並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

パンケーキを毒見するの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 安倍政治を検証した「妖怪の孫」監督「成熟した大人の言動とは思えない」 | AERA dot. (アエラドット)

    「桜を見る会」で挨拶する安倍晋三元首相 衝撃の死を遂げた安倍晋三元首相。高い支持を集めた一方で国民の分断と格差を広げた。「パンケーキを毒見する」で菅義偉氏を追った内山雄人監督(56)が新作「妖怪の孫」で安倍氏の実体に迫る。 【写真】「昭和の妖怪」と呼ばれた人物がこちら *  *  * 前作の「パンケーキを毒見する」(2021年)の公開直後からプロデューサーの河村光庸さん(22年6月急逝)に「次は“本丸”をちゃんと描くべきなんじゃないか」と言われていたんです。自民党のあるベテラン議員にも呼び出されて「自民党がおかしくなったのは、安倍さんからなんだよ」と資料を渡された。とはいえ簡単に手を出せる対象ではない。ある種の恐れもあったんです。 ──そう内山監督は話す。それでも「やらねば」と動いた理由には、日々じわじわ感じる閉塞感や、恐怖があった。 第2次安倍政権ではさまざまなことが勝手に閣議で決められ

      安倍政治を検証した「妖怪の孫」監督「成熟した大人の言動とは思えない」 | AERA dot. (アエラドット)
    • 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

      「若い人が政治に興味を持たないのは我々の責任」 「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」――邦画ファンにとって、このクレジットには見覚えがあるはず。河村氏は『新聞記者』と『i-新聞記者ドキュメント-』(ともに2019年)で新藤兼人賞ドキュメンタリー賞を受賞。ここ2年で公開された作品だけでも『MOTHER マザー』(2020年)、『ヤクザと家族』(2021年)と国内賞レースに必ずかかる、数多くの話題作を手掛けてきた。 2021年7月30日(金)より公開中の『パンケーキを毒見する』は、就任直後の番記者とのパンケーキ食事会で注目された現政権を徹底解剖する“政治バラエティ映画”だ。日本ではあまり制作されない政治ドキュメンタリーをミニシアターではなく、シネコンで公開する意義を河村氏に聞いた。 「このテーマに“出会って”しまった」 ―『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で批判を続け

        政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
      • あのさ、次の衆議院選挙で

        共産党が35〜40議席獲ったらどうなるんやろな。どっかと連立するんやろか。野党連合? 自民単独過半数は無理だし、現役の大臣や、自民党役員多数落選の憂き目に合うのは想像できるんだよな。 菅、平井、二階、丸川、西村あたりは落選だろうな。比例復活あるんか? そういえば不祥事とかそんなサイト作ってた人いたな。 でもな、俺の選挙区は愛知二区で古川元久一択になっちゃうんだ。今回も間違いなく当選するだろうが、国民の議員が増えない限り、死に票と同じなんだよな。虚しい。 国民は何ができるんだ?何をしてくれるんだ?そう考えると投票しても全く意味のない行動になってしまう。当選させても何もならない。正直、有権者としては投票するインセンティブが働かない。 今まで自民党に投票してきたけど、今回は自民党には絶対投票しない。 かといって、立憲にこれっぽっちも期待なんかできないし、立憲に投票するくらいなら国民のほうがまだマ

          あのさ、次の衆議院選挙で
        • 「国民のために働く(笑)」──繰り返される恫喝とニヤニヤに抵抗するために:武田砂鉄による、映画『パンケーキを毒見する』評

          「問いかけに答えてください」を問い続ける菅義偉首相の会見を見ていると、彼は、奇妙なところで笑みを浮かべる。ちっとも面白いところではないのに笑う。スベったとか、意図が伝わらなかったとか、ではない。強張っていた顔がほぐれるタイミングが、おおよそ奇妙なのだ。 手元に、『月刊Hanada』2021年9月号がある。「独占インタビュー 菅義偉総理大臣 国民の疑問に答えます」と題した、13ページにわたるロングインタビューが掲載されている。とにかく、「(笑)」がしょっちゅう出てくる。この「(笑)」表記というのは、どれくらいの笑いなら入れるかなど、なにかしらの基準があるわけではない。自分はしょっちゅう、編集者から送られてきたインタビュー・対談原稿にある「(笑)」を取り除いているのだが、なぜならば、その「(笑)」の受け止め方は、読み手によって異なるから、慎重になるのだ。

            「国民のために働く(笑)」──繰り返される恫喝とニヤニヤに抵抗するために:武田砂鉄による、映画『パンケーキを毒見する』評
          • 菅首相を“イジる”映画「パンケーキを毒見する」内山雄人監督 「政治バラエティーだと思って見てほしい」|注目の人 直撃インタビュー

            「叩き上げ」「令和おじさん」「パンケーキおじさん」――。世間がこんなイメージを抱く菅首相は一体、どんな“スガオ”を隠しているのか。その核心に迫るドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」が、30日に公開された。時の権力者を相手にした取材は難航を極め、関係者からはNG続出。マスコミが政府の広報機関に落ちたと言われる時代に、作品に込めた思いは何なのか。メガホンを握った内山雄人監督に聞いた。 *インタビューは【動画】でもご覧いただけます。 ◇  ◇  ◇ ――「菅首相を“イジる”映画」と自身のツイッターで銘打ってますね。 カッチリした政治ドキュメンタリーを作るには到底時間が足りなかったので、面白く見せることに重点を置きました。テレビのバラエティー番組を手掛けてきた経験もあるので、菅さんを風刺したり、イジったりして「政治って面白い」「こんなおかしいことが今の日本で起きてるのか」とか、伝わればと思

              菅首相を“イジる”映画「パンケーキを毒見する」内山雄人監督 「政治バラエティーだと思って見てほしい」|注目の人 直撃インタビュー
            • 映画プロデューサー「アニメ映画のせいで実写映画が排除された。『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

              映画プロデューサー「アニメ映画のせいで実写映画が排除された。『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 1 名前:Anonymous ★:2021/08/04(水) 09:43:26.62 ID:CAP_USER9 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 「大ヒットした『鬼滅』や『エヴァ』は逆に映画館を危機に陥れた」 シネコンはご承知のように、アニメに席巻されています。よく、コロナ禍で『鬼滅の刃』(※『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』[2020年])が映画業界を救ったと言われますが、私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています。 学生たちに、「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは

                映画プロデューサー「アニメ映画のせいで実写映画が排除された。『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 改ざん前夜、財務省内で交わされたメール「ことが終わったら…」

                国側が答えなかった「公益性」 「ことが終わったらおごります」 赤木さんの手記との落差 【金曜日の永田町(No.30) 2021.6.29】 6月16日に閉会した通常国会では国会軽視が相次ぎ、官僚たちの保身や不祥事の隠蔽が目立ちました。民主主義社会の基盤を掘り崩していくそうした政治の在り方の源にあるのは――。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 国側が答えなかった「公益性」 「公益性」とは何かを問う訴訟の判決が6月21日、東京地裁でありました。 映画『宮本から君へ』に対する助成金を、文化庁所管の独立行政法人「日本芸術文化振興会」が一転して不交付にしたことをめぐり、製作会社のスターサンズが取り消しを求めたものです。 この助成金は、2019年3月に1千万円の交付が内定し、製作会社に通知されていました。ところが、出演者の一人、ピエール瀧さんが麻薬取締法違反で執行猶予

                  改ざん前夜、財務省内で交わされたメール「ことが終わったら…」
                • リベラルの「新聞記者」への態度と、特撮マニアの「大怪獣のあとしまつ」への態度は同じ…いや、後者まだマシだな!(某トークショーより) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  青木理×久田将義×プチ鹿島の “タブーなきニュース空間へようこそ” vol.7 無事終了!! 今回も“ツイッター論争がいかに不毛か”問題に始まり、故・石原慎太郎氏について、CLP問題、映画『新聞記者』の話題など、時事問題てんこ盛り!! アーカイブ3/3まで。ぜひご視聴下さい。https://t.co/ewsACxE2ax pic.twitter.com/MVBn9tR2gg— LOFT9 Shibuya (@LOFT9Shibuya) 2022年2月17日 このトークイベントをオンラインで有料購入したのは初めてで…… ……ん?なんかいま確認したら「ノーツイート」を要請したイベントらしいね。 本来的には「オフレコ」はそれに対して明確な同意があったうえで初めて成立するので、厳密にいえば成り立っていない(内容を詳しく紹介しても何か問題があるではない)のだけど…(これについては、参加してる青木理氏

                    リベラルの「新聞記者」への態度と、特撮マニアの「大怪獣のあとしまつ」への態度は同じ…いや、後者まだマシだな!(某トークショーより) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • パンケーキを毒見する on Twitter: "ついに完成し、本日お披露目となりました。 https://t.co/oLN6uiiq1F"

                    ついに完成し、本日お披露目となりました。 https://t.co/oLN6uiiq1F

                      パンケーキを毒見する on Twitter: "ついに完成し、本日お披露目となりました。 https://t.co/oLN6uiiq1F"
                    • 映画の自由貫いた「パンケーキを毒見する」の狙い

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        映画の自由貫いた「パンケーキを毒見する」の狙い
                      • 映画『パンケーキを毒見する』、女性の描写がステレオタイプや女性蔑視だと批判される

                        モ @____mmoo___ 今日はパンケーキを毒見するを観てきた Twitterで見た通り女性のナレーション部分気持ち悪かったけど、内容は良かった 2021-08-05 00:56:24 わしは無慈悲な夜の母 @hidakacacao パンケーキを毒見する、面白かったし上西充子教授の解説シーンは必見。赤旗を購読したくなったよ。観られる状況にある人は観てほしい。 しかし白人女性が読書してる意味不明な映像や甘ったるいナレーションがノイズになってつらかった。差し挟まれるアニメの質も微妙。 2021-07-31 20:04:19 佐野亨 Toru Sano @torusano1124 『パンケーキを毒見する』。前半の上西充子氏による国会の質疑分析が秀逸だが、現実のコメディに比して合間に挟まれる諷刺アニメーションの紋切り型がつらい。既成の映像とイメージ映像の多用、本や記事のことばの参照の仕方、女性

                          映画『パンケーキを毒見する』、女性の描写がステレオタイプや女性蔑視だと批判される
                        • “日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー『妖怪の孫』が3月17日(金)より全国公開決定 - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

                          日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など、世に訴える映画を手掛けてきたスターサンズと、邦画史上初となる現役総理大臣のドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督&制作スタッフが、今まさに、満を持して“日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリーを制作。あわせて本作の特報映像が解禁! 『妖怪の孫』特報  2023年3月17日(金)公開 youtu.be連続在任日数2822日を誇った歴代最長在任総理大臣・故安倍晋三。総理退任後も、凶弾に倒れるまでキングメーカーと称され、群を抜く影響力を維持していた。タカ派的な外交政策と所謂“アベノミクス”に代表される経済政策を行い、高い人気を誇った半面、物議を醸す言動やスキャンダルの絶えない人物だった。昨今の日本は分断と格差が広がり、選挙に勝てば問題も疑惑も忘れ去られるという悪習が政治に根付いてしまっ

                            “日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー『妖怪の孫』が3月17日(金)より全国公開決定 - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
                          • 菅政権「パンケーキで異論封殺」 映画プロデューサーが見た退陣 | 毎日新聞

                            菅義偉首相が退陣する意向を表明した。折しも、菅首相の実態に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」が全国で公開中。仕掛け人であり、権力に屈しない映画作りで知られるプロデューサーの河村光庸(みつのぶ)さんに感想を聞いた。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 権力維持に腐心し失敗 ――映画「パンケーキを毒見する」では、政治家や元官僚らに菅首相について語らせながら、菅首相の過去の国会答弁などを検証し、ユーモアも交えつつ痛烈に批判しています。退陣するのは当然のことと思いましたか。 ◆菅首相の新型コロナウイルス対策を見ても、東京オリンピックを強行したことを見ても、いかに権力を維持するかということにとらわれており、失敗し続けたと思います。権力志向の強い人ですから、首相の座に固執する可能性もあると考えていました。菅首相には政治家としての理念やビジョンは見えませんが、権力を維持することには貪欲な

                              菅政権「パンケーキで異論封殺」 映画プロデューサーが見た退陣 | 毎日新聞
                            • 菅首相に迫った映画「パンケーキを毒見する」 試写会翌日アカウント凍結 - シネマ : 日刊スポーツ

                              菅義偉首相(72)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」(内山雄人監督、7月30日公開)の製作会社スターサンズは24日、公式サイトで「本日未明、ツイッター公式アカウントが凍結されてしまいました」と、同作の公式ツイッターアカウントがツイッター社により凍結されたと明らかにした。前日23日に都内で特別内覧試写会が2回、開催されており、同社は「皆様にはご迷惑をおかけしますが、手を尽くし復旧を急いでおりますので、引き続き応援よろしくお願いします」(コメントは原文のまま)と現状を報告した。 「パンケーキを毒見する」は、菅氏が地元の秋田から上京して法大に進学し、就職課の紹介で衆院議員小此木彦三郎氏の秘書になったことや横浜市議会議員、衆院議員とステップアップした歴史を紹介。その上で官房長官、首相としての答弁の問題点、G7の中で日本が最低に落ち込んでいる項目が多いというデータや、企画から

                                菅首相に迫った映画「パンケーキを毒見する」 試写会翌日アカウント凍結 - シネマ : 日刊スポーツ
                              • 『政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!』へのコメント

                                アニメとゲーム 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                  『政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!』へのコメント
                                • 菅首相に迫った映画「パンケーキを毒見する」 試写会翌日アカウント凍結(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                  ドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」特別内覧試写会後にトークを行った、左から内山雄人監督、河村光庸エグゼクティブプロデューサー、古賀茂明氏(撮影・村上幸将) 菅義偉首相(72)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」(内山雄人監督、7月30日公開)の製作会社スターサンズは24日、公式サイトで「本日未明、ツイッター公式アカウントが凍結されてしまいました」と、同作の公式ツイッターアカウントがツイッター社により凍結されたと明らかにした。前日23日に都内で特別内覧試写会が2回、開催されており、同社は「皆様にはご迷惑をおかけしますが、手を尽くし復旧を急いでおりますので、引き続き応援よろしくお願いします」(コメントは原文のまま)と現状を報告した。 「パンケーキを毒見する」は、菅氏が地元の秋田から上京して法大に進学し、就職課の紹介で衆院議員小此木彦三郎氏の秘書になったことや横浜

                                    菅首相に迫った映画「パンケーキを毒見する」 試写会翌日アカウント凍結(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                  • 改ざん前夜、財務省内で交わされたメール「ことが終わったらおごります」 削られていった昭恵さんの名前(withnews) - Yahoo!ニュース

                                    「私や妻が関係していれば、首相も国会議員も辞める」と答弁した衆院予算委員会での安倍晋三首相(当時)=2017年2月17日、朝日新聞 6月16日に閉会した通常国会では国会軽視が相次ぎ、官僚たちの保身や不祥事の隠蔽が目立ちました。民主主義社会の基盤を掘り崩していくそうした政治の在り方の源にあるのは――。朝日新聞政治部の南彰記者が国会周辺で感じたことをつづります。 【写真】「桜を見る会」安倍さんを囲んだ何人ものタレントたち……参加したのはどんな人? 国側が答えなかった「公益性」「公益性」とは何かを問う訴訟の判決が6月21日、東京地裁でありました。 映画『宮本から君へ』に対する助成金を、文化庁所管の独立行政法人「日本芸術文化振興会」が一転して不交付にしたことをめぐり、製作会社のスターサンズが取り消しを求めたものです。 この助成金は、2019年3月に1千万円の交付が内定し、製作会社に通知されていまし

                                      改ざん前夜、財務省内で交わされたメール「ことが終わったらおごります」 削られていった昭恵さんの名前(withnews) - Yahoo!ニュース
                                    • 「菅政権批判映画」が、実は大きな「ブーメラン」になっていると言えるワケ(若林 良) @moneygendai

                                      「菅政権批判映画」が、実は大きな「ブーメラン」になっていると言えるワケ 印象操作に印象操作で応えるのか 菅政権を痛烈に皮肉った映画『パンケーキを毒見する』が公開中だ。『新聞記者』を配給したスターサンズが関わる作品ということもあり、政権批判がベースにあることはおそらく間違いない。だが、問題はアニメーションを織り交ぜた人物批判の文化的・政治的意義にあると、映画ライターの若林良氏は考える。前編はこちら〈「菅政権批判映画」に潜んでいる、「印象操作」という大きな問題点〉 安倍首相の舌がエンマ大王に… たとえば、『パンケーキを毒見する』冒頭の「地獄」をモチーフにしたアニメーションだ。そこではエンマ大王の部下たちが安倍前首相や加計学園の関係者を思わせる人物の、(おそらくは現世での悪いふるまいの罰として)舌を抜く構図が映し出される(https://www.pancake-movie.com/)。 しかし彼

                                        「菅政権批判映画」が、実は大きな「ブーメラン」になっていると言えるワケ(若林 良) @moneygendai
                                      • 映画『妖怪の孫』を見てきたのでレビューした

                                        リンク 3月17日公開!『妖怪の孫』公式サイト 3月17日公開!『妖怪の孫』公式サイト 3月17日公開!『妖怪の孫』公式サイト。日本アカデミー賞作品『新聞記者』のスターサンズと、『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督&制作スタッフが、“満を持して“日本の真の影”に切り込む!安倍政治を“今、まさに”本気で総括する政治ドキュメンタリー。 4 users 1127

                                          映画『妖怪の孫』を見てきたのでレビューした
                                        • 特集ワイド:言葉・ビジョンなき菅政治 「パンケーキを毒見する」でバッサリ プロデューサー・河村光庸さん | 毎日新聞

                                          新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制の逼迫(ひっぱく)を招き、菅義偉政権の支持率は報道各社の世論調査で低下の一途をたどる。そんな中で公開されているのが、菅政権の実態に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」。仕掛け人は、時の権力に真っ向から斬り込む映画作りで知られるプロデューサーの河村光庸(みつのぶ)さん(72)である。 公開までの「そんたく」に負けず 映画は自由でなければ 「パンケーキを毒見する」は東京オリンピック開催中の7月30日から各地で順次公開されている。「多くの人に見てもらいたかったので、秋の衆院選前にどうしてもやりたかった。公開日は10カ月ほど前から決めていた。国民の命よりも、オリンピックを開催して政治利用しようとする菅政権に真っ向からノーを突きつけたかった」と河村さん。8月22日に投開票された横浜市長選の告示前日には、あえて菅氏のお膝元である同市内の映画館で舞台あ

                                            特集ワイド:言葉・ビジョンなき菅政治 「パンケーキを毒見する」でバッサリ プロデューサー・河村光庸さん | 毎日新聞
                                          • 「公式ツイッターアカウント凍結」がされたと朝日新聞が報道した映画「パンケーキを毒見する」、アカウント開設~現在までのツイートとリツイートを全収録

                                            単に設定ミスやフォローのしすぎでも凍結されることがあるので、何の証拠もなしに「政府による圧力だ」と反応出来る人こそ、この映画のターゲット顧客足り得るのかもしれません。 Twitterのアカウントが凍結される理由と解除方法 :コラム| つぶやきデスク https://twdesk.com/column/c016/ 河村光庸 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E5%85%89%E5%BA%B8

                                              「公式ツイッターアカウント凍結」がされたと朝日新聞が報道した映画「パンケーキを毒見する」、アカウント開設~現在までのツイートとリツイートを全収録
                                            • 菅首相批判の映画『パンケーキを毒見する』のTwitterはなぜ凍結されたのか? プロデューサーは「政治的意図を疑わざるをえない」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              菅首相批判の映画『パンケーキを毒見する』のTwitterはなぜ凍結されたのか? プロデューサーは「政治的意図を疑わざるをえない」 菅首相と政権を批判するドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』の公式Twitterアカウントが、一時凍結されたことが、大きな話題になっている。 『パンケーキを毒見する』は菅首相に迫るドキュメンタリー映画で、監督は内山雄人氏。俳優の古舘寛治がナレーターを務め、自民党の石破茂・元幹事長や村上誠一郎衆院議員、立憲民主党の江田憲司衆院議員といった与野党の政治家や、加計問題告発をめぐり官邸の謀略攻撃に遭った前川喜平・元文科事務次官、菅官房長官の圧力で『報ステ』を降板させられた元経産官僚の古賀茂明氏、国会パブリックビューイングなどで知られる上西充子・法政大教授といった政治家や学者、ジャーナリストなどへのインタビュー、菅首相の過去の答弁の検証などを通して、菅政権の正体に迫

                                                菅首相批判の映画『パンケーキを毒見する』のTwitterはなぜ凍結されたのか? プロデューサーは「政治的意図を疑わざるをえない」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • 『パンケーキを毒見する』『空白』河村光庸Pが語る『宮本から君へ』“違憲”助成金不交付と権力への問題提起【第2回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                「寛容に見えて、すごく不寛容」 『宮本から君へ』(2019年)出演者の麻薬取締法違反による逮捕を理由に、芸術文化振興会が助成金1000万円を交付しないと発表。河村光庸プロデューサーが代表取締役を務める株式会社スターサンズが決定取り消しを求めた裁判で、東京地裁は「助成金の不交付は裁量権の逸脱または乱用」として芸文振の不交付決定を取り消した。芸文振は控訴しているが、コメントは出していない。 政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』が2021年7月30日(金)より公開され、さらに古田新太と松坂桃李主演の話題作『空白』(2021年9月23日[木・祝])の公開を控える河村氏が、裁判を起こした理由とは。

                                                  『パンケーキを毒見する』『空白』河村光庸Pが語る『宮本から君へ』“違憲”助成金不交付と権力への問題提起【第2回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                • 特集ワイド:安倍元首相描いた映画「妖怪の孫」内山雄人監督 政治や社会を「自分事に」 | 毎日新聞

                                                  菅義偉前首相のドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」を2021年に世に送り出したチームが「本丸」に切り込んだ。17日に公開された安倍晋三元首相の実態に迫る映画「妖怪の孫」である。支持率に裏付けられた人気を誇った半面、物議を醸した言動をどう映し出すのだろうか。監督を務めた内山雄人さん(56)に聞いた。 この作品、時の権力に真っ向から斬り込む映画作りで知られるプロデューサーで、昨年6月に急逝した河村光庸(みつのぶ)さんの遺志を継いだものである。河村さんが手がけた加計学園問題を思わせる19年の「新聞記者」は、日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した。 「妖怪の孫」というタイトルも、河村さんが決めたそうだ。「妖怪」という言葉に強烈なインパクトがあるのか、「失礼」などと批判をする人も少なくない。監督の内山さんにとっては、想定外の反応だった。安倍氏の母方の祖父である岸信介氏は、戦前戦後を巧みに

                                                    特集ワイド:安倍元首相描いた映画「妖怪の孫」内山雄人監督 政治や社会を「自分事に」 | 毎日新聞
                                                  • パンケーキを毒見する on Twitter: "この度の『#パンケーキを毒見する』公式Twitter凍結に対する返答です。 ルールに繰り返し違反した為に凍結。その後、スパム誤認識の可能性だったというテンプレート回答。 凍結タイミングはお披露目試写回直後でした。「#新聞記者」も… https://t.co/qp1XBucnrv"

                                                    この度の『#パンケーキを毒見する』公式Twitter凍結に対する返答です。 ルールに繰り返し違反した為に凍結。その後、スパム誤認識の可能性だったというテンプレート回答。 凍結タイミングはお披露目試写回直後でした。「#新聞記者」も… https://t.co/qp1XBucnrv

                                                      パンケーキを毒見する on Twitter: "この度の『#パンケーキを毒見する』公式Twitter凍結に対する返答です。 ルールに繰り返し違反した為に凍結。その後、スパム誤認識の可能性だったというテンプレート回答。 凍結タイミングはお披露目試写回直後でした。「#新聞記者」も… https://t.co/qp1XBucnrv"
                                                    • 映画『パンケーキを毒見する』を大学生が見たら──河村光庸氏との対話 - 古賀太|論座アーカイブ

                                                      映画『パンケーキを毒見する』を大学生が見たら──河村光庸氏との対話 学生は、現実をターゲットにした映画を待っている 古賀太 日本大学芸術学部映画学科教授(映画史、映像/アートマネジメント) 7月30日公開のドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』の「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー」は河村光庸氏。彼は政権に立ち向かう記者を描いた劇映画『新聞記者』(藤井道人監督)が日本アカデミー賞最優秀作品賞などを取り、その原案を書いた東京新聞・望月衣塑子記者のドキュメンタリー『i―新聞記者ドキュメント─』(森達也監督)では東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門で作品賞を取った。最近は『宮本から君へ』(真利子哲也監督)で内定した製作助成金を、麻薬取締法違反で有罪となったピエール瀧が出ているという理由で取り消した日本芸術文化振興会に勝訴するという、飛ぶ鳥を落とす勢いの「反権力」の人である。

                                                        映画『パンケーキを毒見する』を大学生が見たら──河村光庸氏との対話 - 古賀太|論座アーカイブ
                                                      • 「新聞記者」プロデューサ、新作「パンケーキを毒味する」の宣伝でアニメ話題作をDisる

                                                        リンク BANGER!!! 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!! 「若い人が政治に興味を持たないのは我々の責任」「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」――邦画ファンにとって、このクレジットに… 64 users 170 阿羅本 景@『クラフトビール読本』 @aramotokei 「鬼滅の映画がヒットしたせいで他の小さな映画たちが埋もれた!鬼滅は映画界にダメージを与えた!」という映画監督ツイートと「あなたが仕事をやめる潮時は、自分がやってる仕事が惨めだと感じた時だ」というコンサルツイートが同時にTL流れ、得も言われぬ表情になっている。 2021-08-04 16:34:23

                                                          「新聞記者」プロデューサ、新作「パンケーキを毒味する」の宣伝でアニメ話題作をDisる
                                                        • 町山智浩 on Twitter: "映画『パンケーキを毒味する』(7月30日公開)は、菅義偉総理の問題点を検証していくドキュメンタリー。これ、コメディでしたよ。官房長官だった7年間に官房機密費86億円(一日あたり307万円)を領収書無しで使い込んでおとがめなしとか笑… https://t.co/vizDbBoHKo"

                                                          映画『パンケーキを毒味する』(7月30日公開)は、菅義偉総理の問題点を検証していくドキュメンタリー。これ、コメディでしたよ。官房長官だった7年間に官房機密費86億円(一日あたり307万円)を領収書無しで使い込んでおとがめなしとか笑… https://t.co/vizDbBoHKo

                                                            町山智浩 on Twitter: "映画『パンケーキを毒味する』(7月30日公開)は、菅義偉総理の問題点を検証していくドキュメンタリー。これ、コメディでしたよ。官房長官だった7年間に官房機密費86億円(一日あたり307万円)を領収書無しで使い込んでおとがめなしとか笑… https://t.co/vizDbBoHKo"
                                                          • 菅首相の検証映画、公式ツイッターのアカウント一時凍結 | 毎日新聞

                                                            菅義偉首相を題材にした映画「パンケーキを毒見する」(内山雄人監督、7月30日公開)の公式ツイッターアカウントが、24~25日に一時凍結された。菅首相の政治姿勢を検証する内容だけに、配給会社のスターサンズは「政治的な理由なら大変な問題」と困惑。25日、凍結したツイッター社に質問状を送付した。 スターサンズによると、24日午前7時ごろ、社員がアカウントの凍結に気づいた。午前10時半ごろ、ツイッター社に異議を申し立てるメールを送ると、25日午前3時過ぎに「ツイッター社のルールに繰り返し違反したため凍結された」と返信があったが、詳細な説明はなかった。 アカウントは、それから5時間後の25日午前8時に凍結の解除が確認された。ただ、過去の投稿内容やコメントを閲覧できたが、フォロワー数はゼロに。午前9時にはフォロワー数も元に戻っていた。

                                                              菅首相の検証映画、公式ツイッターのアカウント一時凍結 | 毎日新聞
                                                            • 「五輪を政治利用、菅政権にノー」 映画「パンケーキを毒見する」30日公開へ:東京新聞 TOKYO Web

                                                              「五輪でコロナ禍を忘れさせようとしている政府に声を上げたい」と語る内山雄人監督(右)ら=28日、外国人特派員協会で 菅義偉首相を題材にした政治バラエティー映画「パンケーキを毒見する」の内山雄人監督と映画製作会社「スターサンズ」河村光庸プロデューサーが28日、外国人特派員協会(千代田区有楽町)で会見し「五輪を最大限に政治利用する菅政権に真っ向からノーを言う。若者、無党派層に見てもらい、選挙に影響を与えたい」と訴えた。(望月衣塑子)

                                                                「五輪を政治利用、菅政権にノー」 映画「パンケーキを毒見する」30日公開へ:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 上西充子 on Twitter: "映画『パンケーキを毒見する』では、菅首相の国会質疑について、ニュース映像的に端的に編集したものと実際の質疑を見比べることができるようになっています。 菅首相の記者会見も、実際の発言と意味をくんで整えた通常の記事原稿を見比べることが… https://t.co/cc6pEDsImw"

                                                                映画『パンケーキを毒見する』では、菅首相の国会質疑について、ニュース映像的に端的に編集したものと実際の質疑を見比べることができるようになっています。 菅首相の記者会見も、実際の発言と意味をくんで整えた通常の記事原稿を見比べることが… https://t.co/cc6pEDsImw

                                                                  上西充子 on Twitter: "映画『パンケーキを毒見する』では、菅首相の国会質疑について、ニュース映像的に端的に編集したものと実際の質疑を見比べることができるようになっています。 菅首相の記者会見も、実際の発言と意味をくんで整えた通常の記事原稿を見比べることが… https://t.co/cc6pEDsImw"
                                                                • 河村光庸Pに見るアニメへの偏見蔑視と「左翼冷笑系」の病理を問う。 - Something Orange

                                                                  『鬼滅の刃』や『シン・エヴァ』は実写映画を「排除」したのか? いま、「政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】」と題する記事ソーシャルメディアでが「炎上」している。 もう、タイトルを見ただけで炎上する理由がわかるような気がするが、一応、中身を見ていってみよう。 シネコンはご承知のように、アニメに席巻されています。よく、コロナ禍で『鬼滅の刃』(※『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』[2020年])が映画業界を救ったと言われますが、私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています。 学生たちに、「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画館を危

                                                                    河村光庸Pに見るアニメへの偏見蔑視と「左翼冷笑系」の病理を問う。 - Something Orange
                                                                  • 「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』

                                                                    「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』 僕はパンケーキという食べ物にまったく興味が持てない。むしろ揶揄する対象だと思っている節がある。それはたぶん、消費されるブームの中で、パンケーキがわかりやすい映えアイテムになってしまっているからだ。インスタにアップされるおしゃれで生クリームやフルーツがたっぷりでぷるぷると揺れるパンケーキは、さぞ「いいね!」を稼げることだろう。そういう見え透いた意識が僕をパンケーキから遠ざけてしまう。同様にクリームソーダも苦手だ。どっちの写真にも「いいね!」なんてつけてやるものか!と思ってしまう。……なんて言ってみたものの、本当はどちらも食べ物として大好き。だからこそ、ブームに乗っていると思われたくなくて、余計に食べられなくな

                                                                      「正義の仮面を被った『自助』の裏に潜む危険性に気づかないふりをすることで、僕たちは痛みを見えない場所に集め、そこから目をそらそうとしてはいないだろうか」綿貫大介『パンケーキを毒見する』
                                                                    • 菅総理はサラリーマン的に“人事”で脅す。笑うしかない裏側に迫る<前編> | 日刊SPA!

                                                                      2020年9月に安倍晋三元首相の体調不良による内閣総理大臣辞任をきっかけに発足した菅義偉首相内閣。 前内閣官房長官時代から記者からの質問にきちんと答えないなど、誠実さを欠くとも言うべき国民への説明不足は批判の対象になっていましたが、内閣総理大臣に就任した後は、はっきりしたメッセージが国民に伝わっていないこともあり、政治の舵取りをきちんとできていないのではないかとの声が上がっています。 そんな中、菅義偉首相の政治手法に迫ったドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』が、7月30日から新宿ピカデリー他全国で公開されます。「パンケーキ」は菅首相の大好物で、内閣発足当時は菅さんと言えば「パンケーキ」を連想した人も多いはず。しかし、今、菅内閣の舵取りはパンケーキのようにふわふわで、中身がないのでは……。 今回はそんな思いを込めて同作を監督した内山雄人さんに、制作の経緯などについて話を聞きました。 【画

                                                                        菅総理はサラリーマン的に“人事”で脅す。笑うしかない裏側に迫る<前編> | 日刊SPA!
                                                                      • 「菅政権批判映画」に潜んでいる、「印象操作」という大きな問題点(若林 良) @moneygendai

                                                                        「批判」はどうあるべきなのか 菅義偉首相に焦点を当てたドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』が公開されている。試写で鑑賞する前から、この映画は政権批判を主眼にした映画だろう、とはおぼろげに想像していた(https://www.pancake-movie.com/)。 それには、まず2019年に『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』という明確な政権批判を打ち出した作品の配給に当たったスターサンズが、本作の配給を担当していると知ったことがあった。 ふたつの作品の発表から2年を経た本作までには、安倍首相から菅首相への権力の移譲はあったものの、政権の大枠が変わっているとは言えない。 また、『新聞記者ドキュメント』において望月衣塑子・東京新聞記者の質問をのらりくらりと交わす――少なくとも観客からは誠意のない態度を見せていると判断されうる――記者会見での対応を見せた、当時内閣官房長官であった菅首

                                                                          「菅政権批判映画」に潜んでいる、「印象操作」という大きな問題点(若林 良) @moneygendai
                                                                        • 独裁主義と軍事瀬戸際外交に、どっぷり漬かり続けるオーストラリア - マスコミに載らない海外記事

                                                                          2021年9月16日 ケイトリン・ジョンストン この記事を音声で聞く。 ❖ オーストラリアは、対中国エスカレーションを調整するための暗黙ながら明白な目標を持った、アメリカとイギリスとのAUKUSと呼ばれる「強化版三国安全保障パートナーシップ」に加わった。Antiwarは、こう報じている。 バイデン大統領とオーストラリアとイギリスの首相は、中国に対抗することを目指す新たな軍事協定を水曜日に発表した。AUKUSとして知られるこの協定は、機微な軍事技術を共有することに焦点をあて、最初の構想は、オーストラリアに原子力潜水艦を入手させるのが狙いだ。 CNNに語ったアメリカ当局者は、技術が機微なため、他の国と原子力推進力を共有する取り組みは「非常に希な措置」だと説明した。「この技術は極めて機微だ。これは多くの点で、率直に言って、我々の方針の例外だ」と、ある匿名当局者が述べた。 この合意は、フランスが設

                                                                            独裁主義と軍事瀬戸際外交に、どっぷり漬かり続けるオーストラリア - マスコミに載らない海外記事
                                                                          • 「パンケーキを毒見する」 - 映画貧乏日記

                                                                            「パンケーキを毒見する」 2021年7月31日(土)シネマ・ロサにて。午後3時20分より鑑賞(シネマ・ロサ1/C-6) ~菅首相とマスコミの真の姿に迫った政治バラエティー 最初にこの映画の話を聞いた時は冗談かと思った。何しろ今まで日本で、こうした政治ドキュメンタリーが作られることはほとんどなかったのだから。しかし、冗談などではなかった。本気だったのだ。 「パンケーキを毒見する」は、「新聞記者」「i 新聞記者ドキュメント」などの社会派作品を送り出してきた映画プロデューサーのスターサンズの河村光庸が企画・製作・エグゼクティブプロデューサーを務め、第99代内閣総理大臣・菅義偉の素顔に迫った政治ドキュメンタリーだ。 中心的に描かれるのは菅首相の裏の顔だ。秋田県のイチゴ農家出身の彼は、集団就職で上京したことを売りにしてきたが、その実は地方の名家の出で、集団就職の話も今ではホームページの経歴から消され

                                                                              「パンケーキを毒見する」 - 映画貧乏日記
                                                                            • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "昨夜のBSフジ『プライムニュース』に出演して、久々に相手の議論も理解できるし、こちらの議論も理解してもらえる、当たり前の討論に。こういう議論を国会でもやりたいもんだとつくづく。そういえば、石破茂さんは『パンケーキを毒見する』でも、「議論がかみ合わない」と嘆いておられましたね。"

                                                                              昨夜のBSフジ『プライムニュース』に出演して、久々に相手の議論も理解できるし、こちらの議論も理解してもらえる、当たり前の討論に。こういう議論を国会でもやりたいもんだとつくづく。そういえば、石破茂さんは『パンケーキを毒見する』でも、「議論がかみ合わない」と嘆いておられましたね。

                                                                                小池 晃(日本共産党) on Twitter: "昨夜のBSフジ『プライムニュース』に出演して、久々に相手の議論も理解できるし、こちらの議論も理解してもらえる、当たり前の討論に。こういう議論を国会でもやりたいもんだとつくづく。そういえば、石破茂さんは『パンケーキを毒見する』でも、「議論がかみ合わない」と嘆いておられましたね。"
                                                                              • 菅首相に迫る映画試写見た大学生「選挙に必ず行く」製作陣は投票率UP願う - シネマ : 日刊スポーツ

                                                                                菅義偉首相(72)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」(30日公開)の河村光庸エグゼクティブプロデューサーと内山雄人監督が28日、都内の日本外国特派員協会で会見を開いた。 河村氏は15日に都内で「某大学の芸術学部の皆さんと、別の場所で大学生の政治サークルの皆さんにお見せしました」と大学生向けに試写会を行ったと説明。その上で「アンケートで、某大学の芸術学部の学生は、政治に全く興味がないということでした。この映画を見た後、最後に『あなたは選挙に行きますか?』と聞くと、ほとんどの学生が『必ず行く』と答えました。私は大変、感激しました」と振り返った。 映画の中には、大学生や若者が政治や社会について語る場面がある。内山監督は「『パンケーキを毒見する』の、毒の矛先は国民に向かう。痛感したのは若い人は明るい未来を描いていない。この国のかじ取りをやらせた大人に責任がある。投票して欲し

                                                                                  菅首相に迫る映画試写見た大学生「選挙に必ず行く」製作陣は投票率UP願う - シネマ : 日刊スポーツ
                                                                                • 主張/学術会議介入1年/政権交代で任命拒否の撤回を

                                                                                  日本学術会議の会員6人の任命を菅義偉首相が拒否してから1年がたちました。首相は理由をいまだ何も説明せず、任命を拒み続けています。自民党の新総裁となった岸田文雄前政調会長も、任命拒否の「撤回は考えていない」と表明しました。 表紙が替わっても、科学無視と強権政治という政権の本質は変わりません。任命拒否を撤回するには、自民・公明の政権を倒し、政権交代するしかありません。 科学無視の強権あらわに 昨年9月に発足した菅政権は、違憲・違法な任命拒否によって学問の自由を踏みにじる一方、PCR検査の抑制・軽視、「Go To」事業への固執や東京五輪・パラリンピックの開催強行など、科学を無視したコロナ対策で無為無策と逆行を続けました。安保法制に反対した学者を排除し、科学を政治の下僕にしようとした学術会議への人事介入と表裏一体をなす大失政に他なりません。科学を下僕にする政治が、コロナ禍というパンデミックのもとで