並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 540件

新着順 人気順

マンガの検索結果281 - 320 件 / 540件

  • 甘利と組んで「違法漫画アップロード」撲滅運動にまい進する赤松健氏に対して、海外ニキが「合法的な方法で読もうとしたらマンガUPみたいなクソサービスしかないのなんとかして」とお願いする。

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 本日は17時から、議員会館講堂で「インターネット上の著作権侵害に対するCODA国際執行プロジェクトに関する報告会」。ファスト映画や漫画BANKの摘発事例などを弁護士が説明。私は来賓の国会議員の一人で、しかも権利者(漫画家)側でもあるというチート的なキャラ。先月の知財高裁での勝訴などを報告。 pic.twitter.com/bbkYuqJTSx 2022-07-29 20:03:18

      甘利と組んで「違法漫画アップロード」撲滅運動にまい進する赤松健氏に対して、海外ニキが「合法的な方法で読もうとしたらマンガUPみたいなクソサービスしかないのなんとかして」とお願いする。
    • 大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ

      大英博物館で開催された「マンガ展」。会場には多くのマンガ通が押し寄せていたが、彼らがうなるほどの、素晴らしい展示だったと思う。この展示会を企画したのは、ニコル・クーリジ・ルーマニエールさん。ニコルさんは、セインズベリー日本藝術研究所の所長も務める、日本文化のエキスパートだ。 【マンガ展の現地レポートはこちら】 英国で再確認した「日本のマンガ」の多様性ーー 感動に震えた大英博物館「マンガ展」現地レポ 本記事ではマンガ展の展示を十分に楽しんだうえで、ニコルさんに展示のコンセプトから海外における日本マンガの評価を伺った。話はマンガにおけるジェンダーの話にまで展開。ニコルさんのグローバルな視点だからこそ浮き彫りになるギャップを楽しんでもらいたい。 世界的な認知も高まる日本の「エロ」ーーマンガ展を拝見して、展示作品の多さと幅広さに驚きました。 「展示する作品を選ぶのが、とにかく大変でした。本当ならぜ

        大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ
      • バイトが忙しくてマンガが描けないという生徒に「描かないだけ」と指摘→だが、真の敵はあのゲームだった「君は悪くない」

        ぬこー様ちゃん@絵日記毎日18時更新 @nukosama 打ち切られたショックで美少女になった漫画家。毎日18時に絵日記漫画配信してます。絵日記無料DLはこちら amzn.to/3QTCH8R 過去作「人見知り専門家庭教師坂もっちゃん」「専門学校JK」など★Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。zwifter。仕事依頼はブログの問い合わせからどうぞ! message.blogcms.jp/livedoor/nukoo…

          バイトが忙しくてマンガが描けないという生徒に「描かないだけ」と指摘→だが、真の敵はあのゲームだった「君は悪くない」
        • 人気マンガは「引き延ばし」から「スピンオフ」へ?〜連載終了を巡る変革の歴史を振り返る

          「鬼滅の刃」終了を巡る議論の中で、『ジャンプは人気漫画の終了を引き延ばす、とのイメージが強いけど、それはひと昔前の印象で、実はかなり前からそうではなくなっている』という指摘が話題を呼びました。その変化は、どうなっているのでしょう?そして他誌(サンデーやマガジン)は?/さらには「今は、人気作は「スピンオフ」で稼ぐ時代になった」という視点も…

            人気マンガは「引き延ばし」から「スピンオフ」へ?〜連載終了を巡る変革の歴史を振り返る
          • 「登場人物をバンバン殺すマンガ」っつってもさ

            進撃のリヴァイとか鬼滅の金髪とか 人気どころは絶対死なないから嘘だよな 岩柱とか師匠的キャラや人気無いどうでもいい奴ばかり死んでんじゃん

              「登場人物をバンバン殺すマンガ」っつってもさ
            • マンガ「ゲイカップルがコストコに行ってビックリした話」にほっこりしたり泣けてきたりする人たち

              伊藤正臣 @itoomi 読んでもらって有難うございます、「ふたりでおかしな休日を」という漫画からスピンオフでした。 コミプレ・ふらっとヒーローズで連載中です、他のエピソードも無料で数話見れますのでお時間あれば!↓ viewer.heros-web.com/episode/326975… 2022-01-21 12:24:47 伊藤正臣 @itoomi 漫画家。ふらっとヒーローズ「ふたりでおかしな休日を」連載中〜。新潮社コミックス「マグネット島通信」幻冬舎コミックス「片隅乙女ワンスモア」など…。アイコンはスズキスズヒロ君(@suzuhirosuzuki)が過去に描いてくれたやつです。かわいいでしょう https://t.co/9yWBNuBUWE

                マンガ「ゲイカップルがコストコに行ってビックリした話」にほっこりしたり泣けてきたりする人たち
              • 横嶋じゃのめ先生のマンガ「母がなくなりました」の母の人生を背負った娘の生き様に涙

                横嶋じゃのめ @janometter 個別リプライしてない中すみませんがこれだけ言わせてくださいーー美智子にかかるお金は私が全部払ってて、それとは別途夫婦の生活費は2人で折半してたって話だよ!もっとはっきり書けばよかったよー、 あとモヤってくれてる人もちらほらいて助かります ありがとうそうなんよその感覚大事にしてくれ 2022-09-04 10:52:13

                  横嶋じゃのめ先生のマンガ「母がなくなりました」の母の人生を背負った娘の生き様に涙
                • 「幸せそうなのに…何故だろう?」とあるマンガの"日高屋でみんな幸せそうに飲食してるシーン"が恐ろしく感じてしまう

                  定額制夫の「こづかい万歳」公式 💸単行本6巻好評発売中です!! @kodukaibanzai @irui51 「モーニング」で連載中の『定額制夫の「こづかい万歳」』の1コマですね。マンガ面白いので、是非本編読んでください!comic-days.com/episode/108341… 2020-01-20 10:44:52 リンク コミックDAYS 定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第1話 | コミックDAYS 「おこづかい、もっとちょうだい!」――ドキュメント漫画家・吉本浩二が叫ぶ。45歳、月額2万千円。1万円は大好物の「おかし」に使いたい。子供にオモチャをねだられたら、おしまいだ。そして、悩ましくも楽しい「おこづかい」との攻防戦が始まった。全国の「おこづかい生活」を営むすべての「定額制夫(ていがくせいおっと)」に贈る吉本浩二流「おこづかい漫画」

                    「幸せそうなのに…何故だろう?」とあるマンガの"日高屋でみんな幸せそうに飲食してるシーン"が恐ろしく感じてしまう
                  • 「若手ベンチャー社長の部屋に行くもダメ出ししまくって終電帰宅する女の子」マンガがツボるひとたち。パワーワード「ドヤテリア」もジワる

                    かっぴー|左ききのエレン @nora_ito おしゃ家ソムリエおしゃ子は、ぼくの処女作で初の書籍です。 紙の本しか無いし、重版もしてないので、とても貴重でおしゃな本です。 おうちのドヤテリアにどうぞ。 amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%8… 2019-12-04 17:15:30

                      「若手ベンチャー社長の部屋に行くもダメ出ししまくって終電帰宅する女の子」マンガがツボるひとたち。パワーワード「ドヤテリア」もジワる
                    • 諸説有る「コロシテ…」の元ネタはどこから...?マンガ・小説・映画など様々な創作物から、ルーツを探るツイート群が興味深い

                      nekojita @nek0jita 「コロシテ…」の元ネタはハガレン、幽遊白書(Dr.イチガキチーム)、メイドインアビスなど諸説有るがハガレンではそもそも言ってない。 たぶん最古は「ジョニーは戦場へ行った」(小説1939年/映画1971年)で半身不随になりながら生き延びた主人公が、首の動きのモールス信号で『Kill me』と繰り返すシーン 2020-08-25 22:09:37 nekojita @nek0jita 月に叢雲、花に風。 月影に波、虹に霧。 雪に足跡、砂浜にデスワーム。 オムライスにセロリ、字幕に誤訳。 電車に混雑、観光地に人波。 都市に朝焼け、ビルに雨。 AIに倫理規制、歌に疲れ。 ツイにX、論争に嘘。 ロボに人権、メイドに自我。 悪に後悔、愛に条件。 正義に暴力、出会いに別れ。 人生に酒。 nicovideo.jp/mylist/10661344 nekojita @n

                        諸説有る「コロシテ…」の元ネタはどこから...?マンガ・小説・映画など様々な創作物から、ルーツを探るツイート群が興味深い
                      • 『妻と僕の小規模な育児』の福満しげゆき先生に聞く、捨て身でガチのエッセイマンガ道 - マンガノブログ

                        ©福満しげゆきマンガはストーリーマンガだけにあらず! と、言わんばかりに、マンガノにはたくさんのエッセイマンガがアップされています。 ふとした日常のこと、ちょっと想像もできないような体験など、エッセイマンガは「ネタ」こそ多種多様ですが、現実の出来事をマンガにするには、独特な技術が必要になるでしょうし、ストーリーマンガを描くのとはまた異なる苦労もあるはず。では、エッセイマンガの先達は、どうやって現実の出来事をマンガへと「調理」しているのでしょうか。 今回、エッセイマンガ創作活動の酸いも甘いも(主に“酸い”を)お話してくれたのは、福満しげゆき先生(@fukumitsuu ※Twitterの運営は「妻」による)。鬱屈とした青春時代〜結婚へと至る時間を、独特なトーンで描いた自伝的作品『僕の小規模な失敗』(青林工藝舎)で注目され、「妻」や「育児」を題材に『うちの妻ってどうでしょう?』(双葉社)や『妻

                          『妻と僕の小規模な育児』の福満しげゆき先生に聞く、捨て身でガチのエッセイマンガ道 - マンガノブログ
                        • 前川直哉 on Twitter: "ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる"

                          ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる

                            前川直哉 on Twitter: "ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる"
                          • 思春期の子供に読ませたい三大マンガ

                            ・ウシジマくん ・地元最高 あとは? ・追記10/30 こんなに返答あるとはありがとうございます。 ごめんなさい説明が足りな過ぎでした。 今回の趣旨について以下に説明します。 文脈読み取ってくれた方には特に感謝。 引き続き候補があればよろしくお願いします。 前提 目的 危険種の生態についての知見 年齢 にじさんじ好きな中学生女子二人 漫画 ややマイナー系でジャンプ系は無し 活字 天スラ・東野圭吾・知念実希人他 音楽 ボカロ厨二系 環境 スマホ所持。友人とLINE程度でSNS未使用 姉・芯があるが気が強過ぎて心配 妹・優し過ぎて流されないか心配 選考理由 ウシジマくん 圧倒的な守備範囲の広さ いろんな種類のやべー界隈の存在が知れる 知らなくていいこと、近づいてはいけない界隈があること知って欲しい 地元最高 圧倒的な詭弁のリアリティ 暴力とダブルバインドでカタにハメる描写が凄まじくリアル 詭弁

                              思春期の子供に読ませたい三大マンガ
                            • 尾辻かな子 on Twitter: "広告の表現の観点から議論してきましたが、こういう指摘もあるので、どうぞ最新号の咲の23巻を読んでコメントを。 企業がどのようなマンガ作品を広告にし、JR大阪駅の改札通路に掲出したのか、判断して頂きたい。 https://t.co/1SlwuQQShK"

                              広告の表現の観点から議論してきましたが、こういう指摘もあるので、どうぞ最新号の咲の23巻を読んでコメントを。 企業がどのようなマンガ作品を広告にし、JR大阪駅の改札通路に掲出したのか、判断して頂きたい。 https://t.co/1SlwuQQShK

                                尾辻かな子 on Twitter: "広告の表現の観点から議論してきましたが、こういう指摘もあるので、どうぞ最新号の咲の23巻を読んでコメントを。 企業がどのようなマンガ作品を広告にし、JR大阪駅の改札通路に掲出したのか、判断して頂きたい。 https://t.co/1SlwuQQShK"
                              • お笑いマンガ道場が27年ぶりに令和の世に復活!車だん吉回答者や柏村武昭MC、“新顔”に島本和彦、くっきー!、ナイツ・土屋、重盛さと美も

                                1976年から18年に渡って中京テレビで放送された『お笑いマンガ道場』が令和の世に動画『復活!令和もお笑いマンガ道場』として配信で復活することが19日、発表となった。 『お笑いマンガ道場』名古屋ローカルから人気を博して全国放送へ。夕方の時間帯にもかかわらず視聴率20%を超えた伝説的番組として知られているが、セットや世界観はそのままに27年ぶりとなる、2021年8月に動画で配信することとなった。 当時の出演者である柏村武昭がMC。さらに、当時回答者だった車だん吉をはじめ、マンガセンスあふれる新顔出演者として漫画家・島本和彦、『野性爆弾』くっきー!、『ナイツ』土屋伸之、重盛さと美がキャスティングされた。 ■『復活!令和もお笑いマンガ道場』概要 ○配信日時:2021年8月上旬~ 配信スタート ※毎週土曜日17時に配信 ※全6回予定 ※YouTubeにて配信予定 ○出演者 ・MC:柏村武昭、磯貝初

                                  お笑いマンガ道場が27年ぶりに令和の世に復活!車だん吉回答者や柏村武昭MC、“新顔”に島本和彦、くっきー!、ナイツ・土屋、重盛さと美も
                                • その昔、人気漫画家が成人向けマンガを格下に見ていてガッカリ→かつてはそういう時代だった?

                                  中村博文 @dozinchi2 売れないとき、エロゲの下請けのエロ女体絵を泣きながら描いていた(嫌で)というマンガ家さんの呟きがTLに…。人の信念をどうこう言うわけにはいかんのですが、そんなに嫌なもんなのエロ…。嫌味なし、好奇心で、そのとき描いた女体を見てみたいです…淫念なき魂でも、いやらしい線が引けるのかどうか 2023-05-14 16:58:49 中村博文 @dozinchi2 以前、一般マンガの大ベテランのかたが、エロ同人誌に原稿を寄稿されてたのですが、これがもうあんたエロマンガを舐めとンのかという内容で…。エロマンガに興味のない人はエロマンガの先っちょに全く本気で興味がない…。おっぱい描いてりゃいいんだろと考える人の描くおっぱいはただの線の起伏です。 2023-05-15 10:51:43

                                    その昔、人気漫画家が成人向けマンガを格下に見ていてガッカリ→かつてはそういう時代だった?
                                  • 既婚者との不倫のリスクを明瞭にしたマンガの一場面のやりとりがめちゃくちゃ説得力があるという話

                                    非常階段の住人 @hjkidn_jn バズったので… 深夜のダメ恋図鑑(小学館) 尾崎衣良さん著の作品です。 最新6巻はスカッとしますのでぜひ。 pic.twitter.com/ua0FqnnI3o 2019-11-18 21:48:14

                                      既婚者との不倫のリスクを明瞭にしたマンガの一場面のやりとりがめちゃくちゃ説得力があるという話
                                    • 機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第1話 血まみれのカオリス | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

                                      機動絶記ガンダムSEQUEL 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 人類の半数以上が命を落とした、とある「大戦」から700年――。 大戦時に地球を守り抜いたガンダムはもはや人類にとって不要なものとなっていた。 そんな平和な世の中に「血まみれのカオリス」と呼ばれる、ひとりの女がいたーー。 これは「ガンダム」という名の失われた“神”を巡る、背信の物語。

                                        機動絶記ガンダムSEQUEL - 脚本:井上敏樹/漫画:千明太郎/原作:矢立肇・富野由悠季 / 第1話 血まみれのカオリス | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
                                      • 「あなたが要らない本は図書館も要らないんです…」寄贈を断れない司書さんが頑張って錯乱するマンガ「税金で買った本」→「20年前のパソコンの本は要らない…」

                                        ずいの @zuino これは「税金で買った本」という図書館漫画2巻収録の、寄贈図書に関する仕事がつらすぎて錯乱する人が出てくる話です。作画は系山冏(@keiyama_k)先生です(1/5)#税金で買った本 pic.twitter.com/04FDBeNa9u 2022-03-04 20:36:12

                                          「あなたが要らない本は図書館も要らないんです…」寄贈を断れない司書さんが頑張って錯乱するマンガ「税金で買った本」→「20年前のパソコンの本は要らない…」
                                        • この百合マンガがすごい!2022 - ナナオクプリーズ

                                          みんな元気~? ローラだよ~。 2021年も数多くの良質な百合マンガが私達の身体の上を通り過ぎていきました。 この記事では2021年内に刊行された百合マンガ作品の中から、筆者のおすすめ作品を筆者独自の【各部門別】に表彰して紹介させていただきます(同人・コミカライズ・翻訳作品・新装版・今年以前刊行作品の続刊を除く)。 過去の記事のリンクは以下。 この百合マンガがすごい!2014 この百合マンガがすごい!2015 この百合マンガがすごい!2016 この百合マンガがすごい!2017 この百合マンガがすごい!2018 この百合マンガがすごい!2019 この百合マンガがすごい!2020 この百合マンガがすごい!2021 国民の新しい生活習慣に「百合」が組み込まれて迎える年の瀬、ゴン攻め百合を読んで明るく信念を迎えましょう。(敬称略) くそっ…じれってーな 俺ちょっとやらしい雰囲気にしてきます!!賞

                                            この百合マンガがすごい!2022 - ナナオクプリーズ
                                          • 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 今現在暇空茜をフォローしている、という事が、世間的にどう見られるのか、真剣に考えた方がいい。 自分がフォローしている人にも、それなりの数いるのが残念。

                                              篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 今現在暇空茜をフォローしている、という事が、世間的にどう見られるのか、真剣に考えた方がいい。 自分がフォローしている人にも、それなりの数いるのが残念。
                                            • 中国の人外日常系4コママンガ「非人哉(ひとにあらざるかな)」を読んでほしい

                                              非人哉公式 @feirenzaihi ついになんと…❣ 「フェ~レンザイ -神さまの日常-」として 日本語版が2023年7月からテレビ東京系で放送開始🎉 キャスト情報などの詳細は6月5日に発表予定✨ 続報をお楽しみに🎊 #フェ~レンザイ #神さまの日常 #FeiRenZai 2023-05-24 12:00:01 非人哉公式 @feirenzaihi / フェ~レンザイ -神さまの日常- ☁日本語版キービジュアル公開☁ \ 2023年7月からテレビ東京系で放送が決定したTVアニメ『フェ~レンザイ -神さまの日常-』! 今回日本版のキービジュアルも 合わせて公開となりました✨ 続報は6月5日に発表予定🦊 #フェ~レンザイ #神さまの日常 #FeiRenZai pic.twitter.com/ImwB1Mr0J0 2023-05-24 12:33:40

                                                中国の人外日常系4コママンガ「非人哉(ひとにあらざるかな)」を読んでほしい
                                              • 夫婦マンガより育児マンガの方が社会問題化すると思う

                                                自分の振る舞いがネットに晒されて勝手に一喜一憂されているなんて、自分が子供ならちょっと耐えられない。 夫婦マンガは両方成人だし合意も取れているだろうけど、育児マンガって親が勝手に虚栄心とバズり目的で描いているから醜悪。 子供が大きくなったときに心の傷になったら育児マンガ家はどう責任取るのだろう? 子供が嫌がったり、あるいは途中で子供が死んだりするかもしれないという想像力のなさが嫌だし、それに気づかず消費しているギャラリーも気持ち悪い。

                                                  夫婦マンガより育児マンガの方が社会問題化すると思う
                                                • カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:初診者必見、マンガで解説!カメラ選びのポイントとは?

                                                    カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:初診者必見、マンガで解説!カメラ選びのポイントとは?
                                                  • 「漫画の力ってすげえ」かつてネットで『ビー玉はB級品のBからきている』というデマが流行ってしまった時、マンガで説明したらすぐに収束したという話

                                                    杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 日々.雑学を垂れ流すアカウント/三省堂:異名・ニックネーム辞典/作詞:ショムニ主題歌.ピンクの弾丸.等/単行本を10冊ほど「異名・ニックネーム辞典」など/SBSラジオで雑学語り10年/源氏物語:「知泉源氏」執筆中pixiv.net/user/25099132/… 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 漫画って凄いなと実感 以前「ビー玉はA玉B玉」というガセが猛威を振るっていた時、いくら文章で説明してもそれが広がらず、Twitter上ではどんどんガセが拡散され、テレビでビー玉と言った瞬間「あれはA玉、マスゴミは勉強してねえな」と罵倒が乱れ飛んでいた。が、漫画で詳細を書いた瞬間それが (↓続 2020-05-28 09:05:08 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugim

                                                      「漫画の力ってすげえ」かつてネットで『ビー玉はB級品のBからきている』というデマが流行ってしまった時、マンガで説明したらすぐに収束したという話
                                                    • 【現実注意!】「独身OLのすべて」のまずりんさんが「よくある女子高への偏見」についてリアルを暴露するマンガ「女子校育ちはなおらない」

                                                      もともとはカザマアヤミさんの「出産の仕方がわからない!」が面白かったので、カザマさんの他の作品も読みたいなーって思ってたら思わぬ愉快なマンガを見つけてしまったぜ…

                                                        【現実注意!】「独身OLのすべて」のまずりんさんが「よくある女子高への偏見」についてリアルを暴露するマンガ「女子校育ちはなおらない」
                                                      • マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも

                                                        みつつぐ @mitutugu gundam.info「週刊ガンダムニュース」HONKOWA「七海さんのおばけ生活」「人から聞いた不思議な話」KADOKAWA amzn.to/3i1QVWBぶんか社https://t.co/WAEF6F2xRO fanbox mitutugu.fanbox.ccインスタ instagram.com/mitutugu.

                                                          マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも
                                                        • 18歳マンガ家が描いた「親ガチャができる世界の話」

                                                          ゆべ氏(提督)(乙甲甲 甲乙) @Yubesiteitoku @X1G9xd ざっと見でしんどいって言う感想リプ多いけど、俺はこの終わり方がいいと思ってる あのまま女の子といたとしても、お互いに余裕はなかったと思うしいずれ破滅か綻びは避けられないと思う 女の子もやっぱ嫌なら回すか、自分が変わるしかないべ... 2022-09-05 23:39:34

                                                            18歳マンガ家が描いた「親ガチャができる世界の話」
                                                          • 少女マンガにおける金髪線をめぐる旅

                                                            .原井 @Ebisu_PaPa58 劇画調の絵柄って「金髪線」描かなかったっけ、『北斗の拳』のユダとか、って思って画像検索したらそう書き込まれてるわけでもなくて、マジか、ってなった 2020-10-27 00:42:07

                                                              少女マンガにおける金髪線をめぐる旅
                                                            • AIに支配された世界…そこにエロ漫画家なんて不要だったんだ!「AIに支配されるエロマンガ業界の話」

                                                              火鳥@2/25コミティア東1し-39a @minatohitori 「AIの話題で快楽ヒストリエ思い出した」というツイートを見たので貼ってみました。(2017年の漫画) ご存知ない方はぜひコミックスを。 『快楽ヒストリエ』全2巻 amazon.co.jp/dp/B0794YBWXF 2022-08-30 15:13:25

                                                                AIに支配された世界…そこにエロ漫画家なんて不要だったんだ!「AIに支配されるエロマンガ業界の話」
                                                              • キッサン先生のマンガ「34歳シングルマザーが同人誌書いてたらスカウトされた話」の疾走感が堪らん

                                                                D・キッサン📚神作家・紫式部4巻2/29発売 @d_kissan 漫画やイラストを描かせて頂いてます。「神作家・紫式部のありえない日々」連載中。「乙女散るらん」「三千世の心中」「告別にはまだ早い」「千歳ヲチコチ」「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」など。連絡先→dkissan0102@gmail.com shousoku.hatenablog.com

                                                                  キッサン先生のマンガ「34歳シングルマザーが同人誌書いてたらスカウトされた話」の疾走感が堪らん
                                                                • 不倫浮気マンガが読みたい

                                                                  ホリデイラブとかあなたのことはそれほど的な感じのやつ あまりにも非現実的で少女マンガチックに美化したキラキラした感じじゃないやつがいい

                                                                    不倫浮気マンガが読みたい
                                                                  • 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "「お前ら女が喜んで股を開くようなナンパ慣れした男」が、実は腹の底で女に対して憎悪を抱いていました。 はいどうするのってお話なんだよね。 マンガやアニメを目の敵にする事に夢中で、こういう「最も警戒しないといけない存在」に対して無防備過ぎたよね。 バカじゃねえの?"

                                                                    「お前ら女が喜んで股を開くようなナンパ慣れした男」が、実は腹の底で女に対して憎悪を抱いていました。 はいどうするのってお話なんだよね。 マンガやアニメを目の敵にする事に夢中で、こういう「最も警戒しないといけない存在」に対して無防備過ぎたよね。 バカじゃねえの?

                                                                      荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "「お前ら女が喜んで股を開くようなナンパ慣れした男」が、実は腹の底で女に対して憎悪を抱いていました。 はいどうするのってお話なんだよね。 マンガやアニメを目の敵にする事に夢中で、こういう「最も警戒しないといけない存在」に対して無防備過ぎたよね。 バカじゃねえの?"
                                                                    • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガ、アニメ、ゲームの表現の自由を守る」と約束をもらいました。四国新聞との関係は「実弟が経営しているだけ。今何も関係ない」と確認。更に「自分はゲーム規制にも全く関係ありません」「Eスポーツや超人… https://t.co/RWWXdDZaEk"

                                                                      規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガ、アニメ、ゲームの表現の自由を守る」と約束をもらいました。四国新聞との関係は「実弟が経営しているだけ。今何も関係ない」と確認。更に「自分はゲーム規制にも全く関係ありません」「Eスポーツや超人… https://t.co/RWWXdDZaEk

                                                                        山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガ、アニメ、ゲームの表現の自由を守る」と約束をもらいました。四国新聞との関係は「実弟が経営しているだけ。今何も関係ない」と確認。更に「自分はゲーム規制にも全く関係ありません」「Eスポーツや超人… https://t.co/RWWXdDZaEk"
                                                                      • 「少女マンガという言葉すらなく 女性はジーパンもはけない時代に」 “女手塚”が拓いた少女マンガの地平

                                                                        “水野なくして今の少女マンガはない”と言われるマンガ家・水野英子さん(83)。当時はまだ男性作家が中心だった少女マンガ界で、『星のたてごと』『白いトロイカ』など数々のヒット作を発表してきました。 今ほど少女マンガが多様でなかった時代に、初めて男女の恋愛を真っ向から描き、「少女マンガ」の基礎を築いた立役者。手塚治虫に見いだされ、「トキワ荘の伝説の紅一点」として若き日を過ごした水野さんが、少女マンガの黎明期を語ります。(後篇を読む) ●自分の意思を持って行動するヒロインを描きたかった 水野英子は少女マンガの世界を拓いた立役者である。といっても現代マンガの多様性に慣れた読者にはピンとこないかもしれないが、かつて少女マンガの世界は、今のように多種多様なものではなかった。 1955年、水野英子が弱冠15歳でデビューしたのは、「少女マンガ」という言葉すらなかった時代である。 「当時は『少女もの』『少年

                                                                          「少女マンガという言葉すらなく 女性はジーパンもはけない時代に」 “女手塚”が拓いた少女マンガの地平
                                                                        • マンガやゲームにおいても、年齢による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるらしい|徳力基彦(tokuriki)

                                                                          以前、カラオケの歌唱データを元に、年齢層による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるという話をご紹介しましたが、同様の傾向がマンガやゲームにおいても見られるそうです。 象徴的なのがこちらのグラフ (出所:博報堂生活総合研究所)つい5〜6年前は、マンガアプリは40代50代はあまり使わないという印象が強かったのが、ここ最近は、若い世代と同じぐらいの規模になってきてるんだとか。 もちろん、マンガ全体が紙からアプリに移ってるんだという話ではあるんですが。 ゲームとかにしても、昔のシニア層はいわゆるゲームはあまりしなかったのに対して、今の40代、50代は子どもの頃からテレビゲームに触れている世代なので、ゲームに対する抵抗感薄かったりしますよね。 (出所:博報堂生活総合研究所)その結果、このグラフにあるように、コミック系アプリやゲーム系アプリに占める若者世代の比率が着々と下がってきているそうです。

                                                                            マンガやゲームにおいても、年齢による価値観の違いが消える「消齢化」が進んでいるらしい|徳力基彦(tokuriki)
                                                                          • 「こんな私にも素敵な彼くんが」マンガ

                                                                            って揶揄されるけれど、 そもそも「私が鬱になってつらい」とか「私の子育てが」とか「私の恋愛失敗が」とか 「私の毒親が」みたいなマンガって女性作者の方が圧倒的に多いように思う。 だから結果として「素敵な彼くんはいるのに優しい彼女さんはいない」みたいに見えてるってことはないんだろうか。 男性の鬱を配偶者の立場から描いたマンガは『ツレがうつになりまして』を代表として 多くある気がしているけれど、これは「素敵な彼女さんが救った」判定がされていないのも不思議だ。 日常系エッセイマンガってジャンル全般に女性作者が多いように感じるけれど、 毒親系とか鬱系、性被害や性搾取系はなおさら女性発信が多いように見える。 男性が『こんな辛い目にあってきた自分』を認めることにまず難しさが有り 『それを表現して発表すること』もまた、男らしさの概念が邪魔して難しくなってしまっているように感じた。 それに『鬱だった自分を彼

                                                                              「こんな私にも素敵な彼くんが」マンガ
                                                                            • 非現実的なマンガやアニメの実写で「衣装のコスプレ感」が出てしまいがち→こういう所に原因がありそう

                                                                              葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK 葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya これはもう何度も言ってるけど、(非現実要素がある)漫画アニメの実写邦画でたいがい厳しいのは「衣装のコスプレ感」。 これ、デザインとか縫製とかじゃなく「着ててヨレた感」がないからコスプレっぽいのだ。 2023-05-03 13:02:18

                                                                                非現実的なマンガやアニメの実写で「衣装のコスプレ感」が出てしまいがち→こういう所に原因がありそう
                                                                              • 最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン

                                                                                「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々 https://togetter.com/li/1555096 こういう時代の変化はマンガにもあるよね。 別にここで批判するつもりはないので作品名は出さないが、いくつかのジャンプ作品の展開が早いと感じる。もう少し丁寧に見せて欲しいんだけど何か浅い(と感じる)ままに進んでいく。 それでもネットを見ると大変好評だったりしていて「え、これでええの?」と困惑する。中には展開が遅いと言ってる人もちらほらいて嘘でしょと思う。 おじさんは若者の早さについていけないよ。

                                                                                  最近のマンガは展開が早いと感じるのはきっとオッサン
                                                                                • え? そっち? 名古屋の「マンガ喫茶」が色々違いすぎて、すごすぎた。 | キャリコネニュース

                                                                                  「漫喫行ったら、マンガ描くよな?」と言ったら「そんなわけない」とツッコまれそうだが、実のところ「そんな漫喫」が名古屋に実在する。 名古屋の大須商店街にあるその店名は「漫画空間(以下「漫空」)」。「読める! 描ける! (仲間の輪が)広がる!」コンセプトで、来店客のほとんどが「読む人」ではなく「描く人」というのが特徴だ。 利用者は黙々と机に向かい、画業に集中している。仕事帰りや休日に立ち寄る会社員が多いという。(取材・文:檀原 照和) 月400~500人が利用 「漫空」がオープンしたのは2010年5月。まだ「コワーキングスペース」という言葉が一般的ではないころだ。 オーナー店長の内藤泰弘さんは当時52歳。「自分で事業を立ち上げたい。できれば大好きな漫画に関わる仕事がしたい」と一念発起し、27年働いた会社を脱サラした。最初の1年半はまったく人が入らない。ヒヤヒヤの連続だった。しかし、徐々に居着い

                                                                                    え? そっち? 名古屋の「マンガ喫茶」が色々違いすぎて、すごすぎた。 | キャリコネニュース