並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 375件

新着順 人気順

プロダクトマネジメンの検索結果321 - 360 件 / 375件

  • プロジェクト管理クラウド「My Redmine」に新機能「チケットパネル」が追加

    ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

      プロジェクト管理クラウド「My Redmine」に新機能「チケットパネル」が追加
    • プロダクトの品質はテストだけでは測れない――新規プロダクト開発における品質管理の考え方

      これまで会計、人事労務、申告関連などのSaaSを手掛けてきたfreee株式会社は、2020年4月に「プロジェクト管理freee」をリリースしました。同製品は、既存プロダクトとはバイヤーもユーザーも異なる、フロントオフィス業務を対象としたSaaSで、そのリリースに際してはさまざまな挑戦が行われました。本連載では、同製品のリリースまでの流れを、全6回にわたり各ファンクションの担当者が解説し、その中で得られた知見を紹介します。第5回は、新規プロダクトを開発するうえでの品質管理について、上村功一氏が紹介します。(編集部) はじめに はじめまして。freee株式会社の上村と申します。人事労務freeeやプロジェクト管理freeeの品質保証業務を担当しています。 前回の記事では、新規プロダクトの開発でどのようにアーキテクチャーを選定して、どのように開発を進めていったのかを、エンジニアの増田と熊倉からご

        プロダクトの品質はテストだけでは測れない――新規プロダクト開発における品質管理の考え方
      • 実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

        2022年10月、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー (以下、EM)としてエス・エム・エスに入社した酒井( @_atsushisakai )です。先日、転職活動については 個人のブログ の方に書いてみましたが、入社エントリとしてエス・エム・エスの入社までの経緯と、EMとして実際にどのような仕事をしているかも簡単にご紹介します。これから「EMとして」転職を控えている方で、不安を持たれている方にとっての指針になったりすると嬉しいです。 私のバックグラウンド 前職では、株式会社 MIXI で「家族アルバム みてね」というプロダクトを、創業メンバーとして立ち上げからグロースまで8年以上に渡り開発を続けていました。ソフトウェアエンジニアとしては、iOS/Android のネイティブアプリ開発、Ruby on Rails でのバックエンド開発や AWS でインフラ

          実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
        • [pmconf2021] “数が神より正しい” 会社が定性的な仮説を取り入れていく試行錯誤の話

          pmconf2021 での登壇資料です。 【概要】 これまで “数が神より正しい” を掲げ、徹底的に定量評価・定量的コミュニケーションを貫いてきたGunosyが、定性的なユーザストーリを取り入れながら試行錯誤する話です。客観的な定量評価とは異なり、定性評価を取り入れようとすると、どうしても立場/権限の強い人の意見が通りやすくなってしまったり、トップダウンな意思決定に見えてしまうという副次的な問題も発生します。また、定性的な意思決定はメンバー全体での納得感を醸成するのが難しいという問題も発生します。さらには新型コロナによるリモートワークとなり、コミュニケーションの量と質が低下していく中で意思統一しなければいけないという新たな問題も発生しています。 そこで、グノシーでは、RICEスコアによる施策優先度決め、経営陣を含めたWeeklyのプロダクトMTGによるクオリティと優先度のすり合わせ、メンバ

            [pmconf2021] “数が神より正しい” 会社が定性的な仮説を取り入れていく試行錯誤の話
          • 「本当にリーダーシップのある人」を見抜く質問ベスト3

            株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

              「本当にリーダーシップのある人」を見抜く質問ベスト3
            • PM Library

              PM Library サンフランシスコのスタートアップでプロダクトマネージャーをしています。日本語では読めない、プロダクトマネジメントに関する深い分析記事・エッセイをキュレート・翻訳し、公開しています。定期的に更新しているので、メール登録して頂けると幸いです。

                PM Library
              • プロダクトマネージャーの思考整理術 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

                この記事はProduct Manager Advent Calendar 2019の15日目の記事です。 久津(@Nunerm)です。CAMPFIREでプロダクトマネージャーをやっていて、CAMPFIRE Ownersという融資型クラウドファンディングのサービスを担当しています。 今日は自分が実践してる「プロダクトマネージャーの思考整理」に関する話を書きます。日々忙しいプロダクトマネージャーの頭の中のデフラグの手助けになれば幸いです。 プロダクトマネージャーには考えることがたくさん このアドベントカレンダーでも度々引用されている「INSPIRED第2版」では、プロダクトマネージャーの責任を 可能性を評価し、何を作って顧客に届けるのかを判断することだ。 (INSPIRED第2版より引用) と定義しています。 「可能性を評価する」「何を作って届けるか判断する」と簡単に書いてありますが、実際にこ

                  プロダクトマネージャーの思考整理術 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
                • プロダクトマネージャーの選考、全然通らない問題|きゅーい / koyo

                  [これは何] プロダクトマネージャーの選考に通らないという候補者側と、プロダクトマネージャーの採用ができないという企業側のギャップについて書いた話こんにちは。bosyu / bosyu Jobsでプロダクトマネージャーをやりつつ、Applyで見習い転職エージェントをやっているkoyoです。 自分自身がプロダクトマネージャーということもあって、プロダクトマネージャーの採用に関する相談や、転職に関する相談を受けることも多いです。その中で両者に共通しているのは、「選考が全然通らない」という問題です。 企業側からは「思ったような人からの応募が来ない」がゆえに選考が通らないといった相談を受け、転職したい個人からは「選考を受けても全然通らない」といった相談を受けています。 他方で、プロダクトマネージャーの採用ニーズは年々高まっている印象を受けますし、個人としてもプロダクトマネージャーのキャリアを目指す

                    プロダクトマネージャーの選考、全然通らない問題|きゅーい / koyo
                  • あなたの組織がプロダクトマネジメントを今すぐ始めるべき理由

                    これは、プロダクトマネージャの役割を持つ人材がいないスタートアップや、プロダクトマネージャを任されたが何をすればいいかよくわからない人、あるいは現にプロダクトマネジメントを担当しているがより仕事の質を高めたい人に向けた記事だ。 プロダクトマネジメントをしない開発形態何か製品を作ってサービスを提供する組織において、プロダクトマネジメントというものをせずにサービス開発を行うことは、事実上可能だ。 アーリーステージアーリーステージでのプロダクトマネジメントをしない開発形態というのは、創業者が思いついたアイディアを勢いで創業者かエンジニアが実装して製品化したりするものだ。 その後のステージ製品をゼロからつくるアーリーステージを超えて製品を改善する期間に入った開発形態でも、プロダクトマネジメントを行わずに製品開発を行うことが可能だ。その形態は、社内のカスタマーサクセス担当・セールス担当・エンジニア・

                      あなたの組織がプロダクトマネジメントを今すぐ始めるべき理由
                    • プロダクトマネージャーの役割とスキル

                      プロダクトマネージャーについて解説した記事はたくさんありますが、私にとって、たくさんの記事は部分最適に過ぎず、通常、全体像を理解することは難しいものです。そこで、プロダクトマネージャーの役割とスキルに関する記事をリストアップし、全体像がわかるように構成してみました。 最初の部分は、プロダクトマネジャーの役割と責任についてです。2つ目は、プロダクトマネージャーのスキルについてです。 この記事や添付されているプロダクトマネジメントの記事をただ読んで終わりにするのではなく、共感したところをハイライトして、感想や学びをGlaspに残しておきましょう。そうすれば、いつでも見返すことができ、私たち皆が同時に学習することができます。 それでは、さっそく始めましょう。 目次 プロダクトマネージャーの役割プロダクトマネージャー – スキル *この記事は「Product Manager’s Role and

                        プロダクトマネージャーの役割とスキル
                      • プロダクトマネジメントに活きるウォーターフォールプロジェクトマネジメントの経験 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

                        こちらはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2021 の21日目の記事です。 なんと10ヶ月ぶりのブログ投稿となってしまいました…! 久津(ひさつ)と申します。現在はGLOBISで法人向けプロダクトのPMをやっており、これまでのキャリアでエンジニア→プロジェクトマネージャー→プロダクトマネージャーという順で経験を積んできております。 この記事では、プロダクトマネジメントに活きるウォーターフォールプロジェクトマネジメントの経験について書きます。現在プロジェクトマネージャーで今後プロダクトマネージャーへのジョブチェンジを考えられている方、既にプロダクトマネージャーだがプロジェクト推進で悩まれている方の参考になればいいなと思っております。 プロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントの違い これについては説明されている記事や書籍が腐るほどあるので割愛します。こちらの記事が

                          プロダクトマネジメントに活きるウォーターフォールプロジェクトマネジメントの経験 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
                        • アジャイルコーチとスクラムマスターの集いに参加してきた〜Day2〜 - 天の月

                          www.attractor.co.jp こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 昨日に引き続き、ブログに書いた内容は自分が今日話した内容の6割程度しか網羅できていません。 朝食 仮説発見は何を持って仮説と証明できるのか? スクラムマスターのオンボーディング Onikiさんと話す アジャイルコーチやスクラムマスターの楽しみって? 洋さん森さんと話す ランチ 小泉さんと会話する パブリックセクターとプロダクトマネジメント おやつ kobaseさんとお話 雑談その1 夕食 きょんさんとお話 雑談その2 雑談その3 雑談その4 雑談その5 雑談その6 雑談その7 朝食 おーのAさんAckyさんkobaseさんマスダーさんなかさとさんbonotakeさんきょんさんと朝ごはんを食べました。 おーのAさんを中心に、EMと人事の話やプロダクトマネージャーの話などをして

                            アジャイルコーチとスクラムマスターの集いに参加してきた〜Day2〜 - 天の月
                          • プロジェクト管理ツール「Trello」が主な機能を大幅刷新--他ツールと連携も強化

                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 刷新の狙いは、ユーザーがTrelloの内外の両方で起こっているさまざまな作業を統合して把握できるようにすることだ。ユーザーはTrello内の他のツールのデータも見られるようになり、プロジェクトを1つの場所で視覚的に管理できるようになるという。 Trelloのボードにはさまざまな表示形式が導入される。Trelloのボードは、元々はデジタル掲示板として作られたものだったが、新しいボードではカレンダー、マップ、タイムライン、ダッシュボードなどのビューが利用できるようになる。例えばマップビューは、不動産業者がそれぞれの物件に関して行う必要がある作業を管理するのに利用できるかもしれない。また、「チームテーブル」ビューでは、複数のチームにまたがるプ

                              プロジェクト管理ツール「Trello」が主な機能を大幅刷新--他ツールと連携も強化
                            • Web制作のプロジェクトマネジメントの目的とは?PMBOKから学んでみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              Webディレクターのリリィです。 突然ですが、「プロジェクト・マネジメント」って何のことかわかりますか? 正直、聞いたことはあるけど説明できない人が多いのではないでしょうか。わかるようでわからない言葉、「プロジェクトマネジメント」。 知ってる! 説明できる! というあなた、すごいです、尊敬します。 改めてプロジェクトマネジメントのことに学んでみました。すると、PMの仕事と思われがちなプロジェクトマネジメントが、実はプロジェクトに関わるすべての人にとって非常に重要な概念だったので自分の仕事に照らし合わせてまとめてみようと思います。 今回は、プロジェクトマネジメントの考え方、概念の部分をメインに紹介します。 PMBOKについて さて、ここでタイトルにも掲載しているPMBOK(ピンボック)についてです。 PMBOKとは PMBOK(Project Management Body of Knowl

                                Web制作のプロジェクトマネジメントの目的とは?PMBOKから学んでみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • プロダクト開発を通して学んだナレッジマネジメントの哲学

                                イベント名:Code for Kitakyushu 第71回 定例会 日付:2023/06/21(水) URL:https://techplay.jp/event/906446 「プロダクト開発を通して学んだナレッジマネジメントの哲学」 野田 宗一郎 さくらインターネット研究所では、「eureco」という電子実験ノートのプロダクトを開発しています。 このプロダクトでは、研究の進捗や結果を記録するための実験ノートの概念をデジタル化し、「何気ない記録」から紡いだ「誰もが驚く発見」で世界にワクワクの連鎖を起こすことを目指しています。 今回のイベントで私は、このプロダクト開発を通じて学んだ個人と組織の知識を効果的に管理するナレッジマネジメントの哲学を皆様に共有します。

                                  プロダクト開発を通して学んだナレッジマネジメントの哲学
                                • プロダクトマネージャー育成のためにチームの中心に据えるべき7つの「シコウ」とは? エムスリーのPM山崎氏が解説

                                  プロダクトマネージャーの必要性や認知度が高まる一方で、転職市場において企業が期待する人物像やスキルセットとのギャップが大きいとされている。ProductZineは2月24日に、医療系ITの分野で存在感を示すエムスリー株式会社の執行役員VPoE兼プロダクトマネージャーである山崎聡氏を招き、プロダクトマネージャーの育成に関するウェビナーを開催。同社でのプロダクトマネージャー育成の取り組みや心構えなどについて、山崎氏が重視している「7つのシコウ」を軸に解説した。 登壇資料:プロダクトマネージャー育成へのチャレンジ:チームの中心に据えるべきもの 経営陣がプロダクトマネージャーに期待する理由 エムスリー株式会社 執行役員 VPoE/PdM/CDO 山崎聡氏 29万人以上医師が登録する医療従事者専用サイト「m3.com」などを提供するエムスリー。もともとエンジニアだった山崎氏は、執行役員でありながら、

                                    プロダクトマネージャー育成のためにチームの中心に据えるべき7つの「シコウ」とは? エムスリーのPM山崎氏が解説
                                  • タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」 チームでの仕事における“滞り”を描いた新CM2篇を公開

                                    タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」 チームでの仕事における“滞り”を描いた新CM2篇を公開~1月27日(月)より放映開始~ タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(ジョートー)を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下:PR TIMES)は、新CM 『部長が持ってます!』篇および『Jooto使ってます!』の2篇を公開いたしました。2020月1月27日(月)よりWEB、タクシーでの動画広告、TVCMと順次展開してまいります。 Jooto CM「部長が持ってます!」篇(30秒) URL:https://youtu.be/XSMVyFubKvk Jooto CM「Jooto使ってます!」篇(30秒) URL:https://youtu.be/i3OLcMwJtb8 本CMは、事あるごとに質問を繰り出す部長と、情報伝達や報連相にI

                                      タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」 チームでの仕事における“滞り”を描いた新CM2篇を公開
                                    • あらゆる職種におすすめの「ゼロから始めるプロダクトマネジメント」 - ykmc09 blog

                                      今月出版された、丹野瑞紀さんの「ゼロから始めるプロダクトマネジメント」を読了しました。 ゼロから始めるプロダクトマネジメント 作者:丹野 瑞紀発売日: 2020/08/26メディア: Kindle版 PM が必ず押さえておくべき基礎の部分が、だれもがわかりやすいストーリーで読みやすくコンパクトにまとまっており、入門者向けの決定版だと感じます。 PM 職を新卒採用するような会社では、最初の一歩目の必読書として、配布するようになりそうですね。(ぜひそうなってほしい) PM でない人にもおすすめ 著者もあとがきやブログで触れていらっしゃいましたが、プロダクトマネージャーのキャリアに入門した方だけではなく、プロダクト開発に関わる、他の職種: マーケティング、セールス、エンジニア、デザイナー、QA などの方々が積極的に読むのが良いのではと思います。 どんなロールでもそうですが、自分がやっている職種以

                                        あらゆる職種におすすめの「ゼロから始めるプロダクトマネジメント」 - ykmc09 blog
                                      • 第2回「BUSINESS & CREATIVE」『クライアントワークの現場で見えてきたUXデザインの変化とアプローチ』 | 株式会社ニジボックス

                                        UXデザインの変化とアプローチについて考える テーマを掲げた発端として、「時代や価値観の変化とともに、UXデザインに求められることも変化してきているのではないか?」という仮説がありました。そこで今回は、変化に対して、最前線のデザインの現場ではどのようなアプローチが取られているのかを、日々現場で試行錯誤を続けていらっしゃる、3人のプロフェッショナルが現場で得た「気付き」として共有いただきます。 モデレーターはニジボックスの丸山潤が務めました。 ビジネス課題を解決できるデザイン――知見と教養を共有したい 丸山潤 株式会社ニジボックス 執行役員 2015年〜2016年、株式会社リクルートのインキュベーション部門Media Technology Lab.(現次世代事業開発室)に参画し、UX開発組織のGMに就任。数々の新規事業に携わる。 現在執行役員を務めるニジボックスでは、UI/UX制作室の室長と

                                          第2回「BUSINESS & CREATIVE」『クライアントワークの現場で見えてきたUXデザインの変化とアプローチ』 | 株式会社ニジボックス
                                        • 仲間を集めて一ヶ月本気でプロダクトを作ってみた話 / #プロダクト筋トレ 会💪|小城久美子 / ozyozyo

                                          仕事で年中記事を書いている人としては、アドベントカレンダーくらいゆるい話をしたいので「自称一流PMが一ヶ月本気でプロダクト作ってみた」をやって久々になんか作りたいって思ってます。誰か一緒に一ヶ月やりませんか?デザイン好きな人とかでプロダクトの立ち上げ筋トレしたい人とかいないかな。 https://t.co/i4bGCqPLo7 — 小城 久美子 / koshiro kumiko (@ozyozyo) November 7, 2020 参加にあたって、5つのルール 1. 一緒に筋トレをしましょう 各々伸ばしたいPM筋を持ち寄って、全員がプロダクトを良くする立場として議論をすること。 2. 仕事ではできないチャレンジをしましょう 筋トレが目的なので失敗などはなく、経験がないから仕事にできないタスクなどにも積極的にチャレンジする。 3. リリースすることをゴールとはしない 私は自己資金でこのプロ

                                            仲間を集めて一ヶ月本気でプロダクトを作ってみた話 / #プロダクト筋トレ 会💪|小城久美子 / ozyozyo
                                          • 組織からプロダクトまで一気通貫。ラクスルのデザイン組織に根付きはじめた「共通言語」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                            「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる。」というVisionのもと、印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」や、物流プラットフォーム「ハコベル」を展開するラクスル株式会社。BtoB領域でデザインの力を発揮するため、デザイン組織の構築に取り組んでいます。組織からプロダクトまで、Goodpatchがどのように並走しているのか。そして、ラクスルという組織にどんな変化が訪れているのか、プロジェクトメンバーに話を聞きました。 BTCのバランスを立て直す、デザイン組織構築 水島さん 僕はラクスルに入社するまでtoC向けのサービス開発に関わっていて、そこでGoodpatchさんとご一緒したことがありました。ラクスルに入社したのは2017年です。BtoBのデザインの難しさはもともと感じていましたが、入社してみて、デザイナーの人数も少なく、どうしてもBizDevやエンジニアの観点が強くなってし

                                              組織からプロダクトまで一気通貫。ラクスルのデザイン組織に根付きはじめた「共通言語」とは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                            • そのプロダクトは本当に価値を生み出せますか?――DXを目指す企業がプロダクト開発で陥りがちな「6つのワナ」(前編)

                                              多くの「プロダクト開発」の現場に多様な視座で携わってこられたクレディセゾンCTOの小野和俊さんに、企業がプロダクト作りにあたって直面しやすい問題とその対応策を6つのワナという視点でお話しいただきました。前後編の2回にわたってお伝えします。前編では、プロダクトの企画から開発に関わる「ターゲット設定」「方法論」「技術」に関するワナを紹介します。(編集部) はじめに 社会のあらゆる領域で進む「デジタル化」が、消費者ニーズや市場環境を劇的に変えていく中で、ITの力をフルに活用した新たなビジネスモデル、商品、サービスを通じて新たな価値を提供する「デジタルトランスフォーメーション」(DX)が、企業の取り組むべき経営課題として注目されています。 それと同時に、市場と技術の双方が目まぐるしく変化する中で、新たな価値を生みだす「プロダクト」(製品やサービス)を迅速に生みだし、育てるためにはどうすればいいのか

                                                そのプロダクトは本当に価値を生み出せますか?――DXを目指す企業がプロダクト開発で陥りがちな「6つのワナ」(前編)
                                              • Amazon.co.jp: INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント: マーティ・ケーガン (著), . (その他), 佐藤真治 (監修), 関満徳 (監修), 神月謙一 (翻訳): 本

                                                  Amazon.co.jp: INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント: マーティ・ケーガン (著), . (その他), 佐藤真治 (監修), 関満徳 (監修), 神月謙一 (翻訳): 本
                                                • ビジョン実現のために押さえておきたい!SaaSプロダクトの戦略立案に使える代表的な8パターン

                                                  プロダクト戦略は、事業のステージ、組織の能力、プロダクトの成熟度、顧客の性質、競合環境などによって大きく異なります。また、SaaSのプロダクト戦略は、6ヶ月~1年の時間軸で作られることが通常ですが、期間の設定も事業によりけりです。 (共著:湊 雅之+宮田 義孝) 優れたプロダクト戦略の構成要素私たちの考える、優れたプロダクト戦略の構成要素は、以下の通りです。 ・プロダクトビジョン:プロダクトの理想的な未来の姿を、シンプルかつ力強くまとめた文章 ・タイムフレーム:目標を達成するために必要な期間 ・ペルソナ/ICP:プロダクトが主にターゲットとする理想的な顧客像 ・プロダクトの目標/解決する課題:プロダクトで解決しようとする主な課題 ・主な取り組み(イニシアティブ):プロダクトの目標を達成するための戦略的なテーマ ・主な結果指標:全社OKRなどの事業上の目標と紐づけられた、測定可能な期間内の成

                                                    ビジョン実現のために押さえておきたい!SaaSプロダクトの戦略立案に使える代表的な8パターン
                                                  • 優れたプロダクトマネージャーを育成するためには 世界最大のプロダクトコミュニティから学ぶ、その極意

                                                    優れたプロダクトマネージャーを育成するには何をどうすべきか? 世界最大のプロダクトコミュニティMind the Productを牽引するEmily Tate氏は、日本CPO協会が主催の「Product Leaders」で、その極意を語りました。全2記事。前半は、組織で最初のPdMと、PdMのマネージャー、それぞれに贈るアドバイスについて。 「プロダクトを作る人たちを成功させる」をミッションに掲げる、Mind the Product Ken Wakamatsu氏(以下、Wakamatsu):日本CPO協会主催の「Product Leaders 2023」へようこそ。本日はMind the Productのエミリー・テイトさんをお招きしています。エミリーさん、自己紹介をお願いします。 Emily Tate氏(以下、Emily):Mind the Productのマネジング・ダイレクターのエミリ

                                                      優れたプロダクトマネージャーを育成するためには 世界最大のプロダクトコミュニティから学ぶ、その極意
                                                    • プロジェクトマネジメントは「実行」で決まる。目標達成できるチームが実践する4つの秘訣

                                                      中尾隆一郎 [中尾マネジメント研究所代表取締役社長] Oct. 02, 2020, 05:30 AM ビジネス 7,978 誰かから指示された「やらされ仕事」より、「裁量ある仕事」のほうがやる気は出るもの。しかもそれで結果を出せれば成長につながり、何より楽しい。では、裁量ある仕事を任されるためには何が必要でしょうか? 答えは「自分で考え、生産性高く成果を出すスキル」です。 このスキルを「自律思考」と呼ぶのは、リクルートグループに29年間勤務し、独立後はさまざまな企業に対して業績向上支援を行っている中尾隆一郎さん。連載「『自律思考』を鍛える」では、生産性高く成果を出すスキルを身につけるためのエッセンスを中尾さんに解説していただきます。 前回までは、プロジェクトマネジメントの準備フェーズで押さえておきたいポイントについて解説していただきました。今回は、プロジェクトの成否を握る「実行」フェーズで

                                                        プロジェクトマネジメントは「実行」で決まる。目標達成できるチームが実践する4つの秘訣
                                                      • プロダクト開発の見方を変える15のアイデア

                                                        *この記事は、15 Ideas That Will Shape Your View Of Building Productsを著者の了解を得た上で翻訳したものです。 著者: Alex Pedicini 翻訳者: 渡辺圭祐 1. Whyから始める (Start with Why) 「人々は、あなたが何をしたかを買うのではなく、なぜそれをしたかを買うのだ」。サイモン・シネックのリーダーシップの教えは、リーダーやプロダクトマネージャーがコミュニケーションやインスピレーションを得るための素晴らしいモデルとなっています。多くのリーダーはWhat(プロダクトやソリューション)から始めますが、シネックはWhy(存在意義)とHow(行動の指針となる理念や価値観)から始めることを提唱しています。 2. パレートの法則 (Pareto principle) 80/20の法則とも呼ばれ、結果の大部分は少数の原因

                                                          プロダクト開発の見方を変える15のアイデア
                                                        • プロダクトマネージャーは両利きを目指そう 〜プロダクト開発のターンアラウンド戦略〜 – Red Journey

                                                          変革を推進し続けることのできる人材とチームを育成するためのスターターセット「DX人材育成インセプションプログラム」をリリースしました

                                                            プロダクトマネージャーは両利きを目指そう 〜プロダクト開発のターンアラウンド戦略〜 – Red Journey
                                                          • フランスのスタートアップ投資額が過去最高を更新——日本のエコシステム形成にも応用できるフランスの類似点とは?【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                            本稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens 氏によるものだ。Mark Bivens 氏の許諾を得て翻訳転載した。(過去の寄稿) The guest post is first appeared on Mark Bivens’ Blog. Mark is a Paris- / Tokyo-based venture capitalist. 2019年、フランス発スタートアップ736社が過去最高となる合計50億ドル(前年比+39%)をVCから調達した。 ちなみにヨーロッパ最大であるイギリス発スタートアップの調達額は80億米ドル、ドイツ発スタートアップの調達額は35億米ドルであり、フランスは欧州で第2位の規模のエコシステムとして存在感を高めている(フルレポートは EY のウェブサイト参照)。 Image Credi

                                                              フランスのスタートアップ投資額が過去最高を更新——日本のエコシステム形成にも応用できるフランスの類似点とは?【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                            • オリジナルカードゲームを通して相互理解を深める!メルペイデザインチーム、オフサイト | mercan (メルカン)

                                                              こんにちは、メルペイデザインチームのmihozonoこと、松薗美帆です。 メルペイデザインチームでは、3ヶ月に1回のペースでチームオフサイトを行っています。毎回チームの状況によってコンテンツは異なるのですが、今回のオフサイトの目的は以下2点。 ・ みんなが仕事に対して実はどう思っているかを知り、相互理解を深める ・ チームのあり方や役割分担、アサインなどを自主的に考えるきっかけにする …なのですが、この議題について話そうとしても、そもそも自分自身の考えを話すのが得意ではなかったり、緊張してしまうメンバーもいたりしますよね?「楽しみながらも相互理解が深められないか」ということで、オフサイト実行委員でオリジナルカードゲームを開発。うれしいことに、カードを活用した他のチームにも好評だったので、ご紹介します! 「ゲーム形式で相互理解を深められないか?」 まずはじめに、このオフサイト実行委員について

                                                                オリジナルカードゲームを通して相互理解を深める!メルペイデザインチーム、オフサイト | mercan (メルカン)
                                                              • 「プロダクトマネージャーはmini-CEO」という表現が生む誤解 | PMJOBS

                                                                プロダクトマネージャーは製品のmini CEOであるとよく言われる。これは時に誤解を生む表現だ。 「大きな権限を持ち社員はその意思決定に従う」 CEOと聞いてイメージするのはそんな存在ではないだろうか。では製品のmini-CEOであるPMはどうか。 CEOのように権限を持って開発チームを動かしていくのがPMなのだろうか。 そのPM像は間違っている、というのがMatt LeMay氏がThe Past and Future of Product Managementで主張する内容だ。(以下抜粋して意訳) PMとしてキャリアをスタートした頃は、自分がロードマップのオーナーだということにすごくわくわくしていた。アイデアに溢れたビジョナリーとして皆に何を作るべきか指示し、会社をより良い方向に導くのだ。私は自分が能力のある重要人物で、まるでスティーブ・ジョブズにでもなったかのように感じていた。「次は何

                                                                  「プロダクトマネージャーはmini-CEO」という表現が生む誤解 | PMJOBS
                                                                • 「御社のプロダクト開発、どうやってますか?」dely×メルカリが疑問を投げかけあった社内勉強会レポート | mercan (メルカン)

                                                                  筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻修了。NTTデータでのSE職、ランサーズでのエンジニア・プロダクトマネージャー職を経て、2016年6月株式会社メルカリに入社。メルカリのUS版、UK版のプロダクトマネージャーを務め、2019年7月よりJP版メルカリのHead of Productに就任。 メルカリのプロダクト開発で重要な2つの指標 宮坂:(「2社それぞれが紹介する開発体制の歴史」を語るなかで)坪田さんから質問があると言われていましたよね? 坪田:時間がおしているので、1つに絞りますね。木下さんに聞きたいと思っていたのは「プロジェクトマネジメントのアサインについて」です。 先ほどお話ししたように、サービスや考え方は複雑化しています。そうすると、機械学習を伴ったユーザー体験を実現するプロジェクトの場合、「どこまで技術サイドに寄せるか」によって、メンバーのアサインに悩むことがあります。「レ

                                                                    「御社のプロダクト開発、どうやってますか?」dely×メルカリが疑問を投げかけあった社内勉強会レポート | mercan (メルカン)
                                                                  • Kindle本🎄クリスマスセールが開催! UIデザイン、CSS、プロジェクトマネジメントなどの解説書が半額以下でお買い得です

                                                                    ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Amazonで、🎄Kindle本クリスマスセールが開催しています🎅🏻! UIデザイン、UXリサーチ、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、プロジェクトやプロダクトのマネジメント、同人誌・絵師さん向けの良書がセール対象です! セール期間は、2023年12月28日まで。 対象のKindle本は最安値(当方調べ)、今年発売されたものやセール初登場もあり、要チェックです!

                                                                      Kindle本🎄クリスマスセールが開催! UIデザイン、CSS、プロジェクトマネジメントなどの解説書が半額以下でお買い得です
                                                                    • 曽根原 春樹 | シリコンバレーに在住18年以上、米系スタートアップ・BigTech企業での豊富なProduct Manager経験者| Udemy

                                                                      シリコンバレーに在住18年目。これまでNASDAQ、NYSE上場の大手外資系企業でエンジニア、セールス、コンサルティング、マーケティング、カスタマーサポートと様々な役職をこなし、各ポジションで表彰歴あり。サンフランシスコの米系スタートアップでは、180の国と地域にグローバル展開するB2CアプリのHead of Product Managementを務めた後、日本発ユニコーン企業のSmartNews社にてプロダクトの米国市場展開をリード。現在は米Microsoft社傘下のLinkedIn米国本社にてシニアプロダクトマネージャーを務める。 シリコンバレーの大企業・スタートアップのプロダクトマネジメントをBtoB・BtoC双方で経験し、こうした経験を元にしたUdemyのプロダクトマネジメント講座の受講者は27000人を超える。顧問・アドバイザーとして日本の大企業やスタートアップ企業のプロダクトづ

                                                                      • プロダクトマネージャーのレベルを可視化したいのです(ご協力のお願い)|Tably

                                                                        こんにちは、Tablyの小城(@ozyozyo) です。 Tablyでは、「プロダクトマネジメントを科学する」ためにこれまで幅広い調査や議論を重ねてきました。 ■ プロダクトマネージャーに求められる素養 https://note.com/tably/n/n6215514bf83d ■ プロダクトマネージャーが持つべきスキル https://note.com/tably/n/n2f0d286ae3b6 ■ 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020 https://note.com/tably/n/nc61adec4e662 これまでのテキストベースの成果物も、皆さまに結果をお伝えする1つの形かと思うのですが、よりよい成果物の形を模索したときに「アセスメント」という形体に行き着きました。 もちろん、プロダクトマネージャーの能力は多様であり、画一的に計

                                                                          プロダクトマネージャーのレベルを可視化したいのです(ご協力のお願い)|Tably
                                                                        • 自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由|クックパッドマート

                                                                          自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由 こんにちは。買物事業部 サービス開発グループの長野 佳子(ながの よしこ)です。今年の2月でクックパッドに入社して10年が経ちました。その間に1年半の産休・育休を経験。育休復帰後1年目に、新規事業となる「クックパッドマート」の立ち上げに携わることになりました。職種はデザイナー兼エンジニアです。 今回、この記事を通じて、「自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由」をお伝えできればと思います。 モノ作りに目覚めた子ども時代 私は東京都多摩市の団地育ち。姉と私の2人姉妹です。小さなころから運動は苦手。完全に文科系女子です。住んでいた団地の集会場で開催されていた「

                                                                            自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由|クックパッドマート
                                                                          • プロダクトマネージャー需要が高騰。エンジニアが“先細りしないキャリア”をつくるには?【及川卓也・曽根原春樹・小城久美子】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                            技術革新が進み、ビジネス、人材採用のボーダレス化がますます進んでいる。そんな中、エンジニアとして働き続けていくために大切なことって何だろう? これからの時代に“いいキャリア”を築くためのヒントを、エンジニアtype編集部が総力取材で探る! 欧米やアジア諸国で花形職種として注目を集めるプロダクトマネージャー(以下、PM)。ITを活用したプロダクトづくりの重要度があらゆる業界で増していく中で、PMの存在は、ますます欠かせないものとなっている。 また、現在は『Zoom』や『Uber』などがそうであるように、一つのプロダクトがビジネスを変え、社会の在り方を大きく変え得る時代だ。生涯プロダクト開発に携わりたいと考えるエンジニアにとっても、PMというキャリアパスは魅力的に映るだろう。 では、これから日本で必要とされるPMとは一体どんな人なのか。『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)を共同執筆した

                                                                              プロダクトマネージャー需要が高騰。エンジニアが“先細りしないキャリア”をつくるには?【及川卓也・曽根原春樹・小城久美子】 - エンジニアtype | 転職type
                                                                            • 1秒でも早く戦力に。休日はアプリ開発、ビジネス書を読みまくったPM1年目 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                              BANK 創業期に入社し、即現金化アプリ「CASH」のプロダクト責任者をつとめていた岡田麻里さん。2020年3月から仲間と共同創業し、経営にも挑戦している。そんな彼女にもあったPM1年目。開発もビジネスもちんぷんかんぷんだった彼女。突破口は「貪欲なインプットとアウトプット」にあったーー。 【プロフィール】岡田麻里(おかだ・まり) 1991年生まれ。東京都世田谷区出身。法政大学を卒業後、デザイン会社である株式会社グッドパッチに入社。アプリやWeb制作支援を行う自社のプロトタイピングツール「Prott」のカスタマーサポートを経験後、プロダクトマネージャーとして開発計画の策定や機能開発のディレクション、開発チームマネジメントに従事。2017年6月より株式会社バンクへ入社。事業責任者・プロダクトマネージャーとして、事業立ち上げ・アライアンスや運用構築、プロダクト改善に従事。2019年11月より株式

                                                                                1秒でも早く戦力に。休日はアプリ開発、ビジネス書を読みまくったPM1年目 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                              • SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ | 翔泳社

                                                                                「スクラムマスターは何をすればよいのか」に答えてくれる本 本書は、「スクラムチームの母」と呼ばれ、著名なスクラムトレーナーでもある著者が、 その経験則――スクラムマスターは何をすればよいのか――をまとめた、 Addison-Wesley Signature Series(Cohn)『The Great ScrumMaster: #ScrumMasterWay』 の日本語版です。 スクラムには、3つの役割があります。 プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターです。 プロダクトオーナーは、プロダクトの責任者であり、 開発チームは、プロダクトを開発します。 一方で、スクラムマスターは「サーバントリーダーであり、 促進と支援に責任を持つ」とあります(スクラムガイドより)。 これを読んで、何をすべきか理解できますか? そう、スクラムマスターは、縁の下の力持ちであるがゆえに、 何をし、どのよう

                                                                                  SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ | 翔泳社
                                                                                • Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に--時期は未定

                                                                                  Zoom Video CommunicationsとTeslaの提携により、「Zoom」のビデオ会議機能がTesla車に導入されると複数の報道が伝えた。 これは、Zoom Video CommunicationsのグループプロダクトマネージャーNatasha Walia氏が、同社のカンファレンス「Zoomtopia 2022」で米国時間11月8日に明らかにしたものだ。この際に公開されたデモ動画には、テスラの「Model Y」に乗り込んだ人物が車内のタッチスクリーンを使って、Zoom経由でビデオ通話をしている様子が映し出されていた。 ただし、Zoomの統合が実際にどのように機能するかについての具体的な情報はなく、Tesla車の所有者がいつから利用できるようになるのかも不明だ。 また、このZoom機能がWi-Fiで動作するのか、Teslaの「プレミアムコネクティビティ」機能を必要とするのかも分

                                                                                    Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に--時期は未定