並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 664件

新着順 人気順

ファンレターの検索結果81 - 120 件 / 664件

  • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

    はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が本当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

      漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
    • 『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く

      春頃になると、書店にプロ野球選手のプロフィールとデータが載った冊子がドサッと置かれているのを目にする。 よくよく見てみると、いくつも種類があるようで、内容も同じようなデータが並ぶものの、その見せ方が若干違っていたりと、個性があるようだ。 こういった「データが収録されている書籍」にめっぽう弱い(好き)ので、どうしても気になってしまう。 内容の方向性は好きだが、野球がまったくわからない なんと言えばよいのかわからないけれど、プロ野球選手の顔写真、成績、プロフィール、各種データを一冊に集めた本がある。選手名鑑とでもいうのだろうか。 ベイスターズファンの妻が、この選手名鑑を毎年買って来るので、家に数年前のものかから何冊かある。 ぼくは基本的に「情報がずらりと並んでいる本(郵便番号簿、辞書、地図、紳士録など)」が大好きなので、初めてみたとき「こういう本大好き!」となった。しかし、大変困ったことに、野

        『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く
      • こんな独自路線すぎる居酒屋があっていいのか…!中野坂上「自意識過剰」は居心地最高の居酒屋でした - ぐるなび みんなのごはん

        「ぐるなび」さんで、(お酒がたくさん飲める)お店の紹介記事を任せていただいてはや(稼働してない時期を含め)5年。そのへんのよくあるお店ではなく、(私の世間とのズレっぷりが目立たないくらい)強い特色、強い個性のあるお店を紹介してまいりました。 シマヅさんの執筆記事一覧 いろいろな大人の事情が重なって、これがぐるなびさんでの最後の記事になるらしいのですが(たぶん酒飲んだあげくろれつの回ってない原稿をたくさん送りつけたせいです)、その最後の最後に、極めつけのスペシャル超個性なお店を発見しました。 その店名、「自意識過剰」。ポジティブなワードを店名にするのがセオリーのなか、あえて罵倒語(しかも私を直撃するやつ)を店名にする、そのセンス。絶対めんどくさいじゃねーかこんなの、うっとうしい店主出てきたらどうすんだよ、と思いつつ、突入してみました。 が、そこにあったのは「気が利いてる」という単語をすり潰し

          こんな独自路線すぎる居酒屋があっていいのか…!中野坂上「自意識過剰」は居心地最高の居酒屋でした - ぐるなび みんなのごはん
        • 江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー

          編集部では7月の敢闘賞として北向ハナウタさんの「ハッカーになる」を選びました。(編集部では良かった記事を毎月表彰しています)。 あの名作記事について話を聞きますが、なぜか関係がない江ノ島さんにもインタビューに参加してもらいました。 その理由はインタビュー中盤で明らかに!そして意外な展開が生まれています。(インタビュー・構成:林雄司) 林: 7月の敢闘賞はハナウタさんの「ハッカーになる」です。スカッとしたスマッシュヒットでした。 誰も見たことないけど知ってるハッカーを再現した名作「ハッカーになる」 江ノ島: やった! 北向: うぉーありがとうございます! 林: 見たことないけど誰もが知ってる”あれ”を見事に具現化しましたね 江ノ島: いいなーと思って見ていました! 林: こういうのってハナウタさんの真骨頂で、緻密にうまくつくるじゃないですか。小道具とか、紙ものとか。 江ノ島: 小道具やアング

            江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー
          • 書いてみよう!ファンレター入門

            1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子の生産ラインでパッケージが無限に出てくる様子、あれを家で見たい > 個人サイト Nuki ファンレターとは? 好きな作家・俳優・タレントなど創作や表現を生業とした人に送る手紙のこと。と私は認識しています。 ですが、私は身近な人だと店舗を異動する美容師さんに書いたこともあります。 自分が「ファン」「応援したい」「推したい」と思ったら誰でも渡していいと思います。 ただし、TPOを考えることが必要です。 TPO、とは、『時間』『場合』『場所』。大事です。 飲食店の店員さんの場合は、お客様相談室に店舗と名前とよかったところを書いて送ると本人に伝わり、モチベーションにつながると聞きました。 私のファンレター歴(書く側)

              書いてみよう!ファンレター入門
            • マンガ家『藤田和日郎』 何を思ってどう仕事している? - イーアイデム「ジモコロ」

              『うしおととら』、『からくりサーカス』、『月光条例』、そして現在は週刊少年サンデーにて『双亡亭壊すべし』を連載中の漫画家、藤田和日郎先生。アニメ化された時の気持ちや仕事のやり方などを聞きました。 こんにちは、ライターのぞうむしです。 みなさんは藤田和日郎というマンガ家をご存知でしょうか。いや、必ず知っているはずです。 例えば僕の人生を変えたバイブル、『うしおととら』や― 最近になってアニメ化した『からくりサーカス』、さらに『月光条例』― そして現在、週刊少年サンデーにて『双亡亭壊すべし』を連載中の、大人気マンガ家です。 僕は16歳のころ、先生のデビュー作である『連絡船奇譚(1988年)』にファンレターを送って以来、30年間ずっとファンです。 ※写真は藤田先生のデビュー2作目 『メリーゴーランドへ!』 サンデー表紙用のカットにサインしていただいた宝物です。 ただでさえ生き残るのが難しいマンガ

                マンガ家『藤田和日郎』 何を思ってどう仕事している? - イーアイデム「ジモコロ」
              • 幅広い道路とコンセプトカフェ、大須で人の青春をのぞき見る〜地元もてなしツアー

                大須の道端で集合 今回米田さんに紹介してもらうのは愛知県は名古屋市、大須。米田さんは今までにも愛知県を舞台にした記事を書いていたため(これとかこれとか)、お互いの地元を紹介しあうという企画を聞いた時から愛知県に向かう予感がしていた。 いいじゃないか、愛知。行こう行こう。 前後の予定の都合上、深夜バスで愛知に向かった。人に地元を紹介されたことがないのでドキドキして寝られないかと思ったが、全くそんなことはなくとても良く寝た。快適だった 翌日、元気いっぱいの米田さんと大須にて合流 会うなり「ここの道路は幅がすごく広くて、片側五車線あるんです」と言う。 言われてみると確かに、向こう側がよく見えないくらい道幅が広い 大須といえば大きな商店街があり、観光地としても有名らしい。そんな大須で最初に紹介されるのが道幅。最初に道!いきなり米田さん独自の視点が炸裂していてわくわくする。最高のすべり出しだ。 米田

                  幅広い道路とコンセプトカフェ、大須で人の青春をのぞき見る〜地元もてなしツアー
                • コンドウ十画先生のマンガ「神様の家がデカすぎる」の神様がカッコいいし可愛い。収集家から共感の声

                  コンドウ十画@スケルトンダブル @kondo_tokaku ここまで読んでいただきありがとうございます。こちらとは毛色が異なりますが先日から連載をさせていただいております。よろしければご一読ください。スケルトンダブル - shonenjumpplus.com/episode/327037… 2022-08-27 20:12:57 リンク 少年ジャンプ+ [1話]スケルトンダブル - コンドウ十画 | 少年ジャンプ+ <毎週金曜更新>新宿駅東口交差点で一人の男が奇怪な死を遂げた。その男の子供である荒川ヨドミは、8年の年月を経て、平穏な日常を取り戻していたが、ある日「透明人間」と出会い――!?父の死の真相をめぐる透明人間バトル物語!! 49 users 14 コンドウ十画@スケルトンダブル @kondo_tokaku ジャンプ+掲載時、多くの方々からメッセージを頂き、また何通かファンレターも頂

                    コンドウ十画先生のマンガ「神様の家がデカすぎる」の神様がカッコいいし可愛い。収集家から共感の声
                  • 【姫ねぎの歴史】 : 静岡経営塾

                    1月14 【姫ねぎの歴史】 平成28年1月14日 京丸園㈱鈴木厚志 今日は、京丸園の主要品目(売上比率65%)である姫ねぎについてお話しします。 本来の名前は「芽ネギ」という野菜で簡単に言うと「ねぎ」、「姫ねぎ」は京丸園の商品名で芽ネギの全国シェア70%を締めています。 「京丸」「京丸姫」「姫」「姫ねぎ」それぞれは商標登録されています。 1993年寿司屋で初めて芽ネギの野菜寿司を食べ感動。 1994年寿司屋の大将から芽ネギの生産を進められ試作開始。 ※静岡経営塾入塾30歳 1995年週間少年マガジン「将太の寿司」第107話「ネギの寿司」掲載に感動。 1996年「姫ねぎ」の名称で本格生産開始。静岡県販売。 2000年「姫ねぎ」JA流通により全国販売開始。 2009年第1回 世界すし博覧会出展。 2014年しずおか食セレクション認定。 生産のきっかけは、寿司屋の大将の一言「お前農家だろ芽ネギ作

                      【姫ねぎの歴史】 : 静岡経営塾
                    • 【インタビュー】『初恋ゾンビ』峰浪りょう「二人は恋をやり直した」【完結&17巻発売記念!】|コミスペ!

                      性別を偽った男装女子ヒロインの指宿くん、何だか最近気になる幼なじみの江火野さん、自分の理想の女性像が具現化した存在である「初恋ゾンビ」のイヴ。この3人のヒロインと、省エネ系主人公のタロウを中心に織り成す物語は、甘く切ない──。 誰と結ばれるか分からない緊張感に、時に言葉を無くしてしまうような、青春の最前線を走り続けてきたラブコメが『初恋ゾンビ』です。 『初恋ゾンビ』17巻書影 6月18日に最終巻である17巻が発売されたのにあわせて、作者の峰浪りょう先生にインタビューを実施。主要キャラの誕生秘話から、先生の漫画家としてのルーツなど、これまで表に出ることの無かったお話が盛り沢山! どうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい! (取材・文:ふな/編集:八木光平) ネームは書き上げる時は一日 ──週刊連載を終えての率直な感想をお聞かせ頂けますか。 峰浪りょう先生(以下、峰浪):もう、ほっとしてます(笑)。

                        【インタビュー】『初恋ゾンビ』峰浪りょう「二人は恋をやり直した」【完結&17巻発売記念!】|コミスペ!
                      • 少女マンガのパイオニア・水野英子―82歳の「異端児」がどうしても伝えたいこと

                        手塚治虫に見いだされ、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、藤子・F・不二雄らと共に、マンガ表現の地平を切り開いてきた水野英子さん。スケールの大きな物語と斬新な描写で人気を誇ったが、70年代以降、激変する業界の中で、働く“シングルマザー”として険しい道のりを歩んできた。その功績がいま再評価されている水野さんに、これまでの軌跡を聞いた。 水野 英子 MIZUNO Hideko 1939年生まれ。少女マンガ家の草分け的存在で、東京・豊島区のトキワ荘で若き日を過ごした日本の代表的マンガ家たちの中の紅一点。55年デビュー。代表作に『星のたてごと』『白いトロイカ』など。1970年『ファイヤー!』で小学館漫画賞、2010年日本漫画家協会賞・文部科学大臣賞。 手塚治虫の『漫画大学』に衝撃 水野さんが生まれたのは漁港の街、山口県下関だ。満州にいた父親は終戦後の混乱で行方不明になり、母親の実家で育った。その母も早く亡く

                          少女マンガのパイオニア・水野英子―82歳の「異端児」がどうしても伝えたいこと
                        • 岡山の岡本さん、「これだ」って知ってますか? 仕送りリレー 長崎→岡山

                          旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。前回東京から荷物を受け取った長崎のライター山本さんが、今度は岡山のライター岡本さんへ仕送りを送ってくれました!(ご案内:編集部 古賀) 自動車道で約600㎞、車で片道7時間、新幹線で4時間(最短) まずは、岡山県が長崎からどれぐらい離れているのかを調べることから始まりました。 長崎県佐世保市に生まれ、大学でのそっと佐賀の地に足を踏み入れ、社会人で九州を転々とし、結局佐世保に戻るという穏やかなルートを辿ってまいりました。ライターの山本千尋です。 昨年12月に公開された記事『「どうだ明るくなったろう」山本唯三郎の意外な人生をたどる』でわたし

                            岡山の岡本さん、「これだ」って知ってますか? 仕送りリレー 長崎→岡山
                          • やりこみ動画のビジネス化 ―― ある登録者数20万超のやり込みゲーマーの不自然な強運【マイティーやり込みゲーム動画】

                            はじめに 個人が自己の管理するWebサイト上にレポートを投稿することが一般的であった時代は終わり、今や動画共有サイトにやりこみの成果をアップロードするのが主流となった。また、動画配信に関するガイドラインの整備の進展により、著作権法上の疑義を抱えることなく、胸を張って自身の動画から広告収入を得ることもできるようになった。単なるプレイヤーの自己満足という性格が強かった時代とは異なり、エンタメ性の高いやりこみ動画が注目を集めるようになってきている。 ―― だが、広告収入に目がくらむあまり、不自然なほどに生産的なやり込み動画の量産につながることを、筆者は危惧している。どういうことか。 ここで筆者が問題としているのは、敵の行動パターンを改造するなどといった「不可能を可能にする」類の不正ではない。「理論的にあり得ないことをしている」のではなく、「理論的には可能なものであるが、視聴者が想起する動画撮影に

                              やりこみ動画のビジネス化 ―― ある登録者数20万超のやり込みゲーマーの不自然な強運【マイティーやり込みゲーム動画】
                            • ジャニー喜多川氏「奇跡の5時間インタビュー」を全文公開する(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                              7月9日、ジャニー喜多川氏の死が公表された。日本の芸能史に巨大なインパクトを残したジャニー氏だが、ほとんどメディアの前に姿を現さなかったのは周知の事実だ。世に出たインタビューも数えるほどである。今回、貴重なインタビューのひとつ(雑誌『VIEWS』1995年8月号掲載)を全文公開する。1万5000字の前後編(肩書きは当時のもの、文中敬称略)。 〈取材・文:宇井洋〉 あるオーディションの風景 1988年10月26日、都内のあるテレビ局では、ジャニーズジュニアたちを選ぶオーディションが始まろうとしていた。試験会場となったリハーサル室では1時間ほど前から、小柄な中年男性が1人で会場の準備を黙々と進めていた。 しばらくすると、試験にはまだ時間があったが、オーディションを受ける少年たちがばらばらと入ってきた。緊張して大人しく座っている子、周りを威嚇するようにサングラスをかけた子、ガムを噛みながらだらし

                                ジャニー喜多川氏「奇跡の5時間インタビュー」を全文公開する(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                              • 「お見事!」ご飯完成したぞ~!と喜んでいたらとあるものが降ってきてまさかの展開に→みんなのやらかしも集まる

                                蛇足 @dasoku_youtube UUUMに所属したよ。 ファンレターとか物資とか万が一ありましたら下記の住所まで! 「〒107-6228 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 28階 UUUM株式会社 蛇足ん家 宛」 お仕事依頼はこちらまで ▶︎uuum.co.jp/inquiry_promot… twitch.tv/dasoku_aniki

                                  「お見事!」ご飯完成したぞ~!と喜んでいたらとあるものが降ってきてまさかの展開に→みんなのやらかしも集まる
                                • 金とオタクと配信と私|萌えみのり

                                  私は先日SHOWROOMというライブ配信サービスで所謂ガチイベってやつに参加していました。 結論からいうとつまり一発逆転、そう勝利したのです。 詳しくはこちらを読んでいただけるとすべてを理解することができます。 私ってやつは自分のことが大好きなくせに自分への自信がてんでありません。何故でしょうか。 劣等感ですよそんなものは、ひとつしかねえよ(自己完結) 先ほど簡潔にご紹介しました我がメンバー、つや姫とミルキークイーンのスペックがほーら高い高~~~~い・・・ね? 設定的にもお嬢様である二人に対して庶民的である私という構図なので間違っちゃあいないとは思うのだけれど、どうにも私が足を引っ張っているのでは?存在意義?ある??と思うことが日常茶飯事なほど、二人はよくできた人…ではなく米なのです。 ではまずつや姫ことつやちゃんから。 つやちゃんの何がすごいって、すけこまし具合がえぐい。動画、配信、Tw

                                    金とオタクと配信と私|萌えみのり
                                  • 「嵐」結成21年の朝届いたファンレター 差出人は7年前に他界した母

                                    「この手紙が読まれるころ、私は」 泣き虫の我が子へ 母の分までずっと 「嵐さんへ 2013.12.15の母より」。人気グループ「嵐」が結成から21年を迎えた9月15日の朝、高校1年生の「一止」さんに、父からある手紙が手渡されました。差出人は約7年前に他界した母。それは、死の直前に母が嵐に書いたファンレターでした。手紙の内容はツイッターで公開されると、大きな反響を呼びました。「僕にとっても意味のある手紙でした」という一止さんに、話を聞きました。 一止さんは、こんなコメントとともに写真を投稿しました。 「2020.9.15.嵐さんへ→ 2013.12.15の母より。朝から泣かされました。7年後の嵐さんに手紙書くなんて、活きすぎる笑」 投稿には、「号泣しました」「お母さん、かっこよすぎる」「とても心が温まった」などのコメントが寄せられ、いいねは1.3万件以上になりました。 一止さんに「お話を伺い

                                      「嵐」結成21年の朝届いたファンレター 差出人は7年前に他界した母
                                    • 観客席で甲子園観戦のラッパー、上半身裸になりタトゥーあらわで賛否 否定的な反応に“黙れ”

                                      人気ヒップホップクルー「YENTOWN」に所属するラッパー、MonyHorseさんが8月8日にX(Twitter)を更新。上半身裸で甲子園の試合を観戦している写真を投稿しており、タトゥーが他の観客の目に触れる状態であることに一部Xユーザーから否定的な反応が寄せられることとなっています。 「YENTOWN」は、MonyHorseさん、ラッパーのJNKMNさん、トラックメイカーのChaki Zuluさんらで2015年に結成されました。所属しているラッパーのAwichさんが2022年3月に初の日本武道館公演「Welcome to the Queendom」を行うなど、音楽シーンの中で存在感を増しています。 MonyHorseさんはこの日、甲子園の観客席でTシャツを脱ぎ、タトゥーをあらわにした背中からのショットを投稿。「思い出1つ増えました」とつづっており、大満足の試合だったもようです。 Mony

                                        観客席で甲子園観戦のラッパー、上半身裸になりタトゥーあらわで賛否 否定的な反応に“黙れ”
                                      • ぼっちざろっく全話&『結束バンド』アルバム・レビュー

                                        みのミュージック お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow 書籍「戦いの音楽史」発売中 https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《Twitter》 https://twitter.com/lucaspoulshock 《Instagram》 https://www.instagram.com/lucaspoulshock 所有レコードの紹介アカウント https://www.instagram.com/minovinyl 《TikTok》 https://www.tiktok.com/@lucaspoulshock 《note》 https://note.com/lucaspou

                                          ぼっちざろっく全話&『結束バンド』アルバム・レビュー
                                        • 豪氏力研究所

                                          教師やPTAといった、大人からの攻撃が激しくなるのと逆に、読者である子供の読者からのファンレターは、どんどん増える一方だった。「もっとやってください!」「大人はズルイ! がんばれ!」というものや、中には「大人は自分でエッチなことしているのを、僕らは知っているぞ!」というものもあった。この山のように来るファンレターが、僕にとって何よりの励みとなった。 ある日、あるマスコミが、僕の担当編集者に『ハレンチ学園』についてのコメントを求めてきた。すると彼は、こう喋った。「あれはマンガ家が勝手にやったことで、編集部が狙ってやっているわけじゃない」。この編集者のコメントを知った時、さすがに僕は完全に頭にきた。「やろうやろうって言ったのは、あんたじゃないか!」。彼としては、僕がどのくらいの覚悟で作品を描いているか、知らなかったのだろう。でも、最大の味方であるはずの、担当編集者のこのコメントには、大きく裏切

                                          • COMITIA

                                            みなもと太郎先生のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。コミティアではこれまで様々な企画で先生のご協力をいただきました。ついては20年余り前に初めてティアズマガジンに登場していただいた、Vol.49(1999年8月29日発行)のインタビューを、ご遺族の了承をいただきWEBにて再録いたします。なお、記事中の時制その他の表記については、基本的に掲載時のままとします。 (コミティア実行委員会代表 中村公彦) 大河歴史ロマン「風雲児たち」の作者、みなもと太郎先生をCOMITIA48の後夜合宿にお迎えしての公開インタビュー。大ベテランの先生の知識はまさに漫画界の生き字引。多くのギャラリーからの質問に、作風そのままにユーモアを交え、時に超過激に語られる先生の漫画論、漫画家論はまさに「金の言葉」でありました。 インタビュー:坂田文彦(新潟コミティア代表)/大黒真希(前ティアズマガジン編集長) ※本記事

                                            • 「ハルヒ」キャラデザ・池田晶子さんも犠牲 京アニ放火:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「ハルヒ」キャラデザ・池田晶子さんも犠牲 京アニ放火:朝日新聞デジタル
                                              • サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く"五感ビンビン飯"【草加対談編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                『週刊SPA!』にて、サウナへの愛や救済を緩やかに描いた人気連載『湯遊ワンダーランド』が涙の完結。コミックス最終巻の発売に合わせ、著者・まんきつ(元・まんしゅうきつこ)さんの日常に密着した取材を、前後編にわたってお届けします。 www.hotpepper.jp まんきつさんの巣鴨散策に密着したロケ企画編に続いては、舞台を埼玉県「湯乃泉 草加健康センター」に移しての対談編。 『湯遊ワンダーランド』の担当編集者であり、作中の主要キャラクターとしても登場する高石智一さんにご参加いただきます。 同氏は、こだま『夫のちんぽが入らない』や爪切男『死にたい夜にかぎって』などの話題作を送り出した敏腕編集者であり、まんきつさんにも負けず劣らずのハードコア・サウナー。 もはや「温浴施設のオマケ」を軽く超えた本格料理の数々、決して腹を締めつけることのない館内着の開放感を得て、よりディープな「サウナ」の魅力、そし

                                                  サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く"五感ビンビン飯"【草加対談編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 8周年の『アイドルマスター シンデレラガールズ』、それぞれの想い⑤(乙倉悠貴編):中島由貴インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                  トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談8周年の『アイドルマスター シンデレラガールズ』、それぞれの想い⑤(乙倉悠貴編):中島由貴インタビュー 『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの

                                                    8周年の『アイドルマスター シンデレラガールズ』、それぞれの想い⑤(乙倉悠貴編):中島由貴インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                  • 漫画家・上野祥吾先生のもとに編集部から5年前のファンレターが届いてびっくり→いろいろ事情はあるよね……

                                                    上野祥吾 @UPPERNOON SOUL'd OUT好きのしがない漫画描きです。ジャンプSQにて『長谷部さんのいる野球部』という、よー分からん漫画を連載しておりました。その後ジャンプ+にて毎週土曜日『シンマイ新田イズム』という、これまたよー分からん漫画の原作をしておりました。 ア アラララァ ア アァ!

                                                      漫画家・上野祥吾先生のもとに編集部から5年前のファンレターが届いてびっくり→いろいろ事情はあるよね……
                                                    • 小学館問題とは (ショウガクカンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                      小学館問題単語 4件 ショウガクカンモンダイ 3.8千文字の記事 21 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要その他の問題関連コミュニティ関連項目掲示板小学館問題とは、小学館に関連する問題のことである。 また、これに関するデマについても本項に記述する。 概要 この項の詳しい経緯はWikipediaに書かれているので簡潔に説明する。 漫画家の雷句誠が週刊少年サンデーで『金色のガッシュ!!』を書いていた当時の担当によるアイデア押し付けなどによるストレスが積み重なり雷句の怒りが頂点に達し、仕事場で暴れ、右手を骨折し執筆不能状態に陥る。 当然、長期休載になるが、皮肉にもこれがガッシュ終了の確約を取り付けるきっかけの一つとなる。 これに伴い雷句誠は2007年の暮れに原稿の一括返済を受けるもののいくつか欠けていたために、その後も何度か返却要請をしたが、カラー原稿5枚の紛失が確定。 雷句はそのことを公

                                                        小学館問題とは (ショウガクカンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                      • 男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化

                                                        https://anond.hatelabo.jp/20221115122340 この増田の逆だなと思ったので逆にうつって感じた事を書いとく。概ね気持ちとしては同じだが。 よかったところ エッチじゃない絵や漫画も需要があるたまにカッコいい絵やただオシャレな絵を描きたい日もあるけど男性向けだとそれより乳・尻・まんこを描けみたいな雰囲気で全く反応されない 女性向けだとエッチじゃなくても喜んでもらえる でもそれよりチンコを描けという人ももちろん少なくない 知らんヤツからのタメ口が少ない男性向けは人間をコンテンツだと思ってる傾向が強いのかVtuberへのリプみたいなのが結構多い 同人イベントに行っても知らん人からタメ口でべらべら喋られる事が多くて結構嫌だったけど女性向けには無い みんな敬語だ あとそもそも外部からリプが来ない 辛辣な感想が少ない上と同じでコンテンツだと思ってるからなのか、作家本人へ

                                                          男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化
                                                        • 商業連載と個人連載の差【私見まとめ】|矢野トシノリ(漫画家)

                                                          まえがきこんにちは。漫画家の矢野トシノリです。 今は特定の出版社で連載せずにSNSで個人連載して生活してる漫画家です。この文章は最近知り合った新人の子に向けた内向けの文章なのですが、昨今の問題から迷う人に少しでも指針になればと思い公開することにしました。 あくまで私見と伝聞によるものですが 一応商業での連載(商業単行本発刊15冊)、個人での活動を続けている プロ活動歴15年の感覚なので参考にしていただければ幸いです 商業連載と個人連載の違いお金編【原稿料】 商業…1ページ8000円〜10000円が平均 最近では高額化の傾向。 個人…0円 当然ながら描いただけではお金にはならない。 【収入源】 商業…上記の原稿料+単行本印税(価格の10%) 大手だと電子の単話売り、広告費などもあるが 基本は上の2つのみ。 会社から支払われる。 原稿料はアシスタント代に消えることが多いので 実際のところ単行本

                                                            商業連載と個人連載の差【私見まとめ】|矢野トシノリ(漫画家)
                                                          • 『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー

                                                            私も徐倫みたいに強くなりたい──声優になりたいと思ったのは、いつ頃ですか? ファイルーズあい: 高校生の頃なんですけど、それが、ニコニコ動画のおかげなんですよ。 ──弊社! 会社の人、みんな喜んじゃいますよ。 ファイルーズあい: 媚を売るんじゃなくて、ほんとうにそうなんです。私、中1から純度の高いオタクになって、中1からずーっとニコニコ動画を見てて。 ──ありがとうございます。 ファイルーズあい: こちらこそありがとうございます。 で、いろんな動画で、「オラオラオラオラ」、「無駄無駄無駄無駄」、「だが断る」ってコメントがあるじゃないですか。好奇心をおさえきれず調べたら、これは「ジョジョの奇妙な冒険」っていう作品が元ネタだと知ったんです。絵も、私の大好きな劇画調で。 中学生で、そんなにお金も持ってなかったんですけど、とりあえず『ストーンオーシャン』の1~5巻を買ったんです。それが「ジョジョ」

                                                              『ダンベル』主演声優「ファイルーズあい」とは何者だ? 心にジョジョ「空条徐倫」を住まわせる彼女の素顔に迫ったロングインタビュー
                                                            • にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍

                                                              にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍 VTuberグループ「にじさんじ」に所属する勇気ちひろさんと安土桃さんが、2024年1月31日(水)をもって、にじさんじを卒業することが発表されました。 勇気ちひろさんは、1期生として、2018年ににじさんじ始動とともにデビュー。ライブイベントへの出演など、VTuberシーン黎明期を支えるひとりとして貢献しました。また、FPSにて頭角を現し、ゲーム大会などに出場して数々の功績を収めました。 安土桃さんはSEEDs1期生として2018年にデビュー。格闘ゲームを得意とし、「にじスト部」ではライバーたちに同ジャンルを普及させました。また、2020年には自らもデザインに参加した新モデルの姿での活動していました。 【卒業のご報告】 この度、2024年1月31日をもちまして、当社所属ライバー「勇気ちひろ」と「安土桃」

                                                                にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍
                                                              • 「夢の中にいるような感覚」――すゑひろがりず、アイドル的ブレイクの理由(Yahoo!ニュース 特集)

                                                                すゑひろがりずは、和服に身を包み、小鼓と扇子を片手に、古風な言葉遣いの「狂言風漫才」を持ちネタにしている。そんな彼らは昨年末、このトリッキーな漫才で『M-1グランプリ』の決勝に進出。それ以来、着実に人気を伸ばしている。 最近では彼らを追いかける熱心な女性ファンも増えているという。イケメンでもなければ若くもない中年既婚男性2人が、いまやお笑い界でも有数のアイドル的な人気を誇っている。その人気の秘密に迫る。(取材・文:ラリー遠田/撮影:栗原洋平/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ずっとバイトをしないと生活できなかったんですけど、バイトはもう辞めました。ありがたいことに、収入は元の10倍以上になってます」(南條) 仕事が増えただけでなく、人気も一気にうなぎのぼりになった。現在ではライブのオンラインチケットが一気に3000枚売れるほどだ。突然の人気ぶりに喜びよりも戸惑いが勝っている。 「本当に

                                                                  「夢の中にいるような感覚」――すゑひろがりず、アイドル的ブレイクの理由(Yahoo!ニュース 特集)
                                                                • 初代『モンスターファーム』の移植版が2019年に配信決定。実際のCDを読み込んでモンスターを誕生させる、育成シミュレーションの名作が復活(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース

                                                                  初代『モンスターファーム』の移植版が2019年に配信決定。実際のCDを読み込んでモンスターを誕生させる、育成シミュレーションの名作が復活 コーエーテクモゲームスは、初代『モンスターファーム』の移植を2019年内に発売すると発表した。『モンスターファーム』の公式Twitterアカウントで告知し、公式サイトをオープンした。プラットフォームは未発表。 【この記事に関連するほかの画像を見る】 1997年に発売した『モンスターファーム』は、プレイステーション向けに発売されたモンスター育成シミュレーションだ。実際のCDをプレイステーションに読み込ませることによって、モンスターを誕生させるユニークなシステムが話題となり、口コミによって100万本近い売上げを記録。当時は「あのアーティストのCDからは、こんなレアモンスターが生まれた」などといった話題がプレイヤーの間で口コミ的に盛り上がった。 主人公はモンス

                                                                    初代『モンスターファーム』の移植版が2019年に配信決定。実際のCDを読み込んでモンスターを誕生させる、育成シミュレーションの名作が復活(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【ファンレター機能】実装のお知らせ - 編集部ブログ | くらげバンチ

                                                                    いつも「くらげバンチ」をご覧頂き、ありがとうございます! 皆様の応援を支えに、激動する時代に対応すべく「くらげバンチ」も日々アップデートを繰り返してまいりましたが、実はその時代の変化の中で以前と比べめっきり減ってしまったものがあります。 それは…ファンレター! SNSなどで手軽に作品の感想を語らうことができ、大好きな作家にも直接感想を言えるようになったこの時代、出版社に届くファンレターの数はグッと減りました。 しかしどれだけ時代が変わろうと、皆様の応援が作家、そして編集部の力になることに変わりはありません。ということで、 【ファンレター機能】を実装します! ファンレターは、各作品ページの作品情報の下部にある【ファンレターを送る】ボタンより送ることができます。(※下画像の赤枠部分にボタンがあります) 【PC版】 【スマホ版】 ファンレターは【応援したい気持ち】を伝える為のものです。 文章をし

                                                                      【ファンレター機能】実装のお知らせ - 編集部ブログ | くらげバンチ
                                                                    • 2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編 - 読書する日々と備忘録

                                                                      こちらは2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編です。 ライト文芸8点、一般文庫13点、文芸単行本12点の計33点の紹介になります。 ライトノベル編はこちら↓ ライト文芸ではオレンジ文庫の喜咲冬子さんの新作ファンタジー「青の女公」、石田リンネさんの痛快な王宮ファンタジーミステリ「女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け」のほか、辻村七子さんの青春演劇小説「僕たちの幕が上がる」、異世界に召喚されてなかなかできなかったお菓子作りに挑むファンタジー。「幻国の菓子使い」あたりは注目です。 一般文庫では二ヶ月連続刊行の五胡十六国時代を舞台に描く篠原悠希さんの新作「霊獣紀」、弓道ものの青春小説で続刊も期待できそうな「凜として弓を引く」のほか、三秋縋さんの「君の話」、塩田武士さんの「歪んだ波紋」、創元推理文庫の「だから殺せなかった」あたりの文庫化作品はチェックしておきたいところ。 また一般文芸

                                                                        2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編 - 読書する日々と備忘録
                                                                      • 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                        『エヴァ』を創る2年前の庵野秀明によって1993年に同人誌として発行された『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の評論インタビュー集が、30年ぶりに復刻されて1月末に手元に届いて初読しました。 aqm.hatenablog.jp 主にアニメ業界の著名人へのインタビュー集なんですが、比較対象というか当時の「若手・中堅が超えられない双璧」として、富野と並んでやたらと宮崎の名前が頻出するので、 「富野と庵野の話を読んだら、宮崎の話も読みたいな」 と思っていたところに、宮崎の代表作に対する評論インタビュー集が、鴨が葱しょって飛んでくるように2月2日に発売されたので、読んでみました。 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 作者:赤坂憲雄,杏,稲葉振一郎,大木毅,大澤真幸,大童澄瞳,叶精二,川上弘美,小泉悠,河野真太郎,佐藤雄亮,杉本バウエンス・ジェシカ,鈴木涼美,鈴木敏夫,竹宮惠子,長沼毅,福岡伸一

                                                                          危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                                                        • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作曲家・滝澤俊輔インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                          2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。クリエイター編のインタビュー第3弾には、作曲家・滝澤俊輔氏に登場願った。作曲・アレンジに加えて、ライブではキーボーディストとしてステージにも立った滝澤氏が、『シンデレラガールズ』の楽曲と向き合う上で大切にしていることとは――。 滝澤俊輔氏の担当楽曲 2013 「エヴリデイドリーム」(作曲・編曲) 2014 「メッセージ」(作曲・編曲) 2015 「夢色ハーモニー」(編曲

                                                                            『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作曲家・滝澤俊輔インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                          • きまオレでくるみがポニーテールと眼鏡外した時はファンレターが10倍になっ..

                                                                            きまオレでくるみがポニーテールと眼鏡外した時はファンレターが10倍になったという。 ヒロインの鮎川の人気に影響を及ぼすほどだったので、急遽メガネを戻させたという逸話がある。

                                                                              きまオレでくるみがポニーテールと眼鏡外した時はファンレターが10倍になっ..
                                                                            • あのマシュマロの件で思う事。|たいが

                                                                              事の発端はこの一件のマシュマロから始まった。 次のイベントで私は相棒のふーかと漫画と小説の合同誌を出す予定だったところ、このようなマシュマロが投げられた事がキッカケだった。 「小説は読まないが、漫画だけが読みたい。」 私はそういう人は一定数居ると思うし、もちろん悪いとも思わないがご期待に応えられるような対応は難しいと返事をした。 ツイッターでも呟いたが、漫画というものは本当に素晴らしいのだ。 私が以前ドラゴンボールという全世界が知っているようなジャンルで同人活動していた時は多くの外国人がスペースに来てくれて、本の表紙を見ただけでも大喜びしてくれるのだ。 ちょっぴりエッチな表紙でさえも「oh...」と恥ずかしそうに顔を覆い隠して、エロに耐性のある日本人と違ったリアクションが結構見ていて面白かったのを覚えている。 そう、だから漫画や絵というコンテンツは全世界共通で見るだけで楽しめるのだ。 一目

                                                                                あのマシュマロの件で思う事。|たいが
                                                                              • 【超大型ゲスト出演】代表取締役、本気の道楽【 #加賀美ハヤト3D 】

                                                                                好き勝手の結果、日本初(?)、下手したら世界初の試みになるかもしれない今回の配信。 是非とも一目ご覧頂ければこれ幸いでございます。 協力:タカラトミー 加賀美ハヤト/Hayato Kagami【にじさんじ所属】 にじさんじ所属バーチャルライバー兼、株式会社 加賀美インダストリアル代表取締役、加賀美ハヤトと申します。 我が社の製品のPRの為いちから様と仕事させて頂く事になりました。 まずは皆様との信頼関係を作り上げていくことから! どうぞよろしくお願い致します! 【Twitter】 https://twitter.com/H_KAGAMI2434 【ファンレターやプレゼント、その他お問い合わせ】 【詳細】https://nijisanji.co.jp/contact/ にじさんじ関連リンク 【公式Twitter】 https://twitter.com/nijisanji_

                                                                                  【超大型ゲスト出演】代表取締役、本気の道楽【 #加賀美ハヤト3D 】
                                                                                • 郡道美玲、6・21に「にじさんじ」卒業「双方合意のうえ」 YouTubeチャンネル&ファンクラブ&SNSは6・22に非公開

                                                                                  また「『郡道美玲』に関するYouTubeチャンネルやファンクラブ、TwitterなどのSNSは2023年6月22日に非公開、グッズやボイスなどのコンテンツ販売については順次停止してまいります」と伝えた。ファンレターは7月31日到着分まで受け付けている。 最後に「『郡道美玲』を応援してくださっていたファンの皆様には、心より感謝申し上げますとともに、突然のご報告となりますことを深くお詫び申し上げます」と記した。 郡道美玲はSっ気あふれる男子校の女性教師で、酒とつまみを愛している。

                                                                                    郡道美玲、6・21に「にじさんじ」卒業「双方合意のうえ」 YouTubeチャンネル&ファンクラブ&SNSは6・22に非公開