並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 383件

新着順 人気順

フィンランドの検索結果121 - 160 件 / 383件

  • 日本からロシアへ返却中の美術品、フィンランド税関が押収。プーシキンの所蔵品も

    日本からロシアへ返却中の美術品、フィンランド税関が押収。プーシキンの所蔵品もフィンランド税関は4月6日、日本やイタリアからロシアに輸送途中だった美術品を押収したことを発表した。いっぽう、タス通信はこれらの作品がすでに返還準備に入っていることを伝えている。 プーシキン美術館 出典=https://pushkinmuseum.art/museum/buildings/main/index.php?lang=en ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続くなか、欧州連合(EU)はロシアとベラルーシに対して大規模な制裁を課している。この制裁によって、美術館の所蔵作品が押収される結果となった。 フィンランド税関は4月1日から2日にかけ、フィンランドとロシアの国境検問所であるヴァーリマーで3件の船舶による美術品輸送を阻止。うち1隻を押収したと明らかにしている。artnet newsによると、その額は保険

      日本からロシアへ返却中の美術品、フィンランド税関が押収。プーシキンの所蔵品も
    • 良かれと思って相槌多めで話を聞いていたらフィンランド人から「集中できなくて困る」と言われた→海外は黙って聞く文化?

      週末北欧部 @cicasca 北欧好きをこじらせた人。絵を描きます🌸|グッズsuzuri.jp/hokuobu|連載中まんがx.gd/Aqj0u| LINEスタンプis.gd/8dGxdK|おしごとの連絡はhokuobu.cica@gmail.com|Instagram(@cicasca) hokuobu.com

        良かれと思って相槌多めで話を聞いていたらフィンランド人から「集中できなくて困る」と言われた→海外は黙って聞く文化?
      • 【緯度経度】移民が変えた「寛容の北欧」 三井美奈

        デンマークのフレデリクセン首相(ロイター=共同)デンマークのフレデリクセン首相(45)は女性で、労働組合出身の人権派だ。昨年秋の総選挙で中道左派与党を率いて勝利し、続投を決めた。その原動力となったのは、「まるで極右」と言われるほど強硬な移民制限策だった。 亡命希望者を国内に滞留させないため、ルワンダに身柄を送って難民審査をする計画を打ち出した。シリア難民には「もう危険はない。帰ってほしい」と、滞在資格の剝奪を始めた。デンマークは人口約590万の小国で、首相は「移民が多いと国の結束が保てない」と言う。「難民申請者ゼロ」を目標に掲げる。 近隣のスウェーデンとフィンランドでは「極右」と呼ばれる反移民政党が総選挙で躍進し、中道左派政権を崩壊させた。デンマークでは中道左派の変化で、極右は少数派に転落した。

          【緯度経度】移民が変えた「寛容の北欧」 三井美奈
        • マリン首相の社民党敗北 フィンランド総選挙 NATO加盟影響なし:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            マリン首相の社民党敗北 フィンランド総選挙 NATO加盟影響なし:朝日新聞デジタル
          • コロナ探知犬いよいよ、非常に高い成功率、研究

            新型コロナウイルス検査で陽性となった人が着用したTシャツが入った容器を探して、8本の腕が伸びる金属製ホイールの周囲を歩くスモール・ミュンスターレンダーのトビー。「実験ではたびたび、トビーはちょっとしたスーパースターになります。サンプルを見つけ出すのがとても速いのです」。トビーの里親であり、米ペンシルベニア大学ワーキングドッグ・センターの博士研究員ジェニファー・エスラー氏は語る。センターではコロナ探知犬の訓練を行っている。(PHOTOGRAPH BY SABINA LOUISE PIERCE) トゥッカはフリスビーで遊ぶのが好き。グリズは、やわらかいオレンジ色のボールがお気に入りだ。トビーは、暇な時間には昼寝をしたり、通り過ぎる車にほえたりして過ごす。どこにでもいるような犬たちだが、実は驚異的な能力を持っている。彼らは新型コロナウイルス感染者のにおいを嗅ぎ分けられる探知犬なのだ。 新型コロナ

              コロナ探知犬いよいよ、非常に高い成功率、研究
            • フィンランド、ロシア国境に200キロのフェンス設置へ

              フィンランド・イマトラでフェンスの設置について説明する国境警備隊の司令官(2022年11月18日撮影)。(c)Alessandro RAMPAZZO / AFP 【11月19日 AFP】フィンランドは18日、ロシアのウクライナ侵攻で国境地帯の緊張が高まったことを受け、ロシアとの国境に全長約200キロのフェンスを設置して警備を強化する計画を明らかにした。 国境警備隊によれば、フェンスが設置されるのは約1300キロの国境のうち約200キロ。費用は約3億8000万ユーロ(約550億円)で、フェンスの高さは3メートル以上、上部に有刺鉄線を張るとしている。責任者は会見で、特に注意を要する場所には暗視カメラや照明、拡声器も設置すると説明した。 フィンランド国境警備隊の准将はAFPに対し、ロシアからの大規模な不法入国を阻止するには「不可欠」だと述べた。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir

                フィンランド、ロシア国境に200キロのフェンス設置へ
              • 陸続きという恐怖 国境で見た奇妙なもの 悩めるロシアの隣国たち | 世界時空旅行 | 篠田航一 | 毎日新聞「政治プレミア」

                2014年に訪れたウクライナ南東部ノボアゾフスクの国境検問所には、ロシア軍車両の侵入を阻止するため護岸用ブロックが置かれていた。だがこの町は結局、ロシア側に制圧された=2014年3月21日、篠田航一撮影 島国の日本で生まれ育つと、「国境」というものが今ひとつ体感として分からない。頭では理解しても、陸続きで「すぐそこに外国がある」という感覚がピンとこないのだ。 だが海外取材では国境を訪れる機会が頻繁にある。そこが国家対立の前線だったり、移民・難民の出入り口だったりするケースが多いからだ。 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、世界の注目を集めた国の一つがフィンランドだ。隣国ロシアと約1300キロの長い国境を接しており、この距離はほぼ札幌―福岡間に相当する。 フィンランドはロシアとの決定的対立を避けるため、長年、西欧とロシアとの間で中立政策を取ってきたが、ウクライナ侵攻で状況は一変した。安全保障上

                  陸続きという恐怖 国境で見た奇妙なもの 悩めるロシアの隣国たち | 世界時空旅行 | 篠田航一 | 毎日新聞「政治プレミア」
                • フィンランドが4日にNATO加盟へ 全加盟国の承認手続きが完了 | NHK

                  NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は、北欧のフィンランドについて、すべての加盟国による承認手続きが完了したとして、4日にNATOに加盟すると明らかにしました。これによってNATOの加盟国は、31か国になります。 ストルテンベルグ事務総長は「フィンランドはより安全になり、NATOはより強くなる」と意義を強調しました。 一方、フィンランドとそろって加盟を申請していたスウェーデンについては、加盟の見通しは立っていません。

                    フィンランドが4日にNATO加盟へ 全加盟国の承認手続きが完了 | NHK
                  • 「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

                    欧州の子育て先進国も政策効果の一巡後は出生率低下に直面している。持続的な向上には、良好な経済・雇用環境も欠かせない。 2015年に100万人であった日本の出生数は、その後速いペースで減少が進み、24年には70万人を下回る見通しである。今後、国が示した将来の出生数(中位推計)を下回って推移する可能性が高い。 政府は、10年代に保育所の受け入れ枠を拡大し、待機児童はおおむね解消した。その後も男性に育児休暇取得を促すなど、子育て支援や少子化対策に注力してきたが、少子化に歯止めはかかっていない。政府は、「こども未来戦略」を策定して児童手当の拡充や保育環境の充実などを図る予定であるが、それらが少子化反転につながるかどうかは予断を許さない。 ここでは、欧州諸国の少子化の状況を概観し、日本の少子化対策のあるべき姿について考える。 大幅低下のフィンランド 欧州には、先進的な少子化対策を導入し、高い合計特殊

                      「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
                    • なぜ低学力のフィンランドが1位になったのか? - 「北欧ゴリ押し」ウォッチ

                      以前、「ウソが多すぎるフィンランド情報」の中で、“PISAという学力テストそのものが怪しいという話しがある”、と書きましたが、今回はフィンランドの教育政策と国際学力テストPISA及びテスト主催者であるOECDについて書きたいと思います。 分数ができない生徒の学力は高くない まず、フィンランドの生徒の学力がとても低いということを確認しておきましょう。別の記事でも引用しましたが、もうひとつの国際学力テストTIMSSでフィンランドの生徒の8割以上が分数の計算問題ができなかった、という事実ですね。 2011年国際学力テストTIMSSで出された分数計算の問題 フィンランドの正解率は16% 通分が理解できてないので分数の計算ができないようです。 また、以下の現地メディアの記事は、"9学年生(中三ぐらい)の3分の2がパーセンテージの計算ができず、買い物をするときに値引き計算ができない" と書いています。

                        なぜ低学力のフィンランドが1位になったのか? - 「北欧ゴリ押し」ウォッチ
                      • 日本人が知らない、フィンランド「世界一の教育」の秘密(岩竹 美加子) @gendai_biz

                        教育の目標は学力を高めることではない フィンランドは北欧の小国だが、2000年代にPISA(15歳児童の学習到達度国際比較)のランキングでトップクラスになったことをきっかけに、その教育が日本でも注目されるようになった。それ以後、フィンランドの教育は「学力が高い」という視点から取り上げられることが多かった。 しかし、フィンランドの教育は、「学力」を高めることを目標にしているわけではない。 私には、フィンランドで生まれ育った24歳の息子がいる。私が体験したフィンランドの教育の第一の良さは、教育が子どもを中心にして構想されていることだ。 子どもは、一人ひとり異なる。すべての子どもは、あるがままでかけがえがない、とする肯定的な子ども観から出発する。 教育の目標は、学力を高めることではなく、子ども一人ひとりが自分らしく発展し、自分らしく生きていくことである。 第二の良さは、教育がシンプルであることだ

                          日本人が知らない、フィンランド「世界一の教育」の秘密(岩竹 美加子) @gendai_biz
                        • フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK

                          日本を訪れている北欧フィンランドのマリン首相が、NHKのインタビューに応じ、ウクライナ情勢を受けて「ヨーロッパの安全保障の環境はすべて変わってしまった。国際法を守らないロシアに対しては無防備であってはいけない」と述べ、今後1週間以内にNATO=北大西洋条約機構への加盟申請に向けて決断することを明らかにしました。 10日から初めて日本を訪れているマリン首相は、11日午後、都内でNHKのインタビューに応じました。 フィンランドは、ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しながら、ロシアとの関係に配慮してNATOに加盟してきませんでしたが、ウクライナ情勢を受けて、国内で加盟を支持する声が急速に高まっています。 これについてマリン首相は「ヨーロッパの安全保障の環境がすべて変わってしまった。国際法やルールを守らないロシアに対して、無防備ではいられない」と述べ、NATOへの加盟申請について「国民に

                            フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK
                          • 34歳で首相、マリン氏どんな人? 性別の注目に「二次的」とさらり:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              34歳で首相、マリン氏どんな人? 性別の注目に「二次的」とさらり:朝日新聞デジタル
                            • 「ウクライナに連帯」するフィンランドがロシア人観光客に圧力をかける方法 | 理解を示すロシア人も

                              ウクライナ国歌でロシア人をお出迎え フィンランドの観光スポットで、いま、敢えてロシア人にウクライナ国歌を聞かせるという、“圧力”とも言える取り組みが行われているようだ。仏メディア「フランス24」などが報じている。 東部の町、イマトラにある水力発電所。ここでは毎日、決まった時間に放水が行われ、美しい人工の滝が見られる。まだ自然の滝があった時代にエカテリーナ2世も訪れたという同地は、ロシア人の人気も高い。 これまでは放水の際に、フィンランドの作曲家シベリウスの音楽が流されていた。しかし2022年7月末から曲が差し替えられ、この人工の滝を見に来たロシア人は、嫌でもウクライナ国歌を聞かされることになっている。 ロシア人は複雑な思いのようだ。「フィンランドを愛するロシア人にとっては、印象はよくありませんね。けれども、フィンランド政府の気持ちはわかります」と、あるロシア人観光客は仏AFP通信の取材で述

                                「ウクライナに連帯」するフィンランドがロシア人観光客に圧力をかける方法 | 理解を示すロシア人も
                              • “世界一幸せな国”フィンランドで幸せを探したら「悲観主義」にたどり着いた | 「幸福は涙で終わるのがお決まり」

                                その秘訣はサウナか、自然か──。「世界一幸せな国」の幸せの秘訣を探しに、2023年度版「世界幸福度ランキング」19位の英国から、ライターのルーシー・ピアソンがフィンランドへ旅立った。彼女がそこで見つけたのは、日本(47位)に暮らす私たちも知っておきたい、フィンランド人の“心の持ち方”だ。 「フィンランドの湖水地方で開かれる、“幸せ”のマスタークラスに参加しないかって声をかけられてる」。そう話すと、友人たちは驚いてこう言った。「待って、ルーシー。世界でいちばん幸福な部類のあなたが、フィンランド人から何を学ぼうっていうのよ」 なるほど。私は「コップにはまだ水が半分もある」と言ってはうざがられるタイプ。フィンランドの人たちはなぜ世界でもっとも幸福度が高いのか、それを教わりにわざわざ4日間の旅に出るとは、どういう風の吹き回しか。それでも根っからの極楽トンボの私は、その誘いを快諾した。 英国には、幸

                                  “世界一幸せな国”フィンランドで幸せを探したら「悲観主義」にたどり着いた | 「幸福は涙で終わるのがお決まり」
                                • フィンランド、ロシア国境に建設中のフェンス公開

                                  【4月16日 AFP】フィンランド国境警備隊は14日、ロシアとの国境沿いに建設を進めている延長200キロのフェンスの最初の3キロ部分を公開した。 ロシアと1300キロにわたる国境を接するフィンランドが4日に北大西洋条約機構(NATO)に加盟したことで、NATOとロシアとの国境は約2倍に延びた。 フェンスの高さは3メートル、上部には有刺鉄線が取り付けられる。建設費用は約3億8000万ユーロ(約560億円)で、2026年までの完成を目指す。 この日、南東部のイマトラ(Imatra)検問所付近の建設現場が公開された。 建設第1期を請け負う建設会社GRKのヤッコ・マケラ(Jaakko Makela)氏はAFPに対し「およそ1か月で、道路と基礎部分を造成した」と述べた。 フェンス全体の約70%が南東部に敷設される。小規模なフェンスも、中部と北極地域ラップランド(Lapland)に設置される。 国境警

                                    フィンランド、ロシア国境に建設中のフェンス公開
                                  • フィンランドは左翼のオモチャではない 村上政俊

                                    訪日したフィンランドのマリン首相(左)。共同記者会見後に岸田文雄首相とともに=5月11日、首相官邸(矢島康弘撮影)今年5月、北欧のフィンランドがロシアによるウクライナ侵略を契機に、軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した。日本ではフィンランドを中立国とみなす向きが多く、教育や福祉分野での注目が先行する「ソフトパワー」のイメージが強かったこともあり、加えてマリン首相の訪日も重なって、このニュースは大きな驚きをもって報じられた。 皇学館大准教授の村上政俊氏戦後の冷戦下において、米国を盟主とする自由主義の西側陣営にも、ソ連(現ロシア)を盟主とする社会主義の東側陣営にも、いずれにもつかない「非武装中立」の平和主義を理想として掲げてきた日本の一部政治家やマスコミ、学者などいわゆる「左翼」と呼ばれた人々は、その具体像を、「中立国」フィンランドに重ねることが少なくなかった。日本は日米安全

                                      フィンランドは左翼のオモチャではない 村上政俊
                                    • フィンランドのマリン首相辞任へ 議会選、中道右派が第1党に - 日本経済新聞

                                      【ブリュッセル=辻隆史】2日投開票のフィンランド議会選(定数200)は、中道右派の国民連合が第1党となった。北大西洋条約機構(NATO)加盟を手がけたマリン首相率いる中道左派の社会民主党は第3党に転落し、同氏は辞任する。国民連合も親NATO路線を掲げており、加盟方針は変わらない。今後は第2党の極右政党との連立協議が焦点となる。地元メディアによると、国民連合が48議席を獲得。極右の「フィン人党」

                                        フィンランドのマリン首相辞任へ 議会選、中道右派が第1党に - 日本経済新聞
                                      • https://twitter.com/O_chandesu1/status/1601184151373512706

                                          https://twitter.com/O_chandesu1/status/1601184151373512706
                                        • 大人も子どもも「良いところ」にフォーカスする3つのアプローチとは? フィンランドの教育現場に見るヒント

                                          自分の良いところに目を向ける フィンランドのニュースで、「私たちの目は青すぎるのか」という言葉が出てくることがあります。これは、自分たちがポジティブサイドにばかり焦点を合わせていることを少し揶揄する表現。実際、教育現場でも自分たちの「良いところ」に特に注目しています。 私自身、現在フィンランドの小学校でティーチングアシスタントとして働いていますが、子どもに対しても、そして大人(先生)に対しても、良い面を見ようとする意識が強くあります。とは言っても日本人からしてみたら、あまりイメージのつかないところ。具体的にどんな背景があるのか、見ていきましょう。 そもそもフィンランド人は、なぜ良いところにフォーカスするのか? なぜフィンランド人が「良いところ」に注目するのか、それには以下のような理由があると考察しました。 アウトパフォーマンスにつながるから 良いところを伸ばした方が、伸びるスピードが速いし

                                            大人も子どもも「良いところ」にフォーカスする3つのアプローチとは? フィンランドの教育現場に見るヒント
                                          • 「育休では解決しない」 フィンランドの学者が語る少子化の“本当”の理由 | 本当の問題は子供を欲しがらないこと

                                            男女平等が進み、手厚い育児ケアが無償で提供されるフィンランド。「モデル」とされてきた北欧の同国でも、いま急激に少子化が進んでいる。その原因は、これまで見過ごされてきたことにあると、フィンランド家族連盟人口研究所のアンナ・ロトキルヒは、英紙「フィナンシャル・タイムズ」に語った。 全世界で急激に進む「少子化」 20年前、フィンランドはすべてを実現させたように見えた。出生率は上昇し、労働力人口に占める女性の割合は高かった。その背景にあった北欧モデルを学ぶため、東アジアや英国など世界中の政策立案者たちがやってきた。同国には、世界最高水準の産前産後ケア、両親共に与えられる手厚い育児休暇、就学前保育の権利などが整っていた。 しかし、フィンランドに対する認識は間違っていたのかもしれない。同国では親が手厚い支援を受けられるにもかかわらず、2010年以来、出生率が3分の1近くも低下した。それは提供される社会

                                              「育休では解決しない」 フィンランドの学者が語る少子化の“本当”の理由 | 本当の問題は子供を欲しがらないこと
                                            • ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ | 毎日新聞

                                              ロシア国営電力会社「インターRAO」は13日、フィンランドへの送電を14日に停止すると発表した。フィンランドの系列会社「RAOノルディック」が声明を出した。北欧や西欧の電力会社などが参加する電力取引市場「ノルドプール」で販売された電力料金の未払いを理由としている。フィンランドは12日、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に近く加盟申請する意向を表明し、ロシアが反発していた。 RAOノルディックは13日の声明で、「ノルドプールで5月6日以降に販売した電力の料金が支払われていない。異例の事態で、20年以上の取引の中で初めてのことだ」とし、「残念ながらロシアからの電力供給を14日から中止せざるを得ない」と述べた。ただ、料金未払いとフィンランドの関係は説明していない。

                                                ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ | 毎日新聞
                                              • NATO加盟と「オスマン帝国の夢」 元大使が名指しする敗者の名前:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                  NATO加盟と「オスマン帝国の夢」 元大使が名指しする敗者の名前:朝日新聞デジタル
                                                • スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、トルコが一転支持 - BBCニュース

                                                  トルコはこれまで、NATO加盟を申請したフィンランドとスウェーデンについて、クルド人武装勢力を積極的に受け入れているとして、憤りをあらわにしていた。両国がNATOに加盟するには、現在の加盟国30カ国すべてが賛成する必要があり、加盟国のトルコの対応が鍵となっていた。 トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領、スウェーデンのマグダレナ・アンデション首相、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は28日、スペイン・マドリードで会談。トルコの懸念に対応することが盛り込まれた共同安全保障に関する覚書に署名した。

                                                    スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、トルコが一転支持 - BBCニュース
                                                  • ロシアがGPS妨害か、航空便に混乱-北欧がNATOに問題提起へ

                                                    A Finnair passenger jet. Photographer: Adrian Dennis/Getty Images ロシアによる衛星利用測位システム(GPS)信号妨害で航空便や船舶の多数の運航に混乱が生じているとして、エストニアがこの問題を欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)に提起する構えだ。 エストニアのツアフクナ外相はフィンランド、ラトビア、リトアニア、スウェーデンの各外相と「極めて危険な」この問題を議論したと表明。フィンランドの国営航空会社フィンエアーは先週、GPS信号の妨害があったとして航空便2機の引き返しを余儀なくされた。同社は29日には、エストニアのタルトゥへの運航を1カ月停止すると発表した。 ツアフクナ氏は同日遅く、エストニア公共放送ERRに対し、「これは故意の行為で、われわれの生活を妨害し、人々の生命を危険にさらしている。ハイブリッド攻撃だと見なす

                                                      ロシアがGPS妨害か、航空便に混乱-北欧がNATOに問題提起へ
                                                    • フィンランド、ロシアとの国境にフェンス設置を計画

                                                      フィンランド政府は9日、ロシアとの国境にフェンスなどの障害物を設置できるよう国境法の改正を計画していると明らかにした。写真は、フィンランドのマリン首相。2022年5月31日にブリュッセルで撮影。(2022年 ロイター/Johanna Geron) [ヘルシンキ 9日 ロイター] - フィンランド政府は9日、ロシアとの国境にフェンスなどの障害物を設置できるよう国境法の改正を計画していると明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻を巡る脅威への備えを強化する動き。

                                                        フィンランド、ロシアとの国境にフェンス設置を計画
                                                      • フィンランド、ネット上の人種差別が日常化 政治にも反映 EU報告書

                                                        フィンランドの首都ヘルシンキで国旗を掲げながら反移民デモに参加する人々(2015年10月3日撮影、資料写真)。(c)HEIKKI SAUKKOMAA / LEHTIKUVA / AFP 【9月11日 AFP】欧州評議会(Council of Europe)は10日、フィンランドのインターネット環境には人種差別や特定の人々を標的にした暴言が「当たり前のように」存在し、それらが政治的な言論の場で増加傾向にあると警告した。 フィンランドは幸福度、男女平等、生活の質といった面で国際ランキングのトップに立つことが多い。だが、西欧諸国の中では外国生まれの居住者の割合が全人口の6.6%と最も少なく、反移民感情もはびこっている。 過去2回の総選挙では、強硬な反移民政策を基盤にした公約を掲げた極右フィン人党(Finns Party)が、国内第2の政党に躍進した。 欧州評議会の「人種主義と不寛容に反対する欧州

                                                          フィンランド、ネット上の人種差別が日常化 政治にも反映 EU報告書
                                                        • 従来のUIデザインの常識はモバイルアプリに当てはまらないことが判明

                                                          フィンランドのアールト大学の研究者は国際共同研究の一環として、画面上の何が視覚的注意を引きつけるかについて調査した。その結果、これまでの共通理解が、モバイルアプリケーションには当てはまらないことが明らかになった。 この研究はアールト大学の研究者の他、インドのIITゴアやトルコのイルディズ技術大学、中国のHuawei Technologiesの研究者が共同で実施した。研究チームは2020年10月6日(現地時間)、仮想カンファレンス「MobileHCI 2020」で研究成果を発表した。 今回の研究は、よく使われるモバイルアプリケーションの要素をユーザーの視線がどのように追い掛けるのかを初めて実験的にテストしたものだという。画面上の何が視覚的注意を引きつけるかに関する従来の研究ではデスクトップアプリケーションやWebインタフェースを中心としていた。 研究チームは代表的なモバイルUI(ユーザーイン

                                                            従来のUIデザインの常識はモバイルアプリに当てはまらないことが判明
                                                          • フィンランド「ムーミン」権利者、DHCとのコラボ解消を日本代理店に指示。差別発言を問題視

                                                            人気キャラクター「ムーミン」の日本国内の代理店が化粧品販売大手DHCとのコラボアイテムを発売したことをめぐり、フィンランドの権利者側から関係を解消する指示があったことが、8月24日、BuzzFeed Newsの取材でわかった。 DHCをめぐっては、吉田嘉明会長がサイト上に在日コリアンに対する差別的なメッセージを繰り返し載せていた。 権利者側はこうした発言が「ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンが掲げていた人間的価値観とは全く相容れないものであり、受け入れられない」としている。日本の代理店もお詫びコメントを発表した。 (*この記事には差別的な文言が含まれます。閲覧にご注意ください) ムーミンの日本語版公式サイトには8月23日、DHCとコラボしたリップ&ハンドクリームのムーミンデザインに関するお知らせ記事が掲載された。 Twitterの公式アカウントも8月23日午後6時すぎにこの件をツイー

                                                              フィンランド「ムーミン」権利者、DHCとのコラボ解消を日本代理店に指示。差別発言を問題視
                                                            • ノキア、ロシアから撤退 中国の通信機器大手に追い風か - 日本経済新聞

                                                              【ロンドン=佐竹実】フィンランドの通信機器大手ノキアは12日、ロシア事業から撤退すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、スウェーデンの同業エリクソンもロシア事業の無期限停止を決めている。大手2社がロシア事業から手を引くことで、華為技術(ファーウェイ)などの中国勢に追い風になる可能性がある。ノキアによると、2021年12月期の売上高に占めるロシア事業の割合は2%未満だった。撤退に伴い1億ユ

                                                                ノキア、ロシアから撤退 中国の通信機器大手に追い風か - 日本経済新聞
                                                              • ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                ロシア国営電力会社「インターRAO」は13日、フィンランドへの送電を14日に停止すると発表した。フィンランドの系列会社「RAOノルディック」が声明を出した。北欧や西欧の電力会社などが参加する電力取引市場「ノルドプール」で販売された電力料金の未払いを理由としている。フィンランドは12日、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に近く加盟申請する意向を表明し、ロシアが反発していた。 【衛星画像】マリウポリ近郊で確認された「集団墓地」 RAOノルディックは13日の声明で、「ノルドプールで5月6日以降に販売した電力の料金が支払われていない。異例の事態で、20年以上の取引の中で初めてのことだ」とし、「残念ながらロシアからの電力供給を14日から中止せざるを得ない」と述べた。ただ、料金未払いとフィンランドの関係は説明していない。 一方、フィンランドの送電会社「フィングリッド」は、ロシアからの送電

                                                                  ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • MaaSの夢と現実(翻訳記事)|伊藤昌毅 (Masaki Ito)

                                                                  2020年8月5日にアメリカの都市に関するニュース記事サイトBloomberg Citylabに掲載された「The Problem With ‘Mobility as a Service’」(「MaaS」の問題)を翻訳しました。執筆はハーバード・ケネディスクール(ハーバード大学の公共政策大学院)の客員研究員で、公共交通と技術の未来などを研究するDavid Zipper氏です。この論考では、MaaSアプリの普及やMaaS事業の収益性についてこれまでの経験から問題点を指摘し、通勤需要を見据えたB2B事業へのシフトなどを提案しています。コロナ禍を経て、MaaSの行く末はさらに混沌としています。記事ではヨーロッパの都市が自転車利用を推進し、それがMaaSの追い風になる可能性を指摘していますが、そもそも世界的に「移動」の見直しが進んでおり、日本では交通事業者の経営が大きな打撃を受けています。MaaS

                                                                    MaaSの夢と現実(翻訳記事)|伊藤昌毅 (Masaki Ito)
                                                                  • 【詳しく】フィンランドとスウェーデン NATO加盟なぜ目指す? | NHK

                                                                    北欧のフィンランドはNATO=北大西洋条約機構への加盟を申請することを正式に明らかにしました。隣国のスウェーデンも加盟申請を検討していて、近く結論を出す見通しです。 これまでNATOに加盟せず、軍事的に中立を保ってきたフィンランドと、軍事的非同盟を貫いてきたスウェーデン。なぜいま、NATO加盟の方向に進んでいるのでしょうか。 ロシアと国境を接するフィンランドと隣国スウェーデン ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しているフィンランドは、これまでNATOには加盟せず、軍事的に中立な立場をとってきました。第二次世界大戦でソビエトから軍事侵攻を受けた経験を持ちながらも、ロシアを刺激することを避けてきたのです。 しかしロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、NATOによる集団的自衛権が必要だという世論が急速に高まっていました。 また、スウェーデンも戦争に参加せず、200年にわたって「軍

                                                                      【詳しく】フィンランドとスウェーデン NATO加盟なぜ目指す? | NHK
                                                                    • 「レジ係」と揶揄された世界最年少首相 柔軟思想でフィンランド改革

                                                                      北欧フィンランドで北大西洋条約機構(NATO)加盟の議論を牽引(けんいん)するのは、2019年に現職として世界最年少の若さで首相に就任した女性、サンナ・マリン氏(36)だ。ロシアと緊張関係になることを見越してフィンランドの伝統的な軍事的中立方針を転換。ウクライナ侵攻後は強い対露姿勢を打ち出し、国民の支持を得ている。(ロンドン 板東和正) 「侵攻で全てが変わった」「ロシアはわれわれが思っていたような隣人ではない」 マリン氏は露軍の侵攻を受け、紛争地への武器輸出を認めないフィンランドの伝統的な方針を覆し、ウクライナへの兵器供与を決断した。ウクライナ情勢をめぐりNATOと情報共有も進めている。 首都ヘルシンキで生まれたマリン氏は、国内の大学で行政を学んだ後、13年に27歳で工業都市タンペレの市議会議長に就任。15年に国会議員となった。 マリン氏は幼少の頃、父親のアルコール依存症が原因で、両親が離

                                                                        「レジ係」と揶揄された世界最年少首相 柔軟思想でフィンランド改革
                                                                      • 「歓迎されない」ロシア人観光客、ビザ発給制限で賛否 フィンランド

                                                                        フィンランド・ヌイヤマー国境検問所で入国審査を受けるロシア人観光客(2022年7月28日撮影)。(c)Alessandro RAMPAZZO / AFP 【8月3日 AFP】ロシアと国境を接するフィンランド南東部ヌイヤマー(Nuijamaa)の国境検問所には、ロシア人観光客を乗せたバスがひっきりなしにやって来る。フィンランドの穏やかな夏を楽しむ予定を立てている人や、欧州の他の国々に向かったりする人もいる。 フィンランドは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて北大西洋条約機構(NATO)への加盟を目指しているが、ロシアに接する欧州連合(EU)加盟国では唯一、ロシア市民に観光ビザを発給している。 ロシア第2の都市サンクトペテルブルク(St. Petersburg)出身のボリス・スロフツェフさん(37)はAFPに、「ここには12年も旅行で来ている。自然や湖がある素晴らしい国だ」と語った。 EUが領

                                                                          「歓迎されない」ロシア人観光客、ビザ発給制限で賛否 フィンランド
                                                                        • ノキア従業員1万人削減 5G競争力強化へ研究開発費に充てる方針 | NHKニュース

                                                                          高速・大容量の通信規格、5Gをめぐって中国のファーウェイなどとシェアを争うフィンランドのノキアは、従業員を最大1万人減らしてコストを削減し、その分を研究開発の費用に充てる方針を明らかにしました。 北欧フィンランドのノキアは、5Gの根幹となる基地局などの設備で、中国のファーウェイやスウェーデンのエリクソンと、大手3社によるシェア争いを展開しています。 ノキアは16日、現在、世界に9万人いる従業員のうち、今後2年以内に最大で1万人を減らすなどして2023年末までに6億ユーロ、日本円でおよそ770億円のコスト削減を図る計画を発表しました。 削減した資金は5Gの競争力強化に向けて研究開発の費用を増やす分などに充てるとしています。 これについてノキアは「従業員への影響を決して軽視してはならないが、長期にわたるパフォーマンスを実現するために必要なステップだ」と説明しています。 5Gの分野ではヨーロッパ

                                                                            ノキア従業員1万人削減 5G競争力強化へ研究開発費に充てる方針 | NHKニュース
                                                                          • 【詳しく】対ロシア最前線 スウェーデン世界遺産の島で何が? | NHK

                                                                            バルト海に浮かぶスウェーデン最大の島、ゴットランド島。 中世の町並みが残り世界遺産にも登録されているこの島は、ロシアの飛び地カリーニングラードからわずか300キロに位置し、19世紀には帝政ロシアによって一時、占領された歴史もあります。 そして今、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、スウェーデンがNATOへの加盟申請を行う中、対ロシアの最前線となった島で何が起きているのか。 現地を取材しました。 (ロンドン支局長 向井麻里) ゴットランド島って? ゴットランド島は、スウェーデンの首都ストックホルムの南、バルト海に浮かぶスウェーデン最大の島です。人口およそ6万の島には交易で栄えた中世の美しい町並みが残り、1995年には中心都市のビスビーがユネスコの世界遺産に登録されました。 宮崎駿監督のアニメ映画「魔女の宅急便」はこの島の景観を参考にしていて、日本からも多くの観光客が訪れます。取材で訪れ

                                                                              【詳しく】対ロシア最前線 スウェーデン世界遺産の島で何が? | NHK
                                                                            • ムーミンのスナフキンは「孤独」の達人、と思いきや…原作との意外な違いにびっくり:朝日新聞GLOBE+

                                                                              『ムーミン谷の冬』(講談社、トーベ・ヤンソン作、山室静訳) スナフキンの挿絵から ©Moomin Characters™ 「モデルは原作者の元彼」説 「ムーミン」のおもな舞台は、ムーミン一家が暮らすムーミン谷。主人公ムーミントロールの親友であるスナフキンは、暖かい季節には川辺にテントを張って暮らし、秋が来てムーミン谷の住人たちが冬眠に入る頃に南へと旅立つ。そして春になると、またムーミン谷へ帰ってくる。極めてざっくりと言えば、それがスナフキンの生活パターンだ。 1969年から日本で放送された昭和版アニメの記憶が鮮明な私には、子供にはなかなか理解しがたいハードボイルドな発言をするクールで、ちょっぴり危険な香りがする大人の男、それでいて、どこか悲しげなスナフキンが、「孤独」な人に見えたものだ。 ところが、全9巻になる原作小説ではだいぶ趣が違う。自由と旅を愛しつつ、ムーミンたちと過ごす時間も大切に

                                                                                ムーミンのスナフキンは「孤独」の達人、と思いきや…原作との意外な違いにびっくり:朝日新聞GLOBE+
                                                                              • ロシアが報復を警告、フィンランド首脳のNATO加盟支持表明を受け

                                                                                (CNN) フィンランドの首脳らが北大西洋条約機構(NATO)への自国の加盟を支持すると表明したことを受け、ロシア政府はこうした動きが自国の脅威となると述べ、報復の可能性を警告した。 フィンランド政府は最近議会に提出した国防関連の報告書で、NATO加盟は同国の選択肢の一つと記述しており、首脳らからの発表は予想されていた。 同国のニーニスト大統領とマリン首相は12日、「NATO加盟はフィンランドの安全保障を強化する。NATOの一員として、フィンランドは同盟全体を強化するだろう。フィンランドは遅滞なく加盟を申請する必要がある。この決定に必要な国の手続きが今後数日以内に迅速に取られることを望む」との共同声明を出した。 加盟にはフィンランド議会の承認や国内法上のハードルをクリアする必要がある。 ロシア外務省は同日遅く、フィンランド政府の声明は「同国の外交政策の急激な変化」を示すものであり、「このよ

                                                                                  ロシアが報復を警告、フィンランド首脳のNATO加盟支持表明を受け
                                                                                • フィンランドのNATO加盟、トルコが承認 スウェーデン加盟には依然反対

                                                                                  共同記者会見を行うフィンランドのニーニスト大統領(左)とトルコのエルドアン大統領(右)=17日、トルコ・アンカラの大統領官邸/Adem Altan/AFP/Getty Images (CNN) トルコ議会は30日、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を全会一致で承認した。これでフィンランド加盟に向けた最後の障壁がなくなった。一方、スウェーデンの加盟に反対する姿勢は変えていない。 フィンランドの加盟はハンガリーが27日に承認。NATO加盟国の中で承認していないのはトルコのみになっていた。 フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領は声明を発表し、「これでNATO加盟の準備が整った」「NATOの全30カ国がフィンランドの加盟を承認した。全加盟国の信頼と支持に感謝したい」と述べ、「できるだけ早期にスウェーデンが加わることを期待する」とした。 NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は「

                                                                                    フィンランドのNATO加盟、トルコが承認 スウェーデン加盟には依然反対