並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1511件

新着順 人気順

ヘッドライトの検索結果121 - 160 件 / 1511件

  • 朝出勤で駐車場向かったら…“変わり果てた愛車” バンパー等外されフロント剥き出し「最初見た時固まった」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    朝、出勤するため駐車場に向かった男性が目にしたのは、変わり果てた愛車の姿でした。 10日、愛知県豊川市で撮影された車の写真。バンパーやボンネット、さらにヘッドライトなどが外され、フロント部分がむき出しになっています。 所有者の男性: 「最初に見た時は理解ができなかったですね。固まってました。どういう状態なんだろうと」 1年半ほど前に約220万円で購入したばかりの愛車。10日午前6時半ごろ、出勤しようと駐車場に向かった男性の目に入ったのは、その変わり果てた姿でした。 ハンドルのクラクションの部分には大きな穴。ここにあったはずのエアバッグや、積んであった釣り竿のリールなども盗まれていたといいます。 所有者の男性: 「色んなカスタムをしてもらいながら、自分の趣味が釣りで、それ用にいろいろ(オプションを)付けたので、愛着はそれなりにありました。なんでそんなことするんだろうというのと、早く捕まってほ

      朝出勤で駐車場向かったら…“変わり果てた愛車” バンパー等外されフロント剥き出し「最初見た時固まった」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    • 「小説家になろう」をTableauで分析してみた。(前編)|Reptile School Girls

      ――「小説家」 この言葉を取り巻く感情を表現するのは、なかなか難しいです。 私は動画を作成したり、ボーカロイドを使って音楽を作ったりといった創作活動が好きですが、とりわけ、物語を書く事に関しては、比較的長い間やってきました。 しかしながら、自分の文章でお金をもらった記憶はないですし、これといって私の文章が公の目に晒された事もないので「あなたは小説家か」と問われたら「違う」と答えます。 「小説家」と言った時、少なくとも私の中の定義では「プロフェッショナルな物書き」が含意されます。 では「小説家になろう」とは何か。 「小説家になろう」が意味するところは「このサイトで頑張って執筆してプロフェッショナルな物書きになろう」ではなく「このサイトで小説を書いた時点で、君は立派な小説家だ」という意味だと私は解釈しております。 仮令、世の中の評価が 文學作品 > 小説作品 > ライトノベル > なろう系だっ

        「小説家になろう」をTableauで分析してみた。(前編)|Reptile School Girls
      • トヨタが反転攻勢に出た? 「手遅れ」と言う人が知らない、真の実力と新たな課題

        だが2021年暮れに開発中のEV全車種をズラリと並べた記者会見でもわれわれを唖然とさせたように、最近のトヨタは以前と変わった。従来のトヨタであれば考えられない姿勢だ。そうさせたのはトヨタの危機感と、世の中の変化への対応だ。世論を味方につけることの重要性を、かつての米国での公聴会騒動でも学んでいる。 ともあれトヨタは一定のマージンを保ってはいるものの、これまでより積極的に情報を発信してカーボンニュートラルを目指すさまざまな方法において、そのどれもが業界最先端の技術開発を最速のスピードで実現しようとしていることは伝わってきた。 今年5月24~26日にパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展」では、電池関連の技術展示が少なく、トヨタグループ各企業の展示内容にも目ぼしいモノが見当たらなかったのは、この「Toyota Technical Workshop」のために発表を見合わせていたの

          トヨタが反転攻勢に出た? 「手遅れ」と言う人が知らない、真の実力と新たな課題
        • 土用の丑の日はウシガエル釣りとかどうでしょう - 私的標本:捕まえて食べる

          ウのつく食べ物はウシガエル 土用の丑の日、ウがつく食べ物を食べるといいそうです。 じゃあ……ウシガエルですかね。 ウシガエル釣りの道具 竿はなんでもいいです。 現地で竹の棒を拾うと雰囲気がでます。 先にどうにかしてサルカンなどを縛り付けておいてください。 が、竿が伸び縮みしたり二つに分かれたり(移動が多いので)、リールがついたりすると(足場が高い場合もある)、やっぱり使いやすいです。硬い竿でどうぞ。 持ち物は、ヘッドライト、ハリ、ハサミ、ナイフ、エサ入れ、小型クーラーボックス、飲み物、虫よけ、タオルなど。 ※これは同行者で私ではない人です。 糸はナイロンとかフロロカーボンの5号前後とかでしょうか。細いより太い方がいいかと。ハリの上に蛍光のゴム管とかビーズをつけておくと、暗闇でも見やすいです。なきゃないで。 エサは現地調達のバッタとかイナゴとかミミズとか。 虫が苦手だったら(そういう人がカエ

            土用の丑の日はウシガエル釣りとかどうでしょう - 私的標本:捕まえて食べる
          • 映画「Fukushima 50」の試写を見て ( #Fukushima50 #佐藤浩市 #渡辺謙 #吉岡秀隆 #吉岡里帆 #斎藤工 #安田成美 #フクシマフィフティ )

            映画「Fukushima 50」予告動画 あの出来事を思い出す 2011年3月11日のあの日に起こったことを鮮明に思います。 オフィスのPCで見た映像、帰宅困難者で溢れる駅前、あの日は数時間かけて家に徒歩で帰りました。 家の物が散乱するに部屋をそろりそろりと入り、テレビをつけて見たニュース映像。 定点カメラが激しく揺れ、大きな波が押し寄せる。 そして、福島原発の事故。 試写を見た帰りにたくさんのことを思い出して、鑑賞中たくさん涙をふいたのにまた、目が熱くなりました。 映画「わたしは光をにぎっている」を試写の時に中川監督が『映画には“記録”としての役割もある』ということを話していたのを思い出す。 この作品は、震災のすべてを語っているわけではないけれど、あの日のあの時に、命をはり戦い続けた人々の姿とともに震災の記録として残っていくんだろうな。 臨場感と緊張感 迫り来る津波にのまれていく原発施設

              映画「Fukushima 50」の試写を見て ( #Fukushima50 #佐藤浩市 #渡辺謙 #吉岡秀隆 #吉岡里帆 #斎藤工 #安田成美 #フクシマフィフティ )
            • 【チャレンジ】真夏のハセツネ一周に挑んでみた - Local.Link.Lead

              先週の4連休を使って、私タカナシ、ハセツネのコースにチャレンジしてきました! ハセツネとは日本山岳耐久レース、長谷川恒男CUPとも呼ばれます。 全長71.5km、獲得標高4582mとなっており、アップダウンが繰り返されるコースレイアウト。 途中決められた水場と途中1箇所のみのエイド。しかも水かスポーツ飲料水1.5リットルと決められており、他は自らが背負っていく必要があります。 開催時期は10月だけど、それでもまだ暑さが残り、トレラン界隈でもかなりハードな大会として位置付けられています。 今回の挑戦のベストなゴールは一周完走。でも無理は禁物なので途中いくつかあるエスケープルートでバス停へ降りることも念頭に行程を組んだ。 7月末ということで暑さと水分が通常のハセツネよりも厳しい条件となること、そしてエイドが無いため、水場でしっかり補給しつつ、ハンガーノックにならないよう補給物を背負い挑む。 な

                【チャレンジ】真夏のハセツネ一周に挑んでみた - Local.Link.Lead
              • 相手を退屈させないコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン

                ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                  相手を退屈させないコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン
                • 長い時を超えた釣り具達(おやじの恋快適化計画)

                  こんな風に改めて対面すると、ずーっとほったらかしていた事で恨まれているのではと思ったのだが、これ以上先伸ばし出来ないと秋に向けて釣りをする事にした(/ω\) ロッドに関しては物置を整理した時に、さっと拭いておいたが、針だのハリスだの仕掛けの細々した奴まではやる気にはなれなかったのだ。 作業当時は、まだ気温が髙く物置での作業は、体への負担が大きいと感じたからもあるが、闘病後で面倒くさかったと言うのが正解か? 実は最近になって仕掛け作りや車での道具の持ち運び等を考えていたのだが、師匠が誰と行くの? 等と仕事が忙しいアピールをしてきたので、あまり嬉しそうに準備できない事もあるかも知れないw さて、とりあえず大まかに分けるかね? リール・錘・針・浮き等とその他だ…らホッケのシーズンなので、とりあえず浮き釣りを出来るようにすればいいw 浮き釣りといっても、俺は混雑した中での釣りは遠慮したいので、夜間

                    長い時を超えた釣り具達(おやじの恋快適化計画)
                  • グーグルマップが案内した「死へのルート」をたどってみた 上 | 毎日新聞

                    橋が崩落したまま放置された川。パクソンさんが運転した車は手前から転落した=米南部ノースカロライナ州ヒッコリー市で2023年10月4日、大久保渉撮影 米国で、グーグルが提供する地図アプリ「グーグルマップ」の案内に従って車を運転していた男性が川に転落して死亡し、遺族がグーグルとその親会社を提訴した。無料で使えるグーグルマップは日常生活にすっかり浸透しており、記者も見知らぬ土地に出張した際などに頼りにしている。そんな便利なアプリがなぜ、悲劇を招いたのか。理由が知りたくて、男性が走ったルートを実際にたどってみた。 【写真】「死へのルート」昼と夜の落差 案内されたのは闇へと続く道 米南部ノースカロライナ州最大の都市シャーロット市から車で北に約1時間のヒッコリー市。森や小川の多い人口約4万人の小さな街だ。 この街に住む会社員、フィリップ・パクソンさん(当時47歳)は、2022年9月30日夜、車ごと川に

                      グーグルマップが案内した「死へのルート」をたどってみた 上 | 毎日新聞
                    • ビッグモーター不正で各地のラジオ局が“倒産危機”の思わぬ余波。アレだけ流れていたCMが消え「ACジャパンだらけ」との声が全国から続々 | マネーボイス

                      中古車販売大手の「ビッグモーター」が、保険金の過剰請求のために故意に車を傷つけていたという問題。以前から一部メディアで取沙汰されていたこの件だが、ついに国土交通省が同社にヒアリングを行う方針だと伝えられたことで、各社が大々的に報じる展開となっているようだ。 国交省によるヒアリングだが、ビッグモーターの外部の弁護士でつくる特別調査委員会がまとめた報告書を受けてのもの。その報告書には自動車の修理の際に「ヘッドライトのカバーを割る」「ドライバーで車体を引っ掻く」「ローソク、サンドペーパーなどで車体に傷をつける」「ゴルフボールを靴下に入れて振り回して車体を叩く」などの“手口”が紹介され、こうした不正な作業は2020年以前から継続して発生したとのこと。 また修理担当の従業員382人へのアンケート調査では、およそ3割が「不正な作業に関与した」と回答。そのうち、およそ6割が理由として「上司からの指示」を

                        ビッグモーター不正で各地のラジオ局が“倒産危機”の思わぬ余波。アレだけ流れていたCMが消え「ACジャパンだらけ」との声が全国から続々 | マネーボイス
                      • 車のライトの眩しさ対策 - ママンの書斎から

                        最近、車のライトが難しいと感じています。 やたらパッシングされる 2017年3月の道交法改正 車検時にズレた? これからの運転のために やたらパッシングされる 秋になって陽が落ちるのが早くなってきた頃から、子ども達を夜に駅などに迎えに行く時、やたら対向車からパッシングされるようになりました。 今までこんなことはなかったので、最初はどうしてかわからず、 「私、何かやらかしてる(゚Д゚;)?」 と、ビクビクするばかり。 「もしかして、私の車のライトが、対向車からすると眩しいのかな?」 と思い、パッシングされる時のライトの状態を夫にも見てもらいましたが、普通にロービームだし、これ以上どうしようもないのではないか、ということになりました。 車の説明書を読んだり、ネットで調べてみたりしたところ、 ・最近の車のライト(LEDなど)は眩しいらしい ・対向車からパッシングされる時は、光軸がズレている可能性

                          車のライトの眩しさ対策 - ママンの書斎から
                        • テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ

                          テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ) iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 本連載では筆者のTesla Model 3の運用体験を通じて、同車の魅力を発信しています。実際、納車から2年半が経過し、日々、満ち足りたカーライフをModel 3と共に過ごしています。とはいえ、100%手放しで喜べることばかりではありません。今回は、Model 3やTeslaの「ここが好き」「ここが嫌い」というテーマで語ります。 “ジャパンパッシング”が多すぎる Teslaの魅力の1つにソフトウェアアップデートがあります。ADAS

                            テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ
                          • 新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張 1 名前:ひぃぃ ★:2020/11/01(日) 21:21:21.35 ID:n+0Si57R9 新幹線の車両内で、迷惑な客に出会ったことがある人は少なからずいるようだ。みなさんも「荷物で座席確保しないで...」「シート倒すときは一声かけてよ」などと心にモヤモヤを抱えたこと、一度くらいはあるだろう。 そんな新幹線でのモヤモヤ(もはやイライラ?)体験 Jタウンネットが募ったところ、読者からいくつもの投稿が寄せられた。 今回ご紹介するのは、座席でパソコンのキーボードを叩く行為について。東京都在住のM夫さん(50代男性・仮名)は隣席から聞こえるタイピング音を「最大の迷惑行為」だと断言する。 ■「そんなに強く叩く必要性が...」 「携帯の着信音、通話のマナーが浸透してきた今、新幹線での最大の迷惑行為

                              新幹線の「タイピング音」はマナー違反なのか 「カタカタうるさい」「クレーム入れたい」反対派の主張 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 「生まれてはじめてカーモデル作る人」を観察した話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                              妻は無類のワイスピファンである。全体を通して何周も何周も観ており、毎度ストーリーを忘れる私に「ここのシーンのこのアクションが良い」みたいなことを解説してくれるのだが、最終的に私も映画館でブヒブヒ泣いてしまう程度にはワイスピオタクに仕立てられてしまった。仕返しというわけではないが、ブライアン(ポール・ウォーカー)が劇中で愛用していたR34 GT-Rのプラモを渡すとどうなるのかを観察させてもらった。 接着剤不要の楽プラを渡したのは別に「初心者だから」とか「簡単だから」ではなく、ボディが青いこと、ダイニングテーブルで工具をバラバラ出して細かい作業をするのは私も性に合わないから。夕飯の後、晩酌しながら楽しむ程度の付き合い方……を考えると、たしかに自ずとアオシマのザ・スナップキットシリーズが選択肢に浮かぶ。 ボディにシールを貼る工程はサラサラと完了し、フロントマスクに黒いパーツやヘッドライトのリフレ

                                「生まれてはじめてカーモデル作る人」を観察した話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                              • PDCAの間違った使い方、正しい使い方の違い | ライフハッカー・ジャパン

                                ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                                  PDCAの間違った使い方、正しい使い方の違い | ライフハッカー・ジャパン
                                • 「走ってたら対向車から何か落ちてきた」原因は岩? フロントガラスが破損 殺人未遂にならないのか - 弁護士ドットコムニュース

                                  茨城県境町内を自動車で走行中に、対向車から岩のような物を投げられてフロントガラスに直撃したとする画像がツイッターで投稿され、1万9000回以上リツイートされるなど大きな話題となっている。 「走ってたら対向車から何か落ちてきた。。ひどいんだけど」(ツイートより)。投稿によると、岩のような物がフロントガラスを貫通するのは避けられたようだが、右半分が大きく破損しており、相当大きな衝撃があったことがうかがえる。車内にいた投稿者自身はガラス片を浴びてしまったようだ。車体の屋根部分の一部も傷つき、へこんでいた。 こんなもん投げられてました。。 pic.twitter.com/PlahBbPTDD — かんちゃん♈️おじさん (@gFLVE7gVJJtLVJW) August 15, 2022 ドライブレコーダーで撮影された動画も投稿しており、物を投げてきたとみられる車の様子が映っていたが、夜間であるた

                                    「走ってたら対向車から何か落ちてきた」原因は岩? フロントガラスが破損 殺人未遂にならないのか - 弁護士ドットコムニュース
                                  • あわやリストラ候補!?「コシヒカリ大逆転劇」が面白すぎる!!

                                    この記事では中公新書『コシヒカリ物語』をメインに、この品種の大逆転劇を書いてみます。 最近、コシヒカリだけでなく、様々な品種が栽培されていますが、 交配を見ると、ほぼすべての品種に「コシヒカリ」の血が受け継がれています。 19世紀にヨーロッパ王室に次々と血族を送り込み、栄光のイギリス帝国を打ち立てたヴィクトリア女王のごとき、日本米のゴッドマザー、コシヒカリ。 昔からこんなに人気だったのか、というとさにあらず。 この不動の地位を確立するまで紆余曲折がありまして、これが滅法面白い。なので、ちょっと書いてみました! 社長さんに借りた本が面白すぎた!! 昔、とある会社の社長室にお邪魔したら、色んな本がおいてありました。 私、人の本を見るの好きなんですよ。その人がどんな意識を持って、どんなことを考えているのかが、何となくわかる気がするので。 種苗会社の方なので、やはり農業関係の書籍が多い。 背表紙を

                                      あわやリストラ候補!?「コシヒカリ大逆転劇」が面白すぎる!!
                                    • 結成16年以上のお笑い賞レース「THE SECOND(ザ・セカンド)」の予選会を観に行った感想 「M-1より残酷かもしれない」

                                      » 結成16年以上のお笑い賞レース「THE SECOND(ザ・セカンド)」の予選会を観に行った感想 「M-1より残酷かもしれない」 特集 もはや年末の国民的行事となった漫才ナンバーワンを決める大会「M-1グランプリ」。芸歴15年以内という縛りや、敗者復活戦といったシステムがドラマを生み、視聴者が熱狂する姿はさながら高校野球のようでもある。 そんなM-1に続く新たな漫才の賞レースが『THE SECOND~漫才トーナメント~』である。こちらは “結成16年以上” の漫才師たちが出られるお笑い賞レース。公式サイトによると 実力や才能はあっても、出場できる賞レースがないため、ブレイクのきっかけが見出せない…そんな漫才師たちに“セカンドチャンス”をつかんでほしいという願いを込めて、フジテレビが立ち上げる新たな大会 とのこと。こちらもM-1グランプリと同じように、予選が観覧できるということだったので、

                                        結成16年以上のお笑い賞レース「THE SECOND(ザ・セカンド)」の予選会を観に行った感想 「M-1より残酷かもしれない」
                                      • プラモデルを塗るために、赤い彗星のシャアが遺した色/GSIクレオスの「あずき色」をめぐる物語。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                        あずき色のスプレーを買ったら、「赤2号」と書いてある。”あずき色”の名前はカッコのなかに入っているから、おそらく”赤2号”が本名なんだろう。俺はけっこう鉄道が好きなので、これが何を意味しているかわかる。国鉄時代に多用されたちょっと青みがかった赤。あれを赤2号って言うんだ。しかし、いまどきこのスプレーで鉄道模型を塗る人はあんまりいないだろうし、「そもそもMr.カラー(GSIクレオスの模型用塗料)に鉄道用の色なんてほかにありましたっけ?」と、しばし考え込む。 ▲ヘッドライトの周りと窓の帯が「赤2号」だ 「Mr.カラーには昔、赤2号以外も『鉄道模型用カラー』というのがラインナップされていたらしい」ということはわかったが、それ以上詳しいことはあまり手がかりがない。しかし、自分のなかにちょっと確証めいたことがあったので、GSIクレオスの広報担当者に詳しく話を聞いてみた。すると1970年代、Mr.カラ

                                          プラモデルを塗るために、赤い彗星のシャアが遺した色/GSIクレオスの「あずき色」をめぐる物語。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                        • 「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった

                                          「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった (1/2ページ) この記事をまとめると■大阪オートメッセ2023が開催された ■EVゾーンには広島のBEVスタートアップ・KGモーターズが出展 ■1人乗り原付ミニカーBEV「ミニマム・モビリティ・コンセプト」を展示した 東京オートサロンとはまったく異なる仕様で登場! 2月10〜12日にインテックス大阪で開催された「第26回大阪オートメッセ2023」の6A号館奥で展開された「EVゾーン」には、広島のBEVスタートアップ・KGモーターズが出展。開発中の1人乗り原付ミニカーBEV「ミニマム・モビリティ・コンセプト」を出品した。 これは1月に千葉・幕張メッセで開催された東京オートサロンに続いてのことだが、今回のオートメッセに出品されたのは、その時とは見た目が大きく異なる仕様だった

                                            「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった
                                          • 「それでいい」さかなクンを育てた母の育児法に、涙と共感の声 – クイ~ズ

                                            出典:https://twitter.com 朝日新聞に掲載された、さかなクンの記事。お母さんとの思い出が語られています。 出典:http://geinou-resistance.info 「ギョギョギョ!」のフレーズで一躍人気者となり、最近見事なサックス演奏を披露して話題になったさかなクン。 いまでは東京海洋大学名誉博士で准教授という立派な肩書ですが、子どものころから個性的な性格だったよう。 そんな個性を伸ばしてくれたお母さんの育児法に、現役ママたちから感動の声が上がっています。 丸ごとのタコを買い、1カ月タコ料理を作り続ける 出典:https://twitter.com 小学2年のとき、クラスの男子の落書きに、衝撃を受けた。うねうねした長い足に丸い頭。これは何? 図書室で調べ、タコとわかった。食べたことはあるのに、こんな姿だったとは。本物を見たい。 丸ごとのタコを母に買ってもらった。そ

                                              「それでいい」さかなクンを育てた母の育児法に、涙と共感の声 – クイ~ズ
                                            • ヒトはダラダラする事で、心を元の状態にリセットしている。

                                              昔から無駄な時間というものが好きではなかった。 例えば何かの要件でもって呼ばれた際、本筋に入る前に身の回りの話をされる事がある。 内容は他人の批評だったり、その日の天気だったりと色々だ。 僕はこれが本当に苦痛だった。 「さっさと要件言ってください。時間の無駄なので」 そう心のなかで何度もつぶやいたものだった。 「なんでみんな生産性をキリキリあげていかないのだろう?」 「就業時間中は仕事にだけ一点集中。それで定時になったらピタッと仕事を止める」 「そういう密度の高い生活を心がけていき、オン・オフがしっかりした生活をすればいいのに」 少し前までの僕はこの生活こそが美だと思っていた。 だが、実際にそういう生活をやった結果、僕はこれがとんでもなく誤りだという事を痛感した。 この生活は想像を絶するほどに辛い。とてもじゃないが人間に耐えられるようなものではない。 極限まで切り詰めた9時5時はマジでココ

                                                ヒトはダラダラする事で、心を元の状態にリセットしている。
                                              • ビッグモーター「調査報告書」その内容は?|サクサク経済Q&A|NHK

                                                全国に中古車販売店や修理工場を展開する「ビッグモーター」。車を故意に傷つけて修理代を水増しし、損保3社に自動車保険の保険金を不正に請求していたことが明らかになり、大きな波紋を呼んでいます。今回、会社が設置した外部の調査委員会がまとめた50ページにわたる報告書を入手。そこには目を疑うような不正行為が指摘されていました。その内容とは。 修理費用を水増しして保険金を不正に請求するため、故意に車に傷をつけるような事例が横行していたことが明らかになりました。 具体例として以下のような行為が行われていたと指摘されています。 ・ヘッドライトのカバーを割る ・ドライバーで車体をひっかいて傷をつける ・ろうそくやサンドペーパーなどを使って、車体に傷をつける ・ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車をたたいてひょうの被害で受けた傷の範囲を拡大させる こうした車を傷つける行為は、刑法の器物損壊罪にもあたり、非常

                                                  ビッグモーター「調査報告書」その内容は?|サクサク経済Q&A|NHK
                                                • 段ボールで作ったダンボルギーニ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                  読者の皆様こんにちは。 段ボールのニュースを2つ見たので、 そのことを書きたいと思います。 みなさん、「強化ダンボール」というものをご存知でしょうか? 見た目は、厚目のダンボールなのですが、 板材なみの強度があります。 普通のカッターやハサミでは、まず切断できません。 以前からある段ボールとは、全く別物ですね。 木箱の代わりとして活用され始め、今では様々なところで 使われるようになってきました。 この強化ダンボールだけを使って、 「ランボルギーニ・アヴェンタドール」を制作した会社があります。 以前Twitterで話題になったので、ご存知の方も おられるかもしれませんが、私のように知らない方のために、 その完成度を見てみましょう。 いかがですか?この出来栄え・・・凄いですよね。 ランボルギーニと言えば、現行モデルのアヴェンタドールは、 700馬力で6,5リットルV12型エンジンを搭載、価格も

                                                    段ボールで作ったダンボルギーニ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                  • はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです

                                                    はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです2020.09.06 20:0025,908 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) まるでヘッドライトなしで夜に駆ける猛者。 天の川銀河には恒星よりも自由浮遊惑星のほうがはるかに多く存在しているのでは?という大胆な仮説が発表されました。 自由浮遊惑星(rogue planet)とは、惑星並みの質量を持つ天体でありながらも主星の重力に従わず、銀河とともに公転している言ってみれば「はぐれ惑星」。英語の「rogue」は、ならず者とかごろつきだとかあまりいいイメージを持つ言葉ではない分、「rogue planet」と聞くとつい宇宙を猛スピードで駆け抜けていく荒くれ者を想像してしまいます。そんな想像図が、こちら。 Video: NASA Video/YouTube『Astronomical Journa

                                                      はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです
                                                    • 超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト

                                                      日本は地震だけでなく台風や停電も多いので、防災用品として家に備蓄しておきたいものをリストアップしてみました。 マンションでは、停電すると断水も起こるし、広域停電だと基地局も停電してネットもつながらないなど、事実上「ライフライン全滅」な状況に陥ります。 もちろん様々な支援も受けられるでしょうが、まずは家庭でできそうな備えについて、自分用メモも兼ねて重要な順に書いておきます。 1位:飲料 人間は水さえあれば相当期間、生きられます。 特にマンションでは停電に伴い水道もエレベーターも止まるので、重い水を給水車からもらってきて運び上げるのはかなり大変。 2019年の千葉の長期停電(台風被害)では、浄水場など大元の施設が停電で動かなくなり、マンションだけでなく一戸建ても断水しています。 なので最低限、飲み水くらいは家に置いておきましょう。 飲料用だけなら 2リットルのペットボトルが一日一本あれば乗り切

                                                        超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト
                                                      • ミニカーを愉しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                        いつもこのブログにお越し頂きまして、誠にありがとうござます。今日は、女性の方には今一つ、ピンとこない話題だと思います。 私も含めて、昭和生まれの方だと、ミニカー、いつかどこかで少しは夢中になった経験はありませんでしたか? 私は小学校頃は結構好きで、たまに両親や親戚の叔父さんにお願いしては、買ってもらって喜んで遊んでいた記憶があります。 甘酸っぱい思い出として、小学校のプレゼント交換の時にミニーカーを入れて、貰った女子から文句を言われたことを思い出します。結構悩んで、最後はめんどくさくなって大切にしていたミニカーを入れたのだと思います。 結構高いものだと思いますから、子供心に、文句を言われるのは心外でしたが、女の子からすれば男の子しか遊ばないものを貰っても、確かにうれしくはないですよね。 それ以来、なんでプレゼント交換なんて面倒くさいことを考えるのだろうと、社会人になってからも、そのような場

                                                          ミニカーを愉しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                        • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                                                          TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                                                            TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                                                          • 大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                            年の瀬の日本を襲った突然の大豪雪。多くのドライバーが寒さに震え、空腹と寝不足に苛まれながら夜を明かした。もしも、同じ状況でEV(電気自動車)が立ち往生していたら――。そこには、世界的なEV化の波にさらされる日本が熟慮すべき課題があった。 【写真】「クラウン」史上もっとも売れたモデルは? *** 氷点下まで冷え込んだ深夜の高速道路に、ヘッドライトの灯りが一直線に並ぶ。どの車のルーフにも、真新しい雪がこんもりと積もっていた――。 日本海側を中心に降り続いた大豪雪の影響で、昨年12月16日の夕方から、関越自動車道では大規模な渋滞が発生。一時は上下線合わせて2千台を超える自動車が立ち往生する事態となった。除雪のために自衛隊まで出動し、すべての車が移動を終えたのは52時間後のことだった。 新潟県南魚沼市消防本部の若井高志・消防次長が振り返るには、 「2019年は雪がほとんど降らなかったんですが、今回

                                                              大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                            • 優先順位と種者択一を習慣付ける「段取り」の教科書:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                                                                優先順位と種者択一を習慣付ける「段取り」の教科書:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 中国企業からの脅迫文に爆発未遂事件…アマゾン出品者の「苦悩」(石武 丈嗣) @gendai_biz

                                                                Amazon、楽天、Yahoo!といったショッピングプラットモールで商品を買われたことはあるでしょうか? 実際に現代では通販サイトを利用して商品を購入するために購入者アカウントを作って、購入者側に立っているかと思います。 一方で、出品者側が何をしているのか、知っていらっしゃる方はそう多くありません。そこで今回は、Amazonで実際に販売している弊社、トモスメイカー合同会社が出品者側で、どんなことと常に戦っているのかお伝えします。 突然「商品が爆発した!」と連絡が… まず初めに、今月7月頭にあった『爆発未遂事件』について書いていこうと思います。 トモスメイカー合同会社は主にアウトドア・キャンプ用品を企画・輸入販売している会社で、メインの売り上げは「Tomo Light(トモライト)」シリーズという夜釣り・防災用ヘッドライトの販売です。 1商品だけで月に300万円ほどの売り上げが出ており、人気

                                                                  中国企業からの脅迫文に爆発未遂事件…アマゾン出品者の「苦悩」(石武 丈嗣) @gendai_biz
                                                                • 日本もジェイウォークを導入した方がいい

                                                                  福岡で中学生が100キロ出した暴走ベンツに轢かれて死んだ。 もちろん公道で100キロも出すことは言語道断だが、轢かれる直前の動画を見ると自転車側もかなり問題行動をしていたことがわかる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a41e0a9428b8c2e74c5a87549f3384976bd765df 動画を観ると、以下3つの問題行為をしていることが推測される。 車通りの多い横断歩道の無い幹線道路を横断していた夜だったのに無灯火だった?(夜間動画なのでハッキリ見えないがヘッドライト等は見当たらない)ノーヘルだった(たぶん)上記の一部は道路交通法を違反している。 1.については、 第13条『歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によって道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従って道路を横断す

                                                                    日本もジェイウォークを導入した方がいい
                                                                  • 【私の愚行録】痛恨の大失敗「タクシーと大相撲、そして完敗」1 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                    自分の命盤を時々眺めること。 四柱命式を毎日見ること。 私自身が日課にしていることです。 自分が今何をするべきか。何に気をつけるべきか。 自分自身にとって大切なことを確認するためです。 今日は、かなり大きな失敗体験を書きます。 美しい思い出ではありません。相当なマイナスを被った思い出です。 あまり思い出したくないのですが、自らを戒めるためにも頑張って書いていきます。 完全に私に非がある「愚行録」です。 痛恨!交通事故を自ら引き起こしてしまった タクシーと大相撲、悪いのは私 大学2年生の夏の日のことです。 翌日は柔道の大会で東京へ向かうことになっていました。 2年生でレギュラーを命じられていた私は、負けられない重圧で相当緊張していました。 それは、何週間も前から続く緊張でした。 「いよいよ明日の朝出発」 そう思うと、 床に入っても全然寝つけず、気分転換の必要を強く感じました。 「モスバーガー

                                                                      【私の愚行録】痛恨の大失敗「タクシーと大相撲、そして完敗」1 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                    • 小物なひとによる小物製作 - rising_spiritのブログ

                                                                      いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. いや~、先日の記事は「予約投稿」だったのですが、、、 夜の8時設定(日本時間)のつもりが朝の8時になってまして、、、朝から「おばんでがッス」をぶちかましてしまったな。。。と(笑 いやはや、こういうところが「テキトー」なんですよね。。。 (↑ちゃんと確認しなさい!!あはは) ま、どの時間帯でブログを開いて読んでいただけるか分からないので、「おはよう」だろうと「おばん、、、」だろうとあまり重要ではない気も。。。 ずっと前に使用していた「ち~ッス!」に戻しますかね!?(馴れ馴れしいですけど:笑) 、、、と、どうでもいいことで字数を喰ってます。 金曜はフリートークの日にしておりますが、現在取り組んでいるプラモ、、、その進行を早めたく思いエネルギーバランスをそちらに集中しつつあります。 そこで今回

                                                                        小物なひとによる小物製作 - rising_spiritのブログ
                                                                      • 『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』

                                                                        ごんたのつれづれ旅日記このブログへようこそお出で下さいました。 バスや鉄道を主体にした紀行を『のりもの風土記』として地域別、年代別にまとめ始めています。 話の脱線も多いのですが、乗り物の脱線・脱輪ではないので御容赦いただきまして、御一緒に紙上旅行に出かけませんか。 「パシフィック・ストーリー」という商品がある。 別名を「東京・札幌連絡切符」と言う。 高速バスとフェリーを乗り継いで東京と北海道を結ぶ割引切符である。 その内訳は、 東京駅14時00分発・水戸駅15時53分着 高速バス「みと」号 水戸駅16時14分発・大洗FT(フェリーターミナル)16時40分着 路線バス「50系統」大洗FT経由アクアワールド大洗行き 大洗FT18時30分発・苫小牧FT翌朝13時30分着 商船三井フェリー大洗-苫小牧航路 苫小牧FT13時56分発・札幌駅15時45分着 高速バス「高速とまこまい」号 と、船中1泊、

                                                                          『海を渡る高速バス~平成4年 相模鉄道 横浜発札幌行き直通バスが走った夏~』
                                                                        • 街を走る違法な電動キックボードの正体 危険車両が出回る理由

                                                                          電動キックボードを見掛ける機会が増えた。産業競争力強化法に基づく特例として、2021年4月に一部の規制が緩和されたためだ。Luup(東京都渋谷区)など、国の認可を得たシェアリング事業者はこれを受け、4月以降に東京都や大阪府の一部エリアなどで、シェアリングサービスの実証実験を行っている。 一方で、電動キックボードを巡る事故も増えている。無免許で電動キックボードを運転したり、本来は一人乗りの電動キックボードに二人乗りした状態で歩行者をはね、負傷させたりといった事故が続いている。 電動モビリティの販売事業者が集う業界団体、JEMPA(日本電動モビリティ推進協会)によれば、こうした事故を起こす人が乗る電動キックボードの多くは、国が定めた保安基準を満たさない車両という。 こうした保安基準を満たさない電動キックボードはどういった経緯で人々の手に渡るのか。JEMPAの会長で、公道を走れる電動モビリティの

                                                                            街を走る違法な電動キックボードの正体 危険車両が出回る理由
                                                                          • ポルシェ、宇宙船を発表…映画『スター・ウォーズ』最新作に登場へ | レスポンス(Response.jp)

                                                                            ポルシェ(Porsche)は12月13日、映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に登場する宇宙船、「トライウィングS-91xペガサススターファイター」を発表した。 この作品は『スター・ウォーズ』シリーズの最新作として、2019年12月20日に日米同時公開される予定だ。旧三部作、新三部作、そして続三部作を合わせて、合計9本のシリーズ完結編に位置付けられる。 ポルシェによると、宇宙船にはポルシェのデザインDNAを採用しており、ルーカスフィルムのスター・ウォーズのデザインチームとの緊密なコラボレーションによって、デザイン作業が進められた。後方に向かって細くなるキャビンの形状や、コックピットのルーフラインは、『911』やEVスポーツカーの『タイカン』の象徴的なデザインを反映したものという。 フロントは、ポルシェ車に見られる4灯式のデイタイムランニングライトやヘッドライトなどが、タイカン

                                                                              ポルシェ、宇宙船を発表…映画『スター・ウォーズ』最新作に登場へ | レスポンス(Response.jp)
                                                                            • Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                                                                                Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 日本コンピューター産業の父「池田敏雄」から見る黎明期コンピューターの歩み - Qiita

                                                                                はじめに 11月14日は、池田敏雄さんの命日になります。 Amazonプライム・ビデオに「プロジェクト X 挑戦者たち」が追加されていたので、すごい久しぶりに「国産コンピューター ゼロからの大逆転」を観てみました。 簡単に説明すると主人公である池田敏雄氏が開発当初はIBMのコンピューターと国産コンピューターでは像と蚊くらいの性能差があったが、並外れた才能や努力と運命的な出会いで最終的にはIBMのコンピューターの性能を追い越した物語である。非常に残念なのは完成したのが池田氏の死の1週間後であった。 ※プロジェクト Xは事実の取捨選択というノンフィクションで通常許される範囲を超えて脚色が行われています。 例えば昭和27年(1952)のアメリカ大統領選挙のアイゼンハワーの当選を開票僅か7%でコンピューターが的中させた。 小林はこれだ!と思った。コンピューター開発を池田に託し昭和27年夏に熱海の保

                                                                                  日本コンピューター産業の父「池田敏雄」から見る黎明期コンピューターの歩み - Qiita
                                                                                • 疾走!人生ゲームの車!

                                                                                  1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:東京ドーム1個分ってどのくらいの広さ? > 個人サイト むだな ものを つくる 人生ゲームの車っぽいラジコンを作る 人生ゲームは1968年に初代が登場した、タカラトミーから発売されている超ロングセラーのゲームだ。 妻の実家から発見された人生ゲーム。発売元が合併前のタカラだ。 そしてコマとして使われる車にはプレイヤーのピンを差すようになっている。 結婚や出産という人生のイベントを経ていくと、このピンが増えていくという仕組みだ。 この見た目が印象に残っている人は多いだろう。 この車を疾走させたい。車らしさを彼(?)にも持たせたいというのが僕の願いである。 ラジコンカーを改造して人生ゲームの車のような外見にしたら、疾走する人生ゲ

                                                                                    疾走!人生ゲームの車!