを送ってくるのやめろ件数とかが多いところは紙はやめて、データで送ることになっているようだが、まともにチェックできないなら光ディスクはやめろ 全部eLTAXにしてくれ、eLTAXで送ってきた事業所に報奨金出してくれ 紙はスキャンかけて、イメージで見れるようにして、パンチャーがパンチして、データ化する。手間がかかる

                                        住民税のシステムに携わっている新人クソ雑魚SE(CE)の雑なメモ
                                      • 太郎(ネットスラング)とは (タロウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        太郎(ネットスラング)単語 13件 タロウ 1.2千文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板太郎とは、ネットスラングの一つである。 他作品への出張コメント等は控えましょう。また、スタッフ等の個人への度が過ぎた罵声や侮蔑などはどんな理由があっても厳禁です。 どの作品のファンも気持ちよく作品を楽しめるようご配慮をお願いいたします。 概要 初出は2017年7月21日の5ちゃんねるのアニメ板「異世界はスマートフォンとともに。そしてその5」 496 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfc1-KArU) 2017/07/21(金) 16:33:56.50 ID:TUlmDpFx0 そういえばまだ主人公の名前を覚えてなかった事に気が付いた 497 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp1b-5

                                          太郎(ネットスラング)とは (タロウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • サーバーサイド未経験の大学生が4日でGolang×CleanArchitectureのAPIを構築した話 - Qiita

                                          【追記:2019/9/17】 記事で誤りがあった部分を修正いたしました。 またサンプルも正しいものに修正しておりますので、是非ご確認ください。 【追記:2019/9/10】 コメントでもご指摘を頂いておりますが、一部誤った内容が含まれております。 すぐに修正に取り掛かりますが、内容の修正まで今しばらくお待ち頂けますようお願いいたします。🙇‍♂️ また、今回多くの方に誤った内容をお伝えしてしまったこと、深くお詫び致します。 (多くのいいねを頂いており、ストックに登録して頂いている方もいらっしゃると思いますので、非公開にせず修正又は内容の削除で対応致します。) 先日インターンでソシャゲ用のAPIを作った時に、サーバーサイド未経験ながらGolang&クリーンアーキテクチャ(的な)のAPIを構築しました。 特にインターンで用意されていた内容というわけではなく、個人の課題としてクリーンアーキテクチ

                                            サーバーサイド未経験の大学生が4日でGolang×CleanArchitectureのAPIを構築した話 - Qiita
                                          • 社内SEのお仕事の本当のところ【まったり?楽??】 - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

                                            いろいろやりましたが、この職種が一番長かったわけで。 社内SEは、まったりとよく羨ましがられますが、肉体的には確かにデスマもなく肉体的には負担が比較的少ないですが、精神的には・・・ものすごく。 でも精神的な物は周りには分かりませんから、肉体的な面だけ見て楽と言われてるんでしょうね。 いつも、あちこちから板挟み。汗 きちんとやっても、下請けや開発部隊に向かって口だけ出してるだけで、いてもいなくても同じ、自分たちでは何もしない、いらない仕事では?と理解されない時もありますし。でも実は精神的にきつい仕事でも必要な仕事なんですけど・・・。 一時期のリストラブームでどこの会社も全てアウトソーシングでいこうとした結果、社内に誰も分かる人がいなくなり空洞化になった原因だと思います。 minimalist.pinamoto.com re-katsu.jp yuukiki.com こう言うのとか見ていると、

                                              社内SEのお仕事の本当のところ【まったり?楽??】 - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
                                            • マンガでわかる製造分野DX FAQ編52件

                                              マンガでわかる 製造分野DX ものづくりデジタルトランスフォーメーション 繰り返し尋ねられる質問 1 FAQ 編 独立行政法人情報処理推進機構 FAQ 52編 2022/6/6 改訂 マンガでわかる製造分野DX FAQ編 はじめに「製造分野DXのFAQ」 DXの定義 01 そもそもDXってなんなの? DXの定義 02 DXって色々な意味が? DXと変革の捉え方 03 DXで一番大事なものは? DXの本質 04 製造分野のDXってなんなの? 製造分野DXの定義 05 DXの決め台詞は? DXの決め台詞 06 見えないゴールに走り続けるの? 持続するDXとゴール DXと他との関係 07 DXとIT化は違うの? DXとIT化の違い 08 なぜDXとデジタルを区別するの? DXとデジタル化の区別 09 デジタル弱めのDXはどうなの? DXのデジタル技術の程度 10 DXってIoTとどこが違うの?

                                              • 残業でどうにかするしかない仕事はブラック過ぎる件 - サボログ×てんログ

                                                いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 最近絶賛炎上中のプロジェクトに放り込まれていまして、忙しい毎日を送っています。 当然ですが、家に帰るのも遅くなり物理的に時間が足りなくなってきていますね。 残業&残業&残業!!! みたいな。 まだ怪しくなりだした段階で、デスマーチ※という程までは行きませんが、徐々に怪しさを増してきています。 このままだと近いうちにデスマーチ突入不可避でしょう。 ※デスマーチとは プロジェクトにおいて過酷な労働状況をいう。本来は、コンピュータプログラマのアンドリュー・ケーニッヒ(英語版)によって1995年に示された、コンピュータシステムのアンチパターンのうち、プロジェクトマネジメント上の問題点の1つとして示した言葉である。日本語では、しばしば「デスマ」と略される。 ソフトウェア産業に限らず、コンピュータ

                                                  残業でどうにかするしかない仕事はブラック過ぎる件 - サボログ×てんログ
                                                • デス魔道エヴァQ - 指輪世界の第五日記

                                                  週明けにはエヴァですね! みなさんチケットは取れましたでしょうか? 自分も楽しみでしかたありません。 ここであらためて、「序」「破」からなぜ「Q」につながるのか? の謎を解いておきましょう! 葛城ミサトさん、赤木リツコさん、式波アスカさんたちはなぜあんな態度なのか? 綾波レイさんはどうして別人になっているのか? 渚カヲルくんはいったい何がしたかったのか? すべてをお話しします…! BOOTHでのダウンロード販売にアップしました。 PDF 32ページ 600円です https://ringworld.booth.pm/items/2637928 ここまでの感想記事リンク https://ityou.hatenablog.com/entry/2020/11/19/134911 「えー Q?」 「いやいや。面白いですってエヴァQ。あまり、やりすぎるのもよくないとは思うんですが、Qについてはひとつ

                                                    デス魔道エヴァQ - 指輪世界の第五日記
                                                  • 転職サイトが「デスマーチを生き延びたからこそ今がある」というイベントを告知して炎上 | スラド IT

                                                    エンジニア向け転職サイトのFindyが8月15日、「デスマーチを生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは」と題したオンラインイベントの告知を行ったところ、デスマを肯定的に取り上げるなと炎上、即日に中止に追い込まれる事態に陥ったようだ。 イベントの解説によれば「炎上プロジェクトの渦中にいた頃のこと、つらい日々を乗り越えるための秘訣、デスマ経験から得られたこと」などを経験者に話してもらうという趣旨のものだったようだ。 しかしTwitter上では、「デスマーチで普通にメンタル壊した人いっぱいいるんだぞ」「デスマを経て得られる学びは学びがないということ」「生存バイアスの垂れ流し」「美化するな」といった声が寄せられ、同日中には不適切なテーマだったとしてイベント中止が発表された。 IT系では昔からデスマを生き延びた人物が優秀と言われたり、デスマを武勇伝のように語る人が居た一方で、昨今ではそれがた

                                                    • ウェブ制作で月30万稼ぐ、とは。収益を出すために考えていること|うぇびん

                                                      制作会社に入らずフリーランスのウェブ制作者になりたい、という人が一番気になるのがお金の話ではないでしょうか。 巷では「ウェブ制作で月30万!」などというキャッチも見かけます。ウェブ制作を仕事にするために考えていること、知っておいてほしいことを書きます。 後半で私の今年(2022年1月〜11月)の売上の話も出てきますが、後述の個人的な事情で、同世代ではかなり売上が少ない状況です。それだけに「稼ぐ」ことの本質を説明できるかなと思います。 はじめての方はお読みください↓↓ ランニングコストウェブ制作で月30万、と聞いて、プロの制作者なら必ず浮かぶ疑問が 「それはランニングコストを考慮しているのか」 「純粋なウェブ制作だけの売上なのか」 です。 セミナービジネスをやっている人たちはあまり説明してくれないと思いますが、ウェブ制作は毎月のランニングコストが高いです。「月平均売上30万円」なら、頑張れば

                                                        ウェブ制作で月30万稼ぐ、とは。収益を出すために考えていること|うぇびん
                                                      • ソフトウェアエンジニア版 親父の小言 pyspa編

                                                        ドメインモデルは貧血にするな Keep it simple stupid バリューオブジェクトはイミュータブルにしろ 博打は決して打つな YAGNI 分散トランザクションとか寝言言ってるんじゃねぇ 使わなくなったコードはさっさと消せ コメントも含めてメンテしろ 推測するな、計測しろ そのアラートは必要ない ロールよりプラクティス コードが書けない奴がチームにいることを肯定するためにスクラムという言葉を使うな ソースと一緒にドキュメントもメンテしろ 欲しいのはエンジニア上がりのPM、エンジニア崩れのPMは要らん 分野ごとの最適なアルゴリズム選びはきちんとやれ プロパティをむやみに作るな 狭くて深いモジュールにしろ 英語を勉強しろ 早く寝ろ DB切り替えとかの予定もないのに、最初からインタフェース切ったりするな。本当にそれが有用なら、そういう機構を誰かがすでに用意したり事例があるはずだ。ないな

                                                          ソフトウェアエンジニア版 親父の小言 pyspa編
                                                        • 株式会社はてなに入社してCREになりました - つかろぐ

                                                          5月から 株式会社はてな で Mackerel の CRE として働きはじめました。 mackerel.io 入社エントリ書かないの?みたいなプレッシャーを感じたり感じなかったりするのと、1ヶ月経ったら書こうと思っていたので、入社(してました)エントリを書いてみようと思います。 誰? 西山 (id:tukaelu) と申します。社内では「つかさん」と呼ばれてます。 前職ではECサイトをいくつか運営する会社でWebエンジニアとして採用され、色々ありインフラエンジニアとして勤務していました。 ちなみにtwitterを始めた2008年からずっと nsymtks というIDだったのですが、発音がよくわからないなーと思って新しく tukaelu というIDを作って今に至りますが「使える」という意味ではありません! 入社の経緯みたいなもの 上で触れた通り、前職ではインフラを担当していたわけですが、入社

                                                            株式会社はてなに入社してCREになりました - つかろぐ
                                                          • 2021年が濃すぎて振り返りきれない|松岡玲音

                                                            昨年初めてnoteで一年の振り返り記事を書いてみて、なんか良かったので今年も振り返りを書こう!と思ったのだが、2021年があまりに充実しすぎていて、振り返りきれない😇 ので、2021年に立てたOKRだけでもまずは振り返り、2022年の目標を立てることでお茶を濁していくことにする。 2021年の目標(OKR)の振り返りObjective 1: エンジニアとして継続的に成長し、事業に貢献する2020年は、メルカリUSという新たな環境で結果を出すためにがむしゃらに仕事をした年だった。数字に出るような成果を残すことはできたが、エンジニアとしてちゃんと成長できているのか?という課題感があったため、1つ目のObjectiveに、「継続的な成長」を盛り込んだ。 KR1: バックエンド、データエンジニアリング、情報検索についてそれぞれ課題図書を数冊決め、読み切る - 達成度: 60%「Webを支える技術

                                                              2021年が濃すぎて振り返りきれない|松岡玲音
                                                            • ICFPC 2019 参加記 - wataの日記

                                                              今年もUnagiチームのいつものメンバーで参戦。今年の問題は二次元グリッド上でロボットを動かして全部の空きマスを塗りつぶすという基礎タスクに、追加仕様でブーストアイテムなどが加わっていくというものだった。暫定順位では1位なので優勝出来ていると良いなあ ↓分裂アイテムを取って3体で塗っている様子↓ Unagiチームの解法はこんな感じ prob-225で865ターン#icfpcontest2019 pic.twitter.com/SoiUVmoUcJ — Yoichi Iwata (@wata_orz) 2019年6月24日 使用言語をRustに統一 Unagiチームは例年言語を統一せずに全員異なる言語で参加していたせいもあって、得意・不得意が割とはっきりしていて、問題をたくさん解くタイプは得意(複数ソルバで独立に解けるので)、対戦AIは苦手(複数AIで協力ムズイ)、仕様追加も苦手(追加される

                                                                ICFPC 2019 参加記 - wataの日記
                                                              • 和田卓人さん(t-wadaさん)によるオンライン講演「質とスピード」を社内で開催しました! - Chatwork Creator's Note

                                                                みなさん、テストしてますか? プロダクト本部 副本部長の田中(Twitter:@tan_yuki)です。DevHRチームにも所属しています。 DevHRではチーム活動のひとつとして、社内勉強会の企画をしています。最近、あのTDDで有名な和田卓人さん(Twitter:@t_wada)に依頼し、「質とスピード」という内容の社内講演(オンライン)をしていただきました! DevHRってなに?という方はこちらの記事を参照してください。 creators-note.chatwork.com 今回は、開催した「質とスピード」の社内講演に関する詳細についてまとめていきます。 社内講演のきっかけ もともと、弊社のテックリードであるかとじゅん(Twitter:@j5ik2o)が、和田卓人さんのTDD講習を受けたことをきっかけに「社内でt-wadaさんの講演を依頼してはどうか?」という話になりました。 社内チャ

                                                                  和田卓人さん(t-wadaさん)によるオンライン講演「質とスピード」を社内で開催しました! - Chatwork Creator's Note
                                                                • 文字化けについて - moriyoshiの日記

                                                                  この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして本当はもっと卑近な話題

                                                                    文字化けについて - moriyoshiの日記
                                                                  • 新型コロナウイルス対策で遊びに行けない人のための無料&アプリも会員登録も不要ですぐ読めるマンガまとめ

                                                                    新型コロナウイルス感染症対策による休講措置やイベント中止などで家に引きこもっている人のために、無料で読めるマンガが各出版社から続々公開されています。しかし中には、アプリのインストールや会員登録をしないと読めないなど、面倒な手続きが必要なものも多々あるので、無料でしかもアプリのダウンロードや会員登録などが不要でお手軽にすぐ読めるマンガをまとめてみました。 ◆ONE PIECE|尾田栄一郎(2020年5月6日まで) 「頂上戦争編」が終了し「2年後」のエピソードに移る直前まで一気に読むことができます。 ◆カードキャプターさくら|CLAMP(2020年3月31日まで) 「カードキャプターさくら」の1話~5話(第1巻)、「カードキャプターさくら クリアカード編」の1話~4話(第1巻)まで無料で読むことができます。 ◆魔法騎士レイアース|CLAMP(2020年3月31日まで) 「魔法騎士レイアース」の

                                                                      新型コロナウイルス対策で遊びに行けない人のための無料&アプリも会員登録も不要ですぐ読めるマンガまとめ
                                                                    • スマホ太郎の家系図を調べてまとめてみた件

                                                                      ちょっと前に流行った「異世界はスマートフォンとともに」 この作品はその素晴らしい内容からネット上で敬意を表して「スマホ太郎」と呼ばれている. そして,その影響により,その他のなろう発等の異世界作品にも「〇〇〇〇郎」という名がつけられている. (2019/12/31:最近ではなろう発祥の作品以外にも幅広く応用されている) そこで今回は,ネット上で言われている「〇〇郎」と呼ばれる系統の作品を調べ,まとめてみた. スマホ太郎兄弟に入る条件 個人的には主に異世界系の主人公が黒髪の一般的なセミロングの髪型をしている作品を家系に入れているのだと考えている. 各作品の主人公の見た目がそっくりであることを,兄弟として表現する事で皮肉っているのだろう. だが、一部例外もあるので明確な判断は難しい. 兄弟の順番に関しては、基本的にアニメが放映された時期に影響されていると思われる. 長男 「スマホ太郎」・・・異

                                                                        スマホ太郎の家系図を調べてまとめてみた件
                                                                      • 若手を壊しに来るマンの特徴 - Qiita

                                                                        そろそろ春になり、新しいエンジニアたちが生まれてくる季節となった! そんな若手エンジニアたちの弾む心を壊しに来る「若手を壊しに来るマン」がどの会社でも蔓延っている! 今回は、そんな若手を壊しに来るマンの種類と対策を紹介するぞ! 気軽にお願いするマン 「気軽にお願いするマン」は相手の都合も考えずに、涼しい顔で重い作業をお願いしてくるぞ! とても面倒な作業でもお構いなし!本人は作業量が分からないから、納期も短いことが多いぞ! 「気軽にお願いするマン」と戦うためには、短納期すぎるとか、今は別の作業をしているからなど、できないを説明して、長めに納期を言うのが効果的だ! また、納期を短くするための代替え案なども話し合うのも良いぞ! 自分の理解が追い付かないとキレるマン 「自分の理解が追い付かないとキレるマン」の特徴は説明する側は相手が理解できるように努めるべきだという思いが強すぎて、理解できないとキ

                                                                          若手を壊しに来るマンの特徴 - Qiita
                                                                        • エンジニア、家を買いリフォームする - foolish::log

                                                                          こんばんちは、たこちゅーです。 2020年の夏に家を購入し、リフォームをして住み始め、1ヶ月程度経ったので良いところ悪いところをまとめてみたいと思います。 購入検討編(~ 2020年 7月) 購入理由 2020年から始まったCOVID-19の影響で妻・自分ともにリモートワークをすることになりました。 それまでは2LDKの家で、自分の書斎・リビング・寝室という構成だったのですが妻がリモートワークする場所がなく、ストレス溜まってそうだったのが1点。彼女はリビングで仕事をしていたのですがデスクなどを置いていて手狭だった、かつ猫が妻の仕事の邪魔をするのがストレスだったようです。 年齢の話が2点目。自分は今35歳なのですが、ここから35年ローン組むとしたら70歳。 購入年齢が遅くなればなるほど、支払いやローンが通りづらいだろうと思って家購入を決めました。 それこそ子供を今後考えるとしても、今までのよ

                                                                            エンジニア、家を買いリフォームする - foolish::log
                                                                          • なぜプロジェクトが炎上しているのか自分なりに考えてみた - Qiita

                                                                            みなさん、こんにちは👋 私は現在SESのエンジニアとしてお客様先に常駐し、とあるプロジェクトに参画しているのですが、そのプロジェクトが絶賛炎上中です。炎が本格的に燃え始めてかれこれ5ヶ月といったところでしょうか。さて、今回はその炎上の原因を自分のポジョンから自分なりに考えてみて、未来の自分への財産としたいと思います。 ちなみに、前提として自分はこの炎上案件に参画していることをネガティブに思っているなんてことは無く、今は個人の時間も体力もあるので1つの経験としてそれなりに楽しんでいます。特に納期前日の「絶対間に合わないけどやれるところまではやらないといけない」みたいな状況の中でフル稼働していると段々頭が冴えてくるあの感覚が好きです。まぁ、BPというポジションのお気楽さもあってこそだとは思いますが。 というわけで本題へ。 案件の概要 金融企業向け顧客管理Webアプリの新規開発 最終的な納期は

                                                                              なぜプロジェクトが炎上しているのか自分なりに考えてみた - Qiita
                                                                            • 締切こわい / morrita - Message Passing

                                                                              いいかげん性能改善の仕事にも飽きてきたのでクールな新機能とかやってみたいなーと思ったりもするけれど、いまいち勇気が出ない。というのもクールな新機能ってだいたい締切あるじゃない? 締切のない世界 自分は今の会社に入ってこのから 10 年以上、締切のある大仕事をしたことがない。最初にやっていた新しいAPIをウェブ標準に入れる仕事はろくに仕様もわからないまま一年くらい過ぎていたし(仕様を決めるのも仕事と言えば仕事だったんだけど)、標準化団体にせよ呉越同舟のオープンソースにせよ制御不能な要素が多すぎて誰にも締切なんて決められなかった。 そのあとやっていた巨大リファクタリングみたいなやつも、やはり締切はなかった。今思うとこれは締切があっても良かった気がするが、まわりに締切という文化がなかった気がする。この頃の自分は「この会社には締切ないんだな」と理解していた。これは若干主語が大きすぎだけど、そういう

                                                                                締切こわい / morrita - Message Passing
                                                                              • 「スタンピード」のようにダンジョンの強力な魔物が街に出てしまう想定外の事故が、たしか現実のオンラインゲームでもあった記憶 - 法華狼の日記

                                                                                mizunotori氏*1のツイッターを経由して、WEB小説に「スタンピード」という概念が定着していることを知った。 最近ダンジョン物のラノベ色々読んでるけど高確率で出てくるスタンピード概念は何が元ネタ何だろう…ダンジョン自体はゲームでよくある感じだけどスタンピードってゲーム的には聞かない気がする— 白豚 (@WhitePorker) 2020年1月26日 ダンジョンから魔物が溢れだして襲われる=スタンピードって表現するようになった原点の作品とか有るのかなと思ってネットで調べてみたら時期が悪かったのか、ワンピースの情報が溢れてて肝心の情報が上にでてこんやないか— 実 (@mkusu0831) 2020年1月7日 なろう(に限らないけどひとまずここでは範囲を絞る)で一つの展開ストックになってる、ダンジョンから魔物が群れをなしてあふれでて暴走する危機を止めようと奮戦……という「スタンピード」シ

                                                                                  「スタンピード」のようにダンジョンの強力な魔物が街に出てしまう想定外の事故が、たしか現実のオンラインゲームでもあった記憶 - 法華狼の日記
                                                                                • 筋曜はカレーの日?! カップヌードル 欧風チーズカレー - MOSSA LOG

                                                                                  筋曜はカレーの日?! カップヌードル 欧風チーズカレー なんとチーズ星人の自己犠牲の賜物?! ジムに通うヒマもカネも無い40代おっさん、MOSSA11号です! 海上自衛隊では、毎週金曜日はカレーライスを食べる習慣になっている 長い海上勤務中、同じ曜日に同じメニューを食べることで、曜日感覚をなくさないようにするためである 週休2日制の以前は土曜の昼、導入以降は金曜の昼にカレーライスを食すようになったとのこと 今週は順調にデスマっているMOSSA11号 忙しさに疲弊していると、ジャンクなものが食べたくなります ジャンクなヒルメシ カップヌードル 欧風チーズカレー 今回のリニューアルでは、、、 なんと、チーズ星人の指からチーズが出なくなってしまった、、、!! そんなチーズ星人、自らの頭を削ってチーズパウダーを生み出すことに www.nissin.com 熱湯を注いで3分 チーズ星人の自己犠牲の賜

                                                                                    筋曜はカレーの日?! カップヌードル 欧風チーズカレー - MOSSA LOG