並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

ニセ歴史の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 本紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 本紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

      【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    • 【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

      明日7月10日は第26回参議院議員選挙の投開票が行われる。本紙恒例の「カルト候補ぜんぶ載せ!」として、候補者545人とカルト的な団体や勢力との関係を総チェック。主に某党のお陰で反ワクチンや陰謀論勢力が花盛りで、我らが幸福実現党の影がすっかり薄くなっているのが今回の選挙の特徴だ。 投票前に、自分の選挙区や支持政党の候補者を改めて確認してみよう。 なお、明日7月10日の開票開始と同時に本紙・藤倉善郎総裁のTwitterで、これまた本紙恒例のカルト候補「#落選速報」。今回はさらに、落選速報の作業をしながらツイキャス「青沼陽一郎の泥沼トーク」も生配信する。 目次 はじめに データ作成の基準 ここで取り上げる団体・勢力について カルトポイントの算出方法 統計 カルト候補者の政党別・団体別内訳 選挙区 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/新潟/長野/

        【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
      • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記

        日本語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いた本です。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日本語版ウィキペディア(Wikipedia)の奇妙な現象に気づきました。 歴史上の出来事をインターネットで検索をすると、必ず最初にヒットするのはウィキペディアのページです。しかし、日本語と英語で同じトピックを検索すると、ページの内容がかなり異なることに気づきます。特に、日本の戦争犯罪などセンシティブなトピックに関するページは、バイアス(偏見)やミスリーディング(誤解を招く)な情報で溢れています。 間違いやバイアスだらけのウィキペディア「ウィキペディアには間違った情報が多いことは知ってる」という方もいると思います。でも、英語版ウィキペ

          日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策   - 佐藤由美子の音楽療法日記
        • ロシア帝国300周年記念に寄せて (2022/02/04): ロシア停戦交渉団親分の「帝国バンザイ!」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

          我らが偉大なhicksian 様のこのツイートで紹介されていたブログ記事、とてもおもしろい。 broadstreet.blog この著者はMITのソ連ロシア史教授、エリザベス・ウッズ。プーチンは、ヒル&ガディの現時点ではベストなプーチン伝「プーチンの世界」で紹介されている、「プーチンは歴史の男だ」というまとめを敷衍して、その「歴史」というのがおとぎ話に近いネトウヨ妄想なのだ、という点を指摘している。 プーチンの世界―「皇帝」になった工作員― 作者:フィオナ・ヒル,クリフォード・G・ガディ新潮社Amazon このブログでは、その妄想ぶりについてかなり細かく指摘されているけれど、基本的にはこれまでしょっちゅうお目にかかった、大ロシア帝国復活こそが歴史的必然であり、民族の悲願なのであり、それを西側がじゃましくさっておるのよ、という話。いやそれよりひどくて、ロシアは昔から、優しい民主的な共存共栄の

            ロシア帝国300周年記念に寄せて (2022/02/04): ロシア停戦交渉団親分の「帝国バンザイ!」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
          • 「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 共同通信

            政府は13日、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の端島(通称・軍艦島、長崎市)の炭鉱を巡り、戦時徴用された朝鮮半島出身者への差別的対応はなかったとする元島民の証言を一般公開する方針を固めた。15日から東京都内の政府施設に展示コーナーを設け、映像やパネルを使って紹介する。複数の政府筋が明らかにした。 日本が朝鮮半島を植民地支配していた当時の軍艦島では、多くの朝鮮人労働者が非道な扱いを受けたとされる。政府の取り組みには、こうした定説を「自虐史観」(政府筋)とみて反論する狙いがある。過去の事実を覆い隠し、歴史修正主義を助長するとの批判を招きそうだ。

              「軍艦島で朝鮮人差別存在せず」 政府、元島民の証言を一般公開へ | 共同通信
            • 『悪魔の飽食』の著者、森村誠一氏に関するデマが横行

              spica @spica52284042 @umriqo 歴史ではなくて、森村誠一の著作から派生したもので、現実の歴史ではありません。 しかも、731部隊の活動地点は旧満州、現在の中国国内であり、当時日本人であった韓国人が憤るいわれもありません。 出版元の光文社は数々の捏造の指摘を受けて森村誠一の「悪魔の飽食」を絶版にしています。 2020-02-03 21:42:44 妖精くぅじー@自衛官のための役立ち情報ブログ @Kuzy_JSDF @kaz_fukuyama @litera_web その残虐な行為が出てくる描写は「悪魔の飽食」という森村誠一氏が 下里正樹氏という 日 本 共 産 党 員 の 記 者 と共同で作ったプロパガンダ小説 じゃないですか。 しかも捏造多数で、後に作者が謝罪していますね。 やはり共産党は日本を貶める碌でもない団体です。 2020-02-05 16:46:14

                『悪魔の飽食』の著者、森村誠一氏に関するデマが横行
              • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                  Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                • 呉座勇一「炎上」事件で考える、歴史家が歴史修正主義者になってしまうということ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                  「陰謀実行の最大の難点は、秘密裏に遂行しなければならないため、参加者を限定せざるを得ないところである」(呉座勇一『陰謀の日本中世史』角川新書、2018年、49ページ) 3月末、日本中世史研究者の呉座勇一が、Twitterの鍵アカウントで英文学研究者の北村紗衣を含む様々な人物に中傷を行っていたことが発覚し、NHK大河ドラマの監修を辞任し、所属先の研究機関もコメントを出すなどの事態になった。非公開アカウントとはいえ、約4000人のフォロワーに対して、リツイートやいいねを含めて一方的な中傷を行っていたことが問題視された。その中傷の中には、セクシュアルハラスメント的な発言も含まれている。筆者も呉座によって中傷された者のうちの一人だったが、その件については本人から謝罪をいただいている。 この件の発端は、同じく日本中世史研究者の亀田俊和が、『異形の王権』(平凡社)などで知られる日本中世史研究の大家、網

                    呉座勇一「炎上」事件で考える、歴史家が歴史修正主義者になってしまうということ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                  • 呉座勇一の直言「再論・俗流歴史本-井沢元彦氏の反論に接して」(呉座 勇一)

                    以前、私は現代ビジネスで、作家の井沢元彦氏が歴史学界を「専門バカ」と誹謗中傷しつつ、根拠の乏しい自説を「歴史ノンフィクション」と銘打って発表していることを批判し、氏の「仮説」の問題点を具体的に指摘した。 「俗流歴史本」の何が問題か、歴史学者・呉座勇一が語る井沢元彦氏の批判に答えて(2019.06.13) これに対し井沢氏は今月の新刊『逆説の日本史25 明治風雲編』(小学館、以下『逆説』と略記する)で反論を行った。井沢氏は私にわざわざ上記の本を送って下さったので、氏の反論にお答えしようと思う。それによって、「俗流歴史本」に共通する問題点が浮かび上がるはずだ。 井沢氏の反論は多岐にわたるが、最大の論点は氏の「ケガレ忌避のための首都移転」説(以下、「ケガレ移転説」と略記する)の是非である。 井沢氏によれば、古代においては天皇一代ごとに首都が移転していたという。 そして井沢氏は、「首都移転を繰り返

                      呉座勇一の直言「再論・俗流歴史本-井沢元彦氏の反論に接して」(呉座 勇一)
                    • ロードランナー様 on Twitter: "ネトウヨが日本には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5"

                      ネトウヨが日本には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5

                        ロードランナー様 on Twitter: "ネトウヨが日本には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5"
                      • 読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(前編)|じんぶん堂

                        記事:幻戯書房 『もう一つ上の日本史』と『日本国紀』単行本・文庫版 書籍情報はこちら 2021年11月17日、百田尚樹著『[新版]日本国紀』(幻冬舎文庫)という本(全二冊)が出版されました。三年前に出た同著者による『日本国紀』という本の文庫版で、カバーや帯、版元の公式サイトには「当代一のストーリーテラーによる日本通史の決定版」「知られざる史実と感動の歴史秘話が満載」「満を持して、待望の文庫化!」「大増量150ページ!! 著者こだわりの超大幅加筆により新しく生まれ変わった、令和完全版!」などという、思わず胸が高鳴るような文言が並んでいます。 今年に入り、この文庫本(以下「文庫版」)の刊行予告がアナウンスされて以来、私にはずっとその存在が気にかかってきました。というのは昨年(2020)、『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート 古代~近世篇』『近代~現代篇』という、『日本国紀』(以下「元版

                          読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(前編)|じんぶん堂
                        • 擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "そもそも旧日本軍の人体実験を示すマルタという単語は森村誠一の『悪魔の飽食』で 「創作された単語」 だというコトを知らないか気がついていない人が多すぎるんだよ。"

                          そもそも旧日本軍の人体実験を示すマルタという単語は森村誠一の『悪魔の飽食』で 「創作された単語」 だというコトを知らないか気がついていない人が多すぎるんだよ。

                            擲弾兵@ブースター接種終わり on Twitter: "そもそも旧日本軍の人体実験を示すマルタという単語は森村誠一の『悪魔の飽食』で 「創作された単語」 だというコトを知らないか気がついていない人が多すぎるんだよ。"
                          • 読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(後編)|じんぶん堂

                            記事:幻戯書房 『もう一つ上の日本史』と『日本国紀』単行本・文庫版 書籍情報はこちら 前回の続きです。 「前編」の最後で、私は、『もう一つ上の日本史』に対する『[新版]日本国紀』の反応を数え上げ、次のように書きました。 採用:300箇所以上 無視:100箇所以上 反論:50箇所以上 (……)(「採用」のカウントについては)助言の他、データの誤りの訂正、込み入ったニュアンスの反映、「〜である」という断言から「〜という説もある」といったトーンダウン、デマエピソードの完全削除、などを含んでいます。 今回はまず、「採用」の具体例をいくつか紹介しましょう。引用文による比較が続くので、記事として平板な印象を与えるかもしれませんが、よーく読んでいただければ、その影響がおわかりになると思います。 実際、どのように「修正」されているのか? さて、「助言」は前回挙げたので、「データの誤りの訂正」から。(以下、

                              読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(後編)|じんぶん堂
                            • ゆう@小さな資料集 on Twitter: "久しぶりに、ガチの「731否定論」を見ました。しかしこの方の記述、国会図書館関西館まで行って調べている、という割には、具体的内容がないんですね。どこが問題だと言いたいのか、私にはよくわかりません。まあ、悪い人ではなさそうですので、… https://t.co/lm0Y8LJeWw"

                              久しぶりに、ガチの「731否定論」を見ました。しかしこの方の記述、国会図書館関西館まで行って調べている、という割には、具体的内容がないんですね。どこが問題だと言いたいのか、私にはよくわかりません。まあ、悪い人ではなさそうですので、… https://t.co/lm0Y8LJeWw

                                ゆう@小さな資料集 on Twitter: "久しぶりに、ガチの「731否定論」を見ました。しかしこの方の記述、国会図書館関西館まで行って調べている、という割には、具体的内容がないんですね。どこが問題だと言いたいのか、私にはよくわかりません。まあ、悪い人ではなさそうですので、… https://t.co/lm0Y8LJeWw"
                              • 艦これ提督「安倍総理、掌を内側にして正しい万歳のやり方ををしていてさすが。」→偽文書の偽マナーだった

                                BESAN@競馬場通いの御城提督 @BESAN_T 戦前の古写真や古絵葉書 を収集し紹介するブログを運営。吉田初三郎作品が好き。戦前以前の古書籍や歴史資料、骨董品(ガラス瓶・和鏡・古陶磁)を収集。ゲームは艦これと城プロREとウマ娘。 近代建築や旧軍遺構や城跡の探索を行い、規則に従ったドローンによる空撮も行ってます。日本産淡水魚を飼育。アニメは気に入った物に食いつきます

                                  艦これ提督「安倍総理、掌を内側にして正しい万歳のやり方ををしていてさすが。」→偽文書の偽マナーだった
                                • ブックレット『日本の植民地支配』 - Apeman’s diary

                                  -水野直樹・藤永壯・駒込武『日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する』、岩波ブックレット No.552、2001/2023 『日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する』水野直樹/藤永壮/駒込武 編(岩波ブックレット)重版分が入荷しました。 大好評『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』の次に読むべきと話題になり、17年ぶりに再販が決まった一冊です。 pic.twitter.com/ABzAl26If0 — ジュンク堂書店プレスセンター店 (@presscenterten) 2023年10月16日 上記ツイートにもあるように、『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』がベストセラーになったのをきっかけに増刷されることになったブックレット。とりあげられている項目をみると刊行から20年以上たってもなお右派が同じことばかり繰り返していることがよくわかる。表面的には「軍艦島」などへの言及が増えると

                                    ブックレット『日本の植民地支配』 - Apeman’s diary
                                  • 女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      女王卑弥呼は阿波にいた? 邪馬台国論争、徳島が名乗り:朝日新聞デジタル
                                    • 脅迫被害者ゆえに大学から排除されたことを正当化する大屋雄裕氏の文章と、亀田俊和氏の反応 - 法華狼の日記

                                      アカデミアやメディアにおける女性差別的な文化をやめようと動いている若手研究者に対して、大屋氏が揶揄*1めいたツイートをしたあげく、研究を優先するようにと言及対象へ主張したようだ。 諸方面から怒られることを書きますが、30台前半であまり名前を伺ったことのない大学の助教という方がノブリス・オブリージュを感じているという趣旨の発言をされており、またその方の周辺ではそれが事実なんだろうなということも察せられ、大変にやるせない気分になっています。— Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2022年1月23日 諸方面から怒られることを書きますが、30台前半であまり名前を伺ったことのない大学の助教という方がノブリス・オブリージュを感じているという趣旨の発言をされており、またその方の周辺ではそれが事実なんだろうなということも察せられ、大変にやるせない気分になっています。 そのお気持ち

                                        脅迫被害者ゆえに大学から排除されたことを正当化する大屋雄裕氏の文章と、亀田俊和氏の反応 - 法華狼の日記
                                      • 有馬哲夫 on Twitter: "日本と韓国とどっちを信じるかという戦いになりますから、当然日本が勝ちます。すぐにではなくても、いずれそうなります。確信があります。まずは河野談話破棄。破棄しなければなにも始まりません。"

                                        日本と韓国とどっちを信じるかという戦いになりますから、当然日本が勝ちます。すぐにではなくても、いずれそうなります。確信があります。まずは河野談話破棄。破棄しなければなにも始まりません。

                                          有馬哲夫 on Twitter: "日本と韓国とどっちを信じるかという戦いになりますから、当然日本が勝ちます。すぐにではなくても、いずれそうなります。確信があります。まずは河野談話破棄。破棄しなければなにも始まりません。"
                                        • 反マスク - Wikipedia

                                          東京の新宿駅前で反マスク、反ワクチンのデモをする人々 (2021年9月) 反マスク(はんマスク、英語: Anti-mask sentiment)とは、感染症の世界的流行の際、政府や民間施設が公衆衛生上の感染対策としてマスクの着用を求めることに反対すること、またはそういった人々(anti-masker)を指す[1]。また、それによりマスクを着用していない状態のことをノーマスクと呼び、あえて何の防御にもならないマスクを着用したり、口元に穴を空けたり、マスクから鼻を出すなどの方法で着用する人もいる[2][3]。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行時、多くの国が感染の拡大を抑えるために、マスクの着用を推奨または義務化したが[4][5]、こうした動きに反発し、人にマスクを外すように呼びかけたり、公共の場で着用を拒否する動きが起きた[6][7]。マスクを拒否する理由は「個人の自由の侵害

                                            反マスク - Wikipedia
                                          • 反ワクチン陰謀論団体のイベントを県や市が後援、総務政務官など議員の登壇も

                                            講演会のチラシ 反ワクチン・マスク団体を唱え陰謀論的な主張を行っている団体が2月19日につくば市内で開催したイベントを、複数の教育委員会や市などが後援していたことがわかった。当日は自民党の衆院議員と市議会議員、自民・公明の県議会議員、それぞれ1人、計4人が登壇。そのうちの1人、国光あやの総務政務官が挨拶した。また立憲の衆議院議員1人が祝電を送った。 後援団体の1つであるつくば市は、後援名義の使用条件としてマスク着用を含む感染対策を条件としていた。また後援申請時には、主催団体が同内容の確認書も市に提出していた。しかし講演会場では、登壇者全員と約100人の来場者の約8割がノーマスクで、託児所の保育士3人もノーマスクだった。市が定める後援の条件に違反している疑いがある。 ■県や市が後援、国会・地方議員が登壇 イベントは、つくば市を拠点として活動する「みんなで学ぼう会」による講演会「脳科学から見る

                                              反ワクチン陰謀論団体のイベントを県や市が後援、総務政務官など議員の登壇も
                                            • 『大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター』へのコメント

                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                『大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター』へのコメント
                                              • 【衆院選2021】カルト集団と付き合う候補者たちーー“新興宗教”絡みの候補者が激突する「神選挙区」はここだ! - TOCANA

                                                【衆院選2021】カルト集団と付き合う候補者たちーー“新興宗教”絡みの候補者が激突する「神選挙区」はここだ! ーー「やや日刊カルト新聞」藤倉善郎が寄稿! 衆院選の直前、今年9月12日に行なわれた統一教会関連のイベントで演説する安倍晋三元首相 いよいよ明日、投開票が行なわれる衆院選。理念や政策や人柄や、選ぶ基準は人それぞれだろうが、候補者の良識を測る尺度の一つとして参考になりそうなデータがある。候補者とカルト集団との関わりだ。 政治家たちの中には、カルト集団のイベント等に協力する人もいれば、カルト集団から政治献等を受け取る人もいる。私が主宰する「やや日刊カルト新聞」が10月27日に公開した「【衆院選2021】総力特集!カルト候補ぜんぶ載せ!」から、特に注目の候補者や選挙区を紹介したい。 ■カルトへの貢献度が高い候補者10人 ここでは、たとえばオウム真理教なら5ポイント(以下、P)、統一教会(

                                                  【衆院選2021】カルト集団と付き合う候補者たちーー“新興宗教”絡みの候補者が激突する「神選挙区」はここだ! - TOCANA
                                                • ニセ科学雑考|Rapple

                                                  「ニセ科学」というフレーズが気に入らない。このことは数年前からツイッターで何度か述べてきた。 この問題について、とあるフォロワーの方と議論をすることができたので、自分の考えを整理しておきたいと思う。 私が「ニセ科学」というフレーズに感じる問題は、大きく分けて2つある。 ざっくりいうと、ニセ科学の「科学」部分と、「ニセ」部分である。(全部じゃん) 「科学」部分について ー「科学」で分ける合理性はないー 世の中に数多存在するトンデモを分類するにあたって、ニセ「科学」として、科学を特別に括ることに、実益はない。 例えば、被害の性質で分類することには合理性がある。それが健康被害(代替医療)なのか、金銭的被害(悪徳商法)なのかによって、その被害に対して対応しなければならない緊急性や、対応の必要性は大きく変わってくる。プロ野球選手がマイナスイオンを発生させるネックレスを付けていたとしてもせいぜい数万円

                                                    ニセ科学雑考|Rapple
                                                  1