並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

フィルムの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題

    世界の終末、ひとりぼっちの動画配信者が、実況しながら廃墟をさまよう――。YouTubeで公開中のショートフィルム「viewers:1」が、「140秒とは思えない満足感」「引き込まれる」と称賛を浴びています。 「ど~も、どもども、ぐっちゃんで~す!」と、たった1人の視聴者に向けて配信を続ける主人公。荒廃した町に響く明るい声が、カラ元気のように思えて切ない 主人公「ぐっちゃん」が配信しているのは、荒廃した世界の探索レポート。画面左上の「viewers:1」が示す、どこかで生存しているのであろう1人の視聴者に向けて、通信ドローンを介して実況しています。 通信を中継するドローン。以前は144機も飛んでいたのに、今は3機しか残っていないという たまに見つかるわずかな酒が、数少ない楽しみ。荒れた世界でも、きちんと夜に飲むよう習慣づけている 歩けど歩けど人間には会えず、目に入るのは崩れた建物と、謎の巨大

      「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
    • 「ジョーカー」の撮影監督がiPhone11 Proだけで撮影した ショートフィルムが ダブルで感動する | NEWREEL

      中国の春節に合わせて、Appleが中国圏向けに制作したショートフィルム「娘」。なんと本作は映画「ジョーカー」の撮影監督ローレンス・シャーがiPhone11 Proだけで撮影している。 中国の春節に合わせて、Appleが中国圏のYouTubeチャネルで公開したショートフィルム「娘」。母親と2人暮らしの娘は、結婚して安定した生活を送るのが女の幸せだという母の考え方に対して、「人に幸せを恵んでもらうなんてごめんだ」といつも反発してきた。娘が生まれてシングルマザーとなった彼女は、またいつもの口論となり娘を連れて家を出る。彼女はタクシードライバーとして生計を立てるが、仕方なく娘を後部座席に乗せて営業している。奇異な目で見られることも多いが、娘はいつも明るく前向きで、母がペーパータオルの芯で作ってくれた望遠鏡を覗いては、「お客さんがいる!」と教えてくれたりもする。 大晦日、休憩中に娘は「私、シェフにな

        「ジョーカー」の撮影監督がiPhone11 Proだけで撮影した ショートフィルムが ダブルで感動する | NEWREEL
      • サンライズが社名変更 4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に

        テレビアニメ「機動戦士ガンダム」などで知られるサンライズは2月8日、社名を4月1日付けで「バンダイナムコフィルムワークス」に変更すると発表した。サンライズとバンダイナムコアーツの映像部門、バンダイナムコライツマーケティングを統合する。 新会社の代表取締役社長には、サンライズ社長の浅沼誠氏が就任。バンダイナムコアーツ社長の河野聡氏が取締役副社長に、バンダイナムコライツマーケティング社長の垰義孝氏が専務取締役に就任する。 サンライズは「『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性はこれからも最重要ブランドとして成長させる。それだけではなく、これまでとは違う別の色を持った新たな個性も生み出していきたい」とコメントしている。 併せて、サンライズの子会社で音楽事業などを手掛けるサンライズミュージックも、バンダイナムコアーツの音楽部門、バンダイナムコライブクリエイティブと統合。4月1日から「

          サンライズが社名変更 4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に
        • 「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム : カラパイア

          アメリカでアジア系の顔立ちをした人が「アジアのどこ?」と聞かれるのはお決まりのフレーズだ。 観光客や一時的に滞在している人であればそんな会話も楽しめるが、アジア系の2世、3世、4世ともなるとそれは紛れもなくアジア系アメリカ人である。 カリフォルニア州ロサンゼルス在住のアーティスト、ケン・タナカ(本名:デイビットユーリ)さんが、アメリカで生まれ育ったアジア系アメリカ人が、白人系アメリカ人が聞いてくるこの質問を面白おかしく仕立てた「君はどういうアジア人なの?」という動画を公開した。

            「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム : カラパイア
          • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

            スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

              スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
            • ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?

              高価なiPhoneを落として画面が割れてしまうと悲しいですよね。そこで、保護ケースや保護フィルムなどを使っている人も多いと思いますが、今ネットで話題なのが、100均で売られている“塗るだけで画面を保護できる”ガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」です。本当に画面に塗るだけでiPhoneを落としても割れないのでしょうか? そこで筆者は、実際にiPhone 8を使って落下実験を行ってみました。その結果やいかに!? 100均のガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」って何? 機種によっては10万円以上もする高価なiPhoneですが、不注意で落としてしまうと液晶画面が割れて悲惨なことになりますよね。修理には数万円もかかるので、ヒビが入ったまま使っている人もよく見かけます。 そのようななか、今ネットで話題となっているのが、ダイソー(DAISO)やセリア(Seria)などの100均で

                ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
              • 戦前の映画検閲でカットされた“切除フィルム”がYouTubeで公開され話題に 「日本映画史資料として最高に貴重」「国立機関だからこそ出来る偉業」

                国立映画アーカイブは10月27日、戦前日本の映画検閲で切除されたシーンの断片集をYouTubeで公開。当時の貴重な資料に「これは国立機関だからこそ出来る偉業」の声が上がり話題になっています。 この“切除フィルム”は、10月15日開催のユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベントで初公開。1988年に国立映画アーカイブに寄贈された鳥羽幸信コレクションからの映像で、主に1925年から1939年に内務省警保局の検閲でカットされたフィルムと推定されるとしています。 『都会の呪咀』(製作:東亜キネマ/監督:井手錦之助/1926年)YouTubeより 今回公式YouTubeチャンネルで公開されたのは、さまざまな作品の切除シーンを集めた「サイレント・カット場面集」の邦画版と洋画版に、『落花の舞』(池田富保監督・1925年)と推定されるシーンを、あらすじなどを手掛かりに映画の物語に登場する順に編集した切

                  戦前の映画検閲でカットされた“切除フィルム”がYouTubeで公開され話題に 「日本映画史資料として最高に貴重」「国立機関だからこそ出来る偉業」
                • 【100均検証】ダイソーに売っていたiPhone用の液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から使ってみたら、文句なしにスゴイやつが2つあった

                  » 【100均検証】ダイソーに売っていたiPhone用の液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から使ってみたら、文句なしにスゴイやつが2つあった 特集 【100均検証】ダイソーに売っていたiPhone用の液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から使ってみたら、文句なしにスゴイやつが2つあった GO羽鳥 2020年1月18日 知人より「ダイソーのiPhone用液晶保護フィルムがスゴイ」との情報を聞きつけた私は、すぐさま近所のダイソーへ。ところが…… 「どれじゃ〜い!!」 そこには数十種類の液晶保護フィルムが陳列されており、どれも似たり寄ったり、どれがスゴイやつなのかサッパリわからん。ということで、私の使っている「iPhone11 Pro」とサイズの同じ「iPhoneXS」用の商品を片っ端から使ってみることにした。はたしてどれが「スゴイやつ」? iPhoneXSに対応している商品は4つあって、価格はど

                    【100均検証】ダイソーに売っていたiPhone用の液晶保護フィルム(ガラス)を片っ端から使ってみたら、文句なしにスゴイやつが2つあった
                  • 「ワンピース フィルムレッド」賛否両論ってマジか?否の人感受性死んでないか?とか思ってしまう。

                    めちゃめちゃよかったので観てください...オタクは一曲目から号泣です 絶対劇場で観るべき系映画 ドルオタ(だったことのある者)が劇場でウタの歌を聴いて震えないわけがないのだ... どうか誰かに届いてほしい、ライブや演劇や映画で「この作品を生み出す世界にはまだ希望が持てる、またこういう作品に出会うために生きていく」みたいな気持ちになったことのある人には...ONE PIECE FILM RED観てほしい... ONE PIECE FILM REDは映画だけど劇場で体感したウタの歌は物語上の作り物とかじゃないんだ...わたしはあのライブに行ったんだよ...🥺うぅ

                      「ワンピース フィルムレッド」賛否両論ってマジか?否の人感受性死んでないか?とか思ってしまう。
                    • このパック納豆のフィルムの取り方を考えた人天才。

                      瞬く🍎 skeb始めました🍏 @bokoyai 前にTwitterで見たんだったかな。パック納豆のフィルムの取り方。毎朝納豆食べてるんでこれやってるんですけど、考えた人天才だね。キレイに取れて気持ちいい。 pic.twitter.com/GyAJ9xNjWX 2023-04-28 13:03:36

                        このパック納豆のフィルムの取り方を考えた人天才。
                      • 約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK

                        およそ100年前に作られた国産アニメーションのフィルムが見つかりました。当時、歯ブラシなどを販売する日用品メーカーが虫歯予防などの啓発のために制作したもので、専門家は「この時代は現存するフィルムが少なく、当時の国産アニメを知る貴重な手がかりだ」と話しています。 見つかったのは、1923年ごろに国内で制作された「口腔衛生」というタイトルの映画のフィルムで、古いフィルムやレコードなどを収集している東京のNPO法人が個人から寄贈された中に含まれていたということです。 映像はおよそ8分半で、子どもの歯の健康を保つ方法などがアニメーションと実写で紹介され、このうちアニメの部分では、子どもがナイフとフォークを使って食事をする様子や歯磨きをする様子などが、かわいらしい絵柄で描かれています。

                          約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK
                        • NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製

                          昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取りあげたNHK番組「緑なき島」を巡り、NHK幹部が19日の自民党会合で、坑内とされる映像の撮影に使われたフィルムは放送と同じ年の30年製だったと説明したことが分かった。坑内映像は韓国のテレビ局などが、朝鮮半島出身者が戦時中に軍艦島で強制労働させられた証拠の一つとして使用している。終戦から10年後に撮影された映像だと裏付けられたことで、韓国側の主張の一端が崩れることとなる。 複数の関係者が明らかにした。19日に開かれた自民の外交部会と日本の名誉と信頼を確立するための特命委員会の合同会議に、NHKの山名啓雄専務理事が出席し、明らかにした。 番組の坑内映像には、狭い坑内でふんどし姿の炭鉱労働者が採炭する光景が映っており、韓国メディアが軍艦島を「朝鮮人強制連行」と関連づけて映像を使用するケースが相次いでいる。韓国・釜山の「国立日帝強制動員歴史館」でも

                            NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製
                          • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 写真フィルム×約170本をデジタル化した話

                              [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 写真フィルム×約170本をデジタル化した話
                            • 台風の被害で考えたガラスのこと。網入りガラスと飛散防止フィルムのお話。 | 株式会社イワイ

                              8月末から連続して強い台風が敦賀にきました。みなさんのおうちは被害ありませんでしたか? 敦賀市大比田のガラス修理に行った先のおばあちゃんが、「長生きしとるけどこんなに風が強く吹いたのは初めてだった」って言ってました。敦賀市の最大風速47.9m。マジでハンパなかったですね。 台風被害のガラス修理の依頼がたくさんありまして、いまだにイワイガラスはパンク気味です。 このあと結局お電話いただいた修理の数は170を越えました。中にはお待たせしすぎて、弊社では対応できなかったお客様もいらっしゃいました。申し訳ありません。。まだお待ちいただいている方、もう少々お待ちください。 こんにちは。福井県敦賀市 イワイガラスの5代目 岩井達也です。 5代目のプロフィール ←僕の自己紹介ブログです。 イワイガラスのリフォーム実績←イワイガラスの施工ブログです。よろしければご覧ください♪ イワイでは一緒に仕事を楽しめ

                                台風の被害で考えたガラスのこと。網入りガラスと飛散防止フィルムのお話。 | 株式会社イワイ
                              • 名探偵 金田一耕助の映画フィルム発見 70年前公開も所在不明に | NHK

                                70年前に公開されたあと所在が分からなくなっていた名探偵・金田一耕助が主人公の映画のフィルムが見つかりました。 見つかったのは、横溝正史の小説が原作で1954年に公開された映画、「悪魔が来りて笛を吹く」の16ミリフィルムです。 主人公の金田一耕助を演じるのは戦前から戦後にかけて活躍した時代劇スターの片岡千恵蔵さんで、くたびれたはかま姿というイメージとは異なり、スーツ姿でアクションも見せる二枚目のキャラクターとなっています。 そして、ファンの間でも人気が高い奇妙な占いのシーンや、物語の鍵を握るフルートの演奏の場面も描かれています。 映画の配給会社によりますと1950年代のフィルムは所在が分からないものが多く、この映画も台本は残っていましたが、映像は確認できていませんでした。 フィルムを発見した二松学舎大学の山口直孝教授は「映像を見ると没落華族の退廃ぶりや終戦後の日本の混乱状況など同時代の映画

                                  名探偵 金田一耕助の映画フィルム発見 70年前公開も所在不明に | NHK
                                • 現代のオタクは信じられない話かもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないが“フィルムブック”で読んだ」というオタクが結構いた

                                  鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 今のオタクは信じられないことかもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないがフィルムブックで読んだ」というオタクが結構いたのであるw アニメは放送されない地域の人間は、レンタルビデオ屋よりも先にフィルムブックでアニメを見たことにしていたのであるw 2022-02-06 19:41:35 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 本当にテレ東が映らない地域でオタクをやるとなると、レンタルビデオ屋に入荷される日を待つしかないが、レンタルビデオ屋よりも、フィルムブックの方が早い、アニメ漫画の方が早いってことが(マジで何の話だ) 2022-02-06 19:43:34

                                    現代のオタクは信じられない話かもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないが“フィルムブック”で読んだ」というオタクが結構いた
                                  • 部屋からフィルムが出てきたので現像屋さんに持っていったら「見たことないメーカーのフィルムなので現像できるか確認します」って言われました

                                    リンク KONICA MINOLTA - 日本 | コニカミノルタ KONICA MINOLTA - 日本 | コニカミノルタ コニカミノルタの日本ポータルサイトです。複合機、商業・産業印刷機、ITソリューション、産業用インクジェット、医療向け製品(ヘルスケア)、計測機器などの製品・サービス情報や、企業情報、株主・投資家情報、CSR(社会・環境活動)、採用情報などをご覧いただけます。 66 users 186

                                      部屋からフィルムが出てきたので現像屋さんに持っていったら「見たことないメーカーのフィルムなので現像できるか確認します」って言われました
                                    • フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付け、撮影できる「デジスワップ」

                                        フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付け、撮影できる「デジスワップ」
                                      • 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"

                                        これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx

                                          荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"
                                        • 連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた|FNNプライムオンライン

                                          連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた 往年のテレビドラマや映画など、フィルムで撮影された作品のネガフィルムが廃棄処分の危機に立たされている。 昭和30年(1955年)に創立し、映像作品の編集などに携わってきた東京現像所は昨年11月、事業環境の変化などを理由に今年11月末に全事業を終了することを発表。 (出典:東京現像所) この記事の画像(4枚) このため同社が預かっている権利者不明で引き取り先が無い「ネガフィルム原版」は10月末で廃棄対象になるとしており、12月以降は保管が不可能になるという。 これまで同社は作品の権利者に連絡するなどして返却作業を進めてきたが「残念ながら連絡が取れないお客様もいらっしゃいます」として、9月7日には原版の心当たりがある人から情報提供を呼びかけるリリースを公開。10月末までに権利者と連絡がと

                                            連絡なければ約2万作品の“フィルム原版”が廃棄!?事業終了する東京現像所が情報提供を呼びかけ…現状を聞いた|FNNプライムオンライン
                                          • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

                                            富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ本体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

                                              富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
                                            • 35mmフィルムカメラでデジタル写真が撮れる「I'm Back Film」

                                                35mmフィルムカメラでデジタル写真が撮れる「I'm Back Film」
                                              • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

                                                  フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                • 映画『つるばみ色のなぎ子たち』パイロットフィルム|The Mourning Children Teaser 1

                                                  映画『#つるばみ色のなぎ子たち 』 パイロット映像初公開! The Mourning Children: Nagiko and the Girls Wearing Tsurubami Black HP:https://tsurubami.contrail.tokyo/ RELEASE DATE: Coming Soon ----------------------------------------------- <イントロダクション> 死んだら人はどこへ行ってしまうのだろうか。消えてしまうのだろうか。 京都で死者数万人、死体は山に置かれ、町の外には野犬が蔓延る一。 ----------------------------------------------- 原作・監督・脚本/DIRECTOR・ORIGINAL SCREENPLAY 片渕 須直/KATABUCHI Sunao 監

                                                    映画『つるばみ色のなぎ子たち』パイロットフィルム|The Mourning Children Teaser 1
                                                  • PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING

                                                    リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:森 泰智)は、2022年12月にお知らせしたPENTAXブランドでフィルムカメラの開発検討をおこなう「フィルムカメラプロジェクト」が次のステップに移行し、製品化に向けた開発段階に入りましたことをお知らせいたします。 「フィルムカメラプロジェクト」は、近年若年層を中心に人気が再燃しているフィルムカメラを新たに創り出すチャレンジとして、これまで開発検討をおこなってまいりました。デジタルカメラが主流となっている現在、あらためてフィルムカメラづくりに必要となる専用の部材調達や技術の伝承、フィルムや現像所の国内外での状況確認など、多岐に渡る課題を一つひとつクリアした結果、今の時代にマッチしたフィルムカメラの提供が可能だと判断いたしました。 今後、開発検討中に寄せられた国内外の多くのフィルムカメラファンの方々からの声に応えるべく、正式発表に向けて製品開発を進

                                                      PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」製品化に向けた開発移行のお知らせ|RICOH IMAGING
                                                    • アイドルの「チェキ会」ピンチ フィルム品薄・品切れ相次ぐ…「チェキ不足」深刻 | TBS NEWS DIG

                                                      若者を中心に絶大な人気を誇るインスタントカメラ・チェキ。しかし最近、そのチェキのフィルムが一部店舗で品切れ、品薄となる事態が起きています。チェキ不足は、アイドルの活動にも影響を及ぼしています。1998年…

                                                        アイドルの「チェキ会」ピンチ フィルム品薄・品切れ相次ぐ…「チェキ不足」深刻 | TBS NEWS DIG
                                                      • PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING

                                                        PENTAXブランドにて"フィルムカメラプロジェクト "開始 ~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~ リコーイメージング株式会社 リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、PENTAXブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始することをお知らせします。 昨今、若年層を中心に人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンの皆さんにカメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指します。昔からフィルムを楽しんでこられた方々、そしてこれから新たにフィルムを手にしてみたいという新世代の方々に向けて、新製品開発に伴い、アフターサービスをはじめとした「安心」もお届けしたいと考えます。 フィルムカメラプロジェクトの具体的な取

                                                          PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~|RICOH IMAGING
                                                        • 家にいたら死んでいた…病室でフィルム越しに訴えた男性:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            家にいたら死んでいた…病室でフィルム越しに訴えた男性:朝日新聞デジタル
                                                          • 富士フイルムのフィルムシミュレーションはどのようにつくられているのか(前編) 独自の設計思想の深層に迫る

                                                              富士フイルムのフィルムシミュレーションはどのようにつくられているのか(前編) 独自の設計思想の深層に迫る
                                                            • 老舗映画館「小倉昭和館」も焼失 館主「貴重なフィルムが…」 | 毎日新聞

                                                              10日夜に発生した北九州市の旦過(たんが)市場の火災で焼けた「小倉昭和館」は1939年創業の老舗映画館。館主の樋口智巳さん(62)は、同館が焼け落ちる様子をぼうぜんと見つめ、「昭和館は20日に創業83年を迎える。当日は子供たちのために無料上映会を予定していた。4月の火事で生き残り、旦過のためにこれからお役に立ちたいと考えていたのに……」と立ち尽くした。館が焼けたこと以上に、配給会社から預かっていたフィルムを持ち出せなかったことを悔い、配給会社に次々と電話をかけて「貴重なフィルムをお預かりしていたのに、本当に申し訳ございません」と涙声…

                                                                老舗映画館「小倉昭和館」も焼失 館主「貴重なフィルムが…」 | 毎日新聞
                                                              • 納豆のフィルムを剥がす方法を裏技っぽさだけで考える

                                                                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜「感情」が肩の上に乗ってる人 「裏技っぽさ」とは 箸を回す裏技。裏技っぽくてかっこいい。 まず「裏技っぽさ」とは何か決めておこう。考えた結果、この3つを評価のポイントにした。 やはり意外さが大事だけど、簡単にすぐできる、という点も生活に潜む裏技には重要である。 そして一番重要なのが「きれいに剥がせる」という評価ポイントを入れなかったことである。 何回かやって分かったのだが、箸を回す技もうまくいかない時がある。 フィルムを巻きつけたあと、箸だけスポッと抜けたりする。 何事にも習熟度というものはあって、付け焼き刃の裏技より鈍くさいいつもの方法が結局うまくいったりするのだ。しかしそれでもなお、あの

                                                                  納豆のフィルムを剥がす方法を裏技っぽさだけで考える
                                                                1