並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 378件

新着順 人気順

トラッキングの検索結果121 - 160 件 / 378件

  • もうVRは素手でOK! ハンド・トラッキングができるOculus Questのアップデートを発表

    もうVRは素手でOK! ハンド・トラッキングができるOculus Questのアップデートを発表2019.09.26 14:3022,832 岡本玄介 これでもうコントローラー要らず! 2016年後半に発売されたOculus Touchコントローラーは、「仮想現実空間に自分の手がある」という感覚をもたらしました。ですが2020年にOculus Questゴーグルにハンド・トラッキング機能を実装するとのこと。これにより、もう何も持たずに、素手のままVR世界を操作することが可能になるのです。 Oculus Blogによりますと、これにより表現力が増し、ソーシャル体験がより深いレベルで繋がるだろう、とあります。それにVR初心者には、VRへのハードルが低くなることもメリットといっています。 Video: Oculus/YouTubeそのほかの利点は、コントローラーが不要になったので、もう充電したり

      もうVRは素手でOK! ハンド・トラッキングができるOculus Questのアップデートを発表
    • 【重要】アップデートされたGoogle Analytics 4にはトラッキングIDが存在しない【2020年10月以降ブログを始める方は要注意】 - 静かに暮らしたい

      Google Analytics(アナリティクス)は無料で利用することができ、ウェブサイトの訪問者数などのデータを計測してくれるとても便利なアクセス解析ツールです。 そのアナリティクスに今月大きなアップデートがあったのですが、多くの項目が変更になった中、なんとブログ運営者にはお馴染みのトラッキングIDもなくなってしまっていました… ちょうど私は現在 WordPress の開設準備中で、新たにアナリティクスを設定しようとしていたので混乱しました(汗) なにしろまだ新しいアナリティクスに関する情報が少なく、検索してもほとんどのサイトでは従来のトラッキングIDを貼る方法しか載っていなかったので… そんな中でも、現時点でデータを送る別の設定方法をなんとか発見しました。 現状とりあえずこの方法で新アナリティクスでの計測が確認できたので、次のような方へ参考になれば幸いです。 これから初めてブログを立ち

        【重要】アップデートされたGoogle Analytics 4にはトラッキングIDが存在しない【2020年10月以降ブログを始める方は要注意】 - 静かに暮らしたい
      • ソニー「mocopi」から見える「フルトラッキング」の可能性【西田宗千佳のイマトミライ】

          ソニー「mocopi」から見える「フルトラッキング」の可能性【西田宗千佳のイマトミライ】
        • Apple、AirTagなどのBluetoothトラッカーによる不要な追跡を通知するトラッキング通知がプラットフォームを越えて可能になった「iOS 17.5」と「iPadOS 17.5」を正式にリリース。

          AppleがAirTagなどのBluetoothトラッカーによる不要な追跡を通知するトラッキング通知がプラットフォームを越えて可能になった「iOS 17.5」と「iPadOS 17.5」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年05月13日、iPhone XS以降のiPhoneやiPad (第6世代)以降のiPadなどに対し、新しいプライドラディアンスの壁紙を追加し、AirTagなどのBluetoothトラッカーによる不要な追跡をプラットフォームを越えて検出&通知する機能を追加した「iOS 17.5 (21F79)」と「iPadOS 17.5 (21F79)」を正式にリリースしています。 このアップデートでは、新しいプライドラディアンスの壁紙がロック画面に追加され、iPhoneでのその他の機能、バグ修正、セキュリティアップデートも含まれます。 リリースノー

            Apple、AirTagなどのBluetoothトラッカーによる不要な追跡を通知するトラッキング通知がプラットフォームを越えて可能になった「iOS 17.5」と「iPadOS 17.5」を正式にリリース。
          • GmailやiPhoneのメールアプリでスパムからのトラッキングを防ぐための方法とは?

            スパムメールの中には、押しつけがましく商品を宣伝したり、悪意のあるURLを仕込んだりするだけでなく、「開封を検知してそのメールアドレスが実際に使われているものかどうかをチェックする」というトラッキング機能を持つ物があります。GmailやAppleのメールクライアント、MicrosoftのOutlookまで、主要なメールサービスやメールソフトでメールのトラッキングから身を守るための設定方法を、IT系ニュースサイトのThe Vergeがまとめて公開しています。 How to stop your emails from being tracked - The Verge https://www.theverge.com/22288190/email-pixel-trackers-how-to-stop-images-automatic-download ・目次 ◆1:トラッキングピクセルとは?

              GmailやiPhoneのメールアプリでスパムからのトラッキングを防ぐための方法とは?
            • お手軽フルトラッキングデバイス 「HaritoraX」を体験! VRChatで試してみた

              お手軽フルトラッキングデバイス 「HaritoraX」を体験! VRChatで試してみた 外部センサー不要で動作するトラッキングデバイス「Haritora」。当初は、開発者のizm氏を含む有志が手掛ける、いわば「インディーズデバイス」とも言えるデバイスでしたが、今年2月に株式会社Shiftallと後継機種「HaritoraX」の共同開発が発表され、5月に正式に製品として登場しました。 量産改良によって、性能は全体的にブラッシュアップ。それでいて、価格はHaritoraよりも安価な27,900円(税込)です。特に「VRChat」ユーザーの中には購入を検討されている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、量産改良を果たし、大きく様変わりした「HaritoraX」の実力を、組み立てからレビューしていきます。 組み立てはかんたんで楽しい まずは開封です。元祖と比べ、しっかりとした箱に収められた

                お手軽フルトラッキングデバイス 「HaritoraX」を体験! VRChatで試してみた
              • 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社

                2020.01.14 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか こんにちは、hachi8833です。すっかり遅ればせながらあけましておめでとうございます🌅。2020年代も週刊Railsウォッチをよろしくお願いします🙇。 techrachoさんのデザインが変わってた — ほんこん🐼 (@homkon6263) January 9, 2020 つっつきボイス:「お〜リニューアルへの反応が、と思ったら今日のツイートでしたか😆: 一応昨年12月26日にリニューアルしたんですけどね☺️」「😆」 TechRachoのサイトデザインをリニューアルしました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterで

                  週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社
                • 「Appleの広告トラッキングに関する仕様変更は小規模ビジネスに壊滅的な影響を与える」と主張するFacebookにティム・クックCEOが返答

                  Appleは従来の広告企業などによるユーザーデータの使用方法がプライバシーを侵害するものであるとして、iOS 14以降のiOS端末では「ユーザーが許可しない限り広告識別子のIDFAを広告企業が使用することができないように、プライバシーポリシーを改訂する」としています。このAppleの方針転換に対して広告企業からは大きな不満が噴出しており、特に広告収入を主力とするFacebookは強くApple側を非難しており、新聞紙にAppleの方針転換に関する批判広告を掲載したほどです。こういったFacebookからの批判の声に対して、Appleのティム・クックCEOはTwitter上で反論しています。 Tim Cook responds to Facebook's attack ads with tweet about privacy | AppleInsider https://appleinsid

                    「Appleの広告トラッキングに関する仕様変更は小規模ビジネスに壊滅的な影響を与える」と主張するFacebookにティム・クックCEOが返答
                  • アップル、「Safari」のトラッキング防止ポリシーを公開--対策強化へ

                    AppleのWebKitチームは、ウェブトラッキングの防止に関する公式のポリシーを発表し、ウェブブラウザー「Safari」のIntelligent Tracking Prevention(ITP)技術に実装した。 ITPの大きな狙いは、iOS/macOS向けSafariにおけるユーザー行動の追跡を制限しながらも、オンライン広告のパフォーマンスを測定する機能は阻害しないようにすることだ。 ITPは2017年に初めて導入され、元々はサードパーティーCookieを対象にしていたが、昨今のアップデートではファーストパーティーCookieの乱用にも対処している。 今回公開されたドキュメントでは、Appleが追跡していると見なす技術や、さまざまな種類のトラッキング、防止する種類のトラッキング、トラッキング防止策を回避しようとする試みを処理する方法について、概要を示している。 Appleは、Safari

                      アップル、「Safari」のトラッキング防止ポリシーを公開--対策強化へ
                    • NDKでEquirectangularの回転処理をして物体を全方位トラッキングする - Qiita

                      θとΦはいずれか一方の値域が-π/2~π/2、もう一方が-π~πになっていればよいです。 THETAは、Equirectangularという形式(地球儀と世界地図の関係における世界地図の形式)で映像が得られ、画像の縦軸がPitchを現しています。この地域が-π/2~π/2であるため、対応がとれるようにしてあります。こうしておくとEquirectangularの画像処理が行いやすいのです。直感的にもわかり易いです。 Equirectangularの見え方 ローカル座標において、Equirectangularがどのような映像になるかを示した図が以下です。 少々余談となりますが、この画像のψ、θ、Φをすべてグローバル座標系にあわせるEquirectangularの回転処理を「姿勢補正(Orientation correction)」と呼びます。θ、Φだけをグローバル座標系にあわせるEquirec

                        NDKでEquirectangularの回転処理をして物体を全方位トラッキングする - Qiita
                      • ベッドの下に敷きっぱなしで楽に睡眠のトラッキングができるパッド | ライフハッカー・ジャパン

                        使用方法はとってもシンプル。ベッドのマットレスや布団の下に敷くだけ(対応する厚さは、10cm~40cm)。Wi-Fi経由で、データは自動的に専用の「Health Mateアプリ(無料)」に転送されます。スイッチのオンオフも不要で、データの取り忘れを防止。 また、ベッド一面に敷く必要がなく、かなりコンパクトですが、パッドの内側に高度なセンサーが埋め込まれています。 ちなみに、以下のトラッキングが可能。 睡眠サイクル分析(深い、浅い、レム)心拍数の追跡いびき検出機能新機能:呼吸の乱れを検知(慢性疾患の指標に)パッドはコンセントにつないで電気を供給しておく必要がありますが、充電を気にする必要がないので、睡眠のトラッキングには合っているのではないでしょうか。 IFTTT統合機能 がついている

                          ベッドの下に敷きっぱなしで楽に睡眠のトラッキングができるパッド | ライフハッカー・ジャパン
                        • Apple、iOS 14のトラッキング申告機能の追加は来年に 開発者に時間を与えるため

                          米Appleは9月3日(現地時間)、9月中に公開とみられる次期モバイルOS「iOS 14」のプライバシー機能の1つの追加を、来年初めに遅らせると発表した。アプリ開発者が対応するために必要な時間を与えるためとしている。 追加を遅らせるのは、iOS 14、iPadOS 14、tvOS 14アプリによるユーザー情報のトラッキングについて、アプリがユーザーに許可を求めることを義務付ける機能。WWDC 2020では、これらの次期OSでは、アプリが他社が所有するアプリあるいはWebサイトでユーザーをトラッキングしたり、IDFA(Appleが端末にランダムに割り当てるID)にアクセスするためにはユーザーの許可を得なければならなくなると予告していた。 ユーザーはこれまでも設定でトラッキングを拒否できていたが、明示的に許可を求められればこれまでは気づいていなかったユーザーでも拒否するかもしれない。 Face

                            Apple、iOS 14のトラッキング申告機能の追加は来年に 開発者に時間を与えるため
                          • ボスタウンダイナミクスのロボが人類へ逆襲するパロディームービー。CGメイキング映像も。 | CGトラッキング

                            2019年6月21日2019年10月27日 ボスタウンダイナミクスのロボが人類へ逆襲するムービー。CGメイキング映像も。実際のボストンダイナミクスのロボのデモ映像は、不安定な地面でも難なく歩き続ける姿は確かに凄いです。 時々蹴られたり突かれたりとちょっと可哀そうと思ってしまった方も多いかと思います。 いつも虐められているように見えるロボが人類へ逆襲するというパロディームービー。 CGメイキング映像も公開されたので、ご紹介しておきます。

                              ボスタウンダイナミクスのロボが人類へ逆襲するパロディームービー。CGメイキング映像も。 | CGトラッキング
                            • 【Oculus Quest】ハンドトラッキングが自動起動可能に

                              【Oculus Quest】ハンドトラッキングが自動起動可能に 2020年2月3日、Oculusは一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)の新ソフトウェア・アップデートを発表。ハンドトラッキングを自動的に起動する機能を含む、複数の新要素導入を告知しました。アップデートは今週(=2月第2週)中に配信される予定です。 Oculus Questのハンドトラッキングは、2019年12月にテスト機能として実装されました。同機能を使用することで、ハンドコントローラーを使用しなくてもQuestの各種操作を行うことができます(現時点ではホーム画面と一部アプリ限定)。 スイッチ操作不要に 発表によれば、新ソフトウェア・アップデート(バージョン13)では、ハンドコントローラーを地面などに置き、手をカメラの範囲内に入れることで、自動的にハンドトラッキングが起動することを可能にするオ

                                【Oculus Quest】ハンドトラッキングが自動起動可能に
                              • Datadog使っているけど、Sentryによるエラートラッキング機能が便利という話 - pospomeのプログラミング日記

                                DMMプラットフォームではアラートモニタリングにDatadogを利用しているが、 最近Sentryを導入しようと思っている(自分のチームだけ2年前くらいから先行して導入しているけど、良さそうなので組織全体で利用しようと思っている)。 この記事はDMMプラットフォームのエンジニアにSentryを紹介した際のドキュメントを加筆修正したものである。 Sentryとは? なぜSentryを導入するのか? Sentryの機能紹介 エラートラッキング機能 1. エラーをグルーピングしてくれる 2. グルーピングしたエラーごとに対応優先度を決めることができる 3. グルーピングしたエラーごとにリクエスト情報、クライアント情報を可視化してくれる 4. エラーごとに対応記録(Activity)を管理することができる 5.Datadogでは補足しづらいエラーを可視化することができる アプリケーションモニタリン

                                  Datadog使っているけど、Sentryによるエラートラッキング機能が便利という話 - pospomeのプログラミング日記
                                • [iOS]アプリケーションでFirebaseの内、CrashlyticsとAnalyticsを使用している場合でのiOS14のトラッキング対応 | DevelopersIO

                                  iOS14からユーザートラッキングに用いられている端末の広告識別子IDFA取得のオプトイン/オプトアウトの選択をユーザーに求めることが必須になります。アプリが取得するプライバシーポリシーの提出必須化と同じく大きな変更ですが、開発中のアプリが該当するか調べる時にFirebase AnalyticsとFirebase Crashlyticsのみを使っていて広告系のSDKも利用していない場合何の対応も必要ないかが心配になったので調べていました。 App Tracking Transparency | Apple Developer Documentation iOS14で必要になるユーザートラッキングについての対応 AppleからUser Privacy and Data Use というドキュメントが公開されました。ユーザーがアプリのプライバシーポリシーをダウンロード前に確認して、アプリが収集す

                                    [iOS]アプリケーションでFirebaseの内、CrashlyticsとAnalyticsを使用している場合でのiOS14のトラッキング対応 | DevelopersIO
                                  • GTMを使ってGAでイベントトラッキングする方法を解説 | 株式会社PLAN-B

                                    セッションとCVの変動を読み解く! GA4とサーチコンソールを活用したSEO分析と打ち手(セミナー動画アーカイブ配信) 「イベントトラッキングってよく耳にするけれど、どんな機能なのかちゃんと理解できていない」 「資料のダウンロード数を計測するためにイベントトラッキングを設定したい」 「イベントトラッキングを設定したいけど、手順が複雑で困っている」 と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。googleアナリティクスとGoogleタグマネージャーを活用すれば、特定のクリックや閲覧などのユーザーのページ上でのアクションを計測できます。SEO上のUX改善などに役立てることができるため、この記事を読んでイベントトラッキングを設定し、売上に直結する重要な指標をトラッキングすることで、日々のPDCAを早めて運用改善をどんどんしていきましょう! ※GA4への移行について気になる方は、こちらの記事

                                      GTMを使ってGAでイベントトラッキングする方法を解説 | 株式会社PLAN-B
                                    • Googleアナリティクスのトラッキングコードが見当たらない!

                                      最近、質問サイトなどで以下のような質問を見かけます。 「Googleアナリティクスのトラッキングコードが発行できない。」、「プロパティの中にトラッキング情報が見当たらない。」など… 既に登録している人からすると、「そんなに難しかったかな?」、「いったい何を言っているのだろうか?」と不思議に思います。 当然なかなか回答が付かなかったり、「サーバのトラブルではないですか?日を改めてもう一度やってみましょう」というような的外れな回答だったりします。

                                      • iOS/Androidで広告IDのトラッキングを停止する方法と、今すぐそうすべき理由 | p2ptk[.]org

                                        ここでは、以前に許可した個々のアプリのトラッキングを無効にできる。トラッキングの許可を得たアプリだけが、あなたのIDFAにアクセスできる。 また、「アプリに追跡の要求を許可する」スイッチを「オフ」に設定することもできる(スライダーが左で、背景がグレー)。そうすれば、今後アプリがトラッキングを要求すること自体を防げる。過去にアプリにトラッキングを許可した事がある場合、それらのアプリにも追跡の停止に関するメッセージが表示される。また、アプリごとにトラッキング・アクセスを許可または取り消すオプションもある。 AppleはIDFAが可能にするサードパーティトラッキングとは別に、独自のターゲティング広告システムを構築している。これを無効にするには、「設定>プライバシー>Apple広告」を選択する。 「パーソナライズド広告」を「オフ」にすれば、Appleの広告ターゲティングを無効化できる。 歴史 スマ

                                          iOS/Androidで広告IDのトラッキングを停止する方法と、今すぐそうすべき理由 | p2ptk[.]org
                                        • 無限タンポポ! Oculus Quest版「VR刺身タンポポ」本日配信開始 ハンドトラッキング対応、“食用菊では?”に対し公式「わかってます」

                                            無限タンポポ! Oculus Quest版「VR刺身タンポポ」本日配信開始 ハンドトラッキング対応、“食用菊では?”に対し公式「わかってます」
                                          • iPhoneからリアルタイムに全身3Dトラッキングが可能なアプリがリリース

                                            iPhoneからリアルタイムに全身3Dトラッキングが可能なアプリがリリース 5月4日(水)iPhone向けアプリ「TDPT 」がリリースされました。iPhoneのカメラに自分の全身を写すだけでリアルタイムにモーションキャプチャーでき、3Dのキャラクターと動きを同期できます。事前に録画した動画からでも、再生しながらモーションキャプチャー可能です。 ”写真”アプリの画像を背景画像に設定したり、所持しているVRM形式のアバターのファイルを読み込んで初期アバターから変更したりといったことできます。またアプリの説明文には、カメラに複数人数が映っている場合や、暗すぎる場所では、正常にキャプチャーできない場合もあると付記されています。 プレミアムメニュー(課金あり)を利用すると、VRoidHubからアバターを変更可能。またライブストリーミング配信やモーションデータの送信や書き出しといった機能も追加されま

                                              iPhoneからリアルタイムに全身3Dトラッキングが可能なアプリがリリース
                                            • Mozilla、「Firefox」に強化型トラッキングの強化版“ETP 2.0”を導入へ/“リダイレクトトラッキング”と呼ばれる高度な追跡手法からユーザーを保護

                                                Mozilla、「Firefox」に強化型トラッキングの強化版“ETP 2.0”を導入へ/“リダイレクトトラッキング”と呼ばれる高度な追跡手法からユーザーを保護
                                              • Googleが推奨するトラッキング保護機能「Protected Audience」は「チャレンジングだが解決できないプライバシー上の懸念があり危険」とFirefox開発のMozillaが発言

                                                ユーザーの行動を追跡してユーザーに合った広告を表示するシステムの改善をGoogleが試みており、2023年7月にはユーザーのプライバシーを守りつつ好みに合った広告を表示するためのいくつかの機能を発表しました。そのうち、広告表示のための処理をブラウザ内で実施するという「Protected Audience」について、Mozillaが言及しました。 Protected Audience Privacy Analysis - protected-audience.pdf (PDFファイル)https://mozilla.github.io/ppa-docs/protected-audience.pdf Google’s Protected Audience Protects Advertisers (and Google) More Than It Protects You https://bl

                                                  Googleが推奨するトラッキング保護機能「Protected Audience」は「チャレンジングだが解決できないプライバシー上の懸念があり危険」とFirefox開発のMozillaが発言
                                                • 知らない間にトラッキングされているかも… 本当は怖い広告ブロックツール

                                                  知らない間にトラッキングされているかも… 本当は怖い広告ブロックツール2021.08.13 08:0019,566 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「便利そうだから拡張しとこっと」の裏側で…。 広告ブロッカー、いれてますか? もしあなたはいれていないとしても、世の中には入れている人が10億人ほどいるそうで。インターネットには広告が溢れていますから、これを「ブロック」してしまえばページがスッキリする、見たいものだけを見ることができると、広告ブロックツールをいれる人が多いのも理解できます。間違いなく、広告ブロックツールは、人気のウェブブラウザ拡張の1つです。 で、そんな人気の拡張子、悪知恵の働く人たちが放っておくと思います? 実は、うまーいこと利用されてしまう可能性があるんです。サイバーセキュリティ研究員のSergey Mostseven

                                                    知らない間にトラッキングされているかも… 本当は怖い広告ブロックツール
                                                  • Google Analytics Standard版のトラッキングデータをBigQueryにためてLookerで分析をしたい 01 - Qiita

                                                    Google Analytics Standard版のトラッキングデータをBigQueryにためてLookerで分析をしたい 01GoogleAnalyticsBigQueryLooker 背景や課題感 Google Analytics Standard版(以下GA)を使っているので、BigQueryにデータ連携ができない。(こちらを参照) だが、GAのデータをBigQueryにためて、Lookerでビジュアライズしたい。 ゆくゆくは、トラッキングデータのorder_idを受注データベースのorder_idと紐づけて、より細かな分析を行なっていきたい。 この記事の想定対象者 技術よりのビジネスサイドの方。 分析基盤を構築したいと考えているが、どういう構成したらいいのかお悩みの方。 Google Cloud Platform(以下GCP)を利用して、手軽に始めたいとお考えの方。 または、それ

                                                      Google Analytics Standard版のトラッキングデータをBigQueryにためてLookerで分析をしたい 01 - Qiita
                                                    • Twitter、過去最高の売上高 「iOS 14」のトラッキング申請の影響は「それほど大きくない」

                                                      米Twitterは2月9日(現地時間)、2020年第4四半期(10~12月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比28%増の12億8900万ドル、純利益は87%増の2億2200万ドル(1株当たり28セント、非GAAPベースでは38セント)だった。主力の広告事業が好調で、売上高は四半期ベースで過去最高を記録した。mDAU(広告を閲覧した、収益につながる日間アクティブユーザー数)は新型コロナウイルス感染症による“巣ごもり需要”で前年比26%増加し、増加速度は鈍化したものの、過去最高の1億9200万人になった。 売上高、純利益ともにアナリスト予測(11億9000万ドル、31セント)を上回ったが、mDAUは予測の1億9350万人にわずかに届かなかった。 広告の売上高は前年比31%増の11億5000万ドルと好調だった。ダイレクトレスポンス広告の1つ、モバイルアプリケーションプロモーション(MAP)サ

                                                        Twitter、過去最高の売上高 「iOS 14」のトラッキング申請の影響は「それほど大きくない」
                                                      • 「Firefox 86」が正式公開 ~ピクチャーインピクチャーで複数動画の同時再生が可能/強化型トラッキング防止機能の“厳格”モードに新しいCookieブロック機能。印刷ダイアログも新しく

                                                          「Firefox 86」が正式公開 ~ピクチャーインピクチャーで複数動画の同時再生が可能/強化型トラッキング防止機能の“厳格”モードに新しいCookieブロック機能。印刷ダイアログも新しく
                                                        • クアルコムとUltraleapが提携、AR/VR専用チップにハンドトラッキング提供へ

                                                          クアルコムとUltraleapが提携、AR/VR専用チップにハンドトラッキング提供へ 半導体大手のQualcomm(クアルコム)とハンドトラッキング技術で知られるUltraleap社(旧名Leap Motion)は、”複数年の協業に関する合意”を締結したことを発表しました。 この提携をもとに、Ultraleapのハンドトラッキング技術を、Qualcommのチップセット「Snapdragon XR2」ベースのヘッドセットへ提供。高速かつ正確なハンドトラッキングの、広い普及を狙います。 (Ultraleap社は“コントローラーを使わず、手の動きで操作できる”ハンドトラッキング技術に力を傾けてきた) ニーズの高まるハンドトラッキング機能 2社の提携のポイントは、ハンドトラッキング機能搭載へのハードルが下がる点です。ハンドトラッキングはユーザーからのニーズが高い一方、確立された技術ではなく、とりわ

                                                            クアルコムとUltraleapが提携、AR/VR専用チップにハンドトラッキング提供へ
                                                          • iOS 13.3でAppleのトラッキング防止機能「Intelligent Tracking Prevention」がアップデート、その内容とは?

                                                            by Tim Bennett Appleは現地時間2019年12月10日(火)に「iOS 13.3」と「iPadOS 13.3」を公開しました。このアップデートで子どもの通話やFaceTime、メッセージの相手を制限できるようになるといった新機能が公開されたほか、セキュリティ関連のアップデートも行われています。そして、Appleが2017年からSafariに導入しているIntelligent Tracking Prevention(ITP)も強化されたとのことで、ITPがいかに強化されたのかをAppleのWebKitエンジニアであるJohn Wilanderさんが解説しています。 Preventing Tracking Prevention Tracking | WebKit https://webkit.org/blog/9661/preventing-tracking-preventi

                                                              iOS 13.3でAppleのトラッキング防止機能「Intelligent Tracking Prevention」がアップデート、その内容とは?
                                                            • Androidは悪質なBluetoothトラッキングを防止する ー ただし、新しい「デバイスを探す」機能はAppleの実装待ち

                                                                Androidは悪質なBluetoothトラッキングを防止する ー ただし、新しい「デバイスを探す」機能はAppleの実装待ち
                                                              • 全身トラッキングでメタバースの世界にフルダイブ! ソニーの「mocopi」でいま注目の「トラッカー」の魅力とは?【でんこと旅するメタバースの世界】

                                                                  全身トラッキングでメタバースの世界にフルダイブ! ソニーの「mocopi」でいま注目の「トラッカー」の魅力とは?【でんこと旅するメタバースの世界】
                                                                • 【情報】Garmin(ガーミン)のスマートウォッチが血中酸素トラッキング対応 - Coffee Break

                                                                  新型コロナのこともあって、血中酸素のことが少し前に話題になりました。Garminも対応したら便利なんだけどなんて思っていたが、ようやくソフトウェア更新で対応してくれるようです。これは朗報ですね! ただ、愛用しているのはForeAthlete 935なので、残念ながら対象外でした(涙) 新しい機能が追加となるのは、『血中酸素トラッキング』です。これによって、血液中に取り込まれている、酸素レベルを測定する事が可能になり、主には疲労と回復のバロメーターとして、運動を続けるか休憩を取るかの判断に役立てるものです。 トラッキングは、デバイス背面の赤色LEDと赤外線ライトを活用して、血中ヘモグロビンの反射率をセンサーで測定する仕組みになっているようです。 あくまでも、参考値ですので、このデータだけで体調を判断することがないようにしたほうが良いでしょうね。 以下、2021/4/11時点の情報 血中酸素ト

                                                                    【情報】Garmin(ガーミン)のスマートウォッチが血中酸素トラッキング対応 - Coffee Break
                                                                  • VIVE COSMOS、デザインが発表 トラッキング用のカメラは6基に

                                                                    VIVE COSMOS、デザインが発表 トラッキング用のカメラは6基に HTCは、PC向けの新型VRヘッドセットVIVE COSMOSのデザインを発表しました。事前にVIVE COSMOSの情報に関して注目をするように呼びかけていましたが、今回はFacebook Liveでデザインを発表しました。スペックは翌週(6月24日の週)に明らかにするとしています。 VIVE COSMOSは2019年1月のCES2019で発表されたPC向けのVRヘッドセットです。PCとは有線で接続します。これまでのHTC VIVEやVIVE Proのように外部装置を使わずに高精度な位置トラッキングとハンドトラッキングを実現します。 また、システムは不明ですがモバイル利用が可能であることが発表されています。 カメラの数が増加 CES2019での発表では、トラッキング用のカメラは前面2基、側面に左右1基ずつの4基でした

                                                                      VIVE COSMOS、デザインが発表 トラッキング用のカメラは6基に
                                                                    • 【Oculus Quest】ハンドトラッキングで“イタズラ”し放題の無料アプリ「Elixir」配信中

                                                                      【Oculus Quest】ハンドトラッキングで“イタズラ”し放題の無料アプリ「Elixir」配信中 Magnopus開発のOculus Quest向け無料アプリ「Elixir」が5月23日より、Oculus Storeにて配信中です。 「Elixir」は錬金術師の実験室を舞台に、試作中のポーションの効果を確かめたり、魔法を使ったり、室内に飛び交うドラゴンにちょっかいを出したりしながら自由気ままに遊ぶカジュアルゲーム。先日、正式実装の予定が報じられたOculus Questのハンドトラッキング操作に対応したアプリで、一連の操作を手を動かすだけで行えるようになっています。(※従来のOculus Touch操作もサポート)

                                                                        【Oculus Quest】ハンドトラッキングで“イタズラ”し放題の無料アプリ「Elixir」配信中
                                                                      • ブラウザの「URLのトラッキング用パラメーターを削除する機能」に対抗してFacebookがリンクを暗号化しているという主張

                                                                        ウェブサイトのURLにはユーザーの情報を追跡するためのパラメーターが付与されていることがありますが、これを自動で削除するウェブ拡張機能は多くあり、ウェブブラウザのFirefoxも2022年6月28日に公式にパラメーターを自動で削除する機能を追加しています。Facebookがこうした機能に対抗するため、パラメーターを暗号化し始めていると伝えられています。 Ask HN: What is with the new URLs on facebook.com? | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=32117489 Facebookの投稿や広告のURL末尾には「?fbclid」から始まる文字の羅列が追加されることがあり、これが情報を追跡するクエリパラメーターの役割を果たしていました。 しかし、記事作成時点で「?fbclid」から始まっ

                                                                          ブラウザの「URLのトラッキング用パラメーターを削除する機能」に対抗してFacebookがリンクを暗号化しているという主張
                                                                        • スマホやアプリで位置情報をトラッキングされないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          スマホやアプリは、私たちの居場所を記録しつづけています。 あまりにも多くのデータが広告企業に垂れ流しにされているという事実に、もはや疑問すらもたなくなってしまった人が多いのではないでしょうか。 でも、その情報がどのように保管されているか、驚くほど個人を特定できてしまうかを誰も知らないのは非常に由々しき問題です。 先ごろニューヨークタイムズが実施した調査によると、デバイス、アプリ、サービス、ウェブサイトが収集した膨大なデータは、民間のデータ収集企業の手にわたり、巨大データベースに蓄積されているそう。 ニューヨークタイムズの記者は、1200万デバイスのデータを含む2016年から2017年のファイルにアクセスしました。 そこには、なんと500億件を超える位置情報が含まれていました。そのすべてが衛星地図上で容易に特定できるようになっていて、実にありとあらゆる場所が含まれていたと記者は記しています。

                                                                            スマホやアプリで位置情報をトラッキングされないようにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 手の動きをリストバンド型のデバイスだけでトラッキングする技術「FingerTrak」を研究者が発表

                                                                            バーチャル・リアリティ(VR)や拡張現実(AR)に関する技術は年々進歩しており、体の動きをトラッキングする精度や体に装着するデバイスの小型化・軽量化も進んでいます。近年では手でコントローラーを握って操作を行うのではなく、「指の動き」までトラッキングする技術も進歩しており、コーネル大学の研究チームは「FingerTrak」と呼ばれるリストバンド型デバイスを開発したと発表しました。 FingerTrak: Continuous 3D Hand Pose Tracking by Deep Learning Hand Silhouettes Captured by Miniature Thermal Cameras on Wrist: Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologie

                                                                              手の動きをリストバンド型のデバイスだけでトラッキングする技術「FingerTrak」を研究者が発表
                                                                            • 個人でもできる! お手軽フルトラッキングツール&アプリまとめ【2023年1月版】

                                                                              個人でもできる! お手軽フルトラッキングツール&アプリまとめ【2023年1月版】 全身の動きを取得し、アバターなどへ反映する技術、フルトラッキング技術は、バーチャル空間でアバターを自由に動かすために欠かせないもの。しかし以前は最低でも20万円以上の機材が必要で非常にハードルの高い技術のひとつでした。 ところが近年、フルトラッキングを安価に実現する手段が続々と登場しており、中には基本無料のスマートフォンアプリでできるものも登場しつつあります。 本記事では、比較的お手軽かつ安価に利用できる、フルトラッキングデバイスやアプリを紹介します。 目次 デバイス系 ・HaritoraX 1.1 ・mocopi ・Uni-motion ・VIVEトラッカー(3.0) アプリ系 ・TDPT ・ミチコンPlus ・ThreeDPoseTracker ・MocapForAll HaritoraX 1.1 「Ha

                                                                                個人でもできる! お手軽フルトラッキングツール&アプリまとめ【2023年1月版】
                                                                              • 使用中のブラウザが広告やトラッキングからどのくらい保護されているかをボタン1つで確認できる「Panopticlick」レビュー

                                                                                by Eliezer Pujols インターネット上のセキュリティ保護を高めるためにプライベート ブラウジングを利用したりブラウザの「トラッキング拒否機能」を使ったりしている人もいるはずですが、一方でこれらの機能は「限定的」あるいは「意味がない」といわれることがあります。自分の使っているブラウザの保護はどれほど堅固なのか?ということをボタン1つで確認できる「Panopticlick」を使うと、ブラウザや拡張機能が何をブロックして何をブロックしていないのかがよくわかります。 Panopticlick https://panopticlick.eff.org/ まずは広告ブロック拡張を有効にしたGoogle Chromeでチェックしてみます。調べ方は上記サイトにアクセスして「TEST ME」をクリックするだけでOK。なお、広告ブロック拡張機能などを使っている人で、ホワイトリストに企業を指定して

                                                                                  使用中のブラウザが広告やトラッキングからどのくらい保護されているかをボタン1つで確認できる「Panopticlick」レビュー
                                                                                • Apple、Facebookが抗議するアプリでのトラッキング許可申請義務付けを“まもなく”開始

                                                                                  米Appleは1月28日(現地時間)、ユーザー向けのプライバシーに関するホワイトペーパー「A Day in the Life of Your Data」(英語版のみ。リンク先はPDF)を公開した。 「A Day in the Life of Your Data」はある親子の1日を紹介する形で、いかに多くのデータが知らないうちに収集されているかを説明している この取り組みは、アプリが他社のアプリあるいはWebサイトでユーザーをトラッキングしたり、IDFA(Appleが端末にランダムに割り当てるID)にアクセスするためにはユーザーの許可を得ることを義務付けるというもの。ユーザーはポップアップする許諾申請カードでデータへのアクセスを拒否することもできる。拒否してもアプリは利用でき、その場合、アプリ側は本来の目的の1つであるユーザーデータの収集ができないままサービスを無償で提供することになる。 米

                                                                                    Apple、Facebookが抗議するアプリでのトラッキング許可申請義務付けを“まもなく”開始