並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

ピアノの検索結果1 - 40 件 / 147件

  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

      なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    • そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

      いや、おれも知らん。 と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。 文化資本(英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語(概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴や文化的素養といった個人的資産を指す。フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。 wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC) フランスの社会学者ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Pass

        そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?
      • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

        ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。本欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

          【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊

          米Appleのティム・クックCEOが5月7日にXで公表した、新型「iPad Pro」のプロモーションビデオが、日本のユーザーから批判を浴びている。 動画は、楽器や画材、カメラなどが、巨大なプレス機に挟まれてぐちゃぐちゃに圧砕され、iPad Proに全機能が集約される様子を描いている。 iPad Proの薄さや、さまざまなクリエイティブツールを代替できることをアピールする狙いだったとみられるが、モノを大切にする文化が強い日本のユーザーから、不快感や失望の声が続々と出ているようだ。 動画では、巨大なプレス機の間にピアノやトランペット、レコード、絵の具、デッサン人形、ギター、ゲーム機、カメラ、本などさまざまなクリエイティブツールが並べられている。 メトロノームやレコードが動き始め、クリエイティブツールの全体像が映るとすぐに、上部の金属板が下に降りてきてツールを次々に破砕。メトロノームやトランペッ

            「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊
          • 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

            久しぶりに記事を書く。最近マルス端末のUIについてツイートがあった。 この件に関して、UIについてやUXに対して日々やってきている人間は「ダメなUI」という認識の人が多いように思う。一方で、システムの開発者にとってはこれは、その認識でない人間が多いようだ。なので、この辺を私なりに意見を書いておこうと思う。 まぁ、これはいつもなのだが、書いていることが散らかってる。基本的に音声入力のメモなので、読みにくいかもしれないが読んでくれ参考になれば幸いだ。 熟練が必要なUIは基本的によくない まず、基本的に熟練が必要なUIはそもそも良くないって話をしていく。順番に話していこう、まず、熟練が必要なUIが支持される理由を考え、それに対して、批判していき、なぜ熟練が必要なUIはダメかを語ってみよう。 熟練が必要なUIが支持される理由 その前に、こういった熟練のUIが支持される理由についてかいておこう。それ

              熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
            • アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由

              (CNN) 米アップルが謝罪している。新製品「iPad Pro(アイパッド プロ)」の宣伝動画で、強力な液圧プレスが文化や人々の体験を構成するあらゆる要素を押しつぶし、極薄の端末に変える映像を流したのは、ちょっとばかり検討が不十分だったかもしれないと。 ソニー&シェールの往年の楽曲「All I Ever Need Is You(必要なのはあなただけ)」がバックに流れるこの宣伝動画は、人類の創造性の破壊を賛美しているように見える。映像ではピアノや彫像、あらゆる種類の画材、カメラ、テレビその他が容赦なく押しつぶされていく。 宣伝動画に対して即座に憤りの声が噴出すると、アップルの広報担当副社長トール・マイレン氏はこう言った。「今回の動画は的を外した。申し訳ない」 同氏が言わなかった、というより口にせずに済んだ言葉はこうだ。「目的は果たした」 目的とは、芸術や文化にまつわるこうしたありとあらゆる要

                アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由
              • アップル「iPad Pro」の宣伝動画、ユーザーの感情逆なで SNSで憤り噴出

                「iPad Pro」の新しい宣伝動画。巨大な液圧プレス機が様々なものを押しつぶす様子が描かれている/From Apple (CNN) 米アップルが発表した新製品「iPad Pro」の宣伝動画をめぐり、感情を逆なでされたという視聴者から憤りの声が噴出している。 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が7日にSNSに投稿した動画は、人類の創造性のタイムカプセルのような場面から始まる。 メトロノームやレコードプレーヤーが映り、倉庫のような部屋が明るくなると、ブラウン管テレビ、ペンキの缶、地球儀、ピアノ、80年代ゲームセンターのゲーム機、胸像、トランペットなど、人類が創造したあらゆる製品が金属板の上に乗せられているのが見える。上の方からもう1枚の巨大な金属板がのしかかる。 ソニー&シェールの1972年の楽曲「All I Ever Need Is You(必要なのはあなただけ)」が流れて、

                  アップル「iPad Pro」の宣伝動画、ユーザーの感情逆なで SNSで憤り噴出
                • 海外「日本人は無宗教だと言われるが…」世界的企業のCMが温厚な日本人をも怒らせてしまったと話題に

                  米国の巨大IT企業アップル社は現地時間7日、 M4チップとタンデムOLEDディスプレイを搭載した、 「iPad Pro」の新型モデルを発表しました。 11インチモデルで厚さ5.3mm、 13インチで5.1mmと「アップル史上最薄」で、 重量は11インチモデルが450グラムを切るなど、 大幅な軽量化も行われています。 発表会では広告動画「Crush!」も公開され、 YouTubeなどにも投稿されているのですが、 楽器、カメラ、本などをプレス機で破壊する事で、 「多数のツールがiPadには圧縮されている」 というメッセージが込められたその内容には、 批判的な声も寄せられています。 特に、普段は英語圏の投稿にはあまり意見を寄せない、 日本人からも多くのコメントがある事が注目されており、 また「この広告に不快感を抱くのは日本人特有の感性なの?」 という内容の日本の方々のコメントにも、 海外から多く

                    海外「日本人は無宗教だと言われるが…」世界的企業のCMが温厚な日本人をも怒らせてしまったと話題に
                  • 米アップルが謝罪 楽器や彫刻など破壊の動画広告 SNS上で批判 | NHK

                    アメリカのIT大手アップルは、タブレット端末の最新モデルを発表した際の動画広告で楽器や彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンがSNS上で批判を浴びたことについて謝罪したとアメリカのメディアが報じました。 アップルは今月7日、タブレット端末iPadの最新モデルを発表しましたが、その際の動画広告でピアノやギターなどの楽器やカメラ、彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンを描きました。 SNS上では、楽器や芸術品などを破壊することや、ものを大切にしない映像表現に批判が集まっていました。 これについてアップルの幹部は、アメリカのメディアに対して「的外れだった。申し訳ない」と謝罪し、テレビではこの映像を放送しない方針だとアメリカのメディア、ブルームバーグが9日伝えました。 有力紙、ニューヨーク・タイムズは「アップルは、デザイナーや俳優、アーティストたちから批判の嵐にさらされた。人類が何世紀ものあい

                      米アップルが謝罪 楽器や彫刻など破壊の動画広告 SNS上で批判 | NHK
                    • アップル、プレス機で楽器や画材を潰す新 iPad CMで謝罪「We are sorry. 」 | テクノエッジ TechnoEdge

                      5月7日に発表された新型 iPad のCM動画について、Appleが正式に謝罪しました。 動画は巨大なプレス機でピアノやギターといった楽器、様々な画材、黒板や本、カメラ、ゲーム機、レコード、おもちゃ等をゆっくりと押し潰しぺしゃんこにしたあと、開いたプレス機から新型 iPad が現れる内容。 要するに、音楽や絵画や写真といったアートのための道具も、ゲーム機も本もレコードも、すべてをぎゅうぎゅうに詰め込んでこんな薄さになりました、的なストーリーです。 言いたいことは伝わるものの、とはいえギターやトランペットやピアノ、クラシックなアーケードゲーム筐体(インベーダー風の架空)、アナログレコード等々が緩やかに破壊される様子は、映像としては目を惹かれても、そうしたものに愛着がある人にとっては、心穏やかに見られないことも確かです。 この広告動画はAppleの発表プレゼンテーションで流されたのち、アップル

                        アップル、プレス機で楽器や画材を潰す新 iPad CMで謝罪「We are sorry. 」 | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 手元にすぎやま先生のインタビューがあるのでまとめてみた ・エニックス..

                        手元にすぎやま先生のインタビューがあるのでまとめてみた ・エニックスとの縁は、エニックスが出していた森田将棋のアンケートハガキにCPUの駒組みについて文句を書いて本名で送ったら「あのすぎやまこういち先生ですよね?エニックスのゲーム音楽を作ってくれませんか」と連絡が来た。それからウイングマン2とかガンダーラとか一緒にやるようになった ・ドラクエの音楽はすぎやま先生が参加する前にすでにできていたが、千田Pの強い意向で全部すぎやま先生の曲に差し替えることに。1週間で全曲をファミコン上で鳴らせるようにしろということなので、数日で全部作った。ここでいう全曲というのは「レベルアップの音」「階段を降りる音」「鍵を開ける音」といったME(Music Effect)も含む ・序曲は5分でできた。作曲というのは「出物腫れ物」のようなもので、あの時は私もたまたま調子が良かったんでしょう。ただ、それまでの蓄積があ

                          手元にすぎやま先生のインタビューがあるのでまとめてみた ・エニックス..
                        • スパイが取引してそうな山手線駅構内のスポットをランキング化した | オモコロ

                          はじめに スパイの取引イメージ スパイの取引、超カッコいいですよね。 皆さんはスパイに憧れ果てて『スパイが取引してそうな場所』を探し回った経験はあるでしょうか? 無論勿論、私はあります。というか今も尚探し続けています。 苛烈極めるスパイごっこの一部始終 街中や路地、様々な場所でスパイが取引していそうなスポット探しを行っていますが、 その中でも最も激アツなのは『駅構内』 ホームの端やベンチなど、あらゆる場所で怪しげな取引が行われていそうで、いつも駅を利用する時は無意識にソレらしい所に目を走らせてしまいます。 そうして1つ、また1つと取引スポットを見つけ、ある疑問が生まれました。 てことで、本記事ではその疑問を解消すべく…… 都内を代表する山手線をチョイスし、全30駅をしらみ潰しに調査、 『山手線改札内のスパイが取引してそうなスポットランキング』を作成しちゃいました。 実用性とギミックを兼ね備

                            スパイが取引してそうな山手線駅構内のスポットをランキング化した | オモコロ
                          • YouTubeでの配信中に流れた「洗濯機のチャイム音」が著作権侵害とみなされて収益化を停止される事態に

                            YouTubeには、著作権所有者から送信された音声ファイルと映像ファイルのデータベースをもとに、著作権で保護されたコンテンツと一致するものを自動的に特定する「Content ID」という仕組みが導入されています。YouTuberのAlbino氏が、配信中に流れた洗濯機のチャイム音がContent IDによって著作権違反と見なされ、動画の収益化が停止されたと告発しています。 Hi @TeamYouTube A guy recorded his washing machine and and used it to claim monetization on my video, this is the most egregious example of the MANY outright fraudulent content ID claims I've gotten over the year

                              YouTubeでの配信中に流れた「洗濯機のチャイム音」が著作権侵害とみなされて収益化を停止される事態に
                            • 実物楽器で演奏を学べる『Rocksmith+』6月7日国内配信へ。ギター・ベース・ピアノを使って音楽学習、あいみょん・ちゃんみななど国内アーティスト楽曲も収録 - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 実物楽器で演奏を学べる『Rocksmith+』6月7日国内配信へ。ギター・ベース・ピアノを使って音楽学習、あいみょん・ちゃんみななど国内アーティスト楽曲も収録 全記事ニュース

                                実物楽器で演奏を学べる『Rocksmith+』6月7日国内配信へ。ギター・ベース・ピアノを使って音楽学習、あいみょん・ちゃんみななど国内アーティスト楽曲も収録 - AUTOMATON
                              • カシオがんばれ、まじでがんばれ

                                カシオがグローバルで500人削減か、はあ、悲しいなあ、 とカシオのモノづくりが好きないちファンとしては思った 電子ピアノ市場の低迷を理由に挙げているので、このあたりの部門が縮小されるのだろうか そもそも近年のカシオは売り上げの8割が日本国外で、その大半が時計事業の稼ぎだった その時計事業は、スマートウォッチの台頭にうまく対応できていないことを経営陣がみとめている それで何をやっているかといえば ・G-SHOCKのブランドを強化し高価格帯を売り込む ・売り切りのプロダクトからサービスで稼ぐ方向に色気を見せている である もろにAppleの戦略を追従しているだけになってきている いまの社長さんはG-SHOCKをつくったカシオの中高の祖みたいな方なので、会社の戦略としてひたすらG-SHOCK推しが続くのだろう だがカシオが自分で公開している、時計事業の売り上げ内訳を見ると、G-SHOCKが占める

                                  カシオがんばれ、まじでがんばれ
                                • 椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  異例の発売2日前の告知に、世間が大きくざわついた。「三毒史」以来、約5年ぶりとなる椎名林檎のオリジナルアルバム「放生会(ほうじょうや)」が5月29日に突如リリースされた。 「三毒史」は椎名と同じ午年生まれの男性ボーカリストを招いた、デュエットアルバムだった。そんな前作を経て作られたアルバム「放生会」には、7人の“歌姫”に当て書きした楽曲が収録されている。そのうち1曲は、2019年11月に発表された盟友・宇多田ヒカルとのデュエット曲「浪漫と算盤 TYO album ver.」。椎名のオールタイムベストアルバム「ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~」の制作時期に合わせて作られた楽曲だ。そして今回、アルバム制作にあたって新たに中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)、AI、のっち(Perfume)、新しい学校のリーダーズ、Daoko、もも(チャラン・ポ・ランタン)という新たな歌姫たちが招か

                                    椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • 猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON

                                    Freytek LLCは6月3日、猫シンセサイザーシム『Meowstro』をPC(Steam)向けにリリースすると発表した。 『Meowstro』は、猫がシンセサイザーを弾くオーディオツール兼3Dシミュレーションゲームだ。“MIDIインターフェース”となるよう設計されており、PCキーボードによる操作に加えてMIDIキーボードの接続にも対応するという。MIDIソフトウェアにも対応を予定しており、MIDIインプットおよびアウトプットの双方で利用できるとのこと。 猫によるシンセサイザー演奏が楽しめる本作では、画面内に仮想キーボードやオーディオメーター、MIDIのインプット・アウトプット設定といった各種インターフェースを表示させることが可能な模様。三毛猫やキジトラ猫などタイプの異なる猫モデルの存在がうかがえるほか、それぞれに「Cecil」「Victoria」といった固有の名前も設けられている様子が

                                      猫シンセサイザーシム『Meowstro』発表。猫が鍵盤を弾く姿を好きなだけ眺められ、MIDIキーボード・MIDIソフトウェアにも対応 - AUTOMATON
                                    • 元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性

                                      今年のうるう日を前に自身のYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に演劇作品『うるう』を公開した元ラーメンズ・小林賢太郎。彼個人やラーメンズからの影響を公言する芸人も多く、実際にそれを感じるスタイルも見られる。具体的に小林はどんなコントを作ってきたのか。改めてその特徴について考える。(ライター・鈴木旭) 2月20日、元ラーメンズ・小林賢太郎がYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に自身の演劇作品『うるう』の公演映像を公開した。 うるう日を迎える9日前のタイミングで動画をアップし、その収益を今年起きた能登半島地震の被災地に寄付すると表明したのも彼らしい。2020年に芸能活動からの引退を発表しているが、その存在はいまだ大きいままだ。 現在のお笑い界を見渡せば、男性ブランコやダウ90000・蓮見翔などラーメンズの影響を公言する後続は少なくない。それは、小林ともう一人の元ラーメンズ・片桐

                                        元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性
                                      • グレイトフル・デッドの音響エンジニアが開発した600以上のスピーカーで構成される超巨大サウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」とは?

                                        1965年から活躍したロックバンド「グレイトフル・デッド」の「自分たちの歌が観客の声に消されて聞こえない」という悩みを受け、音響エンジニアが開発したというサウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」について、音響工学教育を手がけるオーディオアカデミーが解説しました。 The Grateful Dead’s Wall of Sound - Audio Academy Audio Legends https://audioacademy.in/the-grateful-deads-wall-of-sound/ グレイトフル・デッドが活躍していた当時は、ライブ会場における音響の課題が積み上がっていた時代だったといいます。ロックコンサートの規模が拡大するにつれて観客の数も増え、声援が大きくなっていったため、低ワットのギターやアンプがほとんど聞こえない環境ができあがっていたのです。 1965年、L

                                          グレイトフル・デッドの音響エンジニアが開発した600以上のスピーカーで構成される超巨大サウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」とは?
                                        • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

                                          さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

                                            高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
                                          • 紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー

                                            なんといってもオープニングが秀逸である。主人公の黒猫がマンションから落ちて街に迷い込んでしまうという流れなのだが、本作の特徴を短いオープニングですべて表現できている。 黒猫はカートゥーンを思わせるコミカルな動きをしつつも、ネコらしい身体の変化と動きを見せてくれる。ネコとしての表現にこだわったゲームであると同時に、こういうふざけたフィクションとしての側面があると説明しているわけだ。同時に、物語の流れにもなっている。 ネコのゲームといえば『Stray』が有名だが、あちらは最終的に「このネコはロボットで、 誰かに操作されているのではないか?」と思うほど、ネコがゲームのルールに従ってしまっていた。一方、『Little Kitty, Big City』はネコの気ままさとゲームとしての遊びを両立しており、それがこのオープニングに詰まっているといえる。 米国・シアトルのインディーデベロッパーであるDou

                                              紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー
                                            • アップル、iPadの広告で謝罪 ピアノや本など押しつぶす映像に批判噴出 - BBCニュース

                                              米アップルがiPadの広告に、楽器や本などがプレス機で押しつぶされる映像を使ったところ、批判の声が沸き起こった。これを受け、同社は9日、謝罪した。

                                                アップル、iPadの広告で謝罪 ピアノや本など押しつぶす映像に批判噴出 - BBCニュース
                                              • 坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA

                                                坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。 第13回の書き手は、『commmons: schola vol.18 ピアノへの旅』にも参加した音楽ライターの小室敬幸。若き坂本龍一が強く意識していた作曲家の三善晃の存在を入り口に、『千のナイフ』とYMO以前の「分岐点」とも言うべき「現代音楽のエリート路線」と決別、その先で切り拓かれたキャリアについて。 坂本龍一を「教授」たらしめたクラシック〜現代音楽家としての足跡と楽曲群、そして1982年に高橋悠治に書き下ろされた“Just for Me(ぼく自身のために)”を読み解き、たどる。 批判的なビラを配ったという有名なエピソード等もあって、坂本龍一と現代音楽の関係を語る際に武満徹(1930年–1996年)の名があがりがちだ(*1)。 だが東京藝術大学の作曲科在籍中に書かれた作

                                                  坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA
                                                • 【習い事のピアノ】中学男子、グレード試験は裏声で乗り切る ➡︎ 高評価 - 🍀tue-noie

                                                  確か年中の終わり頃から、習い事としてピアノレッスンを始めた長男。 気付けば10年ほど続けてきたことになります。 本人的に、それほどピアノ(音楽)が好きかと言ったらそうでもなく、なんとなく惰性でやっている感はありますが、 それでも続けてきたことは、親として讃えたいと思っています。 習い事の域は超えてませんが。 その甲斐あってか、今習っているスタジオでは、グレード級的には1番上になっています。 ピアノは人気習い事のひとつなので、とりあえず習わせる親御さんが多く、どちらかと言えば、年長あたりから小学校中学年辺りまでが多いです。 そんな後進たちが、長男のことを、ピアノが上手に弾けるお兄さんと思って、見てくれていたら嬉しいなあと思っています。 そんな先日。 グレード試験がありました。 ピアノ曲を2曲と、視打、視唱があります。 視唱。 つまり、歌です。 合唱部の子は別として、中学生男子って、人前で歌う

                                                    【習い事のピアノ】中学男子、グレード試験は裏声で乗り切る ➡︎ 高評価 - 🍀tue-noie
                                                  • 斎藤一人さん 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか - コンクラーベ

                                                    「もらうものが引き出しにいっぱいになってくる。 もったいないからあげられないと思うかもしれないけれど、あげると引き出しの開いたところに入ってくる」 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか 「16万円」なら16万円に感謝。するとお金が増えます! 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか 誰かに何かをやってもらうより、自分が何かをしてあげた方が、すごく幸せだと思いませんか? 例えば、今まで親に面倒を見てもらっていたのに、初めて会社から給料をもらって、そのお金で両親にプレゼントできた時の嬉しさ。 例えば、電車の中で、お年寄りに席を譲って「ありがとう」と言われた時の、気恥ずかしいけれど「嬉しい」という思い。 そのことが ひとりさんの 言う「絶え間なくあげている人は絶えず入ってくる」のほんの一例なのだと思います。 本当に、色々嬉しいことをもらえる

                                                      斎藤一人さん 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか - コンクラーベ
                                                    • 大貫妙子が語る坂本龍一や高橋幸宏との思い出、ライブに臨む心境の変化とフジロック | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                      日本のシンガー・ソングライターの草分けで、近年は海外の音楽ファンからも高く評価されている大貫妙子。山下達郎が在籍した伝説的なバンド、シュガー・ベイブのメンバーとしてキャリアをスタートした大貫は、76年にソロ・デビューして以降、独自のソングライティングと美意識に磨きをかけてきた。新しい世代のリスナーからはシティ・ポップという側面に注目が集まっているが、大貫の歌の世界が様々な共演者の手を借りて美しく仕立てられたドレスだとしたら、シティ・ポップはえりの部分に過ぎない。その全体像を俯瞰するのにもってこいなのが新作『Taeko Onuki Concert 2023』だ。 本作は2023年11月18日に東京・昭和女子大学人見記念講堂で開催されたコンサートを完全収録したもの。バンド・メンバーとして、小倉博和(Gt)、鈴木正人 (Ba)、沼澤尚(Dr)、林立夫(Dr)、フェビアン・レザ・パネ(P)、森俊之

                                                        大貫妙子が語る坂本龍一や高橋幸宏との思い出、ライブに臨む心境の変化とフジロック | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                      • 新型iPad Pro発表PVの「ピアノやゲームなどをぺしゃんこにプレスする演出」がリスペクト皆無に見えてつらい話

                                                        Tim Cook @tim_cook Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible power of the M4 chip. Just imagine all the things it’ll be used to create. pic.twitter.com/6PeGXNoKgG 2024-05-08 00:17:26 堀口英剛 / 𝙢𝙤𝙣𝙤𝙜𝙧𝙖𝙥𝙝 @infoNumber333 【速報】超進化したiPad Pro 2024登場! 只今Appleから新型のiPad Proが発表されました! ・11インチと13インチの2モデル ・iPod nanoよりも

                                                          新型iPad Pro発表PVの「ピアノやゲームなどをぺしゃんこにプレスする演出」がリスペクト皆無に見えてつらい話
                                                        • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽

                                                          www.nhk.jp highの音楽 ゴンチチ「海と空と太陽と~morning~」 www.youtube.com TVアニメーション「あまんちゅ! ~あどばんす~」オリジナルサウンドトラック アーティスト:GONTITI フライングドッグ Amazon Brian Culbertson「Fly High (feat. Rahsaan Patterson) 」 三上さんの選曲。スムース・ジャズ、フュージョン界で人気の主にピアノでトロンボーンもベースをも演奏するアメリカのマルチ・アーティスト:ブライアン・カルバートソン。ラサーン・パターソンの歌がフィーチャーされています。 www.youtube.com Come on Up アーティスト:Culbertson, Brian Warner Brothers Amazon Steve Winwood「Higher Love」 スティーヴ・ウィン

                                                            世界の快適音楽セレクション 2024年5月25日(ゴンチチ、ブライアン・カルバートソン、スティーヴ・ウィンウッド、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、アンクル・ウォルツ・バンド、キャット・パワー) - ラジオと音楽
                                                          • ジャズ・トゥナイト 2024年6月1日(スティーヴ・ネルソン&ライブ・エッジ・トリオ、森智大、ジャスミン・マイラ) - ラジオと音楽

                                                            www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス Steve Nelson & Live Edge Trio『Closing Time』 Ben's Tune Fantasy for Cede 森智大『Prana』 Raccoon Jasmine Myra『Rising』 Rising ホットピックス Steve Nelson & Live Edge Trio『Closing Time』 1954年ピッツバーグ出身のヴァイブラフォン奏者:スティーヴ・ネルソンの新作。スティーヴ・ネルソンは、グラント・グリーン、マルグルー・ミラー、デイブ・ホランドのプロジェクトで活動してきたベテラン。世代を超えて様々なミュージシャンと共演しています。今回のアルバムは、ベン・マークリーのピアノ、セス・ルイスのベース、アンディ・ウィーロックのドラムスという編成で結成されたライブ・エッジ・トリオを従えたカルテット編成

                                                              ジャズ・トゥナイト 2024年6月1日(スティーヴ・ネルソン&ライブ・エッジ・トリオ、森智大、ジャスミン・マイラ) - ラジオと音楽
                                                            • 【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)|グラファイト|タブレット 本体 端末|Samsung純正 国内正規品|2023年発売|11インチ|バッテリー 7,040 mAh|軽量480g|ストレージ64GB(最大1TB拡張)|Android|液晶ディスプレイ|SM-X210NZAAXJP 31663円 (2024年05月26日 21時16分時点の価格) 24時

                                                                【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                              • 藤原さくら - 初恋のにおい - YouTube

                                                                Digital Single「初恋のにおい」 2024.5.20 OUT Download / Stream : https://bfan.link/hatsukoinonioi-sf ★7inch Single「初恋のにおい」 5月20日(月)18:00〜予約スタート BUY:https://www.asmart.jp/shop/fujiwara_sakura/product/10042666 ※7月下旬から順次発送予定 ※6月末までに予約購入いただいた方には、Sakura Fujiwara Tour 2024 "wood mood"の ライブ写真を使用したポストカードをプレゼント! 特典はなくなり次第終了。 <収録楽曲> A SIDE.初恋のにおい B SIDE.初恋のにおい feat. 馬場智章 ---------- 初恋のにおい まだ消せてない写真のこと 友達には言えて

                                                                  藤原さくら - 初恋のにおい - YouTube
                                                                • なんちゃってどころではないQUEENを体験してきたうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                  暑くなってきましたね アダム・ランバートがボーカルになった新生QUEENの来日コンサートがコロナが明けたお陰で実現し、これが最後かも!!と行く気満々だったのに、急な入院で泣く泣く観に行くことができなかったしぐれのお母ちゃんでしたが、その頃偶然ネットで見つけたライブ情報がありました。 “GOD  SAVED  QUEEN” 英国国歌の名称ですが、フレディ・マーキュリーの在りし日の姿がバックに見える画像が公演案内になっていました。 God Save The Queen(ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン) | 来日公演特設サイト - クイーンのトリビュートバンド God Save The Queen(ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン)来日公演特設サイト。2024年、待望の来日公演が決定!至極のクイーンの名曲を実感せよ!最新チケット情報は特設サイトまで! (gsq-japan.com) よく見ると、クイー

                                                                    なんちゃってどころではないQUEENを体験してきたうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                  • ガスター・デル・ソル『We Have Dozens of Titles』徹底解説 | TURN

                                                                    音楽好きなら誰にでも何枚かの「夢のアルバム」があると思うのだが、私にとって「ガスター・デル・ソルのニューアルバム」は、まちがいなく「夢の一枚」だった。実際、過去に何度も想像したことがある。だが「夢」であるからには、けっして実現されることはないだろう、とも思っていたので、本作のリリースがアナウンスされた時には、ほんとうに驚いてしまった。 ガスター・デル・ソルは、デヴィッド・グラブスとジム・オルークのデュオ・ユニットである。デヴィッドはアメリカ、イリノイ州シカゴ生まれだが、ケンタッキー州のルイヴィルで10代半ばにしてハードコア・パンク・バンド、スクワロル・バイトのメンバーとして頭角を現した(それ以前にも複数のバンド経験がある)。その後、ワシントンDCに移ってバストロを結成、スティーヴ・アルビニ録音のソリッドなサウンドで注目された。バストロは当時のポスト・ハードコア・シーンの重要バンドのひとつと

                                                                      ガスター・デル・ソル『We Have Dozens of Titles』徹底解説 | TURN
                                                                    • 人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ

                                                                      私にはもともと思考障害があったらしいです。医者が書いてくれた診断書にそう書いてあった。勉強は普通にできたので、そんなことは自分も周りも全く想像できなかったです。30歳で発病してから何年も経ったあとで、思考障害だったのか、道理で、と知った次第です。 思春期の頃、人は物事を考えるといいます。中学の頃交換日記が流行った時期がある。みんな嬉々としてノートにびっしり文字や絵を描いていた。 私はそれがとても羨ましくて、お母さんタイプの友人にせがんで交換日記を申し込んだ。けど、彼女の方は一ページまるまる言葉で埋め尽くしてくれるが、私はどう頑張っても3行しか続かない。苦しんだ挙げ句2回ほど交換しただけで義理も何も踏みにじって投げだしてしまった。 どうしてできないんだろうと不思議だった。 表現自体とても苦手だったな。ピアノは十年間怒鳴られ叩かれながらやめる事も出来なかったし、運動は音痴だったし、まあ要はテス

                                                                        人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ
                                                                      • ウィークエンドサンシャイン 2024年5月18日(ザ・フー、ビッグ・ママ・ソーントン、アレクシス・コーナー、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽

                                                                        www.nhk.jp 【目次】 The Who「Young Man Blues」 Big Mama Thornton「Little Red Rooster」 Alexis Korner「I'm A Hoochie Coochie Man」 John Mayall & Eric Clapton「Bernard Jenkins」 番組前半は現在のロックコンサートのPAシステムを開発したボブ・ヘイル(バラカンさんはボブ・ハイルと発音されていました)さんの特集でした。2月28日に83歳で亡くなったそうです。 amass.jp マイクロフォン・メーカーのHeil Soundの創立者であり、アマチュア無線家でもあります。 www.qrz.com グレイトフル・デッドやザ・フーなどのバンドのために独自のツアー・サウンド・システムを開発、ピーター・フランプトンやジョー・ウォルシュなどの使用で知られるエフェ

                                                                          ウィークエンドサンシャイン 2024年5月18日(ザ・フー、ビッグ・ママ・ソーントン、アレクシス・コーナー、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽
                                                                        • ジャズ・トゥナイト 2024年5月18日(カマシ・ワシントン、ムーン・ヘウォン & 山本剛) - ラジオと音楽

                                                                          www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス Kamasi Washington『Fearless Movement』 Lesanu MOON haewon & 山本剛「Midnight Sun」 Look to the Moon Misty ホットピックス Kamasi Washington『Fearless Movement』 LAを拠点に活動するサックス奏者:カマシ・ワシントンの最新作。ジョージ・クリントンを初めブラック・ミュージック・シーンのアーティストを多数客演に迎えて、LAのコレクティブの仲間:サンダーキャットやテラス・マーティンなども参加しています。 Fearless Movement [高音質UHQCD仕様 / 解説書付き / Amazon限定特典 ジャケ・マグネット封入 / 国内盤 / 2CD] (YO350CDJP) アーティスト:Kamasi Washington,

                                                                            ジャズ・トゥナイト 2024年5月18日(カマシ・ワシントン、ムーン・ヘウォン & 山本剛) - ラジオと音楽
                                                                          • 「言葉を失う」 楽器破壊する「iPad Pro」のPR動画に批判の声 | 毎日新聞

                                                                            米アップル社が7日に発表した新型のタブレット端末「iPad Pro」の過激なプロモーション動画を巡り、日本国内から「まるでディストピアSFの一シーン」「表現の仕方が受け入れられない」などと批判の声が上がっている。 動画は1分間で、新製品を紹介するライブストリーミング「Apple Event」の中で「私たちは今日、iPadの可能性の限界を広げるだけでなく破壊します!」との前置きに続いて流された。巨大なプレス機械の間にアップライトピアノやトランペット、ギターといった楽器のほかレコードプレーヤー、胸像などが並べられ、プレス板がゆっくりと下りてきて次々に破壊していく。完全に押しつぶした後、プレス機が上がると薄型の新製品が現れるという内容だ。 同社のティム・クック最高経営責任者(CEO)がX(ツイッター)に「新しいiPad Proを紹介する」として、この動画を投稿すると、多くの人がこれを引用する形で

                                                                              「言葉を失う」 楽器破壊する「iPad Pro」のPR動画に批判の声 | 毎日新聞
                                                                            • 【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 雨、午後から晴れてくる予報です。 Pop-up Artというユニークな展示方法と、パフォーマンスとの融合が好評を博し、金沢21世紀美術館の20周年を記念する華やかな展覧会です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢21世紀美術館20周年記念のPop-up Artは、2024年4月6日から7月15日まで開催された、美術館のコレクション作品を様々な場所で紹介する展覧会です。 ]交流ゾーンという開放的な空間を舞台に、まるでポップアップのように次々と作品が現れるような展示構成が特徴でした。コレクション作品だけでなく、期間中にはピアノや琵琶のコンサート、ダンスなど様々なパフォーマンスも繰り広げられます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一

                                                                                【続】金沢21世紀美術館20周年記念「Pop-up Art」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 子供が大好きだから(^_^)ゞ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                                ……昨日の出来事… 夕方… 「涼花ちゃん、子供好き?大学卒業したら華怜ちゃんとウチに来る?」 『はい!私、絶対ここに就職したいです!!』 JK涼花ちゃん、私にウチで働きたいって直接言ってくれた (お母さんには内緒で連絡許可済み) 凄い嬉しかった(*^_^*) 休みだった日曜日も 「暇だしー楽しいから~!」と後輩社長宅に華怜ちゃんと一緒に遊びに来て……華怜ちゃんはチワワちゃんを抱っこピアノの練習にキーボードのある部屋へ 涼花ちゃんは小っちゃな子供達と奇声をあげながら遊んでくれてた (防犯カメラ映像) 本当に好きなんだよね…子供ヾ(^^ ) 話を聞くと 彼女は元々子供が好き、更にこの映画を見て 太平洋戦争末期、20代を中心とした若手保母たちが、子どものいのちを守るため、53人の園児を連れ、まだ誰もやったことのなかった集団疎開を敢行した「疎開保育園」の話し あの日のオルガンHPより 『保育士にな

                                                                                  子供が大好きだから(^_^)ゞ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                                • 風切羽根: てんてん日記2冊目

                                                                                  2024年5月7日(火) こんばんわ( ̄▽ ̄) 前回の記事に 義母の怪我の件で たくさんのコメントをいただきまして ありがとうございました。 翌日は顔が腫れると聞いていましたが 腫れなかったそうです。 ただ 腰が痛いと言うので 今日の通院の際にMIR検査を受けると 圧迫骨折してるそうで 入院と通院の選択で 通院を選んだそうです。 入院した方が早く治ると思うのですが 義母本人の希望通りに決めたと 義弟から連絡がありました。 義母は2年ほど前にも 圧迫骨折で2ヶ月ほど入院したことがあり 昨年の11月には 転んで腕を骨折しました。 義母は骨粗しょう症なんです。 色々と大変ですが 見守りたいと思います。 .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 久しぶりにウォーキングしました。 今日の歩数は 11,146歩 お昼は 金ザル蕎麦 トーストにマーマレード じゃこ

                                                                                    風切羽根: てんてん日記2冊目