並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 102 件 / 102件

新着順 人気順

ファンタジーの検索結果81 - 102 件 / 102件

  • 「こんなキャラ好きな人いるんだ〜(笑)」→数年後…「あの日笑った性癖にお前もいつかなる」

    ヤシン @Y_ashi_n イラストレーター/漫画家。犬と筋肉とB級映画が好き。『悪者さんちのハムスター』①~③作画『うちのキャバリアは番犬にならない』『この探偵、犬かもしれない』『愛されて育ったでかい獣人』 お仕事のご依頼・ご相談はメールよりお願いします。 potofu.me/yashin

      「こんなキャラ好きな人いるんだ〜(笑)」→数年後…「あの日笑った性癖にお前もいつかなる」
    • 外国人「日本でファンタジー漫画&アニメが再ブームだけどオススメってある?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

      ちゃんとファンタジーだよ、異世界とか現代の作品ではない (魔入りました入間くんも素晴らしい作品ではあるが分類的には異世界なので含めなかった)

        外国人「日本でファンタジー漫画&アニメが再ブームだけどオススメってある?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
      • 「多分職業ドラキュラかマジシャンの人がいた」切符売り場の怪しげな男……→まさかの本人降臨

        LABYRINTH@黒威教授 @kuroi__kyo 大須の魔界コンセプトカフェ・バー「魔夜中のラビリンス」の暗黒紳士(移転先、開店はまだ未定←いつ出来るの?) 魔界コンセプトアドバイザー&キャスト&店長&キッチン、その他…。 魔道具、魔装具、暗黒空間を錬成するよ。 ダークファンタジーな人材は要らんかえ? ダークファンタジーなアイテムは要らんかえ?? LABYRINTH@黒威教授 @kuroi__kyo @BREAK_BROTHER おやおや…! 唐突にTLに私めが流れて来まして 驚きの一枚w。 職業…どちらも半分づつ正解の様な… ドラキュラ伯爵は遠い遠い御先祖様…、マジシャンと言うより悪魔召喚師、魔術師なのです。w 悪魔召喚用魔術道具やヴァンパイアの方々向けのアクセサリー等を作り出し、売り歩く魔人で御座います🌙 pic.twitter.com/aujaKCoFhL 2023-10-01

          「多分職業ドラキュラかマジシャンの人がいた」切符売り場の怪しげな男……→まさかの本人降臨
        • やれやれ、本当の本格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写本の世界に来てください。本当の本格ファンタジーを見せてあげますよ→こんなのいたら魔女狩り不可避

          Watanabe @nabe1975 「やれやれ、本当の本格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写本の世界に来てください。本当の本格ファンタジーを見せてあげますよ」 pic.twitter.com/WKGRMnBQe9 2023-09-01 20:09:30

            やれやれ、本当の本格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写本の世界に来てください。本当の本格ファンタジーを見せてあげますよ→こんなのいたら魔女狩り不可避
          • やっぱりさ。なろう系の冒険者は冒険者というよりレイヴン(渡り鳥)と呼称した方がいいと思うんですよ。→「冒険者と言うか便利屋」「危険を冒す者」様々な意見が寄せられる

            辺境伯テト式 @tetosiki 今川義元が異世界に転生する話の今川転生伝を書いてました。今はスーパーロボットもののクォーリードラゴンを書いてます。 2023,7,15に6回目。2023,11,24に7回目ワクチン接種完了 mypage.syosetu.com/406844/ 辺境伯テト式 @tetosiki やっぱりさ。なろう系の冒険者は冒険者というよりレイヴン(渡り鳥)と呼称した方がいいと思うんですよ。 業務が大体【都市間を移動し都市内の仕事の請け負い、近隣地帯の魔物退治並びに入場料を払うタイプのダンジョンに潜る】なので この業務内容で冒険者と呼称してるのがそもそもの間違いだと思う( 2024-05-14 01:11:30 辺境伯テト式 @tetosiki まぁ作品の中には真面目に【何かを求めて冒険】をしている冒険チームもいるので、その限りではないのは分かります が 少なくともなろう系

              やっぱりさ。なろう系の冒険者は冒険者というよりレイヴン(渡り鳥)と呼称した方がいいと思うんですよ。→「冒険者と言うか便利屋」「危険を冒す者」様々な意見が寄せられる
            • 『人魚姫』の「ほんとうの結末」を知っていますか? ファンタジー小説から失われた魔法について。

              アンデルセンの『人魚姫』についてはだれでもご存知なことだろう。賛否両論を呼んだディズニー映画『リトル・マーメイド』の原作である。 しかし、その『人魚姫』に世間では知られた悲劇的な結末の「続き」があることまで知っている人はどのくらいいるものだろうか。 完訳 アンデルセン童話集 1 (小学館ファンタジー文庫) 作者:いたやさとし 小学館 Amazon べつだん、「続編」という意味ではない。そうではなく、そもそも世間的に認知されている『人魚姫』の物語は終盤の描写がカットされたシロモノなのだ。 原典のクライマックスでは、人魚姫はあわとなって消え去ったかと思われたそのとき、空気の精ともいうべき不死の存在と化す。 その時、お日様が海からのぼりました。その光は、死のように冷たい海のあわを、おだやかに暖かく照らしました。人魚姫はすこしも死んだような気がしませんでした。キラキラ光るお日様の方を仰ぎますと、な

                『人魚姫』の「ほんとうの結末」を知っていますか? ファンタジー小説から失われた魔法について。
              • クトゥルフの「冒涜的」が何をもって冒涜的なのか理解しかねてたんだけど「我々が信じてきた神がこんな醜い姿の生き物なんて解釈違いです!」というコト?

                こうもりねこ の ツイッター 2 @FMDM_HikenX クトゥルフの「冒涜的」が何をもって冒涜的なのかイマイチ理解しかねてたんだけど 「我々が信じてきた神がこんな醜い姿の生き物なんて解釈違いです!」 というコトなの? ふざけんな今までお前らと共に歩んできてくれたのに今更、容姿が良くないからで虐めんのかよこのヘイト野郎! という気持ちになる 2023-12-13 18:46:36 こうもりねこ の ツイッター 2 @FMDM_HikenX 日本ではアライグマを飼いはじめてすぐ「アライグマがこんなに凶暴だとは知らなかった」で捨てる者が非難されてるが、 欧米では神を長年崇めておきながら「神がこんなに凶暴だとは知らなかった」で捨てていたのか………。 やはりDNAが9割一緒の生き物なんだな。 2023-12-13 18:49:40

                  クトゥルフの「冒涜的」が何をもって冒涜的なのか理解しかねてたんだけど「我々が信じてきた神がこんな醜い姿の生き物なんて解釈違いです!」というコト?
                • ライトノベルの「勇者」に変化? 『誰が勇者を殺したか』『葬送のフリーレン』が示す新たな勇者像

                  ファンタジーの世界にあって、強さの象徴ともいえる存在が勇者だ。行く手を阻むモンスターどもをなぎ倒し、世界を脅かす魔王やドラゴンから人々を開放する英雄。そんな風に捉えられているが、最近はありがちな勇者像を広げたり、覆したりするような物語がいくつも現れ評判となっている。どのような勇者なのか。人気の理由はどこにあるのか。 『転生したらスライムだった件』のような人気シリーズの新刊や、『薬屋のひとりごと』をはじめとしたTVアニメ化作品が上位に並ぶことが多い楽天ブックスのライトノベル週間ランキングに、2週間連続でベスト10以内に入ったライトノベルが、9月29日発売の駄犬『誰が勇者を殺したか』(スニーカー文庫)だ。 元は小説投稿サイト「小説家になろう」に連載された作品で、同じようなネット発の異世界ファンタジーや、流行のラブコメ作品が並ぶラインアップの1冊として発売された。そのまま押し寄せる新刊の波に流さ

                    ライトノベルの「勇者」に変化? 『誰が勇者を殺したか』『葬送のフリーレン』が示す新たな勇者像
                  • 本格ファンタジーは定義できるが、ジャンルとしては成立していない|鏡裕之

                    『巨乳ファンタジー』シリーズを14年間つくりつづけている企画者&シナリオライターとして、そして24巻まで刊行中の『高1ですが異世界で城主はじめました』の作者として、ごく最近(たぶん2020年代に入ってから)ごく一部のTwitter界隈でごく一部の人たちによって本格ファンタジーと名指されているものが何なのか、どういう位置づけを持つものなのか、書いてみたいと思う。この記事は、壮大な本格ファンタジー作品のようにクソ長くなるだろう(笑)。 ※すでに4万字を超えてます(笑)。 ■ラノベとなろう系の定義まず前提として、ラノベとなろう系小説について定義しておく。 ・キャラクターの反応がアニメやマンガの表現ベース(たとえば、殴ったら飛んでいって星になる) ・思春期的ハートの持ち主(建前上、思春期の青少年)をメインターゲットとするエンターテインメント小説(そのため主人公は高校生が多く、また読者アピールのため

                      本格ファンタジーは定義できるが、ジャンルとしては成立していない|鏡裕之
                    • 閉業したビデオショップの在庫を何十本か引き取った中に何も書かれてないVHSがあったので再生してみます→まさかのオチ

                      🪬れいら🦊 @34_anzuchan 地区大会の山吹戦でむりすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww twitter.com/sh_s_sh_ma/sta… 2023-10-12 11:34:25

                        閉業したビデオショップの在庫を何十本か引き取った中に何も書かれてないVHSがあったので再生してみます→まさかのオチ
                      • 「25歳で相手いなかったら結婚しよう!」と言われ、当時は了解ですと言ってしまったが25歳になってしまい、腹を括って同窓会に行った

                        キマってるときのノート @lad_tripnote 高校の同級生に「25歳でお互い相手いなかったら結婚しよう!」と言われ、当時は成人後も生きてる気がしなかったのであ〜はいはい了解です〜と言ってしまったがなんだかんだ25歳になってしまい、腹を括って同窓会に行ったら「ごめーん!彼氏できた!」と言われた。いま待ちいないのですぐ入籍いけます。 2024-05-02 23:51:42 キマってるときのノート @lad_tripnote 25歳男性、178cm/60kg、喫煙者、最終学歴高校中退、普通自動車運転免許、調理師免許、前科一犯、専業主夫希望です。よろしくお願いします。 2024-05-02 23:57:34

                          「25歳で相手いなかったら結婚しよう!」と言われ、当時は了解ですと言ってしまったが25歳になってしまい、腹を括って同窓会に行った
                        • ゴブリンスレイヤーII:「BASTARD!!」と共通点? 尾崎隆晴×黒田洋介×倉田英之インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                          アニメ「ゴブリンスレイヤーII」とアニメ「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」には共通点がある。「ゴブリンスレイヤーII」の総監督を務める尾崎隆晴さんで、「BASTARD!!」の監督でもある。「ゴブリンスレイヤーII」のシリーズ構成・脚本の倉田英之さんは「BASTARD!!」の脚本を担当し、「BASTARD!!」のシリーズ構成・脚本の黒田洋介さんは「ゴブリンスレイヤー」の脚本を手掛けている。尾崎さん、倉田さん、黒田さんの3人に2作について聞いた。

                            ゴブリンスレイヤーII:「BASTARD!!」と共通点? 尾崎隆晴×黒田洋介×倉田英之インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                          • 例えばヒロインの家名をオジリナルで「ハフナ」とかつけたとするじゃん? ..

                            例えばヒロインの家名をオジリナルで「ハフナ」とかつけたとするじゃん? で魔王の名前が「ド=ジャゴン」で、辺境の異民族の長が「カィ」で、都の名前は「ナコーナオイス」とか そりゃ地球の言語に無関係にハチャメチャに命名しようと思えばできるけど、なんでその名前になったの?って気にならない? 実際の名前ってテキトーにはつけないわけじゃん 健二だったら次男で健康に育ってほしいとかそういう意味があるわけじゃん オリジナルの名称ならそういうバックボーンがなくてもいいよって人もいるかも知れないけど、俺はそんなふうにやるくらいならラテン語や古代ギリシャ語を借用してくる方が健康的な名付けができると思ってる ちなみにいま即興でつけた「ナコーナオイス」は「冠詞+ハフナ+土地」という意味の古語が音韻変化したものでヒロインの血筋とも関係してるという設定なんだけど、ハイファンタジー名乗るならすべての名称にこれくらい理屈を

                              例えばヒロインの家名をオジリナルで「ハフナ」とかつけたとするじゃん? ..
                            • ファンタジーの船って変じゃない?

                              追追記: 魔法が使えたり肉体が強いからそれらの脅威を武装無しでなんとかできるからでは?って回答も無粋にされる? 脅威に真摯に向き合ってるならいいよ。 追記: あのさあ。嵐が〜とか書くやつ他人を馬鹿にしすぎだろ。こちらは「まあお前らならその程度書かなくても読み取って無粋なコメントは控えてくれんだろ」くらい思ってお題出してんのに萎えるわ。 いいからとっとと現実と違う脅威がある世界で船の武装はどのように進歩するかを考えやがれ 現実の敵 ・クジラ(偶発的な脅威。襲われるわけではない) ・海賊船、敵国船 ファンタジーの敵 ・クラーケン(船を包むほどの大きさ) ・魚人(船もなしに接敵して来る) ・その他深海の魔物(船底を狙える) 現実の船とほぼ同じ武装とか無策すぎんだろ。工夫しろ。

                                ファンタジーの船って変じゃない?
                              • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第64回 演じるかのごとき出版展開-寺山修司から薫陶を受けた『ロードス島戦記』の編集者 | gamebiz

                                ファンタジーと聞くと何を思い浮かべるだろうか。『ハリーポッター』や『指輪物語』は2000年代に映画で一世を風靡したが、欧州中世の世界観といえば『ドラゴンクエスト』もそうだし、実はSF(サイエンスフィクション)も立派なファンタジーである。日本のアニメ業界を切り拓いた『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』もれっきとしたSFファンタジーであり、同じ定義でいえば『CyberPunk:Edgerunners』もファンタジーだろう。だが日本で「剣と魔法のファンタジー」のジャンルに限っていえば、明確にそのスタートは存在する。『ドラクエ』とともに、TRPG・小説・アニメ・ゲームに展開された『ロードス島戦記』である。ファミコンとともにボードゲームやPCゲームとしてどのようにこのジャンルが40年前に生み出されたのか、今回はその開祖でもある『コンプティーク』元編集者の吉田氏に話を伺った。 ■映画・劇団をまたにか

                                  【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第64回 演じるかのごとき出版展開-寺山修司から薫陶を受けた『ロードス島戦記』の編集者 | gamebiz
                                • 本格ファンタジーは一度死んだのか? ~広がりすぎた「エンタメ」に潜む、本格ファンタジーという最終幻想~|82(ぱに) / 平々八十二

                                  本格ファンタジーは一度死んだのか? ~広がりすぎた「エンタメ」に潜む、本格ファンタジーという最終幻想~

                                    本格ファンタジーは一度死んだのか? ~広がりすぎた「エンタメ」に潜む、本格ファンタジーという最終幻想~|82(ぱに) / 平々八十二
                                  • ファンタジーの世界にも童貞を殺すセーターという装備がほしい

                                    ゴルゴンの首のように使う これで童貞のモンスターは倒せる

                                      ファンタジーの世界にも童貞を殺すセーターという装備がほしい
                                    • 『服だけを溶かす薬の使用が禁止された世界』どんなムフフな歴史があるのかと思いきや、道具は使い方次第すぎた

                                      Daгwin @kilingchocolate 「転生者様、それは第一次魔法大戦で使用が禁止された“服だけを溶かす薬”ではありませんか!!」 「服だけを溶かす薬が禁止魔法だって? 一体どんな使われ方をされたのか、詳しく教えてくれないかな姫騎士様?」ニヤニヤ 「その薬は… 作戦前に気化させて散布するとガスマスクが溶けるんですよ」 2023-12-05 18:00:29

                                        『服だけを溶かす薬の使用が禁止された世界』どんなムフフな歴史があるのかと思いきや、道具は使い方次第すぎた
                                      • 人外が人の姿に化けたり変身解除のとき「バキバキ痛そうに」「煙のように」「ヌルッと」「一部が破れる」←どれが好み?

                                        ヤシン @Y_ashi_n 人外が人の姿に化けたり変身解除するとき、バキバキ痛そうな変形をするのか、煙のようにドロンと変わるのか、ヌルッと形状が変わるのか、体の一部が割れたりするのか、という考察だけで数時間は語れる 2023-07-05 09:01:00 ヤシン @Y_ashi_n イラストレーター/漫画家。犬と筋肉とB級映画が好き。『悪者さんちのハムスター』①~③作画『うちのキャバリアは番犬にならない』『この探偵、犬かもしれない』『愛されて育ったでかい獣人』 お仕事のご依頼・ご相談はメールよりお願いします。 potofu.me/yashin

                                          人外が人の姿に化けたり変身解除のとき「バキバキ痛そうに」「煙のように」「ヌルッと」「一部が破れる」←どれが好み?
                                        • お釈迦様「猫は人を欺き、甘い言葉で丸め込み…破滅させる」←酷い言われようだが確かにそういうとこある

                                          松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai お釈迦様は猫を「人をあざむき、甘い言葉でまるめこみ、自分の意のままにあやつり、ついに破滅させるもの」って言っててひどい言い方だなとは思うけど、大体あってるからすごいと思うし、猫も2500年前からそうなんだと思うとすごい。 2023-11-04 18:38:42 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 @matsuzakichikai 北九州市にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職です。永明寺は「ご縁が生まれ みんながワクワクする 開かれたお寺」を目指しています。仏教やお寺の話題を中心にお坊さんの日常を呟きます。仏道は楽しい!南無阿弥陀仏【掲示板まとめ】instagram.com/eimyouji_keiji… facebook.com/eimyouji.jp/

                                            お釈迦様「猫は人を欺き、甘い言葉で丸め込み…破滅させる」←酷い言われようだが確かにそういうとこある
                                          • 和裁士の女性が道端で女の子に唐突なお願いを受ける…『着物が好きな女の子が家に来てくれた話』

                                            のほほん(揚げ物は敵) @wisteria3776 不思議で幸せなストーリーもステキだし、女の子のかわいさが最高!もじもじしながらお願いする様子とか、「じゃあおうちに行く」っていうセリフとか、自分が受け入れられること、愛されることを疑わない感じがかわいすぎる。 twitter.com/mitutugu/statu… 2023-06-25 16:13:44

                                              和裁士の女性が道端で女の子に唐突なお願いを受ける…『着物が好きな女の子が家に来てくれた話』
                                            • 『ウィザードリィ』とメディアミックス 『隣り合わせの灰と青春』が果たした役割とは | マグミクス

                                              近年、ゲームの漫画化やノベライズ、TVアニメに舞台化など、さまざまなメディアミックスが行われることは珍しくありません。その源流の一角にあるのが古典的コンピューターRPG『ウィザードリィ』でした。 『隣り合わせの灰と青春』がもたらした衝撃 『ウィザードリィ』を題材にした小説『隣り合わせの灰と青春』(著:ベニー松山/幻想迷宮書店)。画像は電子版書影 2023年現在、ゲームのコミカライズやアニメ化はごく当たり前に行われています。しかしながら家庭用ゲームの黎明期、ファミリーコンピューターの時代には当たり前のことではありませんでした。 それでも多くの人がゲームに可能性を見い出しており、1986年には『スターソルジャー』(ハドソン、現コナミデジタルエンタテインメント)が劇場アニメ化され、その後も『BUGってハニー』(ハドソン、当時)がTVアニメ化とゲームの両軸で展開されるなど、いまで言うメディアミック

                                                『ウィザードリィ』とメディアミックス 『隣り合わせの灰と青春』が果たした役割とは | マグミクス