並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1729件

新着順 人気順

ポリコレの検索結果361 - 400 件 / 1729件

  • 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想。楽しいだけ、の映画 - 社会の独房から

    映画の中でマリオとルイージが実家に住んでいて、40代ぐらいでも実家住まいなんて時代だなぁ~~と思っていたら、まだ26歳前後らしく「世界一有名なヒゲのおじさん」っておじさんじゃないじゃんと嘆く30代おじさんの感想ブログです。 マリオの映画が公開され、全世界で1000億を超える大ヒットを飛ばしている。絶賛一色な一般人の評価に比べて、プロの評論家たちの評価に賛否があった事から、日本でも公開前から話題になり、その引き合いとしてディズニーが叩かれたりした。例えば「ポリコレに染まったディズニーより我らがマリオが最高!任天堂最強!!!」みたいな感じでまぁ、炎上したりなんやらしたりで、いつものインターネットといった具合である。 ただ、これだけは言いたいのはそもそもマリオの映画を製作したイルミネーション・エンターテインメント(以下:イルミネーション)はこれまでずっとディズニーピクサーと比べられ叩かれたりして

      『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想。楽しいだけ、の映画 - 社会の独房から
    • [ブクマカ] 逆張りクズどもの知能と社会経験では難しいと思うけど(重要なことだからブクマカさんへお返信)

      普通の日本人は、 障がい者にバックドロップかまして強制全裸オナニーさせてウンコ食わせて年賀状嘲笑ったり病人を虐待しない 成人してから朝鮮学校からの転校生を差別し虐めた話をイラストを交えて楽しそうに雑誌で話さない普通の日本人なら2だけで仕事をクビになる。クビにならないのは、上級国民だから&エリートの倫理観が狂ってるから ベンチャー界隈の社長・役員でもよく見られる現象 メジャーを目指してる絵本作家が仕事のアカウントで「6歳の女児は犯し時」というツイートに「いいね」しないメジャーを目指してる絵本作家がTVで狂言を吐いたり(33回逮捕)、犯罪自慢(腐った牛乳を教師に飲ませる)しない普通の日本人なら強烈にデジタルタトゥーとして残ってたら就職自体が危うい。にも関わらず、公的な仕事・イベントに就けるのは上級国民のお友達&エリートの倫理観が狂ってるから ベンチャー界隈の社長・役員でもよく見られる現象 メジ

        [ブクマカ] 逆張りクズどもの知能と社会経験では難しいと思うけど(重要なことだからブクマカさんへお返信)
      • 『ポリコレと加瀬さん』へのコメント

        百合って基本、男性向けだよね?男性向けのエロだと、竿役は顔をぼかしているケースも多いようだけど、それと同じなのでは。男性差別ではなくて、没入(女性消費を邪魔しない)のための無貌化。むしろミソジニー的表現

          『ポリコレと加瀬さん』へのコメント
        • 映画『ジョーカー』は監督がジョーカーという仮面を被って作った社会派作品 - はなくそモグモグ

          一応ネタバレ注意です。 見に行こうと思っている人は見てから読んだほうがいいです、多分見た頃にはこの記事の存在を忘れてるだろうけど。笑 あと、できるだけ一人で見に行ったほうがいいです。 カップルとか連れと見に行くと上映後ヒエヒエになって、この後飯行く?みたいな気分にならないからです。 予告を見た第一印象は 社会からは認められないけど自分を理解してくれる母や恋人がいて、なんだかんだそれを失った失意で社会に復讐し始める。みたいなありがちなオリジンストーリーで、ダークナイトみたいなキレキレの知能犯が人々を扇動しながら社会を翻弄していくアクションありの殺人爆発クライム映画になるんだろうなぁ と思っていたら中身は全然違っていました 方向性としては「タクシードライバー」とか「キングオブコメディ」的な 「面白い」というのはまたなんか違うなぁ、と。 登場人物も基本的にホアキン・フェニックス演じるアーサー(ジ

            映画『ジョーカー』は監督がジョーカーという仮面を被って作った社会派作品 - はなくそモグモグ
          • 日本が舞台の「アサシンクリード」最新作、予告だけで大炎上 騒動を見たマンガ家が残念に感じたこと

            フランスのゲームメーカー、Ubisoftの人気ゲームである「アサシンクリード」(以下アサクリ)シリーズの最新作、「アサシンクリード シャドウズ」の発売日が11月12日に決定しました。シリーズ初の日本が舞台ということで注目される本作ですが、発売に先駆けて公開された、概要と公式トレーラーがキッカケとなり、国内外で炎上騒ぎになっています。 炎上した理由の1つは、主人公が、織田信長の時代に実在した黒人の「弥助」であったことです。 アサクリシリーズは、様々な時代や国で暗躍するアサシンとなりターゲットを暗殺していくステルスアクションゲーム。これまでのシリーズの主人公は、基本的には舞台となる国や地域にゆかりのある架空の人物だったのですが、今回は違いました。日本人を期待していた、あるいは主人公の選定にポリコレ的なものを感じた海外ユーザーから批判が殺到したようです。 さらに、公開されたトレーラーで見られたゲ

              日本が舞台の「アサシンクリード」最新作、予告だけで大炎上 騒動を見たマンガ家が残念に感じたこと
            • もへもへ「えらそうに多様性を語るディズニーや欧米様。デヴでブスのヒロインをだすと称賛されるがハゲでデヴの中年おっさんヒーローを出演させない」→ディズニーオタクから総ツッコミ

              もへもへ @gerogeroR えらそうに多様性を語るディズニーや欧米様。デヴでブスのヒロインをだすと、称賛されるがハゲでデヴの中年おっさんヒーローを出演させることができないのが限界を表している。 2021-12-04 08:49:36 おくる @KkkkkkkurusanD ノートルダムの鐘を見てみては🤔??? ハゲ・デヴ・中年・おっさんを全てクリアしてるヒーロー(主人公格)は思いつかないけど、冴えない男性主人公格なら、アトランティス、チキン・リトル、Mr.インクレディブルあたりもどうぞ。 twitter.com/gerogeroR/stat… 2021-12-04 14:32:17 𝙂𝙀𝙈𝘼𝙍𝘼 (ジェム) @Gemararara 自分のポリコレ嫌悪にディズニー雑語りを使うなよ。ハゲもデブも中年もおじいちゃんも眼鏡も「もうやってる」んだよ。 普段日本アニメを雑語りする人間

                もへもへ「えらそうに多様性を語るディズニーや欧米様。デヴでブスのヒロインをだすと称賛されるがハゲでデヴの中年おっさんヒーローを出演させない」→ディズニーオタクから総ツッコミ
              • 進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ

                毎回恒例のことではあるが、フェミニスト系の話題で議論が白熱している。 私の立場は基本的に過激派フェミニスト連中(通称ツイフェミ)による表現規制の流れに反発している立場だが、今回の騒動は青識亜論含む反フェミニスト陣営の方がどう考えてもおかしいと思ったためなれない増田で書かせてもらう。 まず、主張を整理するためにおそらく今回の騒動の発端となったであろうツイートから紹介したい。 「進撃の巨人」は女性蔑視表現をほとんど感じないで安心して読める数少ない作品。女性キャラの露出が少なく巨乳キャラが特にいない、セクハラシーンはなくて作者男性なのすごいと思う。少年漫画で育ってきたら自然と身についてしまう女性蔑視要素を削ぎ落としても、普通に面白い— スイswimmer (@sw_right11) March 21, 2022 この下に続けて2つほどツイートが連なっているが概ね、進撃の巨人は男性に媚びてない感じ

                  進撃の巨人が安心して読めると言う人を批判するお前らへ
                • 「負の性欲」という言葉について、元ネタや文脈を踏まえずにさわいでるひとが多すぎるのでまとめる - 頭の上にミカンをのせる

                  複素性欲 →実性欲 →有利性欲 →整性欲 →正の性欲 →0 →負の性欲(new !) →分性欲 →有利小性欲 →循環小性欲 →混循環小性欲 →純循環小性欲 →無理性欲 →虚性欲— つっつっつー (@tomondesu) November 28, 2019 ワロタ。 それにしても。「負の性欲」という言葉について論じているのに、その元ネタというかの「議論で使われてる語句がどういう経緯で発生したのか」に関心を持たない人っていったい何がやりたいんだ……。 「負の性欲」の元ネタは1年以上前の「リョーマ@ryoma_senryousoc」という人の発言 senyousociety.blog79.fc2.com https://web.archive.org/web/20190928032959/http://senyousociety.blog79.fc2.com/blog-entry-62.html

                    「負の性欲」という言葉について、元ネタや文脈を踏まえずにさわいでるひとが多すぎるのでまとめる - 頭の上にミカンをのせる
                  • ネットにおけるリベラルの方々、「名前を出して何かに賛同する」ということの意味が軽すぎる気がする - 頭の上にミカンをのせる

                    忙しい人のために3行でまとめると ①オープンレターの内容については批判的 ②オープンレターの署名に不正な記入があったことを防げなかった点それ自体は批判しない。むしろ同情的に思っている ③オープンレターの署名運用については、今回の北村先生や津田大介氏含めてもう少しまじめに考えてほしい。 以上です。 私は北村先生の出されていたオープンレターの「内容」については賛同しません そして、このオープンレターによって引き起こされた結果については発起人たちが責任を負うべきだと思います。 ・一般性を装ってるけど呉座先生への個人攻撃の度合いが強すぎて辟易する内容だった。一般論部分と一緒に呉座先生への攻撃も一緒に飲み込ませようとするズルい内容であり一般性を持ちません。当時も賛同しない旨はてブコメントに書いてました。 私はフェミニストのマルクス氏のころからこういう「正しい一般論に混ぜて受け入れがたい条項を忍ばせる

                      ネットにおけるリベラルの方々、「名前を出して何かに賛同する」ということの意味が軽すぎる気がする - 頭の上にミカンをのせる
                    • sp on Twitter: "「気に食わない表現に遭遇したとき燃やそうとするのがフェミニストで大喜利を始めるのがオタク」とかいうツイートがオタクの間でそれなww的に大ウケしてた直後にアメコミのバイセクシャルキャラに対してポリコレのせいで云々言い出して怒ってるオタクが大量に沸いてるのギャグだろ…"

                      「気に食わない表現に遭遇したとき燃やそうとするのがフェミニストで大喜利を始めるのがオタク」とかいうツイートがオタクの間でそれなww的に大ウケしてた直後にアメコミのバイセクシャルキャラに対してポリコレのせいで云々言い出して怒ってるオタクが大量に沸いてるのギャグだろ…

                        sp on Twitter: "「気に食わない表現に遭遇したとき燃やそうとするのがフェミニストで大喜利を始めるのがオタク」とかいうツイートがオタクの間でそれなww的に大ウケしてた直後にアメコミのバイセクシャルキャラに対してポリコレのせいで云々言い出して怒ってるオタクが大量に沸いてるのギャグだろ…"
                      • ポスト安倍時代のポリコレのあり方について。ゴーストオブツシマと欧米のフェミニズム本「BOYS」と「萌え絵」問題と悪役令嬢ストーリーとサムライカルチャーにハマる外国人についてなど|倉本圭造

                        ポスト安倍時代のポリコレのあり方について。ゴーストオブツシマと欧米のフェミニズム本「BOYS」と「萌え絵」問題と悪役令嬢ストーリーとサムライカルチャーにハマる外国人についてなど (トップ画像は「ゴーストオブツシマ」公式サイトより) ・はじめに この記事は一週間前ぐらいに概ね書き上げていたんですが、なんか「記事の最後の着地をどうしようかなあ・・・」というところで何かピンとこないまま放置していたら、安倍氏の辞任のニュースが流れて驚きました。 安倍氏辞任については、いずれまたそれ自体を深く別記事で扱いたいと思いますが、手短に今月の「世界的大変化」について考えてみると、 アメリカで次の四年間の方向を決める巨大な鍔迫り合いが始まっていて、また安倍氏の辞任もあると、今回のテーマである「意識高い系の社会変革運動(”ポリコレ=政治的正しさ”的なもの)」と「その社会の伝統的な価値観」との間をどう取り持ってい

                          ポスト安倍時代のポリコレのあり方について。ゴーストオブツシマと欧米のフェミニズム本「BOYS」と「萌え絵」問題と悪役令嬢ストーリーとサムライカルチャーにハマる外国人についてなど|倉本圭造
                        • 「ルックバック」に修正強いたポリコレさんたちさあ…

                          単行本発売のニュースのブコメの片隅でよくわからん虚空への釈明してる人がいた。 cinefuk 「犯人役」に異常に思い入れしてる人が怖すぎる。現実とフィクションの境目が曖昧で、ドラマの俳優が思い入れと違う言動したらバッシングに走るタイプの人かな オタク Togetter 表現規制 2021/09/03 https://b.hatena.ne.jp/entry/4707784779630917826/comment/cinefuk パッと見意味不明すぎたためスルーされて☆すらついてないんだけどせっかくだから相手したい。 まずこの発言者はいわゆるポリコレ派・表現規制派・はてサ・オタクヘイトの人で「ルックバック」の修正も支持する立場の人。 そのうえでこれ何を言ってるのかって言うと 「ルックバック」の犯人像にアヤつけて修正を強いた勢力に対するネット上の反発について 「犯人役に異常に思い入れていて、彼

                            「ルックバック」に修正強いたポリコレさんたちさあ…
                          • 「センス-不吉な予感」の巨乳主人公にポリコレ、フェミ共が噛み付く。

                            まとめ 【センス - 不吉な予感】ポリコレ西洋ゲーム記者達はフェミ達の脅迫を捏造呼ばわりするが、製作者達は証拠を見せる。 ゲーム関連のニュースサイトの大多数は完全にアカヒ状態。 29319 pv 194 11 users 7 <レイフォース> @rayforcegame ポリコレの理不尽な要求は拒絶しなくちゃダメという動きが出始めたということでしょうか? サイバーパンクゴーストストーリー、「過度に性的」「違法」だの殺害予告まであったそうですが、明確に 【ゲーム内容は規制しない。クリエイターには表現の自由がある】と宣言。1月7日、スイッチにて発売予定 twitter.com/nichegamer/sta… pic.twitter.com/u1PHwdAefk 2021-01-02 05:21:15 Niche Gamer @nichegamer Top Hat Studios state t

                              「センス-不吉な予感」の巨乳主人公にポリコレ、フェミ共が噛み付く。
                            • ツイッターの勘違いキラキラ社員がクビになった結果、意識高いポリコレ系記事や育児の愚痴みたいなツイートが激減したと話題に : オレ的ゲーム速報@刃

                              ■ツイッターより イーロン氏のTwitter買収以降、特定メディアの社説やポリコレ系記事のおすすめ欄ゴリ押しが激減した気がしてたんだけど、同じ感想持つ方を見かけて確信に近づいた — Soraizumi (@KleinesGluck) November 5, 2022 https://t.co/vYWfiiNfT2 これ? — 二ノ葉 (@ninoharui) November 6, 2022 Twitter Japanで楽しそうに飲み食いしてたキラキラ広報社員がイーロン・マスクに一斉にクビにされたことにより、 ハフポストやら朝日やらのキモいポリコレ記事が更新されずに固定化されたまま放置されるようになったの「答え合わせ」感がすごいな。 pic.twitter.com/DXTX6sUJvK — かのたん (@kanon_ayuayu) November 6, 2022 あれだけ大量に流れてきて

                                ツイッターの勘違いキラキラ社員がクビになった結果、意識高いポリコレ系記事や育児の愚痴みたいなツイートが激減したと話題に : オレ的ゲーム速報@刃
                              • 確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想

                                fubar.hatenablog.com Fubarさんには大変申し訳ないですが、houjiTさんの話はどうでもいいので記事内容には触れません。(阿Q正伝ワロタ) どちらかというとわたしが気になったのは記事についたブコメの指摘です。 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[はてブ] 最近、ブクマ0かプラベのスター配給垢が増えてきてる感あるけど何なんや2020/07/26 15:17 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[sbm][🤔] 言われてみて誰がスター付けてんのかなと思ったら、id:Arturo_Ui氏以外一人も知らんブッカーばっかやった。こういうとこでホンマモンってのは可視化出来るのかな2020/07/26 14:54 確かに、まったく見覚えがない連中である。 なぜそういう連中が、よりによってhouji

                                  確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想
                                • もしかしてフェミニストを自称する人たち、表現の自由を「自分の表現を批判されない権利」だと違いしているのでは?

                                  「表現の自由戦士」って言葉はたぶん「ツイフェミ」のミラーリングで、気に入らないやつはとりあえずこのレッテルを張ればマウントできるという思考停止ワードなんだろうね。 追記:完全に忘れてたけど「表現の自由戦士」って言葉は、元々ポリコレ勢が「Social justice warrior(正義の戦士・正義マン)」と揶揄されてたことを、言い返してるだけって指摘があって言われてみたらそうでした。 すみません。

                                    もしかしてフェミニストを自称する人たち、表現の自由を「自分の表現を批判されない権利」だと違いしているのでは?
                                  • アニメ版の『スーパーカブ』へのヘイトをビジュアル無視して語るのは無理がある

                                    https://anond.hatelabo.jp/20210528052915 女子かくあるべしという一面がヘイトを生んだというの、一理ある。というか、それがまさに問題点だと思うんだよね。 これ、「人殺しの顔をしろ」と同一案件かつ、 「アニメーションのビジュアル」と 「創作での違法行為の話」と 「創作内のリアリティライン」と 3つの話が混ざってるにも関わらず、「創作での違法行為ヘイト」のみに絞って揶揄する声がTwitterなんかで作家から上がってるの見ると危うい感じがする。 元増田が言う通り、アウトローでかつフツーの女性ってのもアリだと思うけど、ハイコンテクスト(文脈及び暗黙の前提が必要)なんだよね。 スーパーカブのビジュアルについて映画詐欺予告と違って、アニメ版のスーパーカブの告知動画と実際の作品のビジュアルは、近い。 ありていに言えば「新海誠風」だよね。 より正確に言うと「秒速5セン

                                      アニメ版の『スーパーカブ』へのヘイトをビジュアル無視して語るのは無理がある
                                    • 物語に目的なくLGBTが出てくるのは「チェーホフの銃」の観点からは問題なのではないか?という議論

                                      人間ジェネリック @DividedSelf_94 アニメや映画にLGBTが出ないという問題、チェーホフの銃で説明できると思うんだよな。 「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 目的もなく存在するLGBT要素というのは、映画にとって発砲されないライフルと同じなんじゃないかと。 2019-08-10 09:29:30 人間ジェネリック @DividedSelf_94 数年前にラジー賞を受賞した「ジャックとジル」という映画があるんだけれど、その批判点の一つに「白人夫婦の息子が何の説明もなく中東系」というのがあったんだよね。ポリコレ的に正しい家族像ではあるんだけれど、映画としては観客に無用な混乱と推察を与えてるだけで失敗なんだよね。 pic.twitter.com/HAgaquyeUB 2019-08-10 09:35:53 「チェーホフの銃

                                        物語に目的なくLGBTが出てくるのは「チェーホフの銃」の観点からは問題なのではないか?という議論
                                      • 断絶の諸岸から―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ① - 湖底より愛とかこめて

                                        本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における「ジェンダー・イクオリティ」(あるいはジェンダーバイアスフリー)……男女の性別役割固定の撤廃へのとりくみにまつわる表現と、作品テーマとの絡みについて整理・考察します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る まずこの作品においてジェンダー問題を話題に出すのは、『ファイアーエムブレム』シリーズ自体がいわゆるセクシュアルマイノリティ(性的少数者)やジェンダーの問題にチマチマ挑戦をしてきている、というこれまでの流れがあるからです。 とはいえこのシリーズは今やニンテンドーが世界に向けて売り出してるものであり(だからこそこういった問題には対

                                          断絶の諸岸から―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ① - 湖底より愛とかこめて
                                        • 弱者・マイノリティだけが使える聖剣なんて無い

                                          >本来ならばキャンセルされる側の人たちがキャンセルカルチャーの手法を用いる逆転現象が起きています。 ポリコレやキャンセルカルチャーは心正しき弱者だけが岩から引き抜ける聖剣ではなく、誰でも他人をぶん殴るのに使える棍棒だということが明らかになった。 住民監査請求は正しい動機を持った市民オンブズマンのみに与えられた権利ではなく、動機がなんであれ手続きさえ正しければ暇な小金持ちの一般人でも誰でも権利を使い倒して弱者女性支援事業をキャンセルに追い込める。 女性差別主義者/同性愛差別主義者と呼ばれてポリコレ棒で殴られ続けた男たちは「俺の性自認は女性だ! 俺はLGBTQ+でマイノリティだ!」とトランス棒で武装してJKローリングを殴り女子トイレを破壊する逆襲を始めた。

                                            弱者・マイノリティだけが使える聖剣なんて無い
                                          • この批判は正しいが、微妙に的を外している。 まず当然、オタクを醜悪に..

                                            この批判は正しいが、微妙に的を外している。 まず当然、オタクを醜悪に描くことを忌避するのは「普段みなさんが嫌ってるポリティカル・コレクトネス」ではない。 元ツイートが、橋本宗洋が、ポリティカル・コレクトネスの基準を全く理解していないことを端的に表している、という認識はあっている。 ただそれはポリティカル・コレクトネス支持者たちの反応を見てから初めて分かるものではない。 なぜなら、そもそも、ポリティカル・コレクトネスの基準においては、「悪」を醜悪に描くことは、政治的に正しいからだ。 オタクの行為が「悪」であることを、行為によってだけではなく、その描き方でも表現することにより、無知な大衆でも直感で「悪」を判定できるようにする。 これはポリティカル・コレクトネスの基準において正しい。 行為の良し悪しは無知な大衆には容易には判定できない。その基準を言語化できない。その訓練を受けていないからである。

                                              この批判は正しいが、微妙に的を外している。 まず当然、オタクを醜悪に..
                                            • “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)

                                              ミスチルの周年ツアーが無事完走し、夏フェスのシーズンがやってきた。 コロナの感染状況もあり、今年の夏も帰省や遠征をしないと決め、ロッキンに続いてサマソニにも参戦し、感想をザッピングしていた。そこへ流れてきたこのブログ。 leoleonni.hatenablog.com (8/24追記:バズりを受けてか、当初の内容からかなり改変されまくっているようなので、正誤表として魚拓を置いておきます) megalodon.jp 読んで驚いた。書いてあることが私が現地で観たものと全く違うではないか。 特にThe Linda Lindasとマキシマム ザ ホルモンのくだり。 マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。 その子たちのカタコトのMCを真似するってどういうこと? (8/24追記:このくだりは現在「逆にどういう神経ならカタコトの日本語を真似できるのだろ

                                                “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)
                                              • 「若者よ、選挙に行くな」CMを支持する

                                                やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 統一地方選挙での若者の投票を呼びかける風刺動画が物議を醸している。「若者よ、選挙に行くな」と題したこの動画は、逆説的に若者が選挙で投票する大切さを説いている

                                                  「若者よ、選挙に行くな」CMを支持する
                                                • イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、日本や韓国はまだ無事だ」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                  米テスラCEOとして有名な起業家イーロン・マスク氏が加入者減少のNetflixの株価暴落について、ポリコレ批判を交えながらツイートを行っていたので反応をまとめました。 引用:Dailymail、Reddit、Twitter Ads by Google

                                                    イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、日本や韓国はまだ無事だ」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                  • 例のBLポリコレ話は正解の場合と不正解の場合がある - 今日も得る物なしZ

                                                    twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる [B! ポリコレ] twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる yamada_maya オタクを叩いてた腐女子限定で抽出したならわかるが、そうじゃないなら単にオタクと同じこと言ってるってだけでは?フェミの仇を腐女子で討つってやつか。 satovivi ポリコレもBLもよくわかんないけど、ひとりの意見を属性全体の意見として扱うのって無理があると思うよ。 msukasuka 増田、お前反論してる腐女子全員が君の嫌いな「フェミ女」だとおもって書いてるだろ。面白いのはシャドウボクシングしてる君になってるぞ。 sirobu まずBL読者がソーシャルジャスティスウォーリアを兼ねてることを立証しないと、江戸の仇を長崎で討ってるだけでは…… 毎月300人ぐらいのキチガイクソフェミ女をブロックしている俺だが、その経験から言うとキチガイクソフェミ女のBL読者率め

                                                      例のBLポリコレ話は正解の場合と不正解の場合がある - 今日も得る物なしZ
                                                    • ノーベル経済学賞 2023−2028年トトカルチョ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                      2022年ノーベル経済学賞は、バーナンキ、ダイアモンド、ダイブヴィグ (ディブヴィグ? 字面でしか見たことないので読みをよく知らない) に決定した。金融・銀行系ね。 そういえば、むかしの自分の予想でもバーナンキは入れていたなあ、と思って昔のエントリーを見ると、ほうほう、なかなかよいではないの。2020年でバーナンキは次点扱い。2017年についての表を見ると、その後六年で3人は含まれている。まあ15人もあげてるから、ヘタな鉄砲もナントやらだろう、と言われればそれまでなんだけどね。が、そんなに悪くもないんじゃないか。ジャンル的にはかなり当てていると一応は自画自賛。 cruel.hatenablog.com でも表を見ると、もう他界した人も結構いる。ジョルゲンソンは今年他界してるのか……2020年にお目にかかったときにはシャキシャキだったのになあ。その他、すでに取った人、すでに他界した人、いろい

                                                        ノーベル経済学賞 2023−2028年トトカルチョ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                      • 【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?

                                                        充実したゲンロンさまのコンテンツ、いつもお世話になっております。さてそこで質問なのですが、今世界では新反動主義や暗黒啓蒙と呼ばれるものが跋扈し、規範的な議論そのものに対してシニカルな目で見る論調が幅を利かせ、とにかく面白ければいいと、情動的なものが重視されているように見受けられます。リベラル疲れやポリコレ疲れ、込み入った議論は面倒という風潮に何か打開策はありますか? というのが質問になります。 以前、ゲンロン友の声で東さんは(以下、引用)「ひとの意識を変えるためには、その言葉を包みこむ長大な「文脈」がセットに提示されないといけない」とおっしゃっていました。愛や心や正義や真理や欲望や知といった概念について考えることや議論すること自体、「カッコつけてるだけ」、「ただの綺麗事」と見なされる文脈の方はどうすれば変えられるのでしょうか?(大阪府・20代・男性・非会員) 質問がなかなか複雑だったのです

                                                          【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?
                                                        • だから「ポリコレ」は、お前ら土人がマイノリティの方々を差別しない為の仕組みであって、お前ら土人の為の物じゃないってんだろ

                                                          これを解ってないバカが「逆差別ガー」「平等じゃ無いー」って、的外れな事言ってんだよな。 そもそもお前ら土人は公認マイノリティじゃないから対象外。 例えばお前ら土人が「黄色い猿」って言われても、 それは事実を述べただけだから差別に当たらない。 マイノリティの方々はお前ら土人に虐められているから いかなる差別も許されないし、優遇される。 猿はこの違いを分からないんだよね。

                                                            だから「ポリコレ」は、お前ら土人がマイノリティの方々を差別しない為の仕組みであって、お前ら土人の為の物じゃないってんだろ
                                                          • アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう

                                                            最後にインターネットで文章を書いたのはもう5年前らしい。 いつの間にかにはてなダイアリーがはてなブログになっている。それでもまだ新しい記事は書けるようだ。 5年がたち、はてなも変わった。社会も変わった。自分も変わった。文章も書かなくなった。感性が徐々に死んでいくのを感じる。環境も変わった。超ドメスティック人間だった自分が、なぜか今はフランスにいる。パリに来て1年弱がたった。アイドル現場にいけなくなるから海外には住みたくないと本気で思っていたのに。 色々変わることはあっても、なんだかんだで相変わらずアイドルが好きなのは変わらないようだ。フランスに来てからすぐの間は、フランスのアイドル文化を調べたり、アイドルっぽいフランス女性シンガーを調べたり、隣接のヲタク文化(アニメ文化)を調べたりしていた。ちょっとコミカルなアイドル風の歌を歌っている女性シンガーのライブに行ってみたら、客席が小学生以下のお

                                                              アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう
                                                            • はてサ「今後はポリコレじゃないと売れない(キリッ」→半沢鬼滅VTuber

                                                              アナ雪やFRのころに言ってたのドチャ嘘でしたやん、、、

                                                                はてサ「今後はポリコレじゃないと売れない(キリッ」→半沢鬼滅VTuber
                                                              • WWEのリングに『原爆の復讐に来たヒロヒト』が登場寸前だった…という話(なんかタイムリーなネタになっちゃった) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                この前、この本を紹介したら m-dojo.hatenadiary.com 望外の…本当に予想以上の反響をいただきまして、驚いた。 その時に、「書きたいエピソードが多いので、いくつかは時間あれば、独立した話にしたい」と書いたのですが、そのうちのひとつを。 ただ、これも本当に偶然ながら、なんか超タイムリーなネタになっちゃった。エンタメのコンテンツと、史実を想起させるという問題と…… 以下、同書から。 ※なぜ猪木対アリにマクマホンが絡むのかといえば、この映像が当時のWWFでは会場に生中継され、現地での二元中継興行(サンマルチノvsハンセンとアンドレvsチャック・ウェプナー)になっていたから。マクマホンの自己申告では、ホテルの部屋でアリをあっさりテイクダウンして、プロレスラーとの異種格闘技でボクサーが不利なことを教えてあげた、というが… p194より …時代の精神に盾突くことでうまくいく、という意

                                                                  WWEのリングに『原爆の復讐に来たヒロヒト』が登場寸前だった…という話(なんかタイムリーなネタになっちゃった) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 【ポリコレ】フェミ騎士さん「世界的に見ればアニメで子供役は子供が演じるのが普通、女性声優が子供役を演じるのが一般的な日本は女性を子供扱いしている」と主張→ツッコミ殺到。

                                                                  へぼやま @heboya 世界的に見れば「子供役の声優は子供が演じる」のが普通なのに、日本では何故か「大人の女性が演じる」のが一般化ている。 何故か? 日本では「大人の女性は大人ではなく子供と同じ」と言う社会的意識が強いからジャネーノ? #UTAMARU #アトロク 2021-06-15 20:06:06 へぼやま @heboya まあ人種的な事を言うと、日本(アジア)人は西欧人に比べると幼形成体的、つまり「大人になっても子供の特徴を持ちやすい=大人が女性が西欧人に比べて声も含めて子供っぽい身体的特徴を持ちやすい」と言うのもある、にはあるけど、も。→ #UTAMARU #アトロク twitter.com/heboya/status/… 2021-06-15 20:08:59

                                                                    【ポリコレ】フェミ騎士さん「世界的に見ればアニメで子供役は子供が演じるのが普通、女性声優が子供役を演じるのが一般的な日本は女性を子供扱いしている」と主張→ツッコミ殺到。
                                                                  • 海外「米国と大違い!」日本では女性漫画家がフェミニズム無しに活躍してることに海外が仰天

                                                                    日本と米国の女性漫画(コミック)作家の違いが話題になっていました。 日本では男性と同じく活躍する女性漫画家が多く居るのに対して、米国ではフェミニズムを全面に押し出したせいで、逆に成功できない人が多いことを比較した内容になっています。 そんな日本と米国の漫画業界の違いに、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。 Feminism in the manga industry VS comic industry. A real eye opener. : KotakuInAction from r/KotakuInAction ※漫画業界のフェミニズム vs コミック業界のフェミニズム ※日本の漫画界 ・金銭的に成功している。 ・ファンとポジティブで思いやりのある接し方をする。 ・国内だけでなく世界的に成功している。 ・競争の激しい業界において、何年も連載を続けている。 ・複数シーズンでア

                                                                      海外「米国と大違い!」日本では女性漫画家がフェミニズム無しに活躍してることに海外が仰天
                                                                    • 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(2)

                                                                      戻る→anond:20210301080105 倉橋由美子「聖少女」あまり男性が女性がとは言いたくないのだが、女性作家の描く知的に早熟な少年たちというのは、エルサ・モランテの「アルトゥーロの島」なんかでもそうなんだが、男性が描くときはまた違った魅力を発する。サリンジャーの知的で論理的に自分を追い詰める子供たちとはまた別の硬さがあってよい。新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」の高度に知的でありながら情緒は年相応な少年少女もいい。 さておき、これは近親相姦のお話なのだが、印象に残っている描写は次の通り。主人公たちの仲間に大食漢の男がいて、しばしば生肉を弁当の代わりに食らっている。回りの女子生徒たちも面白がって彼に餌付け(?)していたのだが、ある女子生徒がブルマーを入れていた袋の中に隠していたウサギを、生きたままで彼に与えた。血まみれで凄惨な場面でありながらも、大食漢は実においしそうに平らげ

                                                                        必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(2)
                                                                      • 【M-1】「大人なのにプリキュア映画行く顔」ネタにネット民がブチギレ「オタク差別」「ルッキズム」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【M-1】「大人なのにプリキュア映画行く顔」ネタにネット民がブチギレ「オタク差別」「ルッキズム」 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/12/22(水) 10:59:37.73 ID:CAP_USER9 『ハライチ』のルール違反や『オズワルド』の失速など、今年もさまざまな話題があった『M-1グランプリ』。中でもオタク界隈で話題になっているのが、最終10組目に披露された『もも』の漫才だ。 「もも」は結成わずか4年で決勝に進出した期待の若手コンビ。強面の金髪にヒゲを生やし、某ダンス&ボーカルグループのメンバーか、反社会的勢力かのようないかつい見た目のまもる。と、おかっぱ頭とメガネで根暗オタクのような見た目をしたせめる。で構成されている。 今回披露したのは、そんなまもる。とせめる。が互いの容姿を揶揄し合う漫才。まずはまもる。が「みんなで遊ぶためにニンテンドースイッチが欲しい」と言い出すと、せめる。

                                                                          【M-1】「大人なのにプリキュア映画行く顔」ネタにネット民がブチギレ「オタク差別」「ルッキズム」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • ポリコレチェッカーが走る

                                                                          最近映画や小説、エッセイなどに触れていると、話の筋を楽しむ下でポリコレチェッカーが走っているのを感じる。 判断の根拠になっているのは自分の周囲でそういった話題に敏感な人がどう感じるか、である。 あの人が難色を示しそう、と思うとポリコレチェッカーが赤ランプを灯すし、かといってこれなら今の時代にあった表現だと納得してもらえそう、という時もポリコレチェッカーは青ランプをぐるぐるさせている。 正直疲れた。ポリコレとか時代に即した表現とか考えないであたえられたものをなんでも喜んで食べる人間になりたい。 けれど同時に友人から、思慮の浅い人とも思われたくないのである。

                                                                            ポリコレチェッカーが走る
                                                                          • 【時々更新】リンク集「雑誌『映画秘宝』の記憶」(はてな匿名ダイアリー)。多数の発掘・指摘あり - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            自分は実は、いまだに「はてな匿名ダイアリー」の読み方がよくわからない。特に続き物や、レスポンスの応酬はどこから飛んでどこに行けばいいのか、続きかたがわからない。 だから以下のリンクは言葉で検索して、力技で順番に並べたものだ。 ※【後日メモ。はてな匿名ダイアリーは記事タイトルをクリックするのと、その左の「青い四角」のクリックで表示されるURLが違うみたい…俺だけかな?】 <親切なことに途中で「FAQ」 https://anond.hatelabo.jp/20210329222615 まで挟んでいます> anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ano

                                                                              【時々更新】リンク集「雑誌『映画秘宝』の記憶」(はてな匿名ダイアリー)。多数の発掘・指摘あり - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • 【ネタバレ】『The Last of Us Part II』感想。ラスアス2をポリコレポリコレと言うあなたへ - 社会の独房から

                                                                              『The Last of Us Part II』(以下『ラスアス2』)クリアした。プレイ時間約33時間の大ボリュームだった。 『ラスアス2』とは前作が2013年に発売され、圧倒的人気で累計売上本数が全世界で1700万本以上を記録し、ゲーム史上最多となる231以上のメディアで「GOTY(ゲームオブザイヤー)」を受賞した紛れもなく歴史に「名作」として名を残した『The Last of Us』(以下『ラスアス』)の続編である。 ただ、残念なことに『ラスアス2』はネットで「ポリコレに屈した」と炎上している。 今更「ポリコレ」の説明はいらないと思うが、本記事のメインなので一応最初に説明しておく。 ポリコレとはポリティカル・コレクトネスの略称で、性別・人種・民族・宗教などに基づく差別・偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することを指す。 私は本作をクリアして「ポリコレ」要素を

                                                                                【ネタバレ】『The Last of Us Part II』感想。ラスアス2をポリコレポリコレと言うあなたへ - 社会の独房から
                                                                              • TwitterJPのトレンド操作に踊らされた立憲民主党の明日はどっちだ。

                                                                                まとめ Twitterがトレンド操作で社会問題を作ってきたのか。政府自民党批判、ハフポストやポリコレ記事、フェミ系ツイートが.. TwitterJPの連中の解雇でトレンドから消えたもの。 ・政府自民党批判ツイート ・育児愚痴系ツイート ・フェミ系ツイート ・ハフポストなどのSDGs、ポリコレ記事 など左派が大好きないろいろ。 110993 pv 786 190 users 49

                                                                                  TwitterJPのトレンド操作に踊らされた立憲民主党の明日はどっちだ。
                                                                                • 巨乳ポスターと非対称性の話

                                                                                  こういう話になると、いつもBLACK LAGOONのシェンホア姐さんの、 「差したことはあっても刺されることはそうないね、男ってのはだいたいそうよ」 ってセリフを思い出してしまう。 巨乳美少女をひっくり返すと何になるのか、巨根なのかハイスペイケメンなのか、いろいろ議論が起こって良い文章も読んだけど、男女間には「妊娠する・しない」「力が弱い・強い」というどうしようもない非対称性があるので、男女をひっくり返しても適切な例えは見つからないんじゃないかという気がしてきた。 男性が性的対象で、かつたいていの男性より体格がよくて力が強い人種Xが仮に存在していて、世界の人口は男・女・人種Xで1/3ずつだと想像してみると良いんじゃないのかな。 で、電車に乗ればお尻のあたりに人種Xの視線を感じたりとか触られるとかして、夜道を歩くにも後ろをつけられてないか警戒してないといけない。 万一襲われたりしても、お前が

                                                                                    巨乳ポスターと非対称性の話