並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ドレッシングの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • オリーブオイルが認知症対策につながる? 研究データと摂取量の目安を解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    「認知症対策にはオリーブオイルが良いらしい」と聞いたことはありませんか? 最新の研究によって、オリーブオイルが認知機能の低下を軽減する可能性が示されています。本記事では、オリーブオイルの摂取が認知症対策とどのような関係があるのか、そのメカニズムとともに、健康な生活を送るための摂取量の目安についても詳しく解説します。 目次 オリーブオイルは認知症対策に効果がある? オリーブオイルの優れた働きとは 1日の摂取量目安は大さじ2杯程度 オリーブオイルをきっかけに、食生活の面から認知症対策を (監修者)佐治直樹 先生 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 客員研究員 「もの忘れセンター」にて認知症の危険因子に関する研究を行うかたわら、もの忘れ外来担当医として、認知症の臨床現場でも活動中。2021年には、東北大学、久留米大学、株式会社テクノスルガ・ラボとの共同研究にて、日本食の食事パターンと腸内

      オリーブオイルが認知症対策につながる? 研究データと摂取量の目安を解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    • 「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い

      世界各国の発酵文化 日本だけでなく、世界各国にも発酵食品があります。例えば、フランス料理にはワインが欠かせません。ドレッシングにはバルサミコ酢が入っていますし、付け合わせのパン自体が発酵食品です。パンにつけるバターも発酵食品ですね。デザートなどにヨーグルトソースが使われていれば、これも発酵食品です。 中華はどうでしょうか。味付けには、豆板醤、甜麺醤、XO醤、などさまざまな調味料が使われます。「醤」は、味噌や醤油と共通の祖先を持つ発酵調味料です。また、紹興酒や白酒などのお酒、ザーサイも発酵食品です。エスニック料理に目を向ければ、ニョクマムやナンプラーなど魚を発酵させた調味料も食卓に上ります。 このように、世界各国にもそれぞれの発酵文化があります。マニアックな発酵食品としては、シュールストレミングという発酵食品を聞いたことがある人もいるでしょう。主にスウェーデンで生産されるニシンの塩漬けで、「

        「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い
      • 鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活

        一か月ぐらい前のお隣さんお一人用のケア料理です。 出掛けた帰り道でスーパーに寄り道。 値引きシールで久しぶりに鶏せせりを買いました。 そう言えば、こちらに転居して以来あまり見かけず、何年も買っていませんでした。 結構筋肉質なので、もしかしたらプリン体多いかも?と思いますが、普段のケア料理が利いているし、量も少ないので問題ないでしょう。 発症前のお隣さんなら一人用1パックでは足らなくて、最低でも2パックでした。 一人前にしておけば、痛風にはならなかったかも?です。 鶏せせりの塩だれ焼き 鶏せせりの塩だれ焼きの痛風ケアメニュー 鶏せせりの塩だれ焼き 添え野菜 ヒラタケの煮物 小松菜のドレッシングかけ 人参と蒟蒻入り金平牛蒡 糠漬け 厚揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 この塩だれ、実はまた、インチキです。 急いでいたので、インスタントラーメンの塩味の粉末スープの残り。 毎回使ったら体に悪そうです。

          鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活
        • 【カルディ】梅好きな私が買ってみた「梅商品」4つ! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          久しぶりにカルディに行ってきたら 梅商品の特集コーナーが! うち、子供たちも梅好きなので 迷いに迷って4点買ってきました(*^^*) KALDIで買ったもの まだほぼ未開封ですが買ったもの紹介(*^^*) 全部もへじの商品だった(*゚д゚*) ほぼ たれ系~ かりかり梅万能だれ かりかり梅大好きだから これは外せない!! サラダはもちろん、豆腐・豚しゃぶしゃぶ・ 素麺・納豆など幅広く使える万能だれ( ̄▽ ̄)b 梅しそのたれ(紀州南高梅使用) 豚しゃぶ・魚料理・豆腐・おひたし・ 麺類などに合うそうです(*^^*) 目玉焼きにかけて食べても美味しかった! これは豚しゃぶに付けて食べたいな~ 梅ごまだれ 梅のごまだれなんて美味しそう~♪ ドレッシングやしゃぶしゃぶのたれ・ 麺類のつけダレなどに(*^^*) 梅しそからあげの素 前に梅の唐揚げを作った時に めちゃくちゃ美味しかったので きっとこれも

            【カルディ】梅好きな私が買ってみた「梅商品」4つ! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • 埼玉県に告ぐ【第269弾】5月第5週一挙大公開。(20240527~20240531) - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第269弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 5月第5週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第268弾で2024年5月第4週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2024年5月第5週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 5月

              埼玉県に告ぐ【第269弾】5月第5週一挙大公開。(20240527~20240531) - おっさんのblogというブログ。
            • 【カルディ】とりむねで「梅しそ唐揚げ」唐揚げの素を使ってお手軽に♪ - アラフォー主婦のカルディブログ

              国産梅と大葉を使用した下味たれと唐揚げ粉が入った「梅しそからあげの素」をレビューしています^^ 梅しそからあげの素 今回ご紹介するのはこちら♪ 1袋230円。梅味でさっぱり美味しそうだな~と気になり購入してみました^^ 商品に下味たれと唐揚げ粉が入っているので、用意するのは鶏肉300gのみ。 鶏むね肉が好きなので、今回はもも肉ではなく とりむねを使用。 そぎ切りにしてタレに10分漬けて→唐揚げ粉をまぶし、少なめの米油で揚げ焼きにしました。 梅と大葉のいい~香りが漂うとりむね唐揚げ。早速いただきます✨ 薄衣はサクッと、お肉はしっとりやわらか。 塩気があって梅をしっかり感じます^^ 梅肉の酸味はほどよく、しその風味が広がる想像どおりの味わい。 漬け時間10分でも味がよく染みていて、さっぱり美味しかったです♪これはお弁当に入れても良いですね◎ 「めっっちゃめちゃ美味しい!」って感動するほど意外性

                【カルディ】とりむねで「梅しそ唐揚げ」唐揚げの素を使ってお手軽に♪ - アラフォー主婦のカルディブログ
              • あじフライ&豚しゃぶサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 週末は栄養豊富なあじを食卓に。 衣は薄めにつけて少ない油で揚げ焼きにしてフライに。 いつものように簡単タルタルソースを添えました。 たっぷりかけて召し上がれ^^ 冷蔵庫の整理を兼ねた、豚しゃぶサラダ、 かぼちゃのごまマヨあえ、切り干し大根とにんじんのみそ汁を添えて、ごちそうさまでした。 5月31日のメニュー ・あじフライ ・豚しゃぶサラダ ・かぼちゃのごまマヨあえ ・切り干し大根とにんじんのみそ汁 ・ごはん 豚しゃぶサラダ ☆少しだけ残っていた豚しゃぶ用肉は塩を加えた熱湯でゆで、フリルレタス、春キャベツ、新玉ねぎ、きゅうり、パプリカ、カラーピーマン、しめじ(サッとゆでる)と合わせ、酢・オリーブオイル・粒マスタード(各適量)、はちみつ・塩・こしょう(各少量)を合わせたドレッシングをかけていただきました。 あじフライ

                  あじフライ&豚しゃぶサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                • 豆腐のピリ辛青葱ひき肉のせ蒸し - めのキッチンの美味しい生活

                  冷蔵庫にあるもので、買い足さずに何とかしようと思った日。 冷蔵庫には豆腐、卵、味無しで炒めただけのヒラタケの残り、湯通ししたモヤシの残り、キュウリの酢の物の作り置き。 野菜室には硬い葱、値引きシールの人参、訳あり品のレタスの芯にわずかに残った葉、半端な小松菜、芽が出かかったジャガイモ、蒟蒻(野菜室に入れています)、根っこが出てきた玉葱、最後の最後ほとんど芯のキャベツ。 野菜の残り物のある日でしたが、メインがありません。 これはメインがお豆腐という形になりますね。 材料的には麻婆豆腐にするしかないかなと思ったのですが、娘が食欲不振。ハードなものは食べさせられません。 ど~んとメインにするにはお隣さんにたくさん豆腐が必要です。 困った時はやはりお隣さん重視のご飯になります。 家族は平等でありたいと思いますが、優先順位は健在。 私の決めた順位と理由はまず最初にお隣さん(怖いし、今は私に代わって稼

                    豆腐のピリ辛青葱ひき肉のせ蒸し - めのキッチンの美味しい生活
                  • 美味すぎて震える…絶品とんかつ! - 続キロクマニア

                    みなさま、こんばんわぁあです もう5月も明日で終わりですねー 早い!ほんとに… 2月某日 兼ねてから気になっていたお店へ ようやく行くことができました 大阪・千林「とんかつ中村」さん 店構えはなんとも素朴な 町のとんかつ屋さんといった感じですが こちらのとんかつが凄まじく美味いのです (あくまでも、2月の話です) 訪れたのは夜の時間帯 撮影した瞬間は空いてましたが 行列はできないものの 入れ替わり立ち替わりやってくる 程よい感じでした テーブルには 醤油、ポン酢、ソースに、辛子、塩、七味 ごまドレッシングに シェフの特製黒トリュフドレッシング 一見、町の食堂のような 豊富なラインナップですが 只者ではないのが、じわじわと伝わってきます ワタシは 林SPFポークの "ロース&ヒレ食べ比べ定食" 2300円 豚肉の量は140gです ごはん、豚汁、サラダ、漬物 ひとくちヨーグルトも付いてます う

                      美味すぎて震える…絶品とんかつ! - 続キロクマニア
                    • WDW&UOR旅行記 1日目✈️ 伊丹〜羽田〜ニューヨーク〜オーランド - erieriのまいにち

                      先月、10泊12日でアメリカのフロリダ州オーランドに行ってきました😆 9割はウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)、1割はユニバーサル・オーランド・リゾート(UOR)というテーマパーク尽くしの旅行です!笑 往路の伊丹〜羽田〜ニューヨーク(JFK)はANA、ニューヨーク(JFK)〜オーランド(MCO)はジェットブルー航空を利用しました。 ANAマイルを貯めていたので、ニューヨークまでは特典航空券で、プレミアムエコノミークラスを予約しました。 自分たちの写真以外だとほぼ食べ物の写真しか撮っていなかったので、食べ物メインで振り返ります 笑 羽田ではANAラウンジが利用できました。 ビュッフェカウンターからいろいろ取ってきました✨ シュークリームがあって嬉しかったです♡ ヌードルバーのかき揚げそばととんこつラーメン。 スマホから注文できました。 そしてカレー!笑 写真は2人分ではあり

                        WDW&UOR旅行記 1日目✈️ 伊丹〜羽田〜ニューヨーク〜オーランド - erieriのまいにち
                      • 2024年6月1日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                        こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は土曜日なので、13時までの勤務。 何処にも寄らず帰宅途中に次女から電話がありました。 彼氏は、契約している保険の住所変更をしないといけなくて、 それと一人っ子ということで、 お母様が寂しがっているようで実家に1泊してから、 明日の夕方には帰って来るそうです。 時間が余ったのと、我が家に取りに行きたいものがあるとのことで迎えに行きました。 私はお昼ご飯がまだだったので、次女宅の近所に丸亀製麺があるから そこで食べようかなぁと思ったら、 すんごい人でビックリ! よーく考えたら、1日なので釜揚げうどんが半額の日でした。 人の行列を横目に通り過ぎました💦 自宅に戻る途中に業務スーパーがあるので、少し買い物。 その後、自宅へ🏠 次女は、自分の部屋をガサゴソ。 昨日、自分で作ったお弁当の容器を

                          2024年6月1日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                        • ポテトサラダ食べ比べ - 少ないモノで暮らす日常

                          オーケーでポテトサラダを購入しましたが、西友のお墨付きと食べ比べしてみました。 左:西友みなさまのお墨付き 800g 549円 右:オーケー(伊藤ハム)     1000g 585円 開封して並べてみました 左:お墨付き 右:オーケー 感想としては、写真でわかると思うのですが、お墨付きの方がポテト以外のドレッシング部分?が多くてやや柔らかい感じがします。それに対してオーケーはドレッシング部分が少なくポテトをより感じます。 味付けはお墨付きの方が好みです。オーケーの方はポテトが本当にゴロっとしているので、食べやすさもお墨付きの方がいいかな。もちろんポテトサラダなんだからポテトを感じられる方がいいという方も多いでしょうが。 でもどっちも美味しいです。オーケーの方がコスパは良いです。 あと袋からポテトサラダを取り出しやすいのはオーケーの方です。 (袋にべたっとへばりつく事が少なかった) 私は食べ

                            ポテトサラダ食べ比べ - 少ないモノで暮らす日常
                          • Yamayoshi ポテトチップス 無限サラダ味とアサヒ食彩 生ジョッキ缶 :体調すぐれないのでもう寝る🥱 | 衣食住酒釣 ブログ

                            台風が近づいているからなのか 単に疲れているだけなのか? とにかくかったるくて眠い🥴 本日もビール飲んで早々に寝てしまうことに決定! Yamayoshi ポテトチップス 無限サラダ味 今日もあまり見かけないポテトチップスゲットしたのでいただきます アサヒ食彩 生ジョッキ缶 アサヒ食彩は最近お気に入り! 生ジョッキ缶おもしろいです 良い感じで泡立ちます 無限サラダ味は ごま油・ニンニク・唐辛子・塩 が効いている! 中華風のサラダドレッシングの味? よく見たらチョレギと書いてあった😅 とにかく濃厚でした ポテトチップス50gと🍺ビール500mlはあっという間になくなりました

                              Yamayoshi ポテトチップス 無限サラダ味とアサヒ食彩 生ジョッキ缶 :体調すぐれないのでもう寝る🥱 | 衣食住酒釣 ブログ
                            • 節約夜ご飯(レシピ本借りてきました) - (仮)只今工事中・・・

                              久々の新メニュー作ってみました 最近、ワンコの手術やなんやかんやで気ぜわしく、夕食もすっかりマンネリ化しておりました。 メニュー考えるのが億劫で・・・ こりゃイカンイカン、このままだとボケるわ~、老けるわ~と、図書館で借りてきましたお料理本。 「memiの1か月食費2.5万円! 節約ワンプレートごはんおかわり!」 「1か月食費2.5万!」「節約」の文字に惹かれて、つい手に取って借りちゃいました。 載ってる写真もなんか豪華そうに見える✨ それで作ってみたのがこちら⤵ ワンプレートちゃうやん。しかもなんか地味( ̄ー ̄) 本では、↑のメニューがぎゅっと一皿に凝縮されております。(スープ以外) なんか本と違う・・・ トマトとかもうちょい鮮やかな色が欲しいですね~(本の写真はトマト飾ってた。切るの面倒で省略しました('◇')ゞ) そうだ、トマトだ! 映える写真って難しい( ̄д ̄) ワンプレートと、皿

                                節約夜ご飯(レシピ本借りてきました) - (仮)只今工事中・・・
                              • 我が家の食卓ものがたり おかずサラダ 胡瓜とオニスラとハムのサラダの小鉢 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                気温も上がって来ましたね。 そうなると、食事の担務としては、さっぱりしたモノが作りたくなります。 それでいて、野菜もタップリで、彩もあってとなると、これは時短手抜きのおかずサラダになります。 この日は、胡瓜をコロコロ風にカットして、新玉のオニスラとハムをオニオンドレッシングで和えるだけにしました。 5分もあれば完成です。 後は食べる直前まで、冷蔵庫に冷やすだけです。 サラダの3C(さんしー)と言う言葉があります。 1、2、三枝、いらっしゃいの方ではありません。(笑) Cから始まるサラダのポイントです。 クリーン(Clean)、コールド(Cold)、クリスピ(Crispy)でしたね。 サラダはよく洗って、冷たく仕上げて、パリパリと言うクリスピーさが必要です。 私の若い頃の飲食店でバイトしていた友人から聞いたのは、サラダの中から虫が出て来たと言うのです。 「どうしましょう?」となるでしょう。

                                  我が家の食卓ものがたり おかずサラダ 胡瓜とオニスラとハムのサラダの小鉢 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                • コレステロール対策♪鯖缶の明太ドレッシング焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                  いつものコレステロール対策のための鯖缶です🐟 もう鯖缶はええねん という声が聞こえてきそうですが(笑)めげません 健康の為に食べ続けて 載せ続けます🤣 まぁそれなりの日数食べてるわけですが冷蔵庫を除くといろいろ試したくなりますねー。今回は明太ドレッシングです。以前から何度かブログにも登場してますね。 まだあるんかいって感じですが💦 これも魚介ですからねー。鯖との相性はとってもよかったですね。 しっかりと明太の風味が感じられて鯖といい感じに調和して美味しかったです👍 【評価】 ★★☆☆☆ 目次 材料・分量作り方ポイント材料・分量 1人 調理時間:10分 ・鯖缶 1缶 ・明太ドレッシング 大さじ1 ・乾燥パセリ 適量 作り方 1.鯖缶に明太ドレッシングをかけます 2.トースターで10分焼いたらン乾燥パセリを散らします ポイント 明太ドレッシングはしっかり焦げ目をつけて香ばしく! 乾燥パ

                                    コレステロール対策♪鯖缶の明太ドレッシング焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                  • ローソン、振るだけで食べられるパスタサラダ発売 タイパニーズに対応

                                    プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。 ローソンは5月27日、振って食べるパスタサラダ3商品を発売した。高まるタイパ(タイムパフォーマンス)ニーズに対応し、容器を振ることでドレッシングが具材と混ざり、一度に数種類の食材をバランス良く食べられる商品として訴求する。

                                      ローソン、振るだけで食べられるパスタサラダ発売 タイパニーズに対応
                                    • びっくりドンキー、ついに配膳ロボット登場してた#びっくりドンキー#配膳ロボット - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                                      びっくりドンキーに配膳ロボット登場 どこかで聞いたことがあるあのメロディ ん? ここびくドンですけど びっくりドンキースパイシーカリー 200g 商品が配膳ロボットでやってきた! いつから変ったんだろ びっくりドンキー ライスお茶椀 北海道小樽のびくドンは メニューも大きいやつでタブレット注文じゃなかった あの大きいメニュー びくドンらしくて好きだったんだけどな びっくりドンキー マヨネーズタイプ 300g やはり人手不足ということでしょうかね 段々と注文はタブレット 配膳はロボット という流れになるんでしょうね そして会計も自動レジ こうなると ホスピタリティとか関係なくなっちゃうのかなぁ ちょっと寂しい気もするけど それだけ人の手が足りないんか この先どうなるんだろと思ってしまうが 今どき スーパーもコンビニも自動レジだもんね あの自動レジ ショップによって全部違うから 統一しても会え

                                        びっくりドンキー、ついに配膳ロボット登場してた#びっくりドンキー#配膳ロボット - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                                      • 生まれて初めて魚醤を食べてみたら…なんだかイメージと違った / 新潟の鮭でできた魚醤「最後の一滴」

                                        皆さんは、「最後の一滴」をご存じだろうか。オシャレな飲み物の名前みたいだけど、新潟県で作られている鮭の魚醤のことだ。県内に住んでいると時折名前を耳にする。 実は筆者、今までに魚醤というものを食べたことがない。魚からできた醤油っていったいどんな味がするんだろう。 クセがあるって聞いたことがあるけど、本当においしく食べられるのかな。 よし、新潟県民として人生で初めて味わう魚醤は最後の一滴にしよう! ということで、実際に食べてみたところ……え、なんかイメージと違ったんですけど!? ・いざ、初魚醤 こちらが県内のお土産屋さんで販売されていた「最後の一滴」。 今回は100ml入りの瓶を購入したが、調べてみたところ50ml入りや200ml入りの瓶もあるようだ。価格は税込865円だった。 最後の一滴を開発したのは、なんと「新潟海洋高校」の食品研究部に所属する高校生たち。 高校がある糸魚川(いといがわ)市

                                          生まれて初めて魚醤を食べてみたら…なんだかイメージと違った / 新潟の鮭でできた魚醤「最後の一滴」
                                        1