並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 470件

新着順 人気順

ビルゲイツの検索結果1 - 40 件 / 470件

  • ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」

    ビルゲイツ、ポール・アレンに次ぐ3番目の役員はなんと日本人だったということをご存知だろうか。マイクロソフト米国本社の副社長を務めていた西和彦氏(59)がホリエモンチャンネルに出演し、ビルゲイツと喧嘩して大損した話を披露した。 マイクロソフトがまだ大きな会社になる前、早稲田大学の学生だった西和彦氏は大学の図書館でマイクロソフトのことを知り、ビルゲイツに直接会いにいった。 親睦を深めた後、マイクロソフトの日本代理店としてアスキー・マイクロソフトを設立。二人三脚で事業を拡大していき、上々する際に株式をもらう約束をしていたが、ビルゲイツと喧嘩してしまいあえなく離散。今でいえば6000億円もの株式をみすみす手放してしまったことになる。 「俺は馬鹿だったんだよ。10年間惜しいことをしたなぁと後悔したよ…」 堀江貴文「何で6000億もの株がもらえる状態だったかというと、西さんがすごく重要なことをやってい

      ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」
    • 連載 その1 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

      もともとソフト開発には、基礎としてのプログラミング技術が必要不可欠ですが、100点満点を取らないと絶対コンピュータは通してくれないというのがこのプログラミングです。またソフトの設計ではあらゆる角度からの創造的発想が求められます。 したがってビル・ゲイツの率いるソフト開発の総本山、マイクロソフト社の入社面接時における試験問題は、解くに要する時間の短さと直感とを見るIQのようなパズルからマクロな計算が前提となる問題まで、さらにはどのような創造的発想をするのかから、正解はなくともそれ相応の説得力がある回答が出来るかどうか、またどのようにして問題を解いていくかその思考過程を見るという設問まで多岐に渡っています。幅広さ、創意工夫、創造的問題解決能力、枠にとらわえれない思考などを見ようというものです。 その一部、

      • ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? - Technobahn

        • 株式会社ビルゲイツ

          平成2 9年(フ) 第4621 号 東京都世田谷区代田***** 債務者 株式会社ビルゲイツ 1 決定年月日時 平成29 年6 月28 日午後5時 2 主文 債務者について破産手続を開始する。 3 破産管財人 弁護士 小林 禎周 4 破産債権の届出期間 平成29 年7月26 日まで 5 財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日 平成29 年9月21 日午前10時 東京地方裁判所民事第20 部

          • 私の知っているビルゲイツ、その12|samf、古川 享

            ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 1970年代の後半から1980年代の初頭においては、㈱アスキーがマイクロソフトの代理店として活動していた時代がありました。その頃は西和彦さんが次々と日本の会社へのアプローチを実現し、多くの日本人プログラマが日本だけではなく、アメリカに長期滞在して日本向けのBASIC言語その他の移植作業をしていました。1982年前後はIBMPCの出荷に併せて日本のメーカーによるIBM互換機の投入に並行して、8ビット機としての終焉を飾るPC-88シリーズから、世界初のGUIべースのパソコンNEC PC-100, 日立のBAISCマスター、沖電気のif800、NCR9005、YE-Data、ALPSなどのハードウェアが次から次へとシアトルのマイクロソフト本社に持ち込まれBASIC言語の移植に日夜、日本人も関わりを持っていました。当時の開発環境はDEC社

              私の知っているビルゲイツ、その12|samf、古川 享
            • ビルゲイツによるハーバード卒業式の式辞全訳 - FIFTH EDITION

              B・ゲイツ氏、ハーバード大卒業式で講演--名誉博士号を受ける - CNET Japan この間、ビル・ゲイツが、ハーバードから名誉博士号をもらったのは記憶に新しいのですが、ハーバードの卒業式でビル・ゲイツが行った式辞がネットに掲載されていたので、それを今日は翻訳してみました。 Remarks of Bill Gates ― The Harvard University Gazette sam-karoのビジネスイノベーション探求 - ビルゲイツのハーバード卒業式の式辞・軟弱翻訳(最初と最後だけ) 原文や、他の翻訳はこちら。自分の英語力は稚拙ですので、英語ができる方は、そちらをお読みください。間違いなどがありましたら、指摘して頂けると助かります。 Remarks of Bill Gates Bok学部長、Rudenstine前学部長、Faust次期学部長、the Harvard Corpor

                ビルゲイツによるハーバード卒業式の式辞全訳 - FIFTH EDITION
              • バックナンバー|連載 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

                その135:初心・基本に立ち返る地頭力 その134:易しい問題には疑ってかかる その133:実際のビジネスに則して考える その132:直感的な解答には疑問を その131:順列を考える その130:起こり得る事象と当該事象を考える その129:解法はいくつもある その128:まずはやってみる資質 その127:数が多い問題の解法定番 その126:日頃のなぜの心を試す その125: 数が多い問題は少数で試す その124: 忘れ易い条件 その2 その123:忘れ易い条件 その122:慣性の法則 その121:条件付き確率 その120: 見落としがちな確率 その119: 数学のセンスを試す その118: 具体数値がないのは、自由設定で。 その117: どこまで深く考えるか その116: 常の注意力を見る その115: パソコン、電卓なしでもできる その114: 通貨経済の仕組みを考える その113:

                • 昔ビルゲイツと丸亀製麺に行った時

                  ネギやゴマは無料でかけられるよって言ったら 「本当ビルか!?でもあんまりかけすぎるのも 恥ずかしいビルから少しだけかけるビルね」 って言ってたよ。 そんなあいつが今や… 信じてくれなくていい、ただの昔話さ

                    昔ビルゲイツと丸亀製麺に行った時
                  • ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? - Technobahn

                    • 世界一の金持ち、ビルゲイツが語る人生で本当に重要視すべき5つのこと | IDEAHACK

                      言わずもがなですが、ビルゲイツは世界で一番のお金持ちです。 58歳にして彼の資産額はおよそ800億ドル。 彼は革命者であり、慈善家であり、世界中の多くの人に常にインスピレーションを与え続けています。 ビルゲイツは1975年、Microsoft社をPaul Allenと立ち上げるためハーバード大学を中退しました。 その12年後、31歳の時にゲイツ氏は世界で最も若い億万長者となり、今やMicrosoft社は宇宙一大きなソフトウェア企業となっています。 完全に自力で成功を収めたゲイツ氏は、根拠のない楽観主義と非現実的な夢と持つことで信じられないような成功を収めることができる、ということを証明する生きた証となっています。 ゲイツ氏はまた、世界中で最も募金を行っている人の一人でもあり、Bill and Melinda Gates Foundationという機関を通じてこれまでに280万ドルもの慈善金

                        世界一の金持ち、ビルゲイツが語る人生で本当に重要視すべき5つのこと | IDEAHACK
                      • ビルゲイツが破産 2017年6月28日に破産手続開始の決定を受けていた | ニュース速報Japan

                        ■2017/8/9 16:56 最終更新■ ビルゲイツが破産したとして、大変な話題となっています。 破産の決定日時は2017年6月28日の午後5時。 官報によると倒産したのは東京都世田谷区代田で建築工事等をしていたとみられる株式会社ビルゲイツです。 2015年に法人を設立したとみられていますが、2017年6月28日に東京地裁から破産手続開始の決定を受けた模様。財産状況報告集会等の期日は2017年9月21日とされています。 会社はGoogleマップにも登録されており、マップ上では「ビルゲイツ」と表示されています。 この株式会社ビルゲイツの倒産に伴い、マイクロソフト共同創業者の億万長者で資産は10兆円にものぼると言われる「ビル・ゲイツ」が破産したと勘違いするインターネットユーザーが多く現れ、大変な騒ぎになっています。

                          ビルゲイツが破産 2017年6月28日に破産手続開始の決定を受けていた | ニュース速報Japan
                        • Life is beautiful: ビルゲイツの面接試験―ジャンケン編

                          大槻ケンヂの「グミ・チョコ」を読んでいて思いついたのが、今日のクイズ。単なる数学の問題ではないので良く考えてみて欲しい。 あなた(=Aさん)とBさんにジャンケンを連続で1000回してもらいます。あなたもBさんも、パーで勝つたびに500円、チョキで勝つたびに200円の賞金を主催者からもらえます。グーで勝ったり、アイコになった場合には一円ももらえません。この条件で、あなたの賞金を最大化するために、どんな戦略を採りますか?ただし、Bさんと前もって相談することはできないし、試合中はしゃべったり身振りで合図を送ってはいけません。表情も見えないように、ミラーガラスのヘルメットを被ってもらいます。試合中に見えるのは相手が何を出したかだけです。 回答は、コメント・トラックバック・ブクマコメントなどで送っていただきたい。 ちなみに、この問題には面白いパラドックスが隠されている。普通に考えると、グーを出しても

                          • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:ビルゲイツの怒号

                            先日、ビルゲイツから社員あてに、「インターネット時代のサービスビジネスに備えよ」という号令が発せられたというニュースが飛び込んできた。 CNET Japan : 「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 ビルゲイツの洞察力は全く衰えてない。 2000年に「.NET」が発表されたときには、こんなんブレイクするはずがないよな、というぼくの当時の予言は現状をみれば見事に当たったわけだけど(失礼)、たったいま2005年に出されたこのメッセージは、いよいよ相当するどい。ビルゲイツ大復活、面目躍如といったところ。 ここではようするに、広告がソフトウェアの主たる収入源になりうるという可能性を言っているのだ。今はまったく賛同できない人も、広告ビジネスというものがそもそも生理的に嫌いという人(こういう自分を相対化して見られない自己変革不能タイプが一番危険)も、その多くが2010年

                            • Life is beautiful: ビルゲイツの面接試験―ジャンケン編 解説

                              たくさんの方たちからさまざまな回答をいただいた「ビルゲイツの面接試験-ジャンケン編」。気が付いた人も多いようだが、この問題の面白さは、単なる数学の問題ではない点にある。中途半端な「ゲーム理論」の知識が逆にじゃまになったり、「数式を使って解けるはず」だとか「正解は一つだけあるにちがいない」などといった思い込みが答えの幅を狭くする。 「ゲーム理論」に基づいて解いて「グーとパーを50%ずつの割合でランダムに出すのが良い」という答えにたどり付いた人が何人かいたが、この方法は最適解とは言いがたい。その戦略で得られる期待値、125000円よりも多くの賞金が期待できる戦略が他にもあるし(後述)、相手がこちらがその手法を取っていることに気が付いて全部パーを出して来たときにどうしようもなくなる。 注目すべきなのは、これがゼロサムゲームではなく、二人で結託してパーとグーを交互に出し合って250000円ずつを得

                              • 古川 享 ブログ: ビルゲイツの話

                                さらに... XBox360のゲーム「Guitar HeroIII」用のギター風コントローラを抱えて演奏するシーンなどもあったりして... 最後の最後で、ステージにガンズ・アンド・ローゼズのギターリストであったスラッシュが出演するとは思いもよらなかったが、ステージ上の爆音のようなギター音響とスモークにまみれて退場していくビルゲイツは、CES最後の基調講演として自分の言葉で未来を語り、今後の個人的な活動の指針を伝えることが本当にできたのだろうか?と心配してしまうのでした。..スラッシュって、「ガンズで発表する予定だった曲を個人のアルバムで先にレリースしてしまって、それが理由で訴訟となりガンズを脱退」なんて背景を知っていて人選をしたのだろうか? まぁ、会場のおられた多くの方は、ビデオの寸劇で登場した、Jay-Zも、U2のボノもガンズのスラッシュも、そんな人たち知らないよ!!!って感じであったな

                                • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その14

                                  You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日本法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日本を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり

                                  • 私の知っているビルゲイツ、その12 - Windows Live

                                    ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 注:今日のブログは、フォント指定を外してみました。文字が大きすぎると思われる方は「表示(V)文字サイズ(V)」もしくは他のブラウザのフォントサイズ指定で好みの大きさに変更してご笑覧頂ければ幸いです。フォントサイズ変更後に改行位置や行間スペースがおかしい時には、当該ページの「更新」表示(V)最新の情報に更新(R)もしくはF5キーを押す(IE以外のブラウザの方は同様の当該ページ再ロード機能を選ぶ)と正しく表示されることがあります。 1970年代の後半から1980年代の初頭においては、㈱アスキーがマイクロソフトの代理店として活動していた時代がありました。その頃は西和彦さんが次々と日本の会社へのアプローチを実現し、多くの日本人プログラマが日本だけではなく、アメリカに長期滞在して日本向けのBASIC言語その他の移植作業をしていました。198

                                    • ビルゲイツ向けのプレゼン会議が常に「質疑応答」しかなかった驚きの理由

                                      6月1日に発売したばかりの『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』ですが、こうやって編集者の指示通りに書籍の内容を少しづつ紹介するブログの記事を書いているだけですが、順調にアマゾンでの順位が上がっています。初日はベストセラーランキングで20位、2日目は7位、現在(3日目の朝)は3位です。 今は広告の時代ではなく、ソーシャルマーケティングの時代だということは理解していたつもりですが、これほどまでに効果的というのは少し驚きです。ちなみに、今日から新聞広告も始まるそうですが、そちらは効果測定が難しいのが難点です。 以下は、本日の抜粋です。 ◇ ◇ ◇ 「出勤前の服選び」で疲れてどうする 効率化といえば、「世界の偉人はいつも同じ服を着ている」ということが一部で知られています。たとえばフェイスブックのマーク・ザッカーバーグはいつもグレーのTシャツにジーンズをはいています。ア

                                      • Life is beautiful: ビルゲイツの面接試験―ドラゴン桜編

                                        今年のしめくくりのエントリーは、久しぶりの頭の体操。今回は、mixiの「幾何学おもちゃ」コミュニティーから仕入れた図形問題。先週の「ドラゴン桜」で紹介された問題だそうだ。 問題はいたってシンプル。平面上に大きさの異なる二つの円と直線が左の図ような関係に配置されているときに、二つの円と直線のいずれにも接する円はいくつかけるか、という問題である。 「ソフトウェア・エンジニアにとってもっとも大切なことは知識ではなく考える力」と言いつづけている私としては、この手の「中学生にも解ける問題でありながら、しっかりと問題を把握した上で論理的に考えなければ正しい答えにはたどりつけない問題」は大歓迎。「ビルゲイツの面接問題シリーズ」に取り上げる価値のある良問だ。 ソフトウェアのバグの原因は色々とあるが、その一つが、設計者が想定していなかった状況でプログラムが実行されてしまうこと。しかし、後になって考えてみれば

                                        • 古川 享 ブログ: 速報、ビルゲイツの引退

                                          You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel ビルゲイツが引退するというニュースが飛び込んできました。 2008年7月を目処に引退して、財団の慈善活動に専念とあります。 ビルゲイツ自身の言葉では、「これは引退ではなく、人生のプライオリティが変わるだけで、MSがフルタイム、財団がパートタイムだったのが逆になるだけです。」「この先2年間の移行期間は相変わらず、マイクロソフトにフルタイムで貢献します」とも語っています。 アナウンスメントとスピーチはこちらに ビデオ会見(40分)はこ

                                          • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その18

                                            You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 1986年5月1日、いまから20年前のこと、マイクロソフトは8年間に及ぶ㈱アスキーとの代理店契約を解消して、日本法人マイクロソフト株式会社を設立しました。会社登記は、1986年の2月26日なのだけれど、実際のオフィス開設、会社としてのオペレーションを開始したのは5月1日で、私が初代の代表取締役社長に就任しました。(カルトQ的には、2月26日から4月31日までは、シアトル本社に勤務するロナルド(Ron)細木という日系人が会社登記のため

                                            • ビルゲイツの面接試験―株取引編

                                              先日私が出した「亀の子算」に刺激されてUIEJのメンバーたちが幾つか問題を作ってくれたのだが、そこに一つとても面白いものがあったので、まずはそれを紹介する。 棒人間君が図のような(リンク先にある図のこと)魔の7段階段の5段目にいます。棒人間君は毎回コインを投げて、表が出れば上に一段登り、裏が出れば下に一段下がります。7段目にたどり着けばクリア、生きて帰れます。逆に1段目まで降りてしまったらゲームオーバー、死にます。さて、この棒人間君が生還できる確率は? もちろんコインの裏表は1/2の確率で等しく出るものとし、階段の途中でやめることはできないものとします。(ビルゲイツの面接試験ネタに便乗より引用)。 この問題には結構苦労してしまった。「暗算で解けるに違いない」と思った私は、夜になって布団に入ってから解こうとしたのだが、どうしても解けずに寝入ってしまったのだ。そこで翌日にノートとペンを持って昼

                                              • ビルゲイツやザッカーバーグは救世主なのか、それとも破壊者なのか?――教育政策における新たな利益団体の話/畠山勝太 - SYNODOS

                                                ビルゲイツやザッカーバーグは救世主なのか、それとも破壊者なのか?――教育政策における新たな利益団体の話 畠山勝太 比較教育行財政 / 国際教育開発 教育 #教育政策 日本でもマイクロソフトのビル・ゲイツ氏やFBのマーク・ザッカーバーグ氏は知名度が高いと思いますが、近年、両者は教育政策分野においても注目を集めています。このふたりと教育政策と言えば「ICTと教育」でしょう? と思われるのが一般的だと思いますが、そうではありません。 教育に限らず、政策が成立する過程にはさまざまな利益団体(Interest Groups)が、さまざまな方法で影響力を及ぼしてきます。伝統的なところでは、教員組合が民主党(Democrat)の議員を通じて法案成立過程でブロッキングをしたり、わたしがいま滞在しているミシガン州で言えばケロッグ財団が寄付金を提供したり、といったものがあげられます。 そして21世紀に入った頃

                                                  ビルゲイツやザッカーバーグは救世主なのか、それとも破壊者なのか?――教育政策における新たな利益団体の話/畠山勝太 - SYNODOS
                                                • 世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? : らばQ

                                                  世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? フォーブス誌の長者番付が発表されて、ビル・ゲイツ氏が首位から転落したニュースが話題になってますが、それ以外の大富豪たちが、どこの国のどんな人なのか、意外と知らなかったり説明されてないことが多いので、軽くまとめてみました。 どこの国の富豪が台頭しているのか、意外な感じと納得する感じが入り混じったような結果になっています。、 雲の上の人とは言いますが、もう遠すぎて何がなんだかわからないそんな巨額の持ち主、Forbes誌2008年3月版の金持ちベスト10の紹介です。 1位 ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)【アメリカ合衆国】 (Wikipedia:ウォーレン・バフェット) 620億ドル(6.3兆円)でビル・ゲイツが13年守ってきた世界第一位の座を獲得。世界最大の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの

                                                    世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? : らばQ
                                                  • 「ビルゲイツの連絡先教えて」ハマコー、Twitterで大暴れ (1/2)

                                                    孫社長、2分半の即決でUSTスタジオ設立を約束(2日) 2日、ソフトバンク社長の孫正義氏(@masason)の素早い決断力に多くのユーザーが驚き、期待の声を上げた。 この日、ソフトバンクはライブ動画配信サービス「Ustream」に約18億円出資したと発表。決算説明会をTwitterとUstreamを使って生中継し、会場にはその様子を映し出すスクリーンまで設置された。さらにTwitterではユーザーとこんなやりとりまで交わしている。 わずか2分半での決断に、ユーザーからは「スピードが違う、何この速度!?」「やべえ、孫社長のUstreamスタジオ建設即時決断発言に惚れた」「Twitterがあると歴史に残るような出来事を目撃しまくりだ」と驚きの声があがり、「孫さんのプレゼンに対して国会議員の答弁の歯切れの悪いこと」という皮肉まで聞こえてきた。 一方、「どこでも中継できるのがUstreamの魅力な

                                                      「ビルゲイツの連絡先教えて」ハマコー、Twitterで大暴れ (1/2)
                                                    • 【異常国家日本】米国ではビルゲイツの親でも貧困ならナマポを堂々受けられる : 魔王ブログ。-beelzeboul-

                                                      「よっしゃあ! 吉本ざまぁ!」 生活保護法改正のニュースに、32歳会社員の山本君は、部屋で一人ガッツポーズを決めた。彼も、ネットで吉本たたきに熱を挙げた一人だ。テレビに出ているだけの芸人が、自分の何倍もの年収を貰えるのは許せない。まず親族が面倒をみろ。一族の家でも車でも売り払え。それでも無理なら、税金で面倒見てやってもいい。それが彼の持論である。 「あーすっきりした。これで寄生虫どもも一掃だね」 ただ、実際にはこのニュースは世界では驚きを持って伝えられた。「成人に対して親族による扶養義務化だって? オゥ、ジャパンは相変わらずクレイジーだ」 先進国で成人後の大人の扶養義務を国民に課している国は日本くらいだ。ビル・ゲイツの親兄弟だって、生活に困ったら公的扶助を受けられる。 成人したら完全に個人として扱い、そのための原資は所得に応じてみんなで負担する。それが近代的社会保障の原則であり、他

                                                      • 古川 享 ブログ: スティーブジョブズとビルゲイツの対談にウルウル..

                                                        You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel この数日の新聞記事では、ビルゲイツがハーバード大学で卒業式のスピーチをしたことが話題に(記事1、記事2)なっていますが...私は先月末に開催されたD: All Things Digitalカンファレンスのスティーブジョブズとビルゲイツの対談を感慨深く観ていました。以下のサイトからビデオクリップと、スクリプトを閲覧することができます。 http://d.wsj.com/ http://d5.allthingsd.com/2007053

                                                        • 「ビルゲイツ」がLinuxを標的に?

                                                          コンテンツデリバリーサービスの先駆者であるAkamai Technologiesが、Linuxを狙う悪質なソフトウェア(マルウェア)について警告している。 Akamaiはこのマルウェアが作り出したボットネットの深刻度を「高」にしている。そしてこの、WindowsではなくLinuxを狙うマルウェアの名前を、「BillGates」としている。 「BillGates」は、インターネットに接続され稼働中のLinuxシステムに、SSH経由でパスワードの総当たり攻撃をしてくる。root権限を乗っ取ると、分散サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)を仕掛けるボットネットを構築し、他サイトへの攻撃を始めると同時に、次のターゲットを探す。rootパスワードを変更していない管理者がいるかぎりはいまだに有効なようだ。このボットネットからのトラフィックはすでに100Gbpsを超えているという。 またこのレポートでは、日本

                                                            「ビルゲイツ」がLinuxを標的に?
                                                          • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その16

                                                            この記事を完全に削除しようとしています。記事を削除すると、記事に関連付けられているコメントやトラックバックも削除されます。この操作を元に戻すことはできません。削除|キャンセル 「お前は裏切り者だ!!!」とビルゲイツに罵られるの巻 シアトルのこの時期は毎日灰色の空にシトシトと雨が降り憂鬱な天気が続きます。人口あたりの自殺件数が一番多いのがワシントン州であるということがよく納得できるような天気であります。サンクスギビングも終わり、そろそろクリスマスのデコレーションが街中に溢れて来ますが、その頃になると毎年思い出すのは、シアトルで開催されていた全社員を集めたクリスマス・パーティのこと…1984年のことです。 シアトルダウンタウンにあるフォーシーズンズ・ホテルは重厚な構えの格式あるホテルで、ロビー階に続く上階にガラ・ルームと呼ばれる晩餐会やパーティをする宴会場があります。 その場所で全社員を集めた

                                                            • ビルゲイツの面接試験―亀の子算編

                                                              一年ほど前に、幾つかの頭の体操問題を「ビルゲイツの面接試験」としてシリーズ化して書いたのだが(参照)、ひさびさにそれにピッタリの問題を仕入れたのでここで公開。題して『亀の子算』。 基本ルールはいたってシンプルである。 ルール1.亀には、親亀、子亀、孫亀の三種類がある ルール2.地面に直接立つ(?)ことができるのは親亀だけ ルール3.子亀は親亀の上にだけ乗ることができる ルール4.孫亀は子亀の上にだけのることができる ルール5.親亀の上に載っている子亀の数は0または6 ルール6.子亀の上に載っている孫亀の数は0または6 ルール7.親亀は他の亀の上に乗ることはできない この基本ルールを元にすると、いろいろと面白い問題が作れるのである。 【例題1】親亀が11匹います。その上に何匹かの子亀、そしてさらにその上に何匹かの孫亀がいます。上に他の亀を乗せていない亀の数を数えた所、56匹でした。さて、亀は

                                                              • ビルゲイツの面接試験―ドラゴン桜編、解答

                                                                大晦日に出題した「ビルゲイツの面接試験―ドラゴン桜編」。「4つ」という典型的な誤答から、「8つ(図付き)」という正解まで寄せられた。 やみくもに探しても注意深い人であれば8つ全部を見つけることは可能かもしれないが、そんな解き方は再現性・信頼性の意味でもあまり好ましくない。ソフトウェア・エンジニアとしては、やみくもに探すのではなく、きちんと筋道立てて考えて、抜かりなくすべてのケースを見つけ出すように考える習慣を身につけて欲しい。 そこで、私が解いた手順を参考までに下に示す。 まず、円と円との接し方には外接と内接があることに着目する。すると、平面上に二つの円があるのだから、それぞれに外接・内接をする組み合わせを考えれば、「外接・外接」「内接・外接」「外接・内接」「内接・内接」の4通りがあることが分かる。 そこでまず、ひとまず直線のことは無視して、両方の円に外接する円にはどんなものがあるかを考え

                                                                • カオスちゃんねる : ビルゲイツの稼ぎがちょっとマジで半端無い件

                                                                  2011年11月26日10:30 ビルゲイツの稼ぎがちょっとマジで半端無い件 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/22(火) 05:25:21.95 ID:akbRic450 ビルゲイツの年収は約5000億円 つまり月収は約420億円 そして日給は約14億円 さらに時給は約5800万円 つまり1分間で約100万円 1秒間に約15000円稼いでいる ちょっとレベルが違いすぎますなあ 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/22(火) 05:32:11.50 ID:xV04hB1n0 国が買えるらしいね 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/22(火) 05:31:56.07 ID:HPcVxJRh0 タイガーウッズの年収を大体一週間ぐらいで稼いじ

                                                                  • 私の知っているビルゲイツ、その5 - Windows Live

                                                                    ビルゲイツがWindowsをやるぞ、と決心したその日、その瞬間に私はその場に居合わせたのでした。 それは、1983年5月16日のこと、目の前がディズニーランドというロスアンジェルスのアナハイムで、NCC(National Computer Conference)という展示会が開催されました。 その当時は、WCCF、Comdex、NCCがコンピュータの展示会として実績があり、マイクロソフトも初めて「マイクロソフト・マウス」「マルチプラン」そして「マルチツール・ワード」を主たる製品としてNCC83の展示に望みました。 コンピュータ業界では新参者のマイクロソフトは展示会場の建物内にブースを構えることができず、急遽しつらえられた巨大な白いテント内にブースを構え後にブース内の気温が上がり、消防署の指示により展示を中断するという事態になりました。 マイクロソフトは、緑色のマウスをPCに繋ぐということは

                                                                    • 私の知っているビルゲイツ、その12 - Windows Live

                                                                      ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 注:今日のブログは、フォント指定を外してみました。文字が大きすぎると思われる方は「表示(V)文字サイズ(V)」もしくは他のブラウザのフォントサイズ指定で好みの大きさに変更してご笑覧頂ければ幸いです。フォントサイズ変更後に改行位置や行間スペースがおかしい時には、当該ページの「更新」表示(V)最新の情報に更新(R)もしくはF5キーを押す(IE以外のブラウザの方は同様の当該ページ再ロード機能を選ぶ)と正しく表示されることがあります。 1970年代の後半から1980年代の初頭においては、㈱アスキーがマイクロソフトの代理店として活動していた時代がありました。その頃は西和彦さんが次々と日本の会社へのアプローチを実現し、多くの日本人プログラマが日本だけではなく、アメリカに長期滞在して日本向けのBASIC言語その他の移植作業をしていました。198

                                                                      • 私の知っているビルゲイツ、その3|samf、古川 享

                                                                        本稿は、2008年6月に記した古川ブログの再投稿です。 1986年5月1日、いまから20年前のこと、マイクロソフトは8年間に及ぶ㈱アスキーとの代理店契約を解消して、日本法人マイクロソフト株式会社を設立しました。会社登記は、1986年の2月26日なのだけれど、実際のオフィス開設、会社としてのオペレーションを開始したのは5月1日で、私が初代の代表取締役社長に就任しました。(カルトQ的には、2月26日から4月31日まではマイクロソフトJapanという会社名で、シアトル本社に勤務するロナルド(Ron)細木という日系人が会社登記のために就任した初代社長なのでした。私は第2代社長でしたと言うと話が混乱するので、5月1日に会社の登記簿を変更し、”マイクロソフト株式会社”の初代社長と名乗っておりますが...)。 5月の連休中に会社をスタートして、まず最初に実施したことは社員とその家族向け保護者会(?!)、

                                                                          私の知っているビルゲイツ、その3|samf、古川 享
                                                                        • ビルゲイツはフェラーリでポイッ、車のゴミ処理はどうしてる? - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                                                          車のゴミ処理に困る 目次 車のゴミ処理に困る ビルゲイツのフェラーリにもゴミ箱がなかった? スズキ・クロスビーは? ダイソー商品のゴミ箱 まとめ ぼくの前カノであるスバルフォレスターは、「物入れ」が少なかった。 スバル車はたいていにして内装がシンプルかつ合理的に作ってあり、余分な機能や飾りはいっさいなかった。 そこが気に入って乗っていた。 運転席には、カップホルダー1個しかなかった。 たった1個である。 スバルフォレスター コンビニで飲み物を複数個買い、コーラを飲み干した後、次の缶コーヒーを飲もうとした時に置き場がない。 しょうがないので缶コーヒーを太もものあいだにはさんで飲みつつ運転したことがある。 しかし車が揺れる度にコーヒーがあふれでてズボンにかかり、ぼくの貧相なモノを覆っている貧相なパンツにまでに染みてきて困った。 さらには車を降りた時、50近い男の貧相な股間に染み渡るコーヒーが、

                                                                            ビルゲイツはフェラーリでポイッ、車のゴミ処理はどうしてる? - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                                                          • ビルゲイツの娘が凄い美人な件・・・ | 無題ブログ

                                                                            ビルゲイツの娘が凄い美人な件・・・ ビルゲイツの嫁画像を発見したので紹介します。 びっくりするほど美人です。 ビルゲイツ 長女ジェニファー(Jennifer ) おすすめ 夢は必ずかなう―物語 素顔のビル・ゲイツposted with amazlet at 09.09.17小出 重幸 中央公論新社 売り上げランキング: 137927おすすめ度の平均: 読み物としては面白い 早く読み終わりました。 日本人の書いたビル・ゲイツ物語 ビル・ゲイツ ビル・ゲイツ氏の素顔を垣間見ることの出来る書Amazon.co.jp で詳細を見る 記事元 ネット収集 個人的に100点の容姿です。 ビルゲイツの遺伝(容姿)から、こんなかわいい娘が出来るなんて・・・。

                                                                            • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その15

                                                                              この記事を完全に削除しようとしています。記事を削除すると、記事に関連付けられているコメントやトラックバックも削除されます。この操作を元に戻すことはできません。削除|キャンセル 会社の金、個人の金…そのケジメについて... マイクロソフトに入社した当時から会社のDNAとして感じていたことは、会社として個人として無駄な時間やお金は一切使わない、そしてそのルール適用に当たっては会社の職位や本社・子会社に関係無く、全てに対して厳しく管理徹底されていました。飛行機のフライトは米国では全員エコノミークラスで役職が付けば自動的にファーストクラスなんてルールはマイクロソフトにはありません。しかしながら、年間に4回以上の海外出張をこなしたり、今日入社したての社員でも明日の海外出張で早朝から会議があるなんて場合は国際線のビジネスクラスに搭乗することを出張規定で認められています。まぁ、会社のルールなんてあっても

                                                                              • NewsPicksをつくったのはビルゲイツもびっくりの奇才東工大生だった!「僕があなた方を助けてあげましょう。お金はいらないです」

                                                                                ビジネス系情報に特化したニュースアプリとして高い評価を得ているNewsPicks(ニューズピックス)をつくったのは当時、東工大に所属していた奇才竹内秀行氏であることがユーザーベースに対する取材で明らかになった。 参考1:超新塾のスタートアップ #2 ニュース共有アプリNewsPicksで急成長!UZABASE(ユーザベース) 参考2:【20代の不格好経験】起業後にサービス開発担当者が「自分には作れない」と白旗。売り上げゼロの状態で一から技術者探しに奔走~ユーザベース代表 梅田優祐さん 株式会社ユーザベース(梅田優祐CEO)は財務分析ソフトのSPEEDAをつくるために会社を立ち上げたが、技術者が見つからず、1年以上売上が0だった。 当初開発を頼んでいたアビームコンサルティングのデータベースエンジニアは土壇場になって「これはやっぱり俺にはつくれない」と一言。 慌ててシステム会社に外注するために

                                                                                  NewsPicksをつくったのはビルゲイツもびっくりの奇才東工大生だった!「僕があなた方を助けてあげましょう。お金はいらないです」
                                                                                • 古川 享 ブログ: 私の知っているビルゲイツ、その16

                                                                                  You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 「お前は裏切り者だ!!!」とビルゲイツに罵られるの巻 シアトルのこの時期は毎日灰色の空にシトシトと雨が降り憂鬱な天気が続きます。人口あたりの自殺件数が一番多いのがワシントン州であるということがよく納得できるような天気であります。サンクスギビングも終わり、そろそろクリスマスのデコレーションが街中に溢れて来ますが、その頃になると毎年思い出すのは、シアトルで開催されていた全社員を集めたクリスマス・パーティのこと…1984年のことです。 シ