並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 421件

新着順 人気順

パスタの検索結果241 - 280 件 / 421件

  • 【レシピ】鶏肉とほうれん草のスタミナ炒め - しにゃごはん blog

    今日は鶏肉とほうれん草を使ったがっつりご飯が進む系レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ジューシーで食べごたえ抜群の鶏もも肉と栄養たっぷりのほうれん草に、にんにくとしょうがをきかせたスタミナダレを絡めたやつです♬ メインおかずにもおつまみにもお弁当にも大活躍間違いなしの鶏肉&ほうれん草レシピですのでぜひ作ってみてください(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 鶏肉とほうれん草のスタミナ炒め 【材料】3~4人分 ◎鶏もも肉・・・300g ◎ほうれん草・・・1袋 (鶏肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・大さじ2 (スタミナダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎オイスターソース・・・大さじ1 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1 ◎鷹の爪・・・適宜 【作り方】 1.(スタミナダレ)を混ぜ合わせておきます。 2.

      【レシピ】鶏肉とほうれん草のスタミナ炒め - しにゃごはん blog
    • バターチキンおき - #つくりおき

      id:Cside です。なにげにこのブログ初投稿です。 スパイスからカレーを作るのが趣味です。 昔は、付き合ってはいけない男 3B「美容師」「バンドマン」「バーテンダー」という言葉がありましたが、最近は 3C「クリエイター」「カメラマン」「カレーをスパイスから作る男」らしいです。 カレーをスパイスから作るのは数年前にブームが起きて本もたくさん売れたので、割と普通のことだと思っていたのですが、案外そうでもないらしく、作ると変な人を見る目で見られます。 *  *  * それでは、バターチキンを作っていこうと思います。 バターチキンの特徴 インドカレーと言えば「飴色玉ねぎ」「クミンパウダー」ですが、このカレーはそのどちらも使わない、インドカレーの中でも割と異質です。 ここからは推測ですが、このカレーはイギリスのスープ料理とインドカレーが融合した料理なのではないかと思っています。ゆえに異質な存在に

        バターチキンおき - #つくりおき
      • 【レシピ】簡単コクうま♬濃厚ワンパンナポリタン♬ - しにゃごはん blog

        フライパンひとつで作る、昔懐かし濃厚ナポリタンのレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 玉ねぎとウインナーにしっかり焼き目をつけることでメイラード反応が起こり、うま味と甘みがグッと引き立ってお店のような濃厚な本格ナポリタンに仕上がります♬ 粉チーズかけたらめっちゃ美味しいので絶対おすすめです( •̀ .̫ •́ )✧ ワンパンパスタ洗い物が少ないだけでなく、食材のうま味がパスタに染み込んでめちゃウマなのでぜひ作ってみてください♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 簡単コクうま♬ 濃厚ワンパンナポリタン♬ 【材料】2人分(たっぷりめ) ◎パスタ(乾燥)・・・200g(7分茹で) ◎ウインナー・・・5本 ◎玉ねぎ・・・1玉 ◎ピーマン・・・4個 (調味料) ◎水・・・550ml ◎ケチャップ・・・大さじ6 ◎しょうゆ・・・大さじ1 ◎コンソメ(顆粒)・・・小さじ2 ◎にんにく(チ

          【レシピ】簡単コクうま♬濃厚ワンパンナポリタン♬ - しにゃごはん blog
        • 豚のカリカリ焼きからバリバリチーズのパスタまで、食感重視でメシ通のヒットレシピをまとめてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          カリカリ、バリバリ、サクサク……。みなさんは好きな食感ってありますか? ウマいものって、味つけや見た目はもちろん、音や歯ごたえでも私たちを楽しませてくれますよね。『メシ通』でご紹介している家メシレシピ記事でも、できあがった料理は味と香り、そして、口に入れたときの食感でもお伝えするように心がけています。 ということで今回は、お酒のおつまみからご飯のおかず、パスタに焼きおにぎりまで、食感にこだわって『メシ通』のヒットレシピをまとめてみました! INDEX ▽01:フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ ▽02:ブリ刺身を揚げずにサクサク「ソースブリかつ丼」にして大盛りご飯と頬張ってほしい ▽03:超カリカリに焼ける「ツナ缶焼きおにぎり」を焼きおにぎり好きに試してほしい ▽04:パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかない

            豚のカリカリ焼きからバリバリチーズのパスタまで、食感重視でメシ通のヒットレシピをまとめてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 辛いラーメンをカルボナーラにしたらめちゃくちゃ美味い‼️クリーミーなのに辛くて箸が止まらなくなる「これなら辛麺消費できそう」

            杏耶@あや ダイエットレシピ更新中✨ @ayatanponpon 食いしん坊の作家してます✒️✨最新作は「限界ごはん」📚書籍の料理のご質問は出版社にお願いします。UME LABアンバサダーになりました🌸転載は許可してません。成果報酬や漢方、無償提供からのご依頼は受け付けておりません。お仕事の依頼はMAILまで→ ayanomainitigohan🍙Gmai aboutme.style/ayatanponpon 杏耶@あや ダイエットレシピ更新中✨ @ayatanponpon 辛いラーメンを カルボナーラにしたら めっちゃくちゃ美味い‼️‼️‼️ 「ロゼカルボ」 牛乳を吸ったインスタント麺はもっちりして食べ応えも抜群✨ クリーミーなのに辛くて箸が止まらなくなる🥵 kango-roo.com/comic/9734/ pic.twitter.com/K069zi1xlY 2024-04-

              辛いラーメンをカルボナーラにしたらめちゃくちゃ美味い‼️クリーミーなのに辛くて箸が止まらなくなる「これなら辛麺消費できそう」
            • 母の料理68 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

              ◆母の料理◆ ◆いつもありがとう◆ ◆感謝してます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は人気があるみたい?母の料理を紹介します。 お鍋の時は誘われます。本当に喋らない父と二人で鍋しても盛り上がらないそうです。え?僕は盛り上げ役ですかぁ〜?上手く盛り上げれるかなぁ〜。 ●え? 僕:「鮭にはイクラちゃうの?」 母:「そんなん誰が決めたん!」 僕:「いや、親子やから…」 母:「あんた、親子やからって馬が合うとは限らへんやろぉ〜ちゃうか?」 僕:「鮭に数の子って初めてやわぁ〜」 母:「なんのしがらみもない方が『合う』って事もあるんよぉ〜」 僕:「あれ?鮭に数の子って合うわぁ〜美味しい」 母:「あんたほんま想像力無いなぁ〜。そんなん美味しいに決まってるやん」 僕:「そんなん想像したら分かるやん」 母:「私のセリフ取らんとってぇ〜」 僕:(想像力とかちゃうやん。料理の経験値ちゃう?)

                母の料理68 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
              • イギリスで発見された「ローマ時代の卵」に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明

                イギリス南部にある約1700年前のローマ時代の遺跡から発掘されたニワトリの卵を3Dスキャンしたところ、殻の中に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明しました。これは中身が残ったまま発見された最古の卵の可能性があるとのことです。 Roman egg found in Aylesbury still has contents after 1,700 years | Archaeology | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2024/feb/12/roman-egg-found-in-aylesbury-still-has-contents-after-1700-years Spectacularly preserved Roman-age egg still has its yolk and whites | Li

                  イギリスで発見された「ローマ時代の卵」に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明
                • 食べ過ぎ注意!かま栄のかまぼこ - 搾りたて生アキロッソ

                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 小樽「かま栄」のかまぼこが大好きな我が家。 小樽へ行った時には必ずと言っていいほど店に立ち寄り、かまぼこを買ってきます。 そんなにしょっちゅう行っているわけでもないので、食べたくなった時はアキロッソが仕事の帰りに、札幌のデパ地下で買ってきてくれます。 今日も買ってきてくれました! かま栄の袋! イエーイ、今日の晩御飯は「かま栄のかまぼこ」! おかず作りが1品少なくて済むので、楽です! 今日は4種類 今月のかまぼこ きくらげ天 味噌南蛮 パンロール カットしまーす! 今月のかまぼこ かま栄 今月のかまぼこ レシートに「かま栄 月かまぼこ」とあるので、買ってきた息子アキロッソに「月かまぼこって何?」と聞いてみました。 どうやら「今月(イチ押し)のかまぼこ」らしいですね。 4月はタケノコ入りだそうです。 ちなみに先月は菜の花入りとのこと。 そういえば先月食

                    食べ過ぎ注意!かま栄のかまぼこ - 搾りたて生アキロッソ
                  • それぞれの朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                    ◆それぞれ◆ ◆みんな違って◆ ◆みんないい◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はそれぞれの朝ごはんと奈良までドライブに行ったのでその紹介になります。 その前に、2020年3月2日に「だるころ治療院」を開院したので本日「4周年」になります。何とか4年間生き残れましたぁ~(パチパチパチパチ) ささやかではありますが、来院して下さった方々にプレゼントをご用意しました。 スターバックスのコーヒーとロータスのクッキーです。 今まで2周年、3周年と続けて「マスク」だってので今回は変えてみました。 ここまで生き残れたのも、来てくださった方々のおかげですからねぇ(日々感謝です) ●奥さんの朝ごはん 今日の朝はご飯がいいと言われたので、オーソドックスな目玉焼きとソーセージの朝ごはんとなりました。 ご飯も今日はパックのご飯でーす。 沢庵と梅干しを添えてます。 ●僕の朝ごはん 僕はグリルパンで

                      それぞれの朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                    • 1人分でサバ缶1缶、ニラ1束を完全消費するスタミナチャーハンのレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 サバのうま味と、たんぱく質をはじめさまざまな栄養素がギュッと詰まったサバ缶は、ストックもしやすい家メシ向きの食材。これまで『メシ通』でも、いろいろなサバ缶レシピを紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日は1人分でそのサバ缶を1缶、さらにニラ1束を残さず使い切って作る「サバ缶スタミナチャーハン」のレシピを紹介します。 香りの強いニラとにんにくを一緒に炒めて、サバ缶の独特の生臭さを抑えつつスタミナ満点に仕上げます。サバ缶は煮汁ごと入れますが、ご飯にマヨネーズを混ぜてパラパラに炒めるのでベチャついた感じはなし。マヨネーズは炒め油のかわりにもなり、うま味も足せるので“一石三鳥”ですよ。 筋肉料理人の「サバ缶スタミナチャーハン」 【材料】1人分 サバ水煮缶 1缶 ニラ 1束(100g) 卵 

                        1人分でサバ缶1缶、ニラ1束を完全消費するスタミナチャーハンのレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • モンテール 牛乳と卵の手巻き 生チョコ ロールだよ  - ふくすけ岬村出張所

                        おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 モンテール 牛乳と卵の手巻き 生チョコ ロールだよ こちら カロリー 中身 これって わりと ほろ苦いんだよね ふくすけ GWご苦労様でした  今日の日中は  よく寝てください それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                          モンテール 牛乳と卵の手巻き 生チョコ ロールだよ  - ふくすけ岬村出張所
                        • チーズはチーの複数形

                          チーズはチーの複数形

                            チーズはチーの複数形
                          • どうなる?週末料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                            ◆どうなるの?◆ ◆自分で考えて作る◆ ◆創作週末料理◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は何とか作るぞぉ〜って、頑張って作った週末料理の紹介です。 ●グリルパン クリームシチューが少し残っていたので、卵でとじてみました。これがまた美味しかったです。 あ、自分で作って自分で美味しいって言ってたら世話ないですけどね(笑) なかなかホワイトソース入ってるので、しっかり卵を焼かないとかたまらない感じでした。 だから、しっかり焦げ目が付いてます。 ●ある日の朝ごはん ぶぶ漬け、柿、ホワイトソースとじandウィンナー そして、いつものコーヒーです。 シチューが卵に入ってるので、しっかり焼かないとかたまりませんでした。 でも、いい焼き加減で固まってくれて良かったです。 ●卵を揚げます 揚げ出し卵を作ってみました。 生卵を油で揚げるだけですけど…。 揚げ出し豆腐があるんだから、卵も出来る

                              どうなる?週末料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                            • フライパンでバリバリに焼いた鶏肉と水溶き柚子こしょうソースのまかない丼レシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、お肉をガッツリいっておきたいなって時のお店のまかないメシ「バリバリチキン丼 柚子こしょうソース」のレシピをご紹介します。 フライパンのフタはせず、じっくり両面焼くのがヤスナリオ流の鶏肉の焼き方。皮はバリッと、身はジューシーに焼き上がります。 そこにかけるのが、柚子こしょうを同量の水で溶くだけの簡単ソースです。あれこれ調味料を用意する必要はなし。ほどよい塩気とさわやかな辛みが、鶏もも肉と白メシによく合いますよ。お酒にもベストマッチです! ヤスナリオの「バリバリチキン丼 柚子こしょうソース」 【材料】1人分 鶏もも肉 1枚(250~300g) ししとう 8本 温かいご飯 1人分 柚子こしょう 小さじ2 水 小さじ2 塩、粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. 鶏もも肉は皮を下にしてまな板に置き、火が通りやすいよう身の厚い部分に包丁で浅く切り

                                フライパンでバリバリに焼いた鶏肉と水溶き柚子こしょうソースのまかない丼レシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 1個20円のたまごが高級明太子に化けます。明太子を一切使わない【ヤバい明太子パスタ】

                                動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のレシピはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーー 【ジェネリック明太子パスタ】 1.4mmのパスタ...100g バター...10g 海苔...4g 卵...1個 サラダ油...大さじ1 豆板醤...小さじ1 塩...1つまみ 味の素...3振り ナンプラー...小さじ2 ほんだし…小さじ1/3 水...320cc 砂糖...1つまみ 小ネギ...適量 ★味変でマジスコ 油大さじ1で溶き卵1個、豆板醤小さじ1、塩1つまみ、味の素3振り混ぜたものを焼き、チョッパーで細かくする フライパンに水320cc、砂糖1つまみ、ナンプラー小匙2、ほんだし小匙1/3入れ沸かし1.4mmのパスタ100g入れ5分茹で水分を飛ばす バター10g、偽めんたいこ、入れまぜ、海苔4gと小ネギ ーーーーーーーーーーーーーー ◆バズレシピアプリ

                                  1個20円のたまごが高級明太子に化けます。明太子を一切使わない【ヤバい明太子パスタ】
                                • 【なすが絶品】ジューシーでたまらん...一度食べたらリピ確定の激ウマなすレシピ5選

                                  人気No.1簡単料理・幸せレシピ 🍳 https://www.buzzfeed.com/jp/badge/tastyjapan

                                    【なすが絶品】ジューシーでたまらん...一度食べたらリピ確定の激ウマなすレシピ5選
                                  • 母の料理67 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ◆母の料理◆ ◆昔から食べてる◆ ◆おふくろの味◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は久しぶりに母の料理が紹介出来そうです。そして、いつものアホ会話もそのまま載せてます。 ●煮物 母が良く作る煮物ですね。 やっぱり彩りがいいですね。 僕が作るとこんな風にはならないなぁ〜。 ●肉巻き卵 母:「あんたぁ〜こんなん好きやろ?」 僕:「うん!確かに…卵すきやし好きや」 母:「久しぶりに作ったから食べてみたら?」 僕:「ありがとう、食べるわぁ〜」 僕:(ちょっと半分食べてみる) 母:「どうせ、美味しいとか言うんやろ」 僕:「先にそんなん言われたら、言う事無くなるわ」 母:「いつも大して味の評価出来へんやんか」 僕:「そかなぁ〜まったりして美味しかった」 母:「しっかり茹でた卵がまったりってなんやの!」 僕:「いや、うっかりやったかな?ごめんごめん」 母:「…あんたホンマに成長せ〜へん

                                      母の料理67 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 気まぐれ弁当98 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ●98● ●気まぐれ● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は98回目になりました。気まぐれ弁当の紹介になります。最近はパンな朝ごはんも時々入れるようにしてます。朝から作り過ぎる傾向にあるので、パンなら作り過ぎる事も無い?そう思って取り入れてます。 ●超熟ロール ちょっといつもと違う超熟ロール 全粒粉andオーツ麦入り 何か挟んで食べるのにちょうどいい! 超熟ロールすきだなぁ〜。 息子は普通の小麦本来のおいしさって書いてる「超熟ロール」が好きみたいですけど…。 もっちり、しっとり。おいしさの鍵は超熟製法。 素材にこだわり、余計なものは入れない。 そのまま食べてもおいしいパスコの超熟ロール そう書いてますねぇ〜。 ●サンドしました ロースハムとかソーセージとかINすると美味しい! ちょっと焼くとやっぱり美味しさアップ そのままでもおいしいとは書いてますけどね。 ●本日のお弁当 今回

                                        気まぐれ弁当98 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|イクイノックスのビール - 搾りたて生アキロッソ

                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 あっという間に12月がやって来ました。 そろそろ大掃除をしなければということで、3週間前から土日限定で少しずつ進めています。 日曜日は居間の掃き出し窓を2か所。 カーテンを洗ったり窓ふきをしたり、すす払いをしたりで、思っていたよりも時間がかかってしまいました。 気がつくと半日が過ぎていて、どっと疲れてしまいました。 午後からは、作り置きおかずです。 今回は時間がないので簡単にできるものだけ。 とにかく、なんでもいいから作るのだー! R5.12.3 今週の作り置きおかず す、すくない… ハムのマリネ、チーズ入り餃子の皮、ブロッコリーのペペロンチーノ風炒め、海老の殻をむいただけのもの、卵の麺つゆ漬け、きゅうりとキャベツの即席漬け。 とりあえず短時間でお弁当の隙間に入れられそうなもの。 これじゃ一週間持たないけど、仕方ないね。 あまり頑張りすぎると、せっか

                                          作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|イクイノックスのビール - 搾りたて生アキロッソ
                                        • いまだかつてない - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                          ●食べてみよう● ●55周年だから● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は行かなくちゃって思ってる場所に行こうと思います。久しぶりに行くので何だかワクワクしてます。 その前にパンな朝ごはんをお届けしま〜す。 ●ホットドッグ 息子が楽しみにしてるホットドッグです。 フランクフルトを縦半分にカットして挟んでます。 流石に一本挟むのは豪華過ぎますからね。 ●ハンバーガーに目玉焼き 何だか目玉焼きをハンバーガーにサンドしたくて…。こんな感じでどうでしょうか? パクッと挟んだ時に卵の黄身がとろ〜んとはみ出すことは分かってますよぉ〜。 卵の黄身を優雅にスプーンで掬って食べてから、ハンバーガーにしなくちゃですよね。 ●厚焼き玉子IN こんな感じでビストロのトースター機能で焼きましたよぉ〜。 さてさて、コレをサンドしてカットしなくちゃ! ●厚焼き玉子サンド 奥さん:「お店みたいに玉子を分厚く

                                            いまだかつてない - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                          • 母の料理70 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ◆母の料理◆ ◆少しずつ紹介◆ ◆今回70回目◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はアホ会話と共に「母の料理」紹介したいと思います。よろしくお願いしま〜す。 ●親子焼き ムカゴのガーリックイタメシと長芋焼き 「親子焼きするからね」とか母は言います。 確かに間違って無いかと思いますが…。 自宅でムカゴが取れるので、時期によって毎年登場しまーす。 ●若ごぼう 母が好き?父が好き? 時期になると必ず作ってますね。 僕も大好きです! お酒のアテにちょうどいいんです。、 ●牛タン 母:「9回ターンしたら食べてええよ」 僕:「それやったら、9タン(きゅうたん)やんか!」 母:「目が回ってぎゅう〜ってなるって事やでなぁ」 僕:(お酒飲んでるし9回ターンしたら倒れるわぁ) ※僕:(こんなしょうもない事言う時は母がちょっと疲れてる時なんだと思います) ちょっと、母の好きそうな話でもしなくちゃ

                                              母の料理70 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 漬物・フキ味噌・ウイスキー!「あんこ」との意外な食べ合わせの世界 - 週刊はてなブログ

                                              つぶあんこしあん論争には言及しません(どっちもうまいから) はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年3月29日から募集した今週のお題「あんこ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 花より団子と言いますが、団子の食べ方にもいろいろあるはずです! というのも、甘いものって飽きてしまうのも早くないですか。私は花見のときに最中(もなか)を一気に食べすぎて、どうしようもないほど飽きてしまったことがありました。あんこは大好きなはずだったのに。もっとおいしい食べ方を研究するべきでした。 そこで注目したいのが、お花見シーズンに募集した今週のお題「あんこ」への投稿。みなさんのお気に入りの食べ方はもちろん、意外に思える食べものとの組み合わせに関するエントリーが集まりました。 今回はそんな投稿の中から、3つのブログをピ

                                                漬物・フキ味噌・ウイスキー!「あんこ」との意外な食べ合わせの世界 - 週刊はてなブログ
                                              • 生トマトが高いからトマト缶で肉豆腐風「豚トマ豆腐丼」白メシがすすむ丼ものレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏の猛暑の影響もあってか、今年は生野菜が高いですね。とくにトマトが高い……。そこで今日は、生のトマトのかわりにトマトの水煮缶を使った丼ものレシピ「豚トマ豆腐丼」を紹介します。 トマトには昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。そして、豚肉にはうま味成分のイノシン酸がたっぷり。トマトの水煮缶と豚こま肉、豆腐で肉豆腐風の丼のアタマを作り、白メシをガッツリいただきましょう。 筋肉料理人の「豚トマ豆腐丼」 【材料】2人分 豚こま肉 200g 豆腐(絹、木綿などお好みのもので) 1丁(300~400g) トマト水煮缶(ホールタイプがおすすめ) 1缶 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1かけ 砂糖 大さじ1+大さじ1 しょう油 大さじ2 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 サラダ油 小さじ2 刻みねぎ、一味唐辛子 お好みで 温かいご飯 1

                                                  生トマトが高いからトマト缶で肉豆腐風「豚トマ豆腐丼」白メシがすすむ丼ものレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 蒸しどりとなすの特製ごまじょうゆ【by 山本ゆりさん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                                  材料(2人分) とりむね肉…大1枚(300g) 下味 ・砂糖…小さじ1 ・サラダ油…小さじ1 ・塩…小さじ1/2弱 ・水…大さじ1 なす…2個 白いりごま…適量 ごまじょうゆだれ ・おろししょうが…小さじ1/4 ・しょうゆ、酢…各大さじ1 1/2 ・砂糖…小さじ2 ・ごま油…小さじ1 酒 とりむね肉…大1枚(300g) 下味 ・砂糖…小さじ1 ・サラダ油…小さじ1 ・塩…小さじ1/2弱 ・水…大さじ1 なす…2個 白いりごま…適量 ごまじょうゆだれ ・おろししょうが…小さじ1/4 ・しょうゆ、酢…各大さじ1 1/2 ・砂糖…小さじ2 ・ごま油…小さじ1 酒 作り方 とり肉は厚い部分に切り目を入れて厚みを均一にし、フォークで片面20カ所ずつ穴をあける。ポリ袋に入れ、下味をもみ込み、約5分おく。 袋から出し、耐熱皿にのせて酒大さじ2をかけ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで約4分加熱する。取

                                                    蒸しどりとなすの特製ごまじょうゆ【by 山本ゆりさん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                                  • 茨木駅の居酒屋 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ◆のんき◆ ◆美味しいもの◆ ◆食べたい時◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は美味しいもの食べたい時に行くお店紹介です。電車で一駅行くと美味しいものにありつけます(笑) えーと、職場周辺で呑むと顔を指すので少し離れたところで呑むようにしてます。 ●茨木駅 阪急茨木駅到着です。 つるひめさーん「ポスト」って立ち飲み屋はこの駅のそばだよぉ〜。今日は行きませんけど…。 僕が行く飲み屋は「のんき」さんです。 頑固な親父さんの美味しい料理です。 白衣を着て、下駄を履いて料理を作る姿もまた良いんですよねぇ〜。 ●瓶ビールand鯛の子 やっぱり瓶ビールでしょう。 そして、鯛の子ですねぇー。 好きなんですよねぇ〜鯛の子 ●砂ずり 柔らかい砂ずりです。 ちょっと良いお店だとズリも柔らかいですね。 ビールが合います♪ ●おでん 厚揚げと卵 春菊も注文しました。 干瓢で巻いてあるのがまたまたい

                                                      茨木駅の居酒屋 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • 週末リクエスト料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                      ◆リクエスト◆ ◆作れると思われてます◆ ◆だから頑張って作ります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はだんだん家族から「こいつ出来るな!」って思われて来たのだと勝手に思ってます紹介です。朝ごはん担当になって、初めはなにも言わなかったのに、今ではリクエストされるまでになりました。 ●ペンネ 朝からペンネを取り出しました。 朝はパスタ嫌だと思ってたのに…。 それは、朝のスパゲッティだったみたいです。 ●リクエスト ペンネ→チーズ→ロースハム→チーズ 息子の「ペンネ食べたい」と言う希望にて作りました。どうやらペンネが好きみたいです。 マカロニじゃなくてペンネが良いような事を言ってました。 息子:「ダブルチーズにしてやぁ〜」 僕:「ちゃんとダブルにしたでぇ〜」 こんな感じに出来上がりました。 何かとチーズ多めにしてって言います。 ●チキンandブロッコリー 鶏ハムとブロッコリーを

                                                        週末リクエスト料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                      • ワントーンサラダのススメ

                                                        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:今日は1日おかゆですごす 世界はそれを「ワントーンサラダ」と呼ぶんだぜ 通常、サラダといえば、にんじんの赤、きゅうりの緑、玉ねぎの白など、さまざまな色の野菜がひと皿にのった、カラフルなものを想像しますよね。特に、赤、緑、黄色が入ると、見た目も華やかで、食欲も増すと聞きます。 ところが、そのカラフルさをあえて排除し、同じ色の野菜だけで作るものに「ワントーンサラダ」という名前がついていることを最近知りました。 「ワントーンサラダ」の検索結果 しかもそれを紹介するWEB記事では、「最近流行の」とか「洗練されてスタイリッシュ」とか「料理ツウに見えちゃう!」なんて紹介されていたりもします。 あれ? ということは、僕がたまに作ってしまう、冷蔵庫のあ

                                                          ワントーンサラダのススメ
                                                        • 作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ

                                                          皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、久しぶりの作り置きおかずです。 しばらくサボっていたので、この三連休は頑張らないわけにはいきません💦 前回はこちら↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.2.24 今週の作り置きおかず 茄子の焼き浸し ポテトサラダ さつまいもの柚子煮 ドライカレーの具 ゴボウと牛肉の炒め煮 焼き魚(にしん・鮭) セロリとジャガイモのきんぴら 茹で野菜 海苔巻き 卵焼き 鶏ハム R6.2.24 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、さつまいもの柚子煮、ドライカレー、ゴボウと牛肉の炒め煮、焼き魚(にしん・鮭)、セロリとジャガイモのきんぴら、茹でスナップエンドウ、茹で菜花、茹でブロッコリー、海苔巻き、卵焼き。 茄子の焼き浸し 茄子の焼き浸し これは毎度作っているおかず。 朝ごはんのおかずになることが多いです。 お好みで一

                                                            作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ
                                                          • 【レシピ】沼る美味しさ♬トマトとカマンベールのごちそう炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog

                                                            今日はトマトとカマンベールチーズを使ったうま味たっぷりのごちそう炊き込みご飯をご紹介します(*・ᴗ・*)و! トマトとカマンベールチーズには「グルタミン酸」といううま味成分が含まれていて、今回味付けに使用した「ほんだし」のかつお節に含まれるイノシン酸と相性抜群なのです♬ 一度食べたらうま味の沼にハマってしまう、やみつきのごちそう炊き込みご飯で家族みんな大喜び間違いなしです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ 沼るおいしさ♬ トマトとカマンベールのごちそう炊き込みご飯♬ 【材料】3~4人分 ◎米・・・2合 ◎トマト(大)・・・1個 ◎カマンベールチーズ・・・1個(90g) ◎ウインナー・・・5本 (調味料) ◎ほんだし・・・大さじ2 ◎水・・・適量 (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.ウインナーは5mmの輪切りに、トマトはくし切りに、カマンベールチ

                                                              【レシピ】沼る美味しさ♬トマトとカマンベールのごちそう炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog
                                                            • ラザニアよりも美味しい? 父に教わったギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ」の作り方

                                                              筆者は最近、ギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ(pastitsio)」の作り方を父から学んだ。 ベイクト・ズィーティよりもクリーミーで、伝統的なラザニアよりも"お肉"が感じられるこの料理の作り方はとても簡単だ。 美味しいパスティチオをぜひパスタのレパートリーに加えてもらいたい。

                                                                ラザニアよりも美味しい? 父に教わったギリシャの伝統パスタ料理「パスティチオ」の作り方
                                                              • ソミトス - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                ●ソミトス● ●お酢とお味噌● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は奥さんが好きな「酢と味噌」の専門店へ行って来ました。 ●玄関 特に屋号とか書かれてませんでした。 本当にここでいいの?って感じでした。 でも、店構えからして奥さんが好きそうな雰囲気 ソミトスを逆さにするとストミソになります。 「お酢とお味噌」の専門店みたいです。 ●付きだし「八寸」 まぁ〜なんと豪華な付き出しなんでしょう。 手前はカラスミをかけたお餅 イワシのエスカベッシュ 苺とクリームチーズ 全部覚えられませんでした(笑) ●美味しいスープ あま酒とカカオニブと…何だかフワッと美味しいスープでした。 「名古屋赤味噌ラガー」 さすがお酢とお味噌の専門店 こんなビールあるんですね。 確かにビールが赤いですねぇ〜。 ●小芋の味噌バター 小芋に味噌バター合いますねぇ〜。 しかし、オシャレな器ですね。 奥さんは器とか

                                                                  ソミトス - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                • 気まぐれ弁当77 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  ●77● ●メンズ弁当● 今回もお越し下ってありがとうございます。 今回は気まぐれですからぁー。でも、お弁当だけじゃ記事が埋まらないから他も紹介しますよ。 ●グリルパンの野菜炒め 野菜をカットして6分グリルパン 少し混ぜ合わせてブロッコリーとチーズを追加 さらに6分焼きました。 焼いた後もあまり表情が変わらない野菜炒め ちょっとチーズが溶けてる感じかなぁ〜(笑) ●出来ました! 盛り付けたらこんな風になりました。 野菜不足解消です! たまに野菜をたっぷり食べたくなります。 そんな時はグリルパンで野菜炒めですね。 調理簡単だし、上手く出来ます。 ●本日のお弁当 モリモリお弁当ですね。 ナスとミンチをお味噌で炒めてみました。 鶏肉の下にはしっかりと野菜炒め敷いてます。 でも、鶏肉で隠れて見えませんね。 彩り良く作るって難しいです。 ●ある日の朝ごはん 野菜炒めの上に鶏肉ソテー置いてみました。

                                                                    気まぐれ弁当77 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • 中国発の刺激的な調味料「チリクリスプ」がホットな話題

                                                                    トウガラシは現代の中国料理に欠かせないものだが、この植物が中国に伝来したのは16世紀のことだ。その後、数百年をかけて改良され、現在、中国は世界一のトウガラシ生産国だ。(PHOTOGRAPH BY MARIAH TAUGER, LOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES) 米国の家庭がとても欲しがり、レストランでは大胆なレシピを生み出しているもの。その正体はチリクリスプで、今や食品界のスターだ。トウガラシ、油、そしてニンニク、タマネギ、サンショウ、さらには発酵大豆などが入った中国の調味料であり、その万能性と刺激で存在感を示している。 しかし、どうしてこのような調合になったのだろう? ここでは、チリクリスプがどのように生まれ、なぜ今これほど愛されているのかを紹介しよう。 スパイシーな始まり 「トウガラシは昔から中国にあったわけではない」と米ウィットマン大学の歴史学教授で、『T

                                                                      中国発の刺激的な調味料「チリクリスプ」がホットな話題
                                                                    • ゆっくりワインを楽しむ日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                      ◆チーズandワイン◆ ◆カマンベール◆ ◆白ワイン◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はゆっくりと休日を過ごしたいので、好きなものを作ったり食べたりしようかなぁ〜って思います。 ●職場1Fのコロッケ 職場の1Fはお肉屋さんです。 たまにサービスでコロッケ貰います。 いやぁ〜揚げたては美味しいですね。 手作りコロッケなので、お肉がしっかり入ってて本当に美味しいのです。 僕はお肉屋さんの2Fで働いてまーす。 電話は内線で繋がってますので、お弁当を内線で頼むことも有ります。頼んだらもちろん2Fまで届けてくれますよぉ〜。 息子:「コロッケパンに挟みたいわ」 僕:「そのまま食べたらええやん」 息子:「ちちぃ〜お願い」 僕:「仕方ないなぁ〜」 ●義母から頂きました 誕生日に頂きました。 ちょっとワインをかって来たので、チーズandワインにしようと思います。 フランスのカマンベールです

                                                                        ゆっくりワインを楽しむ日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                      • パスタはなぜ塩入れて茹でる? 下味だけじゃなかった、業界団体が挙げる「3つの理由」

                                                                        パスタを茹でるときに塩を加えるのはいったいなぜか。SNSでたびたび話題になっている。麵に下味をつけるほかに何らかの目的があるのか、様々な考察が飛び交っている。 業界団体・日本パスタ協会によれば、塩を用いるのには3つの理由がある。2023年7月21日、J-CASTニュースの取材に対し詳しく解説した。 「水1リッターにつき塩5~10gが目安」 ツイッターでは7月中旬ごろから、塩を加える理由は下味のためだけではないかと話題になっている。塩を入れるタイミングについても疑問の声が広がっていた。 日本パスタ協会は、国内の乾燥パスタ(法令では「マカロニ類」)のメーカーが加盟する業界団体だ。公式サイトで「パスタの美味しい茹で方」を次のように紹介している。 「鍋に水を入れて火にかけ、グラグラ沸騰したら塩を加えます。パスタ100gにつき水1リッター、水1リッターにつき塩5~10gが目安」 動画では「塩をたくさ

                                                                          パスタはなぜ塩入れて茹でる? 下味だけじゃなかった、業界団体が挙げる「3つの理由」
                                                                        • 気まぐれ弁当99 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ●99● ●気まぐれ● 今回もお越し下さってありがとうございます。 今回はナインティーナインブルース(あ、佐野元春の曲です)です。99回だから、頭にその歌が流れちゃいました。 ●イカバターマヨ イカを食べたくなったのです。 ぶろの芯、エノキ、イカ、バター、しょうゆ…。 出来上がりはこんな感じですね。 ●おにぎり 梅干しを真ん中にキュッと入れて、むすびました。 おにぎりを食卓に置いておくと、いい事があると信じてます。昔はおにぎり作るのめんどうだなぁ〜なんて思ってましたが、最近はあんまりめんどうとか思わなくなりました。それも僕のちょっとした成長? ●卵焼き ロースハムをポンと置いた卵焼きです。 ちょっとハムを入れると美味しくなりますね。 ●ある日の朝ごはん 味噌汁作れませんでした。 ご飯は炊き立てを用意出来たけど…。 即席のお味噌汁でお願いしまーす。 ●本日のお弁当● なんか彩りとか考えずに詰

                                                                            気まぐれ弁当99 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • 【ニシン漬け】を漬けました。名付けて「アドマイヤジュピタ記念ニシン漬けW」|北海道の郷土料理 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 ツイッターの「おすすめ」にアドマイヤジュピタの名前があったので、何だろうと思って見たところ、今日ノーザンホーズパークで老衰のため亡くなったことを知りました。 前回記事でアドマイヤジュピタの姿を載せたばかりだったのに、あまりに突然で驚きました。 10日前に会った時は元気に草を食べてたんですけどね。 20歳だったそうです。 アドマイヤジュピタ (亡くなる10日前) 北海道も雪が降る季節になり冷え込むようになりました。 寒さが堪えたのでしょうか。 残念でなりません。 これからノーザンパークホースに行っても、もう会えないのかと思うと寂しいです。 2008年天皇賞(春)を制したアドマイヤジュピタのことをしっかり記憶に留めておきたいと思います。 安らかにお眠りください。 www.akirosso.com 前置きが長くなりましたので、本題に入りたいと思います。 ア

                                                                              【ニシン漬け】を漬けました。名付けて「アドマイヤジュピタ記念ニシン漬けW」|北海道の郷土料理 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                            • 白菜とウインナーさえあれば「メインおかず」ができる。キユーピーの簡単レシピが「絶対うまい」と話題

                                                                              このレシピを見た人たちからは、「絶賛、今うちにあるものでできるやつ」「今日の晩御飯のおかずはこれに決まりだな」「これは絶対うまいやつ」といった声が上がっていました。 白菜とウインナーがあればできるメインおかず!😋 【作り方】 白菜(1/8個)は4cmのそぎ切り、ウインナー(4本)は斜め切りにする。フライパンにマヨネーズ(大さじ2)を入れて白菜とウインナーを炒める。白菜がしんなりしたら、水50mlとめんつゆ(3倍濃縮 大さじ1)を加えてさっと煮る。 pic.twitter.com/2giVwNrh9L — キユーピー公式 (@kewpie_official) November 21, 2023

                                                                                白菜とウインナーさえあれば「メインおかず」ができる。キユーピーの簡単レシピが「絶対うまい」と話題
                                                                              • おはよう朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                ●朝ごはん● ●モリモリ● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末朝ごはんの紹介になります。 週末と言っても、普段はそんな特別な週末じゃ無いですよね。ちょっと朝ごはんを週末っぽくしたり、いつも食べないものを食べたりが普段の週末です。 ●ある日の朝ごはん 卵焼きに飽きたら目玉焼きですね。 それに、胡瓜の糠漬け(頂きものです) ちょっと濃い目のコーヒーと甘い柿ですね。 まぁいい感じの朝ごはんになったと思います。 ●僕の朝ごはん 僕はグリルパンでこ〜んな朝ごはんです。 お皿を分けずにギュッと一つに詰め込んだ感じです。 洗い物がコレで楽になりますからねぇ〜。 やっぱりグリルパンは忙しい朝に助かります。 ●ある日の朝ごはん2 あらぁーまたまた似たような朝ごはんですね。 似たようで違う朝ごはんです。 だって今回は卵が無いですもん。 買うの忘れてたぁ〜。 ●僕の朝ごはん2 食材を買うのを

                                                                                  おはよう朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                                • 室内越冬ピーマンの収穫と調理 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨年秋から室内で育てていた越冬ピーマンの続きです。 今回は待ちに待った収穫・調理編です! 今から4カ月前(秋)に、庭のピーマンの苗を処分せず鉢植えにしました。 いつもは家庭菜園で育てた苗は秋になると処分するのですが、今年は一本だけ鉢植えにして室内で育てていました。 室内に入れて2か月後、なんと20個以上の花が。 この時は、順調なスタートでウホウホ状態。 もう、どーしよう! 20個も実がなったら青椒肉絲だな(^^♪って思ってました。 ↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 鉢植えから3か月後、ほとんどの花が落下。 (´;ω;`)ウッ… 全部の実がならないよう、植物自ら花や実を落とす「自然摘果」が原因でした。 なぜ自然摘果なのかというと、植物が自分の限界を知っているからなんです。 確実に実ができるように調整しているんですね。 植物って凄い! 記事

                                                                                    室内越冬ピーマンの収穫と調理 - 搾りたて生アキロッソ