並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ムツゴロウの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、みんなのごはん編集部です。 ウナギ食を長く続けるためには、いろんな取り組みが必要になってきますが、この記事では、インドネシアのウナギ「ビカーラ種」について紹介できればと思います。 【目次】 インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? ウナギのコントロールの難しさ 「インドネシア・ジャワ島 ウナギ保全プロジェクト」 どっちがニホンウナギ?どっちがビカーラ種? 安全安心で持続可能なウナギ食文化のために インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? 世界中に存在するウナギの種は18種類とも19種類とも言われています。 この中でわれわれ日本人にとって最も親しみ深い種は、ニホンウナギ(学術名:Anguilla japonica)であるのは間違いありません。 1年を通して美味しいウナギがいただける専門店はもちろん、牛丼チェーン、居酒屋のランチにコンビニ、そしてスーパーでも土用の丑の日が近づくと、

      インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん
    • 語り継ぎ難い芸人 上岡龍太郎 【追記有り

      口惜しいです。 ありがとうございました。 上岡龍太郎師匠。 面白くて、賢くて、粋で、格好良くて、危険な おっちゃんが おったんや。 上岡師匠を語る事が難しい理由は、いくつもある。 ・そもそも現役引退が23年も前である事。 ・引退がネット普及の直前で、その足跡がネット上に殆ど無い事。 ・増田自身がアラフィフで、 実際には上岡師匠の活躍を引退前の5~6年しか知らない事。 (追記修正:ごめんなさい。増田はアラフォーでしたわ。「アラフィフの人の意見が聞きたい!」  という気持ちが空回りしてしまいました。) ・上岡師匠の芸は司会とトークが強く、 その実力と活躍に比して〈作品〉や〈芸〉と言えるものが少ない事。 考えが まとまらない。  思いつくままに書く。 大昔に引退された故人を語り継ごうと思う事自体が、増田が老害になった証拠なのだろう。 しかし、 若い人に語り継ぐという方針でないと 上岡師匠に関して

        語り継ぎ難い芸人 上岡龍太郎 【追記有り
      • なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き..

        なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き」「ぶり焼き」「まぐろ焼き」みたいに各地で別の名前で呼ばれることはない ほぼ「たい焼き」で名称固定されている 「饅頭」とか「どら焼き」とか「煎餅」とか…… もちろんこれらにも別称はあるけれど「回転焼き」ほど多くの別名を持たない 何故「回転焼き」だけあんなにもいろんな名前で呼ばれたのだろう 不思議だ 「何故別称が多いのか?」という疑問はわかる 各地域に広まる際に、売り出す側が違う名前をつけたから そりゃそうだ、なんだよな じゃあ「何故他のお菓子は別称が多くないのか?」という話になる いろいろぐぐってみたが、納得するためには日本の焼き菓子の歴史を紐解かないといけない雰囲気が出てきた 今時点の自分の中のこうなんじゃないかな~という仮説をメモしておこう 「回転焼き」は他の和菓子と比べて作るのが簡単 真似して売りやすいということ

          なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き..
        • 大分県にある水族館うみたまごにいってきた!前編~! - ハマサンス コンプリートライフ

          こんばんは~!ハマクラシー君! 最近夜になるとべろべろに酔っ払っているハマサンスだ~! 元気にやっているか~! 今日はいきなり暖かい日になったな~! さて、今日は先日子供たちと一緒に行った水族館の話をしよう! 大分県にある“うみたまご”という水族館だ! オイラも今まで何回か行ったことがある水族館だが、今回は14年ぶりに行ったのだよ! 久しぶりだから楽しみだぜ~! 入り口に入ると、いきなりアザラシ君が待っていたぜ! もちろん嫁と子供たちと一緒に記念撮影だ! いきなりどでかい水槽の登場で一気に“水族館に来たぜ~”感が最高潮だ! 亀がいる。 魚もいる! かわいいな~! エイ君が優雅に泳いでいてスタッフが餌付けしていたぞ! エイ君は裏側からだとニッコリみたいでかわいいよな~! チンアナゴだ!・・・と思いきや、オレンジと白のシマシマの方はニシキアナゴというらしいな! 勉強になったぜ! ミナミトビハゼ

            大分県にある水族館うみたまごにいってきた!前編~! - ハマサンス コンプリートライフ
          • グリズリーの食害事件で撮られた米国カップルの悲鳴が恐ろしすぎて震えた。 - クマの動物研究

            ここではアメリカで起きたグリズリー(灰色熊)の食害事件を解説しています。被害者は2人。クマが大好きな男性とその恋人。米国で有名な『グリズリーマン』事件です。 前編はこちら ティモシー・トレッドウェル アメリカのクマ保護活動家。 クマと心を通わせていたが、最期は喰われた。 何故ティモシーは死んだのか クマに異常に近づいていた 公園のルールを守らない 6つの問題行動 クマよけの道具も持たない ティモシーの最期の日 クマに食べられて亡くなった 遺体の発見現場 それは最期の声? グリズリーの危険性について 何故ティモシーは死んだのか ティモシー・トレッドウェルは毎年、国立公園の沿岸*1でキャンプをして初夏を過ごした。クマを見るためだ。 彼は観察対象であるクマに異常に接近することで知られており、時にはその身体に触れたり、子供のクマと遊んだりした。 「いつも熊に注意して行動しており、この行為は動物との

              グリズリーの食害事件で撮られた米国カップルの悲鳴が恐ろしすぎて震えた。 - クマの動物研究
            • 【四柱推命】東京都知事小池百合子さん、2025年まで低運期「困難の時期」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

              2016年、華々しく都知事に当選した小池百合子さん。 選挙公報で「7つの0(ゼロ)を目指します」と。これは政治家としての宣言ですね。 マスコミにも大々的に取り上げられました。 あれから7年…。小池さんはこれから低運期に入ります。 日本の首都東京「いつまでも魅力的であってほしい」 【四柱推命】東京都知事小池百合子さん 日干「壬」の正財格、強運の命式 【壬戌】生まれの女性(傾向を箇条書き) 【正財格】の女性(傾向を箇条書き) 月支正財・月上正財の運勢の傾向 十二運からの運勢傾向(日支:冠帯) 【小池百合子さん】2023年から2025年は低運期 10年運(大運)64~73歳【庚 子】偏印運・北方水運・羊刃・空亡 【小池百合子さん】2023年から2025年は低運期 2024年の歳運【甲 辰】食神運・墓 あとがき「7つのゼロ」公約とは? 【鈴木直道北海道知事】 【四柱推命】東京都知事小池百合子さん

                【四柱推命】東京都知事小池百合子さん、2025年まで低運期「困難の時期」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
              • クマ愛護のこと舐めすぎ問題

                「くまのプーさんとかムツゴロウさんとか見ていて熊がかわいいから殺さないでって思ってるバカ」みたいなイメージで語ってんの相手を舐めすぎじゃね? あいつらは「勉強してないから定説をわかってない」んじゃなくて「異形の理論を勉強しているから定説に反対してる」んだよ。 ほら、反ワクとか反原発とか嫌韓厨とか何とかアノンとかだってそうじゃん。 下手すりゃ向こうのほうが勉強してて、素人が気軽にツッコミ入れると逆に論破されかねない。 相手を舐めてかかって思わぬ反撃を食らう、というのは争いが拡大する原因になるので、「バカにしたい」と思ってもグッとこらえるべきだよね。

                  クマ愛護のこと舐めすぎ問題
                • 佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その2 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                  佐賀県佐賀市『ムツゴロウ』マンホ-ル 汚水小型蓋 撮影場所 セブンイレブン佐賀商業高校前付近 mika262.com ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                    佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その2 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                  • 佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その2 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                    マンホ-ルは セブン-イレブン 佐賀商業高校前店付近にありました mika262.com ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                      佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その2 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                    • 佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その1 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                      佐賀県佐賀市『ムツゴロウ』マンホ-ル 下水管蓋 撮影場所 徴古館付近 mika262.com ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                        佐賀県☆彡『マンホ-ル(ムツゴロウ)』その1 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                      • ゾンビランドサガマンホ-ル第1弾『山田たえ 鹿島ガタリンピック・ムツゴロウ・ワラスポ』佐賀県 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                        2021年から佐賀県を舞台とするTVアニメ『ゾンビランドサガ』のキャラクターが描かれた『ご当地マンホール』を佐賀県全20市町設置プロジェクトが開始されました 第1弾は14ホ-ル6市(佐賀市 唐津市 鳥栖市 伊万里市 嬉野市 鹿島市)に設置され佐賀県内の名所がコラボしたデザインになっています 自治体 鹿島市 キャラ モチーフ 『山田たえ 鹿島ガタリンピック・ムツゴロウ・ワラスポ』 設置場所 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-5(干潟交流会館 なな海付近) mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                          ゾンビランドサガマンホ-ル第1弾『山田たえ 鹿島ガタリンピック・ムツゴロウ・ワラスポ』佐賀県 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                        • 「やながわ有明海水族館」に行ってみました - 続キロクマニア

                          みなさま、こんばんわぁあです 今日はバレンタインデーでしたねぇ ワタシは相方には フライングで服をあげましたが チョコは今日渡しました 服もあげてるし、いらんかなぁ?と いつも思うんだけれど 会社でまあまあ高い義理チョコを渡してるのに (↑いつもそれ以上に色々頂くので) 相方に無し、というのもどうかな?と つい買ってしまうのです それにしてもチョコの値段の高さ 異常ですよね ちょっと良いのを渡そうと思ったら たった一粒で、ランチが食べられる値段… うーーーーーーん まあ、一年に一度のことやから… 普段のお返しの良い機会だと思ってますが… 10月某日、福岡のたび 2日目は、柳川市に来ていました 美味しいもの食べて 川下りもして ぶらぶらとテキトーに散歩していたら こんなところに出てきました 「やながわ有明海水族館」 かなり手作り感のある 倉庫のような外観 ワタシはやめとこうと言いましたが 相

                            「やながわ有明海水族館」に行ってみました - 続キロクマニア
                          • 兵庫県姫路市・見野6号墳のネコの足跡須恵器【日刊遺物新聞 第8号】 – 日本史で遊ぼう ~AI World~

                            それがし、才智では犬に劣ると雖も鼠を捕る才は負けまじ 2023年9月28日号 犬と猫は人間から愛玩される二大ペットとして著名で、ときに、「犬派」とか「猫派」とかいって、自分の好みを強調する人物に出会うことがある。そんなことはどうでもいいと思う自称「高尾のムツゴロウ」の私は、犬とも猫とも生活を共にした経験があるし、どっちも好きだ。 しかしだな。 強いて言えば、馬鹿チンな猫より賢い犬の方が好きだな・・・とか言ったりすると、「猫派」の人間から猫パンチを食らいそうなので、あんまり言わないでおきたいが、やはり人間と最も相性がいいのは、歴史的に見ても犬だ。なんていったって、1万年も前から私たちと生活を共にしているわけだからだ。 では、猫はいつから人間と暮らし始めたのだろうか。昔は奈良時代からなどと言われていたが、壱岐のカラカミ遺跡(弥生時代)では、最古のイエネコ(家畜としての猫)の骨が見つかっており、

                            • 「人形」は芸術なのか。「人形」は人間の代わりになり得るのか。渋谷区立松濤美術館で見る「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」

                              「人形」は芸術なのか。「人形」は人間の代わりになり得るのか。渋谷区立松濤美術館で見る「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」日本の「人形」の歴史を振り返りながら、「人形」と「美術」の境界の揺らぎまでを問う展覧会「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」が東京・渋谷の渋谷区立松濤美術館で開幕。会期は8月27日まで。 文・撮影=安原真広(ウェブ版「美術手帖」副編集長) 展示風景より、村上隆《Ko²ちゃん(Project Ko²)》(1997) 日本の「人形」の歴史を振り返りながら、そこに通底する「ものをつくる」という行為のあり方や、「人形」と「美術」の境界を問う展覧会「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」が東京・渋谷の渋谷区立松濤美術館で開幕した。会期は8月27日まで。企画構成は同館学芸員の野城今日子、平泉千枝が担当している。 展示風景より、左が三代 安本亀八《生人形 徳川時代花見上臈》(明治

                                「人形」は芸術なのか。「人形」は人間の代わりになり得るのか。渋谷区立松濤美術館で見る「私たちは何者? ボーダレス・ドールズ」
                              • 魚キャラクター(魚のゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                                魚キャラクター(魚のゆるキャラ)のまとめ 海を持つ地域は、その地の特産の魚をPRするキャラクターが非常に多いかなと思います。この記事ではその魚がモチーフのキャラクターをまとめてみました。 私が知っている魚のゆるキャラは、下記の通りです。実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。 アライッペ (茨城県東茨城群大洗町) 「アライッペ」は、シラスがモチーフにした、茨城県東茨城群大洗町イメージキャラクターです。 「アライッペ」についての記事は、下記を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/ibaragi1#i-5 有明ガタゴロウ (佐賀県) 「有明ガタゴロウ」は、佐賀県の有明海に住むムツゴロウがモチーフの、佐賀県の非公認ご当地キャラクターです。 「有明ガタゴロウ」についての記事は、下記を参照して下さい。 http

                                  魚キャラクター(魚のゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                                • 「やる以上徹夜で死ぬ思いで打つ」麻雀にドハマりしていたムツゴロウさんが見た親友“阿佐田哲也の生きざま” | バクチにかけた男たち | 文春オンライン

                                  動物との共棲を目指して設立された「動物王国」で人気を集め、作家としても活躍した“ムツゴロウさん”こと畑正憲氏。23年4月5日に87歳で惜しまれつつこの世を去った彼の麻雀の腕前は相当なもので「10日間不眠不休で打ち続けた」こともあるという。ここでは『ムツゴロウ麻雀物語』(中公文庫)より一部抜粋。親交を結んだ阿佐田哲也氏らとの思い出を振り返る。(全2回の前編/続きを読む) ◇◇◇ 東京大学2年生の時に麻雀を覚えた 私は麻雀を、大学2年の冬におぼえた。これはオクテの方である。 満州じこみだと威張る父、寮で習いおぼえた兄が相手だった。私はルールブックを読みながらついて行った。たわいもない家族麻雀であり、一荘をこなすのに4時間かかったりした。 動物学科に入ってから、同級生5人が、すべて打てるので驚いた。さほど上手くはなかったが、実験のしこみをした待ち時間などにヘイを乗りこえて前の雀荘で遊んだものであ

                                    「やる以上徹夜で死ぬ思いで打つ」麻雀にドハマりしていたムツゴロウさんが見た親友“阿佐田哲也の生きざま” | バクチにかけた男たち | 文春オンライン
                                  • ムツゴロウさんに憧れて - 素直な天邪鬼

                                    私は幼い頃から 動物が好きでした ムツゴロウさんを テレビでみれば 無償に動物と 戯れたくなったw そして 『よーしよしよしっ』 とムツゴロウさんみたいに 言いたかったw 動物に関わる仕事がしたくて トリマーになり ペットショップに就職 職場でも 自宅でも 動物に囲まれた生活を していました 息子が幼い頃 公園に行くと… 三毛猫さんが寄ってきた とても美しい三毛猫さんが現れました✨ 飼い猫なのか? 野良猫なのか? とても懐っこかった www.youtube.com 真夏の公園に 捨てられていた 三匹の仔猫を母が拾ってきた 19歳のお爺ちゃん猫たち それから19年後 三匹すべてを看取り 私はペットロスに… もう猫は飼うのはやめようと 思っていましたが… ご縁あって 我が家にやってきた 保護猫まるちゃん😺 まるちゃん 我が家のアイドル✨ 女の子 1歳 息子が作ったマフラー かわいい❤(親バカ

                                      ムツゴロウさんに憧れて - 素直な天邪鬼
                                    • 人生で初めて福岡のソウルフード「むっちゃん万十」を食べたら、想像と全然違ったけどウマい!! / 東京・浅草

                                      » 人生で初めて福岡のソウルフード「むっちゃん万十」を食べたら、想像と全然違ったけどウマい!! / 東京・浅草 特集 以前はよく浅草を訪ねていたのだが、コロナの間にすっかり足が遠のいてしまった。最近になって、何度か出かけてみたところ、知らない間に新しいお店がバンバン出店している。食べ歩きのお店は数も種類も驚くほど増えていて、把握し切れないほどだ。ワッフルとかいちご飴とか、こんなのあったっけ!? 路地裏にひっそりとオープンした「むっちゃん万十 浅草店」もそんなお店のひとつ。むっちゃん万十は、都内では知る人は少ないの福岡のソウルフード。創業30年を超える老舗ブランドである。実際に食べてみたら、想像と違ったけどウマかった! ・東京に出店していた むっちゃん万十については、過去に福岡のお店を砂子間正貫が紹介している。その当時(2018年)は福岡県を中心に16店舗を展開していたのだが、現在は長崎県や

                                        人生で初めて福岡のソウルフード「むっちゃん万十」を食べたら、想像と全然違ったけどウマい!! / 東京・浅草
                                      • ANAプレミアムクラス搭乗記 長崎から空港散歩 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                        長崎空港から東京羽田空港までプレミアムクラスにて搭乗してみましたので、お伝えします。 長崎空港 搭乗 機内食 空港散歩なルート 佐賀空港 北九州空港 大分空港 松山空港 徳島空港 関西空港・神戸空港 中部国際空港 静岡空港 大島空港 着陸 最後に 長崎空港 スクラッチではないものの、90万㎡であった箕島を60万㎡埋め立てて、世界初の海上空港となった長崎空港はリニューアルは繰り返されているものの、ターミナルは古さを感じますが、変わらぬ安心感も有ります。 空港はどこでもそうですが、いかに搭乗客にお金を落としてもらうために色々なサービスを提供しています。マッサージチェアはかなりの数があります。また、割とスペース広くとられており、密にならないとは言え、都内であれば、この広さでもっと稼ぐことを考えてしまいそうです。 カードラウンジとは別にコワーキングスペースも有ります。受付がおり、利用している人がい

                                          ANAプレミアムクラス搭乗記 長崎から空港散歩 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                        • 佐賀に知る人ぞ知る名居酒屋有り!ここでしか味わえない「有明海の珍味」

                                          佐賀県を旅する方におすすめしたい『ふるかわ』(佐賀県佐賀市愛敬町3-7 一番街2F)について紹介している記事です。 JR九州長崎本線の佐賀駅の南口から歩いて15分ほどの寂れた感が漂うスナックばかり入った雑居ビルの一角に店を構える『ふるかわ』。 稀少な“有明の幸”を使用した個性豊かな郷土料理をアテに、佐賀の地酒を中心とする日本酒を肩肘張らずに楽しめる名居酒屋。料理には砂糖の代わりにほどよい甘味を持つ熊本の赤酒を使い、自然本来の味わいを重視した調理をしているお店です。 小じんまりした店内はアットホームな雰囲気で、席はカウンターと小上がりがあります。 グランドメニューはなく、カウンターに並んだ有明海ならではの魚介を使った大皿料理と壁のボードに書かれた日替わりのメニューがメインになります。但し、予約時に食べたい食材や料理を伝えることで準備してもらうことが可能です。 他店ではめったにお目にかかること

                                            佐賀に知る人ぞ知る名居酒屋有り!ここでしか味わえない「有明海の珍味」
                                          • ポイ捨てされた「タバコの吸い殻」はどれくらいの「毒性」があるのか(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                            タバコが有害なのは周知の事実だが、ポイ捨てされたタバコの吸い殻はどれくらいの毒性があるのだろうか。これまでの研究から考えてみる。 小さくて軽い吸い殻の行方 先日、京都市にある私立水族館で、屋外に置いていた水槽の魚類がほぼ死んでしまったという。水槽内を調べると、タバコの吸い殻が1本出てきたということで、これが原因だった可能性がある。同水族館では一時、展示を中止することにしたそうだ。 海水浴場へ行くと、よくタバコの吸い殻を見つける。シーズンではない清掃前は特にひどい。こうしたタバコの吸い殻は、浜辺で吸われてそのままポイ捨てされたものもあるが、多くは繁華街などの街中でポイ捨てされ、それが排水口から河川を経て海へたどり着き、浜辺に漂着したものだ。 タバコの吸い殻は小さくて軽く水に流れやすいため、雨が降った後などは特に海へ流れ、浜辺を汚染する。喫煙者はよく道路脇の排水口をめがけてポイ捨てするが、その

                                              ポイ捨てされた「タバコの吸い殻」はどれくらいの「毒性」があるのか(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                            • 39歳で胃がん発覚、医者は「酒、オンナ、タバコを1つやめて下さい」と…ムツゴロウさんが胃袋を失っても“やめられなかったもの” | 文春オンライン

                                              2023年4月5日、心筋梗塞のため87歳で亡くなった「ムツゴロウさん」こと畑正憲さん。自然と人を愛し、夢を追い続けたムツゴロウさんは、老若男女問わず、多くの人に愛された。 ここでは、そんなムツゴロウさんが生前に綴っていたエッセイをまとめた『生きるよドンどん ムツゴロウさんが遺したメッセージ』(毎日新聞出版)より一部を抜粋。39歳のときに胃がんが見つかり、胃を摘出する大手術を行ったムツゴロウさんは、当時どのような思いを抱いていたのだろうか——。(全2回の1回目/2回目に続く) 「私、釧路まで行きます。ちょっと、税理士さんに届ける書類がありますので」 女房がそう言って、風呂敷包みを持ち、隣りにのってきた。 タクシーが走りだすと、むかっときた。 「いけねえ」 そう思って、吐気を吞みこんだ。 「停めて。停めて!」 しばらくタクシーが走った頃、いきなり私は口走り、外へと転げ出た。 道端の草むらに、げ

                                                39歳で胃がん発覚、医者は「酒、オンナ、タバコを1つやめて下さい」と…ムツゴロウさんが胃袋を失っても“やめられなかったもの” | 文春オンライン
                                              1