並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 186件

新着順 人気順

トイアンナの検索結果41 - 80 件 / 186件

  • 不倫激増…? コロナ危機の中で生まれた「新しいセックス様式」(トイアンナ) @gendai_biz

    新型コロナウイルスがもたらした「新しい生活様式」。飲み会が減り、ライブなど密になるイベントは避けられ、少人数で旅行に行く……。そんなスタイルが一般化したなかで、「セックス観」はどのような影響を受けただろうか。 多くの人は「みんな、セックスをしなくなった」と想像したはずだ。恋愛コラムを書いている私も、同様に考えていた。3密や濃厚接触を避けるなら、セックスという究極の濃厚接触は減って当然だろう。 ところが、現実は予想の斜め上だった。日本のコンドームメーカー、ジェクスが2020年2月の新型コロナウイルスが流行り始めた時期に実施した大規模調査が明らかにした「新しいセックス様式」は、予想を大幅に裏切ったのだ。 不倫経験者が大幅に増加 以前、私は相模ゴム工業の調査を根拠に、20~30代の男性のうち3割が浮気・不倫をしていると書いた。これは2018年のデータである。今年のジェクスによる調査では、20代男

      不倫激増…? コロナ危機の中で生まれた「新しいセックス様式」(トイアンナ) @gendai_biz
    • 結婚したくてもできない「不本意未婚」について考える【荒川和久×トイアンナ】|ウートピ

      オンラインサロン「魔女のサバト」を主宰する、トイアンナさん、金澤悦子さん、川崎貴子さん「結婚しなくても幸せになれる時代」の恋愛や結婚について考える当連載。 第1回目はゲストとして独身研究家の荒川和久(あらかわ・かずひさ)さんが登場。結婚したくてもできない「不本意未婚」にスポットを当てて、トイアンナさんと対談していただきました。全3回。 “不本意未婚”が増えている理由 トイアンナさん(以下、トイアンナ):初めまして、今日はよろしくお願いします。 荒川和久さん(以下、荒川):実は、初めましてじゃないんですよ。コロナ禍前だったと思うんですけど、僕、トイアンナさんが登壇された就活生向けのイベントに行ったことがあって。 トイアンナ:まさかの! 確かに、イベントに登壇させていただいたことがあります。荒川さんは「婚活界隈で名前を知らない人はいない」というすごい方なので、本当にまぶしい気持ちで拝見してます

        結婚したくてもできない「不本意未婚」について考える【荒川和久×トイアンナ】|ウートピ
      • 妻が夫に失望する日〜恋愛感情が消滅した後、夫婦はどう生きるか(トイアンナ) @gendai_biz

        あなたは結婚をしたいと思っている人間だろうか。 もしそうならば、あなたはどんな結婚をしたいだろうか。 この質問をしてみると、大体このような答えが返ってくる。 「老夫婦になっても、手を繋いで一緒に歩いていられるカップル」 「いつまでもお互いを尊敬し、愛し合える夫婦」 湘南乃風? GReeeeN? 西野カナ? T-BOLAN? 世代によって想像する歌手は違えども、恋愛の延長線上に夫婦があり、その感情が永続することを願う人は少なくない。 恋愛感情は3年で消える だが、どうあがいても、恋愛感情は消える。 アメリカの人類学者、ヘレン・E・フィッシャーによると、人間の恋愛感情は3年で潰えるという。人間の幼児は4年目に乳離れすることから、夫婦はそれまで子どもを育てなければ種が維持できない。したがって、3年間は恋愛感情が維持できるよう作られている……というのが、フィッシャーの説である。 きっかり3年目かは

          妻が夫に失望する日〜恋愛感情が消滅した後、夫婦はどう生きるか(トイアンナ) @gendai_biz
        • もはや「組織的な売春」と化した、最新「パパ活女子」のヤバすぎる実態(トイアンナ) @moneygendai

          パパ活女子、それは男性と一緒に時間を過ごすことで、対価を得る女性のことだ。かつて画家に貴族が出資することをパトロンと呼んだが、それの現代版とでも言おうか。あけすけに言えば、フリーランスのキャバクラ嬢・風俗嬢が近い。 私はパパ活女子がその名前を手に入れる前から、彼女たちを追いかけてきたライターである。今回はその歴史を紐解くことで、「パパ活女子がどこから来たのか」ご案内したい。 パパ活女子の前にいた「港区女子」 Googleでどれほど「パパ活女子」が検索されたかを調べると、2016年から検索数が急速に増えている。 2016年は、各種メディアでパパ活女子が特集され、一気に知名度が上がった時期だ。私もこの年に初めて、パパ活女子へ言及している。このころのパパ活女子は女性のごく一部で、「原則としてパパ(男性)との肉体関係がない」ものだった。 というのも、パパ活女子はその前身となる「港区女子」が変容した

            もはや「組織的な売春」と化した、最新「パパ活女子」のヤバすぎる実態(トイアンナ) @moneygendai
          • トイアンナ氏の言う「普通の女をやるだけで月々6万」という価格の海外比較 - フロイドの狂気日記

            少し前の話題なのですが、はてブ界隈で有名なトイアンナ氏が 下記のようなツイートをしてプチ炎上しておりました。 ざっと概算した「普通の女」をやる月々のお値段 美容室(カット・パーマ) 2万 まつげエクステ      1万 ネイル          1万 化粧品買い足し      0.5万 衣料品1着買い足し    1万 ジム契約         0.5万~ 息してるだけで6万円/月! — トイアンナ『恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年9月15日 僕は女性ではないので化粧品事情はわからないですが 一点不思議に思ったのは、デフォルトでジム契約が入ってるの?ってことです。 僕も最近ジム通いをはじめましたが(月6700円税込み)若い女性客は全然いないんだけどっと思いました。 女性客はほとんど50歳〜60歳ぐらいの方々がほとんどで 週4で通っても20−30歳ぐらいかなって女性は2人しか

              トイアンナ氏の言う「普通の女をやるだけで月々6万」という価格の海外比較 - フロイドの狂気日記
            • 今回のトイアンナ

              に限った話じゃないんだが、セルフブランディングやってるライターが躓くと 「ざまあ」 って思うと同時に 「こんなへこたれるシーンでも自分を露出しなくちゃいけないとか地獄だな」 ってなんかすごい哀れみが湧く。 無理矢理キラッキラ風味にしたら相手方からの反撃でももねいろ、ってなるしな。 イイことばかりでなく悪い事も曝け出して永遠にデジタルタトゥーな生き方ってやっぱハードモードだわ

                今回のトイアンナ
              • 絶対毒親に相続させないための完全マニュアル。私が実際に準備して分かった2つのこと(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル

                家族を「敵」呼ばわりなんて、中々できない。 たとえば、長年私は母と対立してきた。だが、それでも100%敵だとは思えない。 私を愛そうと努力はしてくれたと思っている。だが、相続の上では「敵」になるかもしれない。 私の母はスピリチュアルな人だ。 普通の占いにハマっているだけならいいが、自分に神が憑いていると信じ、自除霊や祈祷に邁進している。 自宅には信者が集まり、そこで聖水を配ってもいる。 私が独身のまま死んだら、両親が遺産を相続できる。そうすれば私の貯金はあっという間にスピリチュアルな用途へ消えていくだろう。 「死んだ後に金がどう使われようが文句言うなよ」というセルフツッコミもできるが、数珠や水晶に消えるのならば私はなぜ働いているのだろう……と虚しくなる。 うっかり献金者として石碑に名前でも刻まれた日には、祟って出るぞ。……という、私のシチュエーションなどマシな方。 もっと激しく親兄弟を憎む

                  絶対毒親に相続させないための完全マニュアル。私が実際に準備して分かった2つのこと(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル
                • はあちゅうさんとの裁判を巡る3年間|トイアンナ

                  ・ライトプランの全特典 ・積読、かわりに読んだよ:積読になりがちなビジネス書のレビュー ・キャリア方面のトレンドをゆるい文体で解説する記事 ・「積読代わりに読んだよ」の書籍リクエスト権 ・過去の #トイアンナマガジン 全記事の閲覧権

                    はあちゅうさんとの裁判を巡る3年間|トイアンナ
                  • 不倫をやめられない…28歳女子が陥る「恋愛地獄」(トイアンナ)

                    5歳刻みで結婚できる確率はガクンと下がる 人には「不倫適齢期」がある、といえば突飛だろうか。これまでに人生相談を1,000人以上からいただいた身としては、しかし事実である。というのも、不倫をする時期によって「婚活で成婚する確率」が変わってしまうからだ。 あなたはこれまで、婚活サービスを使ったことがあるだろうか? 2017年に結婚した人のうち、1割が婚活サービスを通じて結婚した。割合が急増しているとはいえ、90%以上の方はいまだに「どうやって異性を検索するか」をご存知ないかと思う。 ここでは代表的な婚活ツールである「マッチングアプリ」や「婚活情報サービス」を例に人がどう相手を絞り込むか見てみよう。 まず、あなたはFacebookや食べログで通常するように、メールアドレスやパスワードを使ってサービスへログインする。そうするとお相手候補がずらりと並んでいる。あなたはそこから条件で絞り込んで検索し

                      不倫をやめられない…28歳女子が陥る「恋愛地獄」(トイアンナ)
                    • 発達障害を抱えて働くことの「知られざる苦悩」と「職場の選び方」(トイアンナ,借金玉) @gendai_biz

                      発達障害でもうつでも、仕事や人間関係に悩んでいる人でも、物理的かつ技術的なライフハックを身につければ食べて生きていける。 その実践法を詰め込んだ借金玉さんの『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』がベストセラーになっている。 ジャンルは違うが、『モテたいわけではないのだが』の著者・トイアンナさんも発達障害グレーゾーンで、社会適応に苦しんだ経験を持つという。 弱者の二人はいかにして生き延びてきたのか? 借金玉(しゃっきんだま) 1985年生まれ。診断はADHD(注意欠如・多動症)の発達障害者。幼少期から社会適応が全くできず、登校拒否落第寸前などを繰り返しつつギリギリ高校までは卒業。色々ありながらも早稲田大学を卒業した後、何かの間違いでとてもきちんとした金融機関に就職。全く仕事ができず逃走の後、一発逆転を狙って起業。一時は調子に乗るも昇った角度で落ちる大失敗。その後は1年かけて「う

                        発達障害を抱えて働くことの「知られざる苦悩」と「職場の選び方」(トイアンナ,借金玉) @gendai_biz
                      • 「私は男性を見る目がない。だから友人3人に面接してもらうことにしたんです」 結婚への理想的なクロージング方法とは? トイアンナ×川崎貴子対談(第1回) - @ninoya_blog

                        多くのメディアで連載を持つ人気ライターのトイアンナさんと、女のプロ川崎貴子の初対談。3日間に分けてお送りする対談の第1回は「実はダメンズとの恋愛を繰り返していて……」と語るトイアンナさんが見出した結婚に向けた理想的なクロージング方法についてです。 川崎貴子 株式会社ジョヤンテ代表取締役。ninoyaブログにて「酒と泪と女と女」を連載。『結婚したい女子のための ハンティング・レッスン』(総合法令出版)ほか著書多数。 トイアンナ 外資系OL、ライター。外資系企業にてマーケティングを約4年間担当。人気ブログ「外資系OLのぐだぐだ」ほかWebメディアでの連載多数。 (取材・文/朝井麻由美) 川崎貴子(以下、川崎):私、トイアンナさんのブログを以前から拝見していて、初めて読んだのが「飯マズ」の記事で(笑)うちも飯マズ家庭だったんですよ。母が同じように料理センスゼロなのにアレンジャーで、我々は同じサバ

                          「私は男性を見る目がない。だから友人3人に面接してもらうことにしたんです」 結婚への理想的なクロージング方法とは? トイアンナ×川崎貴子対談(第1回) - @ninoya_blog
                        • トイアンナ氏への名誉棄損訴訟第一審 はあちゅう氏の請求すべて棄却|ガジェット通信 GetNews

                          妊活ブログについて、作家トイアンナ氏にツイッターでデマの情報を拡散され、また、ガジェット通信などネットニュースにも悪意的に報じられ名誉を傷つけられたとして、人気ブロガー・はあちゅう氏が損害賠償請求を起こしていた民事訴訟の判決公判が26日、東京地方裁判所で行われ、原告・はあちゅう氏の請求をすべて棄却する判決が言い渡された。 「原告の請求をいずれも棄却する。訴訟費用は原告の負担とする。以上──」。法廷には双方の代理人とも欠席し、主文の言い渡しのみで即座に結審した。勝訴判決を受けトイアンナ氏は自身のブログで一連の裁判の経緯とともにコメントを発表した。はあちゅう氏側は敗訴についてのコメントを現在のところ出していない。 はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ(トイアンナのぐだぐだ) https://toianna.hatenablog.com/entry/2021/10/26/1320

                            トイアンナ氏への名誉棄損訴訟第一審 はあちゅう氏の請求すべて棄却|ガジェット通信 GetNews
                          • 女性はバカにされ、男性はフラれ…「婚活疲れ」に悩む男女が増えているワケ(トイアンナ) @moneygendai

                            年収800万円、35歳独身男性。婚活では「ハイスペック」と言われる、トップ数%の年収を持つグループだ。ところが、この男性は婚活に悩みを抱えていた。というのも、男性は恋愛経験が少なく、デートの作法を知らなかったからだ。 男性は年収さえあれば、結婚できる。そんな夢は、婚活市場から消えようとしている。 バカにされる女性、音信不通で振られる男性 「これって、私バカにされてますよね!?」 ある女性から、恋愛相談をいただいた。彼女は婚活中の30代女性。マッチングアプリで知り合った男性に、大衆系居酒屋へ連れて行かれたことに激怒していた。 ところが、相談を受けた地域はちょっとした地方都市。こじゃれた個人店は数が少なく、友達同士でもチェーン系居酒屋に行くのは当たり前だ。その状況を踏まえると、大衆系居酒屋での初デートは不思議でも何でもない。 しかし、彼女の前提には「デートたるもの、こじゃれたお店へ行くべし」と

                              女性はバカにされ、男性はフラれ…「婚活疲れ」に悩む男女が増えているワケ(トイアンナ) @moneygendai
                            • 35歳男性を襲う「結婚の壁」…不妊と未婚の“決定的なリスク”(トイアンナ) @gendai_biz

                              「35歳の壁」という言葉は、転職しづらくなる年齢の指標として使われている。35歳は、新卒で就職すれば浪人などの事情があっても職歴10年を超える時期。職務にも専門性が出てくることから、他業界や異なる職種への転職が難しくなるとされている。 しかし、35歳の壁はキャリアにのみ襲い掛かるのではない。35歳を超えた男性は、子供を持てる可能性、そして結婚できる可能性がガクンと下がっていく。今回は特に男性が見逃しがちな「男性不妊」「生涯未婚」のリスクを深く掘り下げていこう。 35歳を過ぎると、男も子供が作れない 2月18日に、産経新聞社主催「夫婦で妊活セミナー」が開催された。そこで順天堂大学の辻村晃医師が登壇し、男性不妊の3大リスク要因を提示した。そのうちのひとつに「加齢」が明記されていたのだ。 あまり知られていないことだが、男性も加齢とともに「妊娠させる力」が低下する。具体的には精子の数が減り、動きも

                                35歳男性を襲う「結婚の壁」…不妊と未婚の“決定的なリスク”(トイアンナ) @gendai_biz
                              • 風営法違反で摘発されても、「コンセプトカフェ」の出店が止まらないウラ事情(トイアンナ) @moneygendai

                                街を歩いていると、コスプレ姿のお姉さんが「いかがですか~」と次々に声をかけてくる。いかがわしい街ではない。秋葉原での話だ。 「コンセプトカフェ」とは、制服やメイド、男装など何らかのテーマに沿った女性店員が接客するカフェのことで、秋葉原を中心に都心部で激増した。新型コロナウイルスの流行もものともせず、全国で通称“コンカフェ”が見られるようになってから数年がたつ。 なぜ、コンセプトカフェはここまで隆盛を誇るのか。いくつかの店舗へ取材しながら、話を聞いてみた。 意外と知らない料金体系 まずは、コンセプトカフェの仕組みから解説したい。多くの店では、1時間ごとにチャージ料金が取られる。そして、指定の飲み物は飲み放題となる。シャンパンなど、一部の高級飲料は別料金。そして、女性店員の飲み物が、別途請求される。 ここまで聞いて「キャバクラやガールズバーと、何が違うのか」と感じられた方もいるだろう。そう、コ

                                  風営法違反で摘発されても、「コンセプトカフェ」の出店が止まらないウラ事情(トイアンナ) @moneygendai
                                • トイアンナさんてなんのプロですか?

                                  なんか恋愛本とか書いてますけど前職と関係ないですよね。 これならラーメン屋でもプログラマでも標本技師でもぼくのかんがえた さいきょうの れんあい って感じで本出せるんですかね今の時代

                                    トイアンナさんてなんのプロですか?
                                  • 脱フェミニズムの後日談ーどしゃぶりの雨でさえ、君に傘を分けられるー #トイアンナマガジン|トイアンナ

                                    初稿はとてつもないガバガバ論の檄文でして、後から大幅加筆しました。ですからもう、ほうぼうからボコボコにされ、もちろんこの内容を出す時点である程度は覚悟しているわけですが、予想を超えたパンチ力がある言葉も多々あり、ちょっと寝込みました。 私はライターをしていて、まあまあ叩かれることもあったので、これくらいいけるやろ、と思ったら全然ダメでした。これまでにない量の賛同、非難、期待、失望、中傷、批判、議論が巻き起こったからです。 めちゃくちゃな容姿叩きやバッシングもありましたし、

                                      脱フェミニズムの後日談ーどしゃぶりの雨でさえ、君に傘を分けられるー #トイアンナマガジン|トイアンナ
                                    • 私が「フェミニスト」をやめた理由〜韓国ではクールなのに…(トイアンナ)

                                      韓国に詳しい友人から、面白い話を聞いた。 「韓国では、誰もがフェミニストを名乗りたがる。フェミニストを名乗ることがクールでおしゃれという認識。だから芸能人もSNSで”歌手/フェミニスト”と書いたりするんだよ」 フェミニストと名乗ることがカッコいい。というのは、日本人にとって違和感のある響きだろう。 韓国では日本より早い段階で労働力不足に伴う女性の活躍が唱えられた経緯がある(参照:The Perspective)。韓国の合計特殊出生率は0.96と危機的で女性なしには成り立たないことから、女性を政治や管理職へ日本より早期に求めてきた。 また、直近では芸能人を含めたリベンジポルノの事件が相次ぎ、フェミニズムの流れが後押しされている(参照:CNN)。 実際に韓国では20代女性の42.7%が「私はフェミニスト」と思っているそうだ。 日本で同様の調査を発見できないが、断言してもいい。42.7%の日本人

                                        私が「フェミニスト」をやめた理由〜韓国ではクールなのに…(トイアンナ)
                                      • フリーランスが天国か地獄かは現職しだい。フリーに転身して破滅する人の特徴とは(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン

                                        フリーランスは天国だ。 だが、あなたにとっては地獄かもしれない。 私は社会人になって7年、うち3年をフリーランスとして働いている。独立してからも会社員時代と年収、業務面で大きな変化はなく、取引先にも恵まれてやってきた。 ……が、これはかなりの例外だ。会社員からフリーランスに転身するなら、多くは収入減を覚悟することとなる。フリーランスになるメリットばかりが強調される昨今、見過ごされているリスクの話を書いていきたい。 そもそも、フリーランスになるメリットは何か。まずは、圧倒的な自由度だ。たとえば私はいま、「朝11時に起床して、13時から働く」サイクルで生活している。会社員としてこの生活ができる企業はそうない。夜型にとっては天国のような環境だろう。 また、人に会うのが苦手な人も、フリーランスなら働きやすい。業務によっては自宅で受注できるからだ。私は営業も好きなのでガンガン外へ行くが、同業者にはネ

                                          フリーランスが天国か地獄かは現職しだい。フリーに転身して破滅する人の特徴とは(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン
                                        • トイアンナ(@10anj10)さんが語る、アラサー女性がFacebookやTwitterから未婚を消す理由と人生の幸せについて

                                          トイアンナ/クリエイターEXPO_D-03 @10anj10 17歳の時の彼氏に「やっぱり結婚したいのはお前しかいない」と言われても、10年経って何もかも変わったのに今の私を一切見ずに言ってる怖さしか感じない 2015-01-18 19:40:14

                                            トイアンナ(@10anj10)さんが語る、アラサー女性がFacebookやTwitterから未婚を消す理由と人生の幸せについて
                                          • 『フェミニズムが女を殺す (2021.07.14加筆) #トイアンナマガジン|トイアンナ』へのコメント

                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                              『フェミニズムが女を殺す (2021.07.14加筆) #トイアンナマガジン|トイアンナ』へのコメント
                                            • 「発達障害者は仕事弱者だけでなく恋愛弱者でもある」と言える理由(トイアンナ,借金玉) @gendai_biz

                                              「発達障害者は仕事弱者だけでなく恋愛弱者でもある」 そう語るのは、『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』著者の借金玉さんだ。 しかし彼は、恋愛工学を実践するなど数々のトライ&エラーを経て、このたび結婚することになったという。 一方、『モテたいわけではないのだが』の著者・トイアンナさんも、結婚・離婚経験がある恋愛相談のプロフェッショナル。 そこでお二人に、弱者が恋愛や結婚で幸せになるためにはどうすればいいのか、その方法を探っていただいた。 借金玉(しゃっきんだま) 1985年生まれ。診断はADHD(注意欠如・多動症)の発達障害者。幼少期から社会適応が全くできず、登校拒否落第寸前などを繰り返しつつギリギリ高校までは卒業。色々ありながらも早稲田大学を卒業した後、何かの間違いでとてもきちんとした金融機関に就職。全く仕事ができず逃走の後、一発逆転を狙って起業。一時は調子に乗るも昇った角

                                                「発達障害者は仕事弱者だけでなく恋愛弱者でもある」と言える理由(トイアンナ,借金玉) @gendai_biz
                                              • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "トイアンナさんの「フェミニズムが女を殺す」という記事における言説の解像度の低さの一例がこの部分。彼女は「男性向けのグラビアにありがちなポーズだ。女性像を目を引きつけるための『アイキャッチ』として利用した」という言説が何を批判してい… https://t.co/OAO7JckrxT"

                                                トイアンナさんの「フェミニズムが女を殺す」という記事における言説の解像度の低さの一例がこの部分。彼女は「男性向けのグラビアにありがちなポーズだ。女性像を目を引きつけるための『アイキャッチ』として利用した」という言説が何を批判してい… https://t.co/OAO7JckrxT

                                                  董卓(不燃ごみ) on Twitter: "トイアンナさんの「フェミニズムが女を殺す」という記事における言説の解像度の低さの一例がこの部分。彼女は「男性向けのグラビアにありがちなポーズだ。女性像を目を引きつけるための『アイキャッチ』として利用した」という言説が何を批判してい… https://t.co/OAO7JckrxT"
                                                • トイアンナ氏が決して女性から支持されない理由|小山(狂)

                                                  内容としては(伝統的な)リベラリストの立場からフェミニストによる表現規制に反対し、さらに現代フェミニズムが陥りがちな「慈悲的差別」に対しても批判を投げかけている。 おおむね古典的リベラリストだったらそう考えるべきだろうなという内容が綴られており、個人的に大きな驚きはない。ネット論客であれば青識亜論さんなどとは極めて近しい思想的立場だろう。個人の自由を尊重し、理性を重視し、迷信や不合理な差別に反対するのが古典的リベラルの特徴である。(その反面、社会的弱者の包摂を軽視しがちでもあるのだが) さて、そんなトイアンナ氏の「フェミニズムは女を殺す」記事であるが、現代主流派を形成しているフェミニスト諸氏からは極めて批判的に受容されているようだ。トイアンナ氏を「アンチフェミ」「ミソジニスト」「フェミ叩きに魂を売った」などと批判する反応が多く見られる。 ツイッターのみならず、はてなブックマークでは元ファン

                                                    トイアンナ氏が決して女性から支持されない理由|小山(狂)
                                                  • 「スピリチュアル系毒親」に苦しんだ私が、「逃げる」以外の選択肢を知るまで(トイアンナ) @moneygendai

                                                    「毒になる親」略して毒親。この言葉は、親との関係に悩む人なら一度はぶち当たったことのある単語だろう。 私もいわゆる「毒親」といわれる親のもとで育った。親はいわゆるスピリチュアル系。私が反抗すれば霊障のせいと除霊に走る。相談をしてもすべて神様しだい。信仰に走るあまり、食事や学校行事がないがしろにされる。毒親というより、毒”電波”親である。 私から見れば霊を都合よく利用して、親という役割から逃げていた未熟な大人にしか見えない……と今なら冷静に振り返ることもできるが、10代の頃は「殺すか、殺されるか」くらいの対立を経験した。 そして30代。私は親と絶縁をせず、今に至る。 毒親対策では「逃げろ」が一般的 毒親という単語が普及するにつれて、「毒親対策」のコンテンツも増えた。大体は、毒親の子たちが書いた本だ。そして、本のメッセージは「逃げろ」に集約される。実家で親に縛られる必要なんかない、黙って引っ越

                                                      「スピリチュアル系毒親」に苦しんだ私が、「逃げる」以外の選択肢を知るまで(トイアンナ) @moneygendai
                                                    • たとえ転職でつまずいても、自分のせいにしないでほしい。|トイアンナ

                                                      無能だった。 新卒入社したのは、誰もが憧れるキラキラ企業。そして私はその会社のお荷物だった。最初に任されたのは、業界のシェア分析。分析、たったそれだけのことができなかった。提出してもボツをもらいつづけ、新規プロジェクトの提案どころか、バツのついた書類を前に泣いていた。 夜、消灯後も残って作業をした。帰る時間も惜しいから、オフィスの床に寝た。当時の自社ビルにはシャワールームがあり、たとえ会社に泊まっても人間の尊厳は残されていた。ただ、警備員さんが近付いてきた時「わっ!……死んでるかと思った……」と驚かせてしまったのは今でも申し訳なく思う。 いま思い起こせば、入社直後だから当たり前だろう。同期に話を聞くと、誰もがいっぱいいっぱいだった。だが、当時の私は自分を勝手に追い詰めていた。なにしろ、周りは自分より優秀な人間しかいない。同期もいくら切羽詰まっていたとはいえ、私より優秀だった。自分にできるこ

                                                        たとえ転職でつまずいても、自分のせいにしないでほしい。|トイアンナ
                                                      • トイアンナ、1人に戻るってよ - トイアンナのぐだぐだ

                                                        はい、ほとんどの方にはどうでもいいお話です。トイアンナが1人に戻ります。 トイアンナが2人って何だよ、と思った方はこちらをご覧ください。 toianna.hatenablog.com 要するに、トイアンナはもともと1人でしたが、いつも取材協力をしてくれていた女性へ「もうトイアンナと名乗っていいレベルでは?」と声をかけてユニット制になっていたわけです。 私と彼女は「葉巻好きの女」という珍しい共通点があり、そこから仲良くなりました。そして多数の取材に協力してくれておりました。 しかしながらニワカ葉巻スモーカーとして月1回ほど葉巻を吸っている私とは裏腹に、彼女はガチ葉巻勢へ成長。 年の半分をキューバで過ごし、トルセドーラ(葉巻を巻く職人)になるべく、現地で練習をしているそうです。新型コロナウイルスの影響ないの?共産主義圏で定住ってできるの? うん、私もそれ思いました。わからない。でもキューバにい

                                                          トイアンナ、1人に戻るってよ - トイアンナのぐだぐだ
                                                        • 仕事ができる人の習慣を知りたい。外資系OL/ライター・トイアンナさんの場合 | 日刊キャリアトレック

                                                          お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

                                                            仕事ができる人の習慣を知りたい。外資系OL/ライター・トイアンナさんの場合 | 日刊キャリアトレック
                                                          • 突然、弁護士からの手紙が自宅に…あなたが「誹謗中傷」で訴えられる日(トイアンナ) @gendai_biz

                                                            「郵便です」と、ある日、あなたの自宅に封筒が届いた。差出人は弁護士事務所とある。封を開けてみると、弁護士事務所から「あなたのSNSでの投稿は、名誉棄損に当たります。慰謝料150万円を期日までに振り込んでください」……と、恐ろしい文言が並んでいた。 ……などということは、まず起こらない。もし本当にそんな手紙が届いたら、まずは詐欺を疑ったほうがいい。思い当たる人は、日本弁護士連合会でその弁護士名と弁護士事務所を検索してみよう。 なぜ突然届く封筒を詐欺と疑っていいのかは、後述するとして。自分が「誹謗中傷のかどで訴えられる」リスクは誰にでもある。 あなたは今までに投稿した全SNSの文章を覚えているだろうか。おそらく全部は覚えていないだろうし、中には心が荒んだ日に放った、乱暴な投稿もあるかもしれない。それが誰かを傷つける内容だったら、名誉棄損で謝罪や、慰謝料請求を受けるかもしれない。 私には実際に「

                                                              突然、弁護士からの手紙が自宅に…あなたが「誹謗中傷」で訴えられる日(トイアンナ) @gendai_biz
                                                            • モテない男性に追い打ちをかける「二重の苦しみ」…低収入のうえ、短命な傾向も(トイアンナ) @moneygendai

                                                              非モテ、という言葉がある。いわゆる、モテない人を指す言葉だ。長らく非モテは自己責任とされ、放置されてきた。 だが、本当に非モテは自分だけのせいなのだろうか? モテを左右する「清潔感」 たとえば、モテる条件には「清潔感」という概念がある。清潔感がない人は、非モテになる。まあそうだろうと、誰もが納得するところだろう。

                                                                モテない男性に追い打ちをかける「二重の苦しみ」…低収入のうえ、短命な傾向も(トイアンナ) @moneygendai
                                                              • 保険の営業員に聞く「医療保険に入っても金ドブな人」の特徴(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル

                                                                「保険の営業」という業務に抵抗を感じる人も多いだろう。 保険の営業員といえば、オフィス外に待ち構え「何とかして案件を取ろう」と、こちらにとって不利になる保険商品も売りつけるイメージが抱かれていた。 かんぽ生命の不正 により、さらにイメージは悪化してしまったように思われる。 現在判明しているだけで、「認知症の老人へ高額の保険をかける」「同じ保険を何件もかけさせる」「 病気が発覚してから契約を解除し、保険料を支払わない」など明らかになっている不正は18万件 。 かんぽ生命は、当然ながら事態を重く見て、郵便局が受託販売する「三井住友海上プライマリー生命」の変額年金保険、「住友生命の医療保険」等、かんぽ生命以外の商品も販売自粛することとなった。 しかし、当の保険の営業員は何を感じているのだろうか? 匿名を条件に、大手日系生命保険会社に勤めていた販売員のAさんからお話を伺った。 お金をドブにすてる契

                                                                  保険の営業員に聞く「医療保険に入っても金ドブな人」の特徴(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル
                                                                • 20170501-nhs レポート 2017/05/01 12:00:00 日本最高! イギリスで医者にかかって分かったこと トイアンナ

                                                                  こんにちは、トイアンナです。以前に貧乏をしていた時期があって、夕飯がもやし→もやし→もやし、と悲しい食生活を送ったことがあります。当時を振り返って思い出すのは、同じくらいお金が無かった友人の言葉。 友人「何があっても健康保険は払い続けろ」 私「どうして? 」 友人「医療費を最大3割負担で済ませてくれる国は日本くらいだ。貧乏な奴は体も壊しやすい。電気やガスを止めてもいいから、健康保険は払え」 私「ふーん」 と、うっすいリアクションを返してしまったくらい、当時は自覚がありませんでした。というのも、10年前にイギリスに住んでいたときは「医療費がタダ」だったからです。イギリスにはNHS(ナショナル・ヘルス・サービス)という国営医療制度があり、未成年の医療は原則無料。大人も薬代だけを負担する仕組みです。 当時未成年だった私は、風邪薬や花粉症の薬はもちろんのこと、ピルの処方すらタダでした。「日本で医者

                                                                    20170501-nhs レポート 2017/05/01 12:00:00 日本最高! イギリスで医者にかかって分かったこと トイアンナ
                                                                  • すぐできる!あなたがまだ内定が無い理由と簡単すぎる治療法【連載】外資系OLの上から就活塾 | トイアンナ | 街角のクリエイティブ

                                                                    はじめに こんにちは、トイアンナです。就活シーズンもピークを迎え、4年生の皆さんはそろそろ内定が出始める時期かと思います。内定がまだ出ていない方は、そろそろ焦りを感じ始める時期ではないでしょうか。そこで、ESや面接指導を400件以上担当してきた経験から、まだ無い内定の方へ今すぐトップ企業の内定に近づける簡単な方法を1つ、お伝えしたいと思います。 1分でわかる内定への道 まず、メモする道具を用意してください。そして「できればやりたくない仕事」を羅列してみましょう。いわゆる3Kの仕事でもいいですし「寒い中バレンタインデーのチョコを売る」「人付き合いが苦手だから接客業全般」でも構いません。 次に、この「苦手な仕事」「やりたくない仕事」の中から「最もやりたくない仕事」を選んで短期バイトに応募してください。 なぜ!? と思ったかもしれませんが、この時期に内定が無い人には大きな特徴があります。ずばり<

                                                                      すぐできる!あなたがまだ内定が無い理由と簡単すぎる治療法【連載】外資系OLの上から就活塾 | トイアンナ | 街角のクリエイティブ
                                                                    • 「弱そうな顔」のせいでナメられる…あえて「ドぎついメイク」を実践した結果(トイアンナ) @moneygendai

                                                                      取引先から舐められた経験 よく舐められる。 舐めると言っても物理的にペロペロじゃなくて(それはそれで最悪)、上から目線で来られる、という意味だ。 たとえば、ある編集プロダクションへ協働事業を提案しに行ったときのこと。私はライターでもあり、ウェブ記事専門の編集プロダクション代表でもある。 協働したかった相手は、紙の雑誌の編集を主に引き受けるプロダクション。Web・雑誌で一気通貫した特集記事を共同で作れたら、雑誌は部数が伸びるしウェブは権威が得られる。Win-Winの関係というわけだ。 打ち合わせで待っていたのは、優秀さが立ち振る舞いだけで伝わる、オーラばりばりの女性代表であった。彼女は私の提案書を読んだ後、こう問いかけた。 「あなたのところはいま、どういった会社さんの記事を企画しているんですか?」 「◯◯さんや、△△さんが多いですね」 「ふーん。まあ、ああいうところは誰にでも発注しますものね

                                                                        「弱そうな顔」のせいでナメられる…あえて「ドぎついメイク」を実践した結果(トイアンナ) @moneygendai
                                                                      • 2020年の若者は「最も恋愛で苦痛を味わう」世代かもしれない(トイアンナ) @gendai_biz

                                                                        やっかいだなーと、思います。何って、20代前半の恋愛事情がです。 お正月休みの期間に、今の恋愛トレンドを調査したデータをまとめていました。何を正月からやっとんねん、という話ですが、私は恋愛ライターなのでこれも業務なんです……が、そこで矛盾する数字を見てしまったのです。 25歳で結婚したいが、相手がいるのは男性の2割 まず、2019年の新成人に対する調査。20歳の男女が答えた理想の結婚年齢は「25歳」だそうです。4人のうち3人は28歳までに結婚したいと回答。さらに、全体の8割が結婚をしたいと思っているようです。 少子高齢化の中で、ありがたい話です。日本はまだまだ法律婚で子育てをするのが一般的。婚姻率が上がれば出生率も上がりますから、結婚してくれれば政府にとっては万々歳です。 ところが、「いま交際相手がいる」今年の新成人は男性23%、女性35%だけ。本来、20歳時点でのパートナーのある・なしが

                                                                          2020年の若者は「最も恋愛で苦痛を味わう」世代かもしれない(トイアンナ) @gendai_biz
                                                                        • 新型モラハラ「察して病」のリアル…モラハラ加害者が頭の中で考えていること(トイアンナ) @moneygendai

                                                                          ここのところ、新しいモラハラ「察して病」を目にする機会が増えた。モラハラとは、モラル・ハラスメントの略語で、「態度や言葉によって相手を傷つける嫌がらせ」を意味する。 これまでよく知られてきたモラハラの事例としては、 ・「お前は何をさせてもダメだな」などと暴言を浴びせる ・話しかけられてもため息をつくだけだったり、無視したりする ・子供に「お前のお母さんは本当にダメなやつだ」と悪印象を植え付ける ・大声でどなり、相手をひるませる といった行為が挙げられる。2020年に「エン婚活エージェント」が行った調査では、離婚理由の第3位にDV・モラハラが挙げられている。モラハラという言葉が広まるまでは身体的な暴力ばかりが問題視されてきたが、相手の尊厳を傷つける行為一般が「モラハラ」として夫婦仲を壊しているのだ。 新しいモラハラ「察して病」 さて、「モラハラが問題になっている」ことまでは多くの人が知るよし

                                                                            新型モラハラ「察して病」のリアル…モラハラ加害者が頭の中で考えていること(トイアンナ) @moneygendai
                                                                          • 採用の限界…「史上最高の人手不足」に見る中小企業の未来(トイアンナ) @gendai_biz

                                                                            人材不足、学生にとっては朗報だが… 採用の現場で、人材不足が続いている。 リクルートワークス研究所の調査では、20卒新卒者を「増やす」と答えた企業は13.8%。「減らす」と答えた5.9%を大幅に上回った。また、「増やす」と答えた企業は従業員5,000人以上の大企業が多く、新卒採用人数も相対的に多くなることが見込まれる。 2020年、つまり来年大学を卒業する学生にとっては朗報である。就職活動は3月に本格化する。不安を抱き「就活開始」を待つ学生にとって、事前に自分が売り手市場へ出られるとわかって挑むなら安心であろう。 筆者は2012年より学生の就活支援を行っているが、今年は空前の売り手市場と体感する。 「有給休暇100%」 「女性管理職比率3割以上」 など、働き方改革に便乗した企業のアピール合戦は続く。 学生もリーマン・ショック期は「就職できればどこでもいい」と血眼になっていたが、2020卒の

                                                                              採用の限界…「史上最高の人手不足」に見る中小企業の未来(トイアンナ) @gendai_biz
                                                                            • 定年までに会社は消える。就活の時点で「次の次に行く会社」を考えよ(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン

                                                                              もし、あなたの寿命が24歳で尽きるとしたら、いかに生きるだろうか。約24年、これは会社の平均寿命である。 4年制大学を卒業してから、新卒入社。定年が65歳だとすれば、あなたは43年働く計算になる。先ほどの平均寿命を考えると、一生のうちに2社以上を経験する可能性が高い。2社以上経験できればいい。 問題は、1社目でしか通用しない人材として育ってしまい、路頭に迷うことだ。 ある日系大手企業に、かつて勤めていた人がいる。彼は出世を重ね、妻と子にも恵まれた。妻はこれからの出世コースを踏まえ、子どもを私立へ通わせた。 彼自身も、25年ローンでマンションを買った。25年ローンでも、周囲に比べたら返済期間は短いほうだ。30歳でマンションを購入したから、55歳には返済が終わる。親が頭金を出してくれたおかげで、返済額を減らした「堅実な家庭」のはずだった。 ところが、35歳のときに彼は大病を患ってしまった。一命

                                                                                定年までに会社は消える。就活の時点で「次の次に行く会社」を考えよ(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン
                                                                              • 実家が全焼したサノ×放火されたトイアンナ 実家を燃やされた2人で防火グッズを買いに行く | となりのカインズさん

                                                                                トイアンナ ライター。外資系企業に勤めてのち、独立。恋愛とキャリアを中心に執筆しており、書籍に『モテたいわけではないのだが』『確実内定』『やっぱり結婚しなきゃ!と思ったら読む本』など。

                                                                                  実家が全焼したサノ×放火されたトイアンナ 実家を燃やされた2人で防火グッズを買いに行く | となりのカインズさん
                                                                                • ゆき on Twitter: "恋愛ブロガーだったのに未だ未婚のはあちゅうさん、子育てネタの主婦ブロガーだったのに不倫して離婚して親権手放した桃音さん、恋愛&婚活ライターだったのにラブラブなはずの夫から離縁を言い渡されたトイアンナさん。 まあ、世の中そんなもんです。"

                                                                                  恋愛ブロガーだったのに未だ未婚のはあちゅうさん、子育てネタの主婦ブロガーだったのに不倫して離婚して親権手放した桃音さん、恋愛&婚活ライターだったのにラブラブなはずの夫から離縁を言い渡されたトイアンナさん。 まあ、世の中そんなもんです。

                                                                                    ゆき on Twitter: "恋愛ブロガーだったのに未だ未婚のはあちゅうさん、子育てネタの主婦ブロガーだったのに不倫して離婚して親権手放した桃音さん、恋愛&婚活ライターだったのにラブラブなはずの夫から離縁を言い渡されたトイアンナさん。 まあ、世の中そんなもんです。"