並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

ホームレスの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

    母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
    • 時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

      写真・ぼそっと池井多 文・ぼそっと池井多・なお 殴られるのがこわくて中学校へ行けなかった ぼそっと池井多 なおさんといえば、関東のひきこもりや精神障害の界隈では「生きづらさJAPAN」を立ち上げた人として、また、それに附属する当事者会運営者ネットワークを作ってくれた人として広く知られています。私も後者でお世話になってるわけだけど、今までどういう人生を送ってきたかを体系的に聞いたことがなかったんだよね。 だから今晩は、おいしい日本酒を飲みながら、それを聞かせていただこうと思って。 なお あ、いいっすよ。 ぼそっと池井多 まず、どういう家庭に育ったんですか。 なお うちは普通のサラリーマンの家庭だったんだけど、親父がすんごい遊び人だったんすよ。 俺が小学2年の時に父親が女を作って家出しちゃって、帰ってこなくなって、両親が離婚するんですね。自分は母親についていって、東京に引越して、転校した先がす

        時給200円のB型作業所から月収60万のリモート勤務へ ~生きづらさJAPAN創始者なおさんの波瀾万丈~ - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
      • 「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ

        「雑誌の投稿コーナーに載る為に必死に文章を練習して、他人に読んでもらう文章を書くことの困難さに気付いた人」というのがどれくらいいるのか分かりませんが、私はその中の一人です。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・昔、「ゲーメスト」という超面白いゲーム雑誌がありました ・読者投稿コーナーに掲載される為、いわゆるハガキ職人を目指して頑張っていました ・全然載らなかった為、兄に頼み込んで投稿内容を添削してもらいました ・その時の兄の言葉で、「文章というものは、書いた本人が読む時と他人が読む時で全く違うものになる」ということに気づきました ・兄に添削してもらうようになってめでたく投稿コーナーへの掲載の夢が叶い、以来文章を書き続けています ・載らなくても載らなくても全く飽きずに投稿し続けた、という諦めの悪さも、一つの資質だったのかも知れません ・どんな文章であれ、「レビュー」「壁打

          「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ
        • 国勢調査のデータを元に人口を調べられるアプリで梅田一丁目を調べたらひとり住んでいたんだけどこれはなんなんだ?

          kenzkenz @kenzkenz open-hinataです。令和2年国勢調査小地域のデータを使って人口ピラミッドを作ります。PC専用です。 kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata/#s… かなりせまい範囲のピラミッドです。地区によってはかなり高齢化が進んでいます。私の地区は若かったです。ズーム12から表示しますのでズームアップしてください。よかったらご自分の地区でピラミッドを作ってみてください。重いのでPC専用です。 2024-05-06 08:19:17 kenzkenz @kenzkenz open-hinataです。令和2年国勢調査小地域のデータを使って人口ピラミッドを作ります。PC専用です。 kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata/#s… かなりせまい範囲のピラミッドです。地区によってはかなり高齢化が進んでいます。私の地区は若かったです。ズ

            国勢調査のデータを元に人口を調べられるアプリで梅田一丁目を調べたらひとり住んでいたんだけどこれはなんなんだ?
          • 意地悪な「排除ベンチ」撤去 取り組んだ市議が考える公共空間の意味:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              意地悪な「排除ベンチ」撤去 取り組んだ市議が考える公共空間の意味:朝日新聞デジタル
            • 「桜の花びらのような無数の遺体、今も夢に見る」無戸籍で約80年生きた戦争孤児が明かす、壮絶な半生(後編) | 47NEWS

              太平洋戦争で親やきょうだいを失った「戦争孤児」で、戸籍がないまま79年間を生き抜いた人がいるらしい。わずかな情報から、その無戸籍の戦争孤児「Aさん」を探し始めた私は、首都圏のある河川敷で「ダイスケ」と名乗るホームレスの高齢男性に出会った。 ブルーシートや段ボールで作った「家」は橋の下にあり、1945年の東京大空襲で親を失い、4歳で孤児になった。戸籍もないと言う。探し続けたAさんと条件が一致する。 取材は約1年に及んだ。戦後80年をどう生きたのかを知りたくて、口が重い彼を何度も訪ね、対話を重ねた。訥々と語られたその半生は、社会の底辺から見た日本の戦後史だった。(共同通信=森清太朗) ※記者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」をお聞きください。 ▽「83歳、家族は空襲で焼け死に、上野で浮浪児になった」 2023年8月初旬、河川敷には強い日差しが照りつけていた。ダイスケさんに名刺

                「桜の花びらのような無数の遺体、今も夢に見る」無戸籍で約80年生きた戦争孤児が明かす、壮絶な半生(後編) | 47NEWS
              • アメリカ住宅市場 23年ぶりの高金利で異例の事態 | NHK | ビジネス特集

                歴史的な円安ドル高と日本政府・日銀による市場介入の臆測が広がり、円相場は荒い値動きを繰り返しています。 要因の1つが、経済が堅調でインフレが続くアメリカで長期化する高い金利水準。約23年ぶりという異例の水準に達している高金利が、いま、アメリカの住宅市場に異変を引き起こしています。 住宅ローン金利は高止まりし、賃貸に住もうにも家賃が急騰。ホームレスの数も過去最多となっています。身近な住まいに起きている異例の事態とは。(ワシントン支局・小田島拓也記者) 「去年の売り上げは過去最高だった。ことしも好調な状況が続くだろう」 こう話すのは、全米有数の観光地ボストンにあるシーフードレストランのオーナー。ケネディ元大統領など歴代の大統領や著名人が訪れる有名店で、コロナ禍が明けて以降は、ほぼ毎日満席となる状況が続いているといいます。

                  アメリカ住宅市場 23年ぶりの高金利で異例の事態 | NHK | ビジネス特集
                • ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  4月26日、厚生労働省は今年1月時点の全国のホームレスの人数が2820人だったと発表した。これは前年比8.0%減少で、2003年の調査開始以来、過去最少である。初回の2003年には2万5296人であったことから、10分の1近くにまで「激減」しているのだ。この報道は、一時Yahooニュースのトップにも掲載されていたため、印象に残っている方もいるのではないだろうか。 しかしながら、私が代表を務めるNPO法人POSSEを含め、生活困窮者支援を行う団体には住居を喪失した方からの相談が引きも切らず、ホームレスが減少したという印象は全くない。国の調査は本当に実態を反映しているのだろうか? 本記事は、今回の厚労省の発表ではホームレスの本当の実態が反映されていないということを示していく。 ホームレスの定義が狭すぎる まず、国の調査の最大の問題点として挙げられるのが、ホームレスの定義が狭すぎるということだ。

                    ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 生活保護「水際作戦」検証 当事者抜きの調査に意味はあるのか | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」

                    東京都内に暮らす竹内さん(仮名、30代男性)は、今年4月、足立区議会のサイトで自分のことが書かれている行政文書がアップされているのを発見した。 文書のタイトルは「生活保護相談における窓口対応の検証及び相談窓口の録音についての報告書」。作成者は足立区長の付属機関である「足立区生活保護適正実施協議会」。報告書の中で、竹内さんは「相談者A」として登場している。 行政の窓口に相談に行ったら… 昨年秋、生活に困窮した竹内さんは10月10日、足立区東部福祉事務所の窓口に生活保護の相談に行った。このままだとホームレスになってしまうと訴えた竹内さんに対して、区の相談員が示したのは「6人部屋、カーテンの間仕切り部屋」の施設に入るか、借金をして自費で住宅を確保する、という二つの選択肢だった。 竹内さんが面談でのやりとりを録音した音声データによると、相談員はまず、…

                      生活保護「水際作戦」検証 当事者抜きの調査に意味はあるのか | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
                    • 住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)#アメリカ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                      住宅ローンの繰り上げ返済 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 GOBankingRates.comの記事とそれが転載されたYahoo!financeのコメントです。住宅ローンは経済情勢や個人事情などもあるでしょうが、基本的にはいつの時代でもどの国でも負担だと思います。ですが、あえて、住宅ローンの繰り上げ返済をすべきでない、との記事が出ていたので概要をご紹介します。 アメリカで有名なファイナンシャルプランナーのデイヴ・ラウジーは、いくつかの条件付きながら繰り上げ返済をすべきではないとしています。その、前提条件ですが ・個人ごとのライフプランが万能ではないことに注意することが重要です。リスク許容度、投資収益率、財務目標、個々の状況などの要因があることを念頭に入れる事。 ・15年以

                        住宅ローンの繰り上げ返済はしてはいけない(ほぼ否定的な読者コメント付きで)#アメリカ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                      • アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                        移民の現状とデンバーでの移民の要求 アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカは移民の国と言われています。移民が安い労働力と消費者としてアメリカ経済を支えている現実があります。また、人口の増加も移民によるものが多いのです。反面、移民に仕事を取られてしまうという一部アメリカ人の危機感や、職に就けない移民がホームレスなどになってしまう問題がずっと起こっています。 具体的な移民の数としては、メキシコとの国境で、国境警備隊が遭遇した不法入国者数は2023年度(2022年10月~23年9月)で205万人(22年度:221万人)と、2年連続で200万人を超えるなど歴史的な高水準にあります。 アメリカコロラド州にデンバーという都市があります。人口70万人余りの都市ですが、経済的にも恵まれている都市で

                          アメリカ経済:南米からの移民の13の要求とネットのコメントまとめ(米国版ヤフコメみたいなやつ) - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                        • 【ゴールデンウィークにゆっくりYouTubeで映画はいかがですか?】YouTubeで リチャード・ギア の映画が期間限定で無料公開?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                          [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ「マンハッタン橋」 突然ですが、 このゴールデンウィーク、 お金をかけず、家でゆっくり映画を楽しめる方法、 見つけました(´▽`) 家でネットサーフィンしていたら、 YouTubeの 映画配給会社(株)プレシディオのYoutubeチャンネルで、 俳優リチャード・ギアの無料映画を見つけました(´▽`) その動画がこちら! 【🎬期間限定無料公開🎬】ロスト・イン・マンハッタン youtu.be リチャード・ギアがホームレス役に挑んだことで話題を呼んだヒューマンドラマ。大都会ニューヨークの労働問題や貧困層問題を盛り込みながら、ホームレス男性が娘との再会を通して再生していく姿を描き出す。かつて妻子に囲ま

                            【ゴールデンウィークにゆっくりYouTubeで映画はいかがですか?】YouTubeで リチャード・ギア の映画が期間限定で無料公開?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                          • (3ページ目)「脚本家はいったいどこまで調べて…」現役弁護士が驚いたマニアックすぎるエピソードと、実在事件の使い方「『虎に翼』は日本国憲法97条のドラマ化だと思う」 | 文春オンライン

                            ――「80年近く前の話のはずなのに、まるで現在の差別を見ているようだ」という人も多くいます。 國本 2024年の現状だけを見ると、確かにまだまだひどい差別はあります。でも法とか法律って自然現象のように勝手に出てくるわけではないので、もっとひどい状況の中で戦って、努力した人たちの積み重ねで改善が進んできて今があるのも事実なんです。それを理解するには、歴史を学ぶ必要がある。でも司法試験対策ではそういう勉強は全く必要ないから、歴史という縦軸が抜けてしまう可能性はあるのだなと改めて思いました。 『虎に翼』は、「日本国憲法97条のドラマ化」 ――法律の歴史だと、たとえばどんなことがポイントなのでしょうか。 國本 戦後に日本国憲法ができて女性が初めて参政権を得て、女性国会議員が誕生しました。でも、憲法が規定する理想どおりに女性差別がすぐ解消されていったかと言えば、そんなことはない。例えば「女性は結婚し

                              (3ページ目)「脚本家はいったいどこまで調べて…」現役弁護士が驚いたマニアックすぎるエピソードと、実在事件の使い方「『虎に翼』は日本国憲法97条のドラマ化だと思う」 | 文春オンライン
                            • 【必見】超能力バトル漫画おすすめ!あなたを熱狂させる作品は?

                              本記事では、超能力漫画の中でも特におすすめの作品を厳選してご紹介します。 超能力漫画をお探しの方、異能力系の作品がお好きな方、特殊能力者同士のバトルを描いた作品がお好きな方、ぜひ参考にしてください。 超能力を駆使したバトルや異能力者が登場する漫画は数多く存在します。本記事では、その中でも特におすすめの超能力漫画を厳選いたしました。 超能力漫画選びの際の参考にしていただければ幸いです。 超能力・異能力系の漫画おすすめ ダーウィンズゲーム 謎のアプリによって起きた超能力者同士の戦いが描かれている超能力漫画。 「ダーウィンズ・ゲーム」というアプリを起動してしまった主人公。 ゲームの世界を飛び越えて、対戦相手の男性が主人公の目の前に現れる。 頭脳戦のような展開が多いですが、異能力者同士のデスゲームがメインで描かれています。 ダーウィンズ・ゲームの目的は? 超能力バトルの行きつく先は? 謎のデスゲー

                                【必見】超能力バトル漫画おすすめ!あなたを熱狂させる作品は?
                              • 第2章(1)「ゼロ」にされた人たち 岐阜市の調査や支援行き届かず | 岐阜新聞Web

                                雨が地面を冷たくぬらす4月のある水曜日の夕方。県の玄関口、JR岐阜駅は大勢のサラリーマンや学生、買い物客らでにぎわっていた。それとは対照的に、南口にある公園・清水緑地に一人、また一人と、無精ひげがのぞく中高年の男性ばかりが集まってくる。「アーメン」。6人が祈りをささげ、あずまやで雨をしのぎながらけんちん汁をつつき始めた。 岐阜市や近郊のキリスト教プロテスタントの有志が毎週水曜日に行っている、困窮や孤独などを抱えた人の支援活動だ。「今日は何しとったの」「まだ寒いね」。振る舞われた温かな食事を囲み、たわいもない世間話で盛り上がる。歓談は約1時間で散会。別れを惜しみつつも、それぞれの「家路」につく。 とはいえ、70代の男性が帰る「住まい」は、目と鼻の先にある橋の下だ。家はなく、この支援活動を通じて寝袋などを手に入れた。「こんな暮らしには慣れてないで、悲しいわ。お金が無いから、うろうろせないかんで

                                  第2章(1)「ゼロ」にされた人たち 岐阜市の調査や支援行き届かず | 岐阜新聞Web
                                • 【素面のダブリン市民】第2回 ダブリンの住宅事情(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

                                  アイルランドでは6月7日にEU議会の選挙があるので、今ダブリンは選挙のポスターがそこらじゅうに貼られています。今回のEU選挙では、これまでと違う点がひとつあります。それはホームレスの人が投票できるようになったということです。 日本も含めてたいていの国では、住所が無い人は有権者として登録をすることができず、さまざまな社会保障サービスからも疎外されてしまいます。ところが2022年にアイルランドの法律が改正され、住所不定の人でもホームレスチャリティ団体を住所として投票のための登録ができるようになりました。6月7日のEU選挙は、この法改正以降に行われる大きな議会選挙としては初めてのものになります。住所がなくても投票ができるというのは困窮している人に力を与える施策なので、非常に意義のあるものだと思います。 最悪の住宅事情 このような法改正が行われた理由のひとつとして、アイルランドの住宅事情は最悪レベ

                                    【素面のダブリン市民】第2回 ダブリンの住宅事情(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
                                  • ネトウヨ「バカ発見ワード」まとめ #ネトウヨあほ列伝 - レイシズム監視情報保管庫

                                    (2024/5/2 更新) #ネトウヨあほ列伝 まとめにもどる ネトウヨ及び親和性の高い陰謀論者がよく使う言葉を収集しました。これらの言葉を好意的に使ったり、肯定していると、たいていネトウヨです。ネトウヨの演説やツイートは「バカ発見ワード」の組み合わせでできています。 これらの言葉を好意的・肯定的に使うのはネトウヨという指摘に疑問があると感じたら、あなたはネトウヨに近いです。 自己紹介 右でも左でもない 普通の日本人 日本が好き 日本を取り戻す 日本の伝統と文化を守る 保守 維新 サムライ なでしこ 大和魂 ジャンヌダルク 凛 正論 論客 論破 ネットで真実 立ち上がれ日本 日本人よ目覚めよ 日本第一 ジャパンファースト 日本核武装 赤報隊に続け (プロフィールに)是々非々 (プロフィールに)面白きこともなき世をおもしろく 大日本帝国賛美 大日本帝国 愛国 反日(親日) 教育勅語 八紘一宇

                                      ネトウヨ「バカ発見ワード」まとめ #ネトウヨあほ列伝 - レイシズム監視情報保管庫
                                    • 難民申請の外国人が「ホームレス化」、支援者の負担も限界に - 弁護士ドットコムニュース

                                        難民申請の外国人が「ホームレス化」、支援者の負担も限界に - 弁護士ドットコムニュース
                                      • パークハウス西新宿タワー60の敷地内で殺された平明日香さんこと平澤俊乃さんの背後に暴力団の影。

                                        パークハウス西新宿タワー60の敷地内で殺された平明日香さんこと平澤俊乃さん(25)の背後に暴力団の影がありました。 平澤俊乃さんは18歳の時に銀座のキャバクラ「vito」で働き始めました。 20歳の時に「vito」のナンバーワンキャバ嬢になったことがインスタに書かれていました。 銀座のキャバクラ「vito」は普通のお店ではなく、山口組弘道会が銀座に出していたフロントのお店でした。 「vito」はお客さんからはぼったくり、女の子からは給料未払いを行っていました。 その後、名古屋の山口組弘道会系のキャバクラの一斉摘発の流れを受けて、幹部らも逮捕されました。 その後、「vito」も潰れることとなりました。 平澤俊乃さんは山口組弘道会の企業舎弟で「vito」の幹部だったAさんと結婚していました。 そして平澤俊乃さんは山口組弘道会関係者から資金を出してもらい、表向きはオーナーママとして上野にキャバク

                                        • 期間工の末路がやばい。トヨタ11か月目で貯金300万円達成

                                          トヨタ期間工に入社して11か月目で3,044,356円の貯金に成功しました。1年で300万円の貯金を目標にしていましたが、残業と休日出勤が少ないトヨタでも1か月を残して達成できたので、まずはホッとしています。 1年目、2年目とトヨタの日給はどんどん上がっていきますしそれに応じて満了金も上がります。無駄遣いしなければ2年11か月の満了までには余裕で1,000万円は貯金できると思いますのでコツコツ頑張りたいと思います。 ここまでブログを読んでくれた方は、期間工稼げるし、寮・水道光熱費も無料で貯金しやすくて良いと思うかもしれません。しかし、期間工という仕事は諸刃の剣であることも理解しないといけないのです。 今回は期間工の末路についてお話しします。 期間工の末路 期間工になって11か月目で300万円貯金することができました。生活費がほとんどかからない為、給料のほとんどを貯金に回す事ができる期間工だ

                                            期間工の末路がやばい。トヨタ11か月目で貯金300万円達成
                                          • ブロッコリーは高級野菜 - 子持ちワーママの独り言

                                            ブロッコリーがなんと税込430円。高級スーパーでもないのにブロッコリーがここまで高いのは初めて見たかも。しかもこのスーパーだけではなくて、他のスーパーでもこのくらいの値段だった。ブロッコリーって毎日のお弁当に入れるのにちょうど良い野菜なのに…。仕方ないので、普段は冷凍食品を買わないんだけどこの日は冷凍ブロッコリーを代わりに買って帰った。生まれて初めて冷凍ブロッコリーを買った。 そしてこれだけ物価が上がったら、必要な老後資金も2000万では足りず4000万必要だとか。って、4000万を用意できる人がどのくらいいるのか?news.yahoo.co.jp 今後氷河期世代の非正規が退職して困窮することが問題視されていて、まともに生活保護費を払うと国家予算の1/4になるとか。もちろん国が払いきれないのでホームレスが町に溢れるのではないかという人も居るけど…。 子供の学校の先生の中では、日本で働きなが

                                              ブロッコリーは高級野菜 - 子持ちワーママの独り言
                                            • 【米国の若者】3分の1が 「ホームレスになるかも」と危惧・・・生活費、インフレ、借金 : ゆううつニュース

                                              1: ゆううつちゃん 2024/05/18(土) 11:38:00.65 ID:??? TID:gundan 大人には、退職後に備えた蓄えや万が一の資金は十分かという不安が常につきまとう。一方で、米国で暮らす若年成人のあいだでは、ホームレス状態になってしまうのではないかと危惧する人が増えているようだ。 大手の投資・貯蓄アプリ「Acorns(エイコーンズ)」は、2024年5月9日に発表した『2024 Money Matters Report(2024年版・金銭事情リポート)』で、現在の米国人が抱えている金銭的不安を浮き彫りにしている。 このリポートによると、「自分自身の経済的事情でホームレス状態に陥ってしまうのではないかと不安だ」と回答した人は、Z世代が29%、ミレニアル世代が32%と、それぞれおよそ3分の1を占めた。 ベビーブーム世代など年上世代の回答割合(11%)の約3倍だ。 こうした不

                                                【米国の若者】3分の1が 「ホームレスになるかも」と危惧・・・生活費、インフレ、借金 : ゆううつニュース
                                              • 本人の意志と自己責任が徹底されたデンマークはどういう社会か? – 橘玲 公式BLOG

                                                ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2018年3月29日公開の「懲罰的な意味合いの強い日本と違う 幸福度世界第3位のデンマークの「自己責任」論」です(一部改変)。 Pcala/Shutterstock ****************************************************************************************** 日本ではこのところずっと、「格差」と「自己責任」が議論になっている。社会学者・橋本健二氏は『新・日本の階級社会』(講談社現代新書) のなかで、SSM調査(1955年以来、10年に一度、全国規模で無作為抽出によって実施されている社会学者による日本最大規模の調査

                                                • 『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日

                                                  爽やかな朝、いよいよゴールデンウィークも後半です。 3連休や4連休くらいで、こんなに嬉しいのだから普段自分がいかに精神的に貧しい生活をしているか、を実感してしまいます。住んでいる国自体がずいぶん貧しくなってしまいましたけど(笑)。 24年世界成長、3.1%に上げ 日本は大幅減速―OECD予測https://t.co/JPWrQFuxe4 経済協力開発機構(OECD)は発表した最新の経済見通しで、2024年の世界全体の成長率を3.1%と、2月の前回予測から0.2ポイント引き上げました。— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2024年5月2日 なんか、元事務次官、前川喜平氏もボケちゃったみたいです。山本太郎の支援を受けて東京15区に立候補、落選した須藤元気を『野党共闘で活用したらどうか』と言っている。 前川氏に限らず、須藤元気氏が筋金入りのスピ & 陰謀論者だということ

                                                    『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日  
                                                  • 財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 : ハムスター速報

                                                    財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 Tweet カテゴリ星5 1:名無し24/05/07(火) 23:22:55 ID:uh8c財務省「まずは所得税が21兆円、法人税が14.6兆円、消費税が23.3兆円……」 ワイ総理大臣「ほーん」 財務省「社会保険料が77.5兆円」 ワイ総理大臣「え?」 2:名無し24/05/07(火) 23:23:05 ID:uh8cワイ総理大臣「社会保険料てそんなに多いの?」 財務省「はい」 ワイ総理大臣「消費税の3倍くらいあるじゃん」 財務省「はい」 ワイ総理大臣「はいじゃないが」 3:名無し24/05/07(火) 23:23:18 ID:uh8cワイ総理大臣「社会保険料て何に使われてんの?」 財務省「社会保障に使われてます。年金が60.1兆円、医療が41.6兆円、介護が13.5兆円……」 ワイ総理大臣「え?」 4

                                                      財務省「えーそれでは令和5年度の財務状況を発表します」ワイ総理大臣「ほーんよろしく」 : ハムスター速報
                                                    • 再開発で“たむろできる場所”が激減…渋谷から“追い出された若者”たちが「今いる場所」 | 女性自身

                                                      4月17日に、東京・原宿の神宮前交差点に新しい複合施設「ハラカド」が開業。「新たな原宿カルチャーの創造と体験の場」として、買うだけでなく体験もできる施設としてリニューアルした。 「ハラカド」開業は、渋谷駅から半径2.5kmの広域渋谷圏「Greater SHIBUYA」と呼ばれる再開発の一環で始まったもの。今後も今夏に「渋谷サクラステージ」の開業や、来年には代々木公園がスポーツパークやフードホールを備えた施設への着工が予定されている。 「Greater SHIBUYA」計画を含めて、渋谷・原宿エリアでは「100年に一度の再開発」とも言われる凄まじい大改革が進んでおり、18年に「渋谷ストリーム」、19年に「渋谷スクランブルスクエア」、20年には「MIYASHITA PARK」などが次々と開業している。 しかし、そんな渋谷の再開発には賛否があるようで、ハラカド開業当日、SNSでは《ハラカド今日か

                                                        再開発で“たむろできる場所”が激減…渋谷から“追い出された若者”たちが「今いる場所」 | 女性自身
                                                      • 難民申請の外国人が「ホームレス化」、支援者の負担も限界に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                        「迫害から逃れて来日したものの、どこからも支援を受けることができず、公園で野宿している外国人がいる」 仮放免の家族は苦難にさらされている 「仮放免は認められても、住む場所がなく、ホームレスになっている外国人もいる」 取材をする中で、個人の支援者から聞き及んでいたこうした話を裏づけるように、生活困窮者を支援する団体が共同で実施した「仮放免者住居調査報告書」(*)で、仮放免者の5人に1人が路上生活を経験していることがわかった。 世界的に「安全で平和な国」といわれる日本で、なぜ彼・彼女たちはこうした厳しい生活を強いられているのか。 生活に困窮する外国人を支援する北関東医療相談会(AMIGOS)や、つくろい東京ファンド(つくろい)のスタッフとして活動し、上記の「調査報告書」をまとめた大澤優真さんに仮放免者や難民申請者を取り巻く状況について聞いた。 ●支援の継続が「限界」に近づきつつある 「仮放免者

                                                          難民申請の外国人が「ホームレス化」、支援者の負担も限界に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                        • 弊社 株主変更に関するお知らせ | ワニブックスオフィシャルサイト

                                                          このたび、株式会社 ワニブックス(代表取締役社長・諸戸かな子)の全株式を株式会社 講談社(代表取締役社長・野間省伸)が取得いたしました。これにより、講談社グループの一員となったことをご報告いたします。 今回の決定により、市場の活性化に大いに寄与するとともに、出版流通の諸課題への対応にも協同して取り組んでまいります。 ■ワニブックス概要 ・代表者/諸戸かな子 ・設立/1979年(昭和54年)11月 ・資本金/1500万円 ・従業員数/70名(契約社員等を含む/2024年4月1日現在) ・売上高/23億円(2024年3月期見込=2023年4月~2024年3月) ・主な刊行物/麒麟 田村裕『ホームレス中学生』、川島なお美写真集『WOMAN』、八木勇征1st写真集『CONTACT』、乃木坂46 田村真佑1st写真集『恋に落ちた瞬間』、『私は私のままで生きることにした』、『伝説の家政婦 沸騰ワード1

                                                            弊社 株主変更に関するお知らせ | ワニブックスオフィシャルサイト
                                                          • ゆたぼん、父から“圧力”かけられたと告白「ホリエモンとメンタリストDaiGoさんに対するポスト消せ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                            「青年革命家」を名乗るユーチューバー・ゆたぼん(15)が13日に自身のX(旧ツイッター)を更新。父から投稿を消すよう“圧力”をかけられていると明かした。 【写真】ゆたぼんが5年間で“ムキムキ”マッチョに変身!ネット大反響 ことの発端は幻冬舎編集者・箕輪厚介氏によるXの投稿。「GW明けだからか子供が小学校をサボろうとするから学校行けって言ったら、ホリエモンが学校行かなくていいって言ってると返された。むずい」とつづっていた。 この投稿に対し、ゆたぼんは「ホリエモンが“学校に行かなくていい”って言ってるからといって学校をサボって、大人になってから困ってもホリエモンは責任を取ってくれない」と指摘。「人生の責任は自分自身。僕も学校は行きたければ行けばいいし、行きたくないなら無理に行かなくていいと思う。でも、楽しめそうなら行ってみてもいいと思う」と助言した。 また堀江氏は「行く意味ないじゃん学校」と改

                                                              ゆたぼん、父から“圧力”かけられたと告白「ホリエモンとメンタリストDaiGoさんに対するポスト消せ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                            • 世界的バンドから日本のお茶の間へ─英紙が見た「マーティ・フリードマンの奇妙な人生」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                              ヘヴィメタル・バンド、メガデスの元ギタリストとして日本でもお馴染みのマーティ・フリードマンに、英紙「ガーディアン」がインタビュー。その唯一無二のキャリアと、いまだに魅了され続けているという日本への想いを語った。 【画像】黄金期のメガデス メガデスのギタリストが、なぜ日本の昼間のテレビ番組で化粧品の品評をするに至ったのか、というのは、ヘヴィメタル史上、最も困った問いと言っていいだろう。 「チャレンジするのに夢中になったんですよ。本当にこれが自分にできるんだろうか、ということに」とマーティ・フリードマンは笑う。 「その最難関が、ある番組の審査員でした。女の子たちが登場して、念入りにメイクをする番組なんです。この世のなかに、自分にとってこれほどどうでもいいことはないのに。『ほう、このファンデーションにこのチーク、あの子によく似合うじゃない!』なんてね」 フリードマンがメガデスに参加したのは199

                                                                世界的バンドから日本のお茶の間へ─英紙が見た「マーティ・フリードマンの奇妙な人生」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 社会リポート/手遅れ死 深刻/困窮・無保険で受診控え…

                                                                経済的理由で、受診を控えた末に手遅れ状態となり死亡するケースが相次いでいます。2023年だけで、少なくとも22都道府県で48の事例がありました(全日本民主医療機関連合会調べ)。体調不良でも、国民健康保険料や医療費の窓口負担が高すぎて、受診を我慢し、死に至るという最悪の事態が起きています。(田中真聖) 北海道の40代男性Aさんは弁当チェーン店で働いていました。約5年勤務しましたが、人間関係の不和を理由に退職。約3年無職の状態が続きました。経済的に厳しくなり、70代の父親が住むマンションで同居。父親は年金暮らしで月約20万円の収入がありました。Aさんは貯金がほぼなく、父親から食費など援助を受けていました。 同居後、1年余り引きこもっていたAさんは、体力や食欲の低下が顕著に。体調に異変が起きたのは昨年4月のことでした。3カ月前から息切れなどの症状がありましたが、勤医協中央病院(札幌市)に搬送され

                                                                  社会リポート/手遅れ死 深刻/困窮・無保険で受診控え…
                                                                • スターバックスコーヒー新宿中央公園店 - 商業施設ブログ

                                                                  東京都新宿区にあるスターバックスコーヒー新宿中央公園店。 東京都庁すぐの区立新宿中央公園、超法規的措置で公園に一般飲食店スタバができてます。この公園、東京のセントラルパークといわれ、炊き出し村があるようなホームレスのたまり場になっていた時代がありました。 スタバと東京都庁。 スタバの他に公園にすかいらーくグループのむさしの森ダイナーもあります。 新宿区の案内コーナーとスタバ。 メロンのフラぺチーノ、現在も販売中だよ。 ホームレス公園ではなく、現在は完全にインバウンド公園になっています。どういうわけか東京都庁が外国の人の観光ルートにもなっているためです。 東京都庁?新宿中央公園?という方に位置関係。都営地下鉄都庁前駅。 大江戸線は都庁前を中心にできている印象も。 さて、お金のかからないゴールデンウィークの過ごし方、公園はいかがでしょうかと。役所や公民館などを検索してみるのもいいかもしれません

                                                                    スターバックスコーヒー新宿中央公園店 - 商業施設ブログ
                                                                  • 海外「日本人がスターバックスで勉強してる…ホームレスなのか?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                    9(鹿児島在住/カナダ出身)万国アノニマスさん そもそもこれはスターバックスなの? 見えるのはマクドナルドのカップや水のペットボトルでスターバックスの飲み物が見えないけど

                                                                      海外「日本人がスターバックスで勉強してる…ホームレスなのか?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                                    1