並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 704件

新着順 人気順

メルカリの検索結果441 - 480 件 / 704件

  • 「パチ屋の換金方法じみてる」メルカリ・ヤフオクから締め出されたマスク転売ヤー、販売手法を変える第二フェイズへ

    肉欲 肉欲企画 @b2949 マスクを大量転売していたアカウントが新たにとった手法、パチ屋の換金方法じみてる(履歴を追うとこのアカウントが偽装してマスクを売っていることは確定的に明らか) page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39… pic.twitter.com/9tx0SCaNPD 2020-03-11 17:46:16

      「パチ屋の換金方法じみてる」メルカリ・ヤフオクから締め出されたマスク転売ヤー、販売手法を変える第二フェイズへ
    • メルカリ、コインランドリーに「撮影ブース」設置 出品する衣服をパシャリ、きっかけは利用者の声

      フリマアプリを運営するメルカリは6月25日、首都圏3カ所のコインランドリーに、メルカリで出品する衣服を撮影できるブースを26日から設置すると発表した。「コインランドリーで衣服を撮ると“映える”上、洗濯済みだとアピールできる」という利用者の声を踏まえ、実証実験を行う。 TOSEI(東京都品川区)が直営するコインランドリーの店内に、衣服の撮影や梱包作業ができるスペースを設置。照明や背景パネルを付けたハンガースタンドを設け、利用者が衣服を掛けて撮影できるようにする。メジャーも用意し、商品のサイズが分かりやすい写真も撮れる。 「ゆうパケット用段ボール箱」「宅配ビニール袋」などの梱包資材も無料で提供する。利用者は、売れた商品を発送する際、コインランドリーで衣服を洗濯・乾燥し、その場で梱包して近くのコンビニで発送できる。 「自宅で写真を撮ると生活感が出てしまう」 洗濯物をたたむスペースで、利用者がメル

        メルカリ、コインランドリーに「撮影ブース」設置 出品する衣服をパシャリ、きっかけは利用者の声
      • 山田進太郎の知られざる特殊能力「行動デザイン」とは? | mercan (メルカン)

        CEOの意思決定サポートをするため、経営に踏み込み、戦略の策定から組織運営の仕組みづくりなどを行うのが「経営戦略室」。そんな経営戦略室を率いる河野秀治(Shuji、上級執行役員 SVP Strategy)は、現在は経営戦略や国際戦略のほか、Security、ITインフラ、HR、R4D(研究開発)、サステナビリティ(ESG・SDGs)なども管轄しています。 そこで今回は、Shuji自らが書いた記事をお届け。送られてきた箇条書きスタイルのドキュメントに強い意思を感じたため、原文のまま掲載します。 ※以下、河野本人によるブログ原文です。 タイトルに釣られた皆さんこんにちは。Shujiです。 2年ぶりのメルカンへの投稿です(前回まあまあいい事言ったつもりが、「わかりにくい」と貴重なご意見をいただきました)。ということで、今回はメルカンが社内報であるということをいいことに、より生々しい情報を共有でき

          山田進太郎の知られざる特殊能力「行動デザイン」とは? | mercan (メルカン)
        • 「振り返りを活かしたプロジェクト推進を」エンジニアリング面でリードし続けた私がメルペイMVPを受賞するまで | mercan (メルカン)

          こんにちは、メルペイのCredit Design(クレジットデザイン)チームでBackendエンジニアをしている小川雄大(@fivestar)です。 先日、2020年10〜12月期のメルペイMVP賞を受賞しました。私自身は2019年にメルカリCorporate Solutions EngineeringチームからメルペイCredit Designチームへ異動。いくつかの新規事業開発プロジェクトに携わりながら活動範囲を広げていく過程で、次のような実績を残したことが今回の受賞につながりました。 1:Credit Designにおいてエンジニアリングをリードする役割として広範囲に貢献した 2:新規プロジェクトのテックリードとして、過去のプロジェクトの振り返りを活かしプロジェクト推進に貢献した この受賞を機に、改めてこれまでの活動内容を振り返ってみたいと思います。 2008年にアシアルに入社。20

            「振り返りを活かしたプロジェクト推進を」エンジニアリング面でリードし続けた私がメルペイMVPを受賞するまで | mercan (メルカン)
          • 0から作るメルカリShopsのCSオペレーション基盤 | メルカリエンジニアリング

            こんにちは。ソウゾウのSoftware Engineerの @naopr です。 連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側 の5日目を担当します。 はじめに このエントリでは、メルカリShopsを構成するシステムの中でもお客さまの目に直接触れることのないCS(Customer Service/Success)オペレーション用のシステムについてご紹介します。 CSオペレーション用のシステムをメルカリグループでは CSツール と呼んでいるため、このエントリでもその呼称を使うこととします。 はじめにメルカリShopsのCSオペレーションの概要についてご説明したあと、システムのアーキテクチャと技術スタックについてご紹介します。そして、CSツールの基盤機能と各オペレーション用の機能について、実際の画面をご覧いただきながらご説明します。 ※画面は開発環境のものでありテストデータを表示し

              0から作るメルカリShopsのCSオペレーション基盤 | メルカリエンジニアリング
            • メルペイ、Mastercard®オンライン加盟店で利用できるバーチャルカードの提供を開始

              〜入会金・年会費無料で即時発行、万が一の際の利用停止もアプリ上で簡単に設定可能〜 株式会社メルペイは、同社が運営する、フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」(以下、「メルペイ」)において、2021年3月8日(月)より、「メルカリ」アプリ上で即時発行し、Mastercard®オンライン加盟店でカード決済として利用できるバーチャルカードの提供を開始※いたしました。 ※本日より「メルカリ」アプリを利用のお客さまに段階的に適用されます。バーチャルカードの利用には、「アプリでかんたん本人確認」および「メルペイスマート払い」の設定が必要です。 ※「メルペイスマート払い」は、お客さまによってご利用いただける上限金額が異なります。また、18歳未満のお客さまはご利用ができません。満18歳、満19歳のお客さまがご利用される場合でも、保護者の同意が必要です。 株式会社ナウキャストが2021年2

                メルペイ、Mastercard®オンライン加盟店で利用できるバーチャルカードの提供を開始
              • 単なる流行に飛びつくのではなく、戦略的に“データ駆動経営”を進める。 | DX解体新書 メルカリ編

                今回から連載を始めるDX 解体新書。日本CTO協会で2019年12月に公開したDX Criteriaを活用していただいているCTOにインタビューをしながら、気づきや戦略への活用事例などを深堀りしていきます。第一回は株式会社メルカリのCTOであり、日本CTO協会の理事でもある名村さんをゲストにお呼びして、DX Criteriaの活用方法を伺ってみました。 インタビューイ 名村卓(Suguru Namura) 2004年株式会社サイバーエージェントに入社後、アメーバピグ、AWA、AbemaTVなどの新規サービスの立ち上げに従事。2016年7月、株式会社メルカリに参画。US版メルカリの開発を担当、2017年4月、執行役員CTOに就任。一般社団法人日本CTO協会理事。 インタビュア 広木 大地 ( Daichi Hiroki) 2008年に株式会社ミクシィに入社。同社メディア開発部長、開発部部長、

                  単なる流行に飛びつくのではなく、戦略的に“データ駆動経営”を進める。 | DX解体新書 メルカリ編
                • https://twitter.com/neon_yamada/status/1520309380951863296

                    https://twitter.com/neon_yamada/status/1520309380951863296
                  • Jetpack Compose を使ったデザインシステムの実装

                    #11WeeksOfAndroid 18 #Android12 1 #AndroidDevJourney 1 #androiddevsummit 5 #GoogleIO 19 #WeArePlay 3 12l 1 5 star apps 1 Ads 1 advertising 1 AGDE 1 AGDK 2 AGI 1 AI 3 AI Announcements beginner Explore Generative AI 1 AI Announcements beginner Explore Generative AI、 1 Android 106 Android 10 1 Android 11 1 Android 12 Beta 5 1 Android 12L 1 Android 13 3 Android 14 7 Android 14 Beta 4 1 Android 14 ベータ版

                      Jetpack Compose を使ったデザインシステムの実装
                    • ヤフー、メルカリ対抗「PayPayフリマ」今秋から提供へ PayPayユーザーに特典付与

                      ヤフーは6月28日、フリマアプリ「PayPayフリマ」と通販サイト「PayPayモール」を今秋から提供すると発表した。既存の「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」とは別のサービスとして運営する。詳細は未定だが、モバイル決済サービス「PayPay」のユーザー向けに特典やキャンペーンを用意し、競合のメルカリなどと差別化する。 PayPayフリマは個人間の取引のみに絞り、個人・法人を問わず出品できるヤフオク!とすみ分ける。ただ、ヤフオク!の商品のうち、個人ユーザーの出品物や、オークション形式ではないもの(固定価格)は、PayPayフリマ上でも閲覧・取引できるようにし「商品が豊富にある状態でサービスを始める」という。 決済ではPayPay以外のサービスも使えるが、PayPayユーザーには特典を用意。累計登録者数800万人以上のPayPayユーザーを取り込む。 経済産業省によると、2018年の国

                        ヤフー、メルカリ対抗「PayPayフリマ」今秋から提供へ PayPayユーザーに特典付与
                      • 「マイクロサービスは銀の弾丸じゃない」メルカリ・グリーCTOがエンジニア組織拡大期に得た学びと苦悩【若狭建×藤本真樹】 - エンジニアtype | 転職type

                        市場規模1兆円を超えるリユース市場において、業界の覇者として躍進を続けてきたメルカリ。「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」という揺るぎないミッションを掲げる同社は、今年で創業9年を迎える。そんな彼らが次のステージとして見据えるのは、世界に引けをとらない「グローバルテックカンパニー」の地位だ。本特集では、進化を続けるメルカリの現在地と未来をお届けする 2004年に創業、世界初のモバイルゲームを開発し一大ムーブメントを起こしたグリーと、2013年に創業し日本に二次流通市場を拡げたメルカリ。 サービスの性質や歴史は異なるが、短期間で会社規模が大きくなり、それとともにエンジニア組織も急速に拡大した点は共通する。 ゼロからの組織・サービスを立ち上げ、「スタートアップ」「ベンチャー」と呼ばれた時代を超えて、巨大テックカンパニーになろうとしている両社が、開発組織を数百名規模まで大きく

                          「マイクロサービスは銀の弾丸じゃない」メルカリ・グリーCTOがエンジニア組織拡大期に得た学びと苦悩【若狭建×藤本真樹】 - エンジニアtype | 転職type
                        • メルカリで購入後に取引メッセージで発送予定日を伺ったところトラブルの元と言われ一方的にキャンセル申請された件。【解決済み?】

                          一応生きてる黒崎。@浮上激低 @Kyosuke_white え? メルカリで購入後に発送予定日聞いただけなんだけど駄目なの?? 別に急かした訳じゃないし貴方がトラブル続きなのは貴方の問題だし、何より私はその商品が欲しかった訳で何も間違って購入した訳じゃない。 #メルカリ #mercari pic.twitter.com/RWhSpz8doq 2019-06-12 13:38:02

                            メルカリで購入後に取引メッセージで発送予定日を伺ったところトラブルの元と言われ一方的にキャンセル申請された件。【解決済み?】
                          • メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai

                            メルカリやアマゾン、楽天市場などでお取り寄せグルメが高額転売されているのを見かけたことはあるだろうか。中には、正規のメーカーが販売する金額の数倍の値段で売られているものも混じっている。なぜユーザーは買ってしまい、購入にはどのようなリスクがあるのだろうか。 メーカーが怒る高額転売の数々 メルカリで手に入りづらい日本酒として知られる「十四代」を調べると、多数の商品が出品されている。多くが数万円の値をつけているが、定価は五千円もしないものがほとんどだ。このような高額転売が増えているものの一つが、お取り寄せグルメだ。 コロナ禍でお取り寄せグルメが人気となったが、それに乗じて高額転売されている商品は多い。「不正転売品にご注意ください」などの呼びかけは、「ルタオ」「鎌倉紅谷」「立花うどん」など多くのメーカーのサイトで確認できる。 豊橋丸もち餃子夏目家は、公式Twitterアカウントで、自社商品が高額転

                              メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai
                            • メルカリが「フリマアプリ」の中で「圧倒的な一人勝ち」になれたワケ(川崎 さちえ) @moneygendai

                              日本最大のフリマアプリ「メルカリ」は、ユーザーが2000万人以上いる、とても巨大な市場となりました。フリマアプリといえば、他に楽天ラクマやPayPayフリマなどもあるのですが、今現在メルカリの圧倒的な強さが目立ちます。「一人勝ち」と表現しても過言ではない状況になったのには明確な理由があります。 初期の段階のプロモーションのうまさ メルカリは2013年にリリースされたフリマアプリです。日本で最初のフリマアプリというわけではなく、実は2012年から「フリル」(後にラクマと統合)がありましたし、「ヤフオク!」という大きなネットオークション市場もありました。にもかかわらず、メルカリがどんどん知名度を上げていったのは、プロモーションの巧みさがあったからだと思います。 初めてテレビCMを放送したのは2014年5月10日。当時はテラスハウスに出演して人気だった菅谷哲也さんと筧美和子さんを起用しました。そ

                                メルカリが「フリマアプリ」の中で「圧倒的な一人勝ち」になれたワケ(川崎 さちえ) @moneygendai
                              • リモート環境下でのマネジメントは?メルカリ・メルペイのマネージャーたちに聞いてみた #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

                                こんにちは、メルカン編集部のnatukifmです。 メルカリが「原則在宅勤務」になってから、2ヶ月以上経ちました。そこで気になるのが、リモート環境下でのマネジメント。メンバーによって勤務スタイルや業務量がよりさまざまとなるなか、マネージャーたちはどのように対応しているのでしょうか? そこで今回のメルカンでは、リモート勤務下でのマネジメントについて簡単なアンケートを実施。KPT方式で振り返ってもらいました! 【現状】リモートが始まってから、メンバーやチームの変化は? まずは、在宅勤務になってからメンバーやチームがどのように変化したのかを聞きました。 1:勤務スタイルがよりバラバラになった ・ 出社・退社の区切りがなくなるので、勤務リズムが崩れてきた。同時に、子どもを保育園に預けられなかったり、家に閉じこもり続けていることでの心身状態の崩れも見え始めてきた。 ・ 何名かのメンバーは、朝方勤務に

                                  リモート環境下でのマネジメントは?メルカリ・メルペイのマネージャーたちに聞いてみた #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
                                • 「尼崎のUSBメモリ」? メルカリに複数出品、いたずらか 45万円など

                                  兵庫県尼崎市で起きた、業務委託先関係社員による同市市民46万人分の個人情報入りUSBメモリ紛失事件。この件をからかうかのような出品がメルカリで見つかった。 出品タイトルは「尼崎のUSBメモリ」。ITmedia NEWS編集部では2件確認した。価格は高いもので約45万円。商品説明欄には「パスワードを忘れて開けない」「データを入れたままだが初期化すれば使える」「Les choses sur cette page sont fictives」(フランス語で「このページの内容は架空のものです」)といった説明がある。 実際に拾得したものであればメルカリの規約(拾得物の出品)に違反する。実際に拾得していない場合も虚偽の商品説明に当たり、同社が利用停止や捜査機関への通報などを行う可能性がある。 関連記事 尼崎市、全市民46万人分の個人情報入りUSB紛失 委託先関係社員が飲食店でなくしたか 臨時特別給付金

                                    「尼崎のUSBメモリ」? メルカリに複数出品、いたずらか 45万円など
                                  • つながりをデータから解き明かしたい ~ 複雑ネットワークの世界とそれを活用した不正検知システム,さらに向こうへ | メルカリエンジニアリング

                                    つながりをデータから解き明かしたい ~ 複雑ネットワークの世界とそれを活用した不正検知システム,さらに向こうへ この記事は Merpay Tech Openness Month 2021 の14日目の記事です.こんにちは,メルペイのMachine Learningチームのhmjです. 今回は昨年に引き続き「集団的な不正の検知」をテーマに,ここ一年間で少しづつ進めてきた集団的な不正の傾向分析や,検知のための機械学習パイプラインの構築・運用として Vertex Pipelinesの使用を検討しているので,それらの分かったことなどを紹介します. 昨年の記事はこちらとなります. Overview 「集団的な不正の検知」といっても,実際に定義は自明ではありません.その言葉を聞いた人によって,想像する集団の大きさや形,特徴などは様々です. 今回は,カード決済を利用した取引での集団的な怪しい取引のケース

                                      つながりをデータから解き明かしたい ~ 複雑ネットワークの世界とそれを活用した不正検知システム,さらに向こうへ | メルカリエンジニアリング
                                    • 元CTOがなぜメルコインの“いちエンジニア“に? 意思決定の裏にあったキャリア志向とは | mercan (メルカン)

                                      大学を卒業後、SIerに新卒入社。その後カカクコムに入社し、レストランのインターネット予約サービスの開発に携わる。2015年1月にGoodpatch(グッドパッチ)に入社、2015年12月にCTOに就任。 2018年11月にメルカリに入社。Mobileチーム全体のEngineering Manager等を経て、EngineeringOfficeチームでエンジニア採用も担当。現在はメルコインのバックエンドエンジニア。 新卒エンジニアが「CTO」になるまで ーまずは、@sadahさんのこれまでのキャリアを教えてください @sadah:もともと大学ではコンピューターサイエンス系の学科で学んでいました。卒業してからはSIerに入社して流通系のシステムを担当していたんですが、ほとんどコードを書く機会はあまりありませんでした。そのため、部署異動を希望して異動先ではJavaやLinuxを専門にしたシステ

                                        元CTOがなぜメルコインの“いちエンジニア“に? 意思決定の裏にあったキャリア志向とは | mercan (メルカン)
                                      • メルカリ、新規事業子会社として株式会社メルロジを設立

                                        〜自社のタッチポイントを基盤に、データとテクノロジーを活用した効率的な集荷物流網を構築し、「メルカリ」利用者向け付加価値サービスを提供〜 株式会社メルカリは、本日付の当社取締役会において、物流サービスの企画・開発・運営を行うことを目的に、メルカリの100%子会社として株式会社メルロジ(以下、メルロジ)を設立し、当該子会社にて新規事業を開始することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 ■メルロジの設立背景 メルカリグループでは、「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、個人が簡単かつ安心・安全にモノの売買が可能なマーケットプレイスを目指し、2013年7月からフリマアプリ「メルカリ」の提供を開始いたしました。アプリ内の機能改善やオフラインでの顧客体験向上を追求することで、利用者数を拡大し、月間の利用者数が約2,000万人※1、累計出品件数は20億品※2

                                          メルカリ、新規事業子会社として株式会社メルロジを設立
                                        • メルカリの経営改革を行う「会長室」の1年を振り返る | mercan (メルカン)

                                          「会長室」と聞くと、会長の業務補佐をメインとした、いわゆる秘書的な役割を想像する方も多いかもしれません。しかし、メルカリCEO Office(会長室)は異なります。CEOの意思決定サポートをするため、経営に踏み込み、戦略の策定から組織運営の仕組みづくりなどを行っています。 そんなメルカリCEO Officeは先日、発足からちょうど1年が経ちました。そこで今回のメルカンでは、CEO Officeをリードする執行役員Head of CEO Officeの河野秀治(Shuji)によるブログ記事を掲載。あまりにも特徴的な書きぶりを見て「編集しないほうが会長室の雰囲気をまるごと伝えられる」と判断したため、原文のままお届けします。 ※以下、河野本人によるブログ原文です。 起 スケールする経営に必要なこととは? 昨今の事業環境下において、この問に対する答えは得てして抽象的です。バリュー? 性善説? カリ

                                            メルカリの経営改革を行う「会長室」の1年を振り返る | mercan (メルカン)
                                          • 500円で梱包作業を代行 メルカリとヤマト運輸、集荷サービスで実証実験

                                            メルカリ傘下で物流事業を手掛けるメルロジは5月23日、ヤマト運輸と共同で、メルカリで取引が成立した商品の集荷梱包サービスの実証実験を東京都の一部エリアで開始すると発表した。期間は5月23日から6月30日まで。 梱包費用は一律500円(送料別)。取引成立後に「集荷サービス」を選択後、品名に「集荷梱包」と入力。ヤマト運輸ドライバーに商品と現金500円を渡したら、あとは梱包から配送までヤマト運輸が代行する。商品は160サイズまでが対象。 対象エリアは、江東区亀戸、江東区豊洲(アーバンドックららぽーと豊洲は対象外)、杉並区高円寺南(高円寺南2丁目は対象外)、杉並区高円寺北。 同社は、2020年2月に450サイズの中型~大型商品に対し、自宅までドライバーが伺って梱包・発送作業を代行する「梱包・発送たのメル便」を実施している。 メルカリが実施したアンケートでは、メルカリへの出品意向はあるものの、出品し

                                              500円で梱包作業を代行 メルカリとヤマト運輸、集荷サービスで実証実験
                                            • 人気アニメキャラのおもちゃ紙幣 無断販売か 会社員を書類送検 | NHK

                                              人気アニメのキャラクターが印刷されたおもちゃの紙幣を無断で販売していたとして、鳥取県の44歳の会社員が商標法違反の疑いで書類送検されました。 書類送検されたのは、鳥取県の44歳の会社員です。 警視庁によりますと、おととしの3月から11月にかけて、人気アニメの「鬼滅の刃」や「名探偵コナン」のキャラクターが印刷されたおもちゃの紙幣50枚を無断で販売した疑いが持たれています。 警視庁のサイバーパトロールでフリマアプリに出品されているのが見つかったもので、これらの正規品はないということです。 調べに対し、「小遣い稼ぎのために、海外のサイトで買ったものを出品した」などと容疑を認めているということです。 警視庁はこれまでに合わせて200枚を販売し、およそ10万円の違法な利益を得ていたとみて調べています。 インターネット上には同様の品が複数確認されているということで、警視庁は購入しないよう注意を呼びかけ

                                                人気アニメキャラのおもちゃ紙幣 無断販売か 会社員を書類送検 | NHK
                                              • 「Nintendo SwitchのDL版ゲーム」がメルカリで出品禁止へ。詐欺やクレジットカードの現金化などが問題か - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 「Nintendo SwitchのDL版ゲーム」がメルカリで出品禁止へ。詐欺やクレジットカードの現金化などが問題か メルカリは4月28日、同社サービスガイドラインであるメルカリガイドを更新した。その記述によれば、メルカリでは2022年4月28日より「Nintendo SwitchのDL版ゲーム」の出品を一律禁止しているという。 メルカリは、国内の株式会社メルカリが運営するフリマアプリ。ユーザーが不要なものを出品し、価格を設定することで、アプリ上で販売することができる。購入するユーザーは、欲しいものを探して購入手続きへ。支払い方法を選択することで、品物を手に入れることができる。利用者数は1750万人を超え、累計出品数は20億品を超えるという。 メルカリにおいては、ゲームの出品も多数見られる。遊び終わったゲームのパッケージ版や、ゲーム機本体の出品なども一般に見られ、多数の取引

                                                  「Nintendo SwitchのDL版ゲーム」がメルカリで出品禁止へ。詐欺やクレジットカードの現金化などが問題か - AUTOMATON
                                                • 劣等感も磨けば光る メルカリ山田氏の「頼る力」 | NIKKEIリスキリング

                                                  日本経済新聞電子版に連載したビジネスノンフィクションをドラマ化した「ネット興亡記」。ネットバブル崩壊、固定観念や規制の壁、組織の解体・消滅やスタートアップならではの成長痛――。登場した経営者ら本人の言葉には、逆境をはね返すための示唆も少なくない。多くの挫折や困難に直面しながらそれを乗り越え、時代を切り開くビジネスやサービスを生んできた彼らの軌跡にデジタル時代のサバイバル術を学ぶ。 <<(3)ネットの扉を開いた男 I I J 鈴木氏の「貫く力」 巣ごもり需要で好調なフリマアプリを運営する「メルカリ」。第3話はメルカリの山田進太郎社長が自分の持つ可能性に丁寧に向き合いながら、世界で勝負するビジョンを描くまでのストーリーを描いている。「得意としていたものがなく悶々(もんもん)としていた」という学生時代をすごし、起業家の道も一度はあきらめた。自分にはない他人の良さを最大限に生かす。劣等感、コンプレ

                                                    劣等感も磨けば光る メルカリ山田氏の「頼る力」 | NIKKEIリスキリング
                                                  • 4人に1人が「利益100円以下」の商品をフリマアプリに出品 その理由は?

                                                    「フリマアプリ利用者の約4人に1人が、利益が100円以下でも商品を出品している」――メルカリが12月5日、フリマアプリの出品に関するこんな調査結果を発表した。 調査は、同社が運営するメルカリ総合研究所が、全国のフリマアプリ利用者1030人を対象に実施した。その結果、利益が少額でも商品を出品するユーザーは、そうでないユーザーと比べて「捨てることがもったいない」と考える傾向があることが分かったという。 調査結果によると、100円以下の利益でも出品すると答えた人の6割以上は女性だった。年代別にみると、30代(35.1%)と20代(24.3%)が多かった。 少額利益でも構わないと考える出品者と、最低1000円以上の利益を見込む出品者では、フリマアプリを利用する目的に違いが出たという。どちらの利用者も、利用目的のトップは「不要品を処分する」だったが、少額利益でも構わないと考える出品者のほうが、「捨て

                                                      4人に1人が「利益100円以下」の商品をフリマアプリに出品 その理由は?
                                                    • メルカリが「粗大ごみ販売」。「メルカリエコボックス」も実証

                                                        メルカリが「粗大ごみ販売」。「メルカリエコボックス」も実証
                                                      • メルカリ、70億円赤字で経営危機へ。メルペイ・米国進出の大失敗でヤフーに買われるか=栫井駿介 | マネーボイス

                                                        プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) 株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

                                                          メルカリ、70億円赤字で経営危機へ。メルペイ・米国進出の大失敗でヤフーに買われるか=栫井駿介 | マネーボイス
                                                        • フリマアプリ「メルカリ」、パスワード不要な生体認証「パスキー」に対応

                                                          〜パスワードを使わず、自分の顔や指紋で認証が可能に〜 株式会社メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」にパスワードレスの生体認証機能である「パスキー」の導入※1をお知らせいたします。この機能により、お客さまはより安全性の高い認証方法を利用できるだけでなく、端末ごとの生体認証設定が不要になるため、利便性の向上にも繋がります。 ※1:ビットコイン取引サービスより対応、順次拡大予定。 メルカリは、これまで電話番号認証※2や3Dセキュア2.0※3による認証など、安心・安全なマーケットプレイスの実現に向け複数の本人認証サービスを提供してまいりました。一方で、お客さまから端末移行時に「再登録に失敗してしまった」といった声や、「機種変更時に煩雑である」というお声をいただいていたことから、今回「パスキー」の導入を決定いたしました。 従来の生体認証では端末内にのみ認証するために必要な情報(秘密鍵)を保存するため

                                                            フリマアプリ「メルカリ」、パスワード不要な生体認証「パスキー」に対応
                                                          • 「鬼滅の刃」の新聞広告、早速メルカリでの転売続出 ネット上では「案の定」の声も(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                            集英社は12月4日、朝日新聞や読売新聞など全国紙5紙の朝刊に漫画「鬼滅の刃」の横断広告を掲載した。4日のコミックス最終巻の発売を祝うもので、3日夕刊にも5紙横断の広告を掲出していた。だが「メルカリ」などのフリマアプリではこれらの転売が相次いでいる。 夕刊では、同作のキャラクターである産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)のせりふを広告として掲載。朝刊では、作者である吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのメッセージに加え、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)ら15キャラクターの全面広告を、各紙3人ずつ3面にわたって掲載している。 メルカリやオークションサイト「ヤフオク!」では主に朝刊や、朝刊と夕刊のセットが出品されている。通常、各紙の販売価格は1部当たり50〜180円(税込)だが、5紙セットで3000円の出品もあった。 Twitterでは4日朝に「広告掲載の新聞」「新聞広告」などがトレンド入り。

                                                              「鬼滅の刃」の新聞広告、早速メルカリでの転売続出 ネット上では「案の定」の声も(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                            • 詐欺発生の「Paidy」、提供元が対策 「悪用の恐れある」取引を制限・停止

                                                              後払いサービス「Paidy」を悪用した詐欺がフリマアプリなどで相次いでいる件で、提供元のPaidy社は1月14日、悪用の恐れがあると判断した取引では、決済サービスの提供を制限するか停止すると発表した。再発防止策などの検討を進め、対応が完了次第サービスを再開するとしている。 ネットでは1月上旬ごろから、フリマアプリ「メルカリ」などで被害に遭ったという報告が相次いでいた。報告によると、加害者(出品者)は在庫がない状態でメルカリで商品を出品。購入者が決まると、Paidyを利用し家電量販店の通販サイトなどで商品を購入。通販サイトから直接、購入者へ商品を発送していた。 購入者が商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。しかし出品者がPaidyからの請求を無視し、商品の送付先である購入者に請求書が届くよう仕向ける。そのため、出品者は仕入れ代金を負担せずに商品の代金を受け取れる一方、

                                                                詐欺発生の「Paidy」、提供元が対策 「悪用の恐れある」取引を制限・停止
                                                              • 「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を発表 約4人に1人が100円以下の少額利益でフリマアプリに出品

                                                                「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を発表 約4人に1人が100円以下の少額利益でフリマアプリに出品商品が売れると7割以上が「承認欲求」の充足を実感 SNSへのコメントより約15%高い〜売れるものがないかと探す「メルカリハイ」心理〜 メルカリ総合研究所(運営:株式会社メルカリ)は、全国のフリマアプリ利用者1,030名を対象に、「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を実施しました。 2019年5月に経済産業省がまとめた「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」※1によると、2018年のフリマアプリ推定市場規模は6,392億円(前年比32.2%増)で調査開始以来3年連続で成長しており、さらに、フリマアプリ市場は、今年10月に新規事業者が市場に参入するなどの盛り上がりをみせています。この

                                                                  「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を発表 約4人に1人が100円以下の少額利益でフリマアプリに出品
                                                                • メルカリ、「ポケカ」の無許諾「レプリカ」「メタルカード」出品削除へ ポケモン社は法的措置も検討

                                                                  メルカリは9月19日、トレーディングカードゲーム「ポケモンカードゲーム」の商標や著作物を無許諾で使用した「レプリカ」「メタルカード」と呼ばれる商品の出品を10月3日から禁止すると発表した。削除対象になる。 ポケモンカードゲームを管理・所有するポケモン社の要請で実施する。ポケモン社は同日、「レプリカ」「メタルカード」などの呼称で無許諾の商品がネット上や店舗で取引されていると注意喚起し、販売停止措置と法的措置の対応を進めると明らかにした。 ポケモン社は「営利を目的としたこれらの製造・販売は、ポケモンカードゲームの商品・サービスの正常な提供を妨げる」とし、一般ユーザーにこうした商品を購入しないよう呼び掛けている。 トレーディングカードゲームを巡っては、ポケモンカードゲームなど一部商品が転売の対象となり、人気カードなどは価格高騰が続く。フリマアプリなどでは偽造品の流通も多く、オークションサイト「ヤ

                                                                    メルカリ、「ポケカ」の無許諾「レプリカ」「メタルカード」出品削除へ ポケモン社は法的措置も検討
                                                                  • LINEの不具合、原因はメンテナンスの人的ミス 誤って機器をシャットダウン

                                                                    LINEは4月13日、12日午後3時15分ごろから発生しているコミュニケーションアプリ「LINE」の不具合が、メンテナンス作業の不備によるものと明らかにした。外部の担当者がネットワークやサーバ機器の電源を誤って切っていたという。同日中に大半の障害は復旧したものの、現在も一部で復旧作業を続けている。 LINEによるとアプリの障害は国内でデータセンターを提供する事業者が行ったメンテナンス時に発生。4月12日午後3時9分から午後4時1分までLINEのトーク機能でメッセージの送受信ができなかったり、通話機能が利用できなかったりする不具合が約50分間続いた。その後、午後5時21分にはプロフィール更新や既読表示、グループ参加などの障害も復旧した。 現在も一部機能で不具合が残っているため、障害の影響範囲の確認とともに復旧作業を続けている。 こうした事態を受け、LINEはメッセージの送受信に障害が発生して

                                                                      LINEの不具合、原因はメンテナンスの人的ミス 誤って機器をシャットダウン
                                                                    • 盗まれた品がフリマアプリに…「運営会社に訴えても門前払いされた」利用者増で対応追いつかず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      ネット上で品物が売買できる「フリーマーケットアプリ」に盗品が出品される事例が後を絶たない。アプリの運営会社は、利用規約で盗品の出品を禁じているが、対策が追いついていないのが実情だ。コロナ禍で利用者は増えており、被害者からは踏み込んだ対応を求める声が上がる。 札幌市の女性(45)は昨年9月、キャンプ中に盗まれたブランド品のクーラーボックスがフリマアプリ「メルカリ」や「楽天ラクマ」に出品されているのを見つけた。 ステッカーをはがした跡や、炭で汚れた場所などが一致しており、警察に被害届を出した。両アプリの運営会社にも問い合わせたが、「盗品かどうか調査できない。警察に相談して」と言われた。今年4月、出品者が窃盗容疑で北海道警に逮捕され、その後、クーラーボックスは警察から返却された。女性は「どれだけ盗品だと訴えても、運営会社からは門前払いされた。もっと積極的に協力してほしかった」と語る。

                                                                        盗まれた品がフリマアプリに…「運営会社に訴えても門前払いされた」利用者増で対応追いつかず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【エレキギター初心者に捧ぐ】みんなとはちょっとちがうギタリストになれるアイテムはこれだ!

                                                                        ギターが弾けたらかっこいいけど、いまから始めるにはどうしたらいいのかわからない。今回はエアギタリストでありながらリアルなギターにも詳しい宮城剛さんに「これさえ揃えておけばオッケー!」というギター一式を聞きました。初心者でもこれを買っておけば「お!わかってるね」と一目置かれるラインナップです。聞き役はギター初心者のデイリーポータルZ編集部の安藤さんです。 (執筆・撮影/安藤昌教、編集/デイリーポータルZ編集部、メルカリマガジン編集部)

                                                                          【エレキギター初心者に捧ぐ】みんなとはちょっとちがうギタリストになれるアイテムはこれだ!
                                                                        • メルカリ、物流の新会社「メルロジ」を設立--2022年春に「梱包レス発送」に対応へ

                                                                          メルカリのタッチポイントを基盤に、効率的に“集荷”できる物流網の構築と、付加価値があるサービスの提供を目指す。 2013年7月からサービスを開始したメルカリは、9月単月の利用者数が2000万人を突破。2020年末時点での累計出品件数は約20億品となり、流通総額は約8000億円に迫る勢いだ。 一方で、コンビニエンスストアや郵便局における発送、出荷関連のオペレーション負荷が拡大。メルロジ 代表取締役 CEOを務める野辺一也氏は、「日本全国で(1年間に)取り扱う宅配便や宅急便約数50億個のうち、5~10%がメルカリの取引から発生している。コンビニ発送においては、メルカリの出品物が約8割を占めている。メルカリ自体も(対前年比の流通取引総額が)25%の成長を見込んでおり、店頭での発送環境を変える必要がある」と、集荷を改善する必要性を訴える。 メルカリは、スマートフォン決済サービス「メルペイ」の全国約

                                                                            メルカリ、物流の新会社「メルロジ」を設立--2022年春に「梱包レス発送」に対応へ
                                                                          • メルカリガイド改定を受け【出版社からのお願い】「悩み続けている作家さんがいることを知っていただきたい」「分からなければ気軽に問い合わせて」

                                                                            ブロンズ新社 @BronzeShinsha 【著作権のおはなし】メルカリガイド「禁止されている出品物」が改定され、第三者が権利を有しているキャラクターなどを使用した二次的創作物の出品が禁止となりました。以前投稿した関連する漫画も一緒にお読みいただけますと嬉しいです。jp-news.mercari.com/2020/08/25/rul… pic.twitter.com/g0yC3RzbqV 2020-08-25 16:32:53

                                                                              メルカリガイド改定を受け【出版社からのお願い】「悩み続けている作家さんがいることを知っていただきたい」「分からなければ気軽に問い合わせて」
                                                                            • おやじとメルカリ(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)

                                                                              だいぶ前に登録したメルカリ、登録したのも忘れていたが、この前ついに出品してみたのだ。 が、失敗してしまった (*´Д`) 出品作業自体はさほど難しくはないが、いくらで販売するかが難しいところである。 今回、出品したのはブルートゥースが搭載されていないPCの為のUSB型アダプターであった。 未使用品で市販価格は1400円程度だったと記憶しているが、おいくら位が相場なのだろう? 検索してみると、大体の物が既にメルカリ上で販売されているので、購入するつもりで探すと販売額実績が分かるというものがあったw なるほどと、メルカリで型番とメーカなどを入力して商品検索すると、ありました(*^-^*) 同じように未使用で送料が出品者持ちで1,100円、少し前の実績なので1,000円でいいか? USB型なのでケースに入っていても軽くて小さいため、それほど送料はかからないしね。 最初はいいが(*´Д`) 早速、

                                                                                おやじとメルカリ(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
                                                                              • 私の仕事

                                                                                はじめに 社内外の人に自分の仕事が正しく認知されていないかも知れないと感じることがあるので、まとめたいと思います。なお、ここに記載されている内容は2022年6月6日現在の話です。また、本人も忘れてることもあるかもしれません。 個人ブログでも良さそうですが、Zennはポエムやキャリアについても書いて良いとのことなので、書きやすくてアップデートしやすいのでZennにしました。 まず、現在の所属は株式会社メルペイのエキスパートチームです。主に社内外における技術コミュニティへの貢献を行っています。 技術コミュニティへの貢献 貢献というと何だか偉そうですが、自分の好きな技術のコミュニティを盛り上げるという形です。このあたりの活動は人類Gopher化計画にまとまっています。主に以下のような活動をしています。 一般社団法人Gophers Japanの代表理事 Go Conferenceの運営 Googl

                                                                                  私の仕事
                                                                                • 【独占】メルペイCTOが語る金融サービスの未来「お金がなくても使えるサービスに」

                                                                                  WebPay時代を含めると、すでに8年間も決済事業に携わってきた曾川氏。事業拡大に耐えうるシステム設計を、メルペイ立ち上げ当初からスピーディーに進めたことが、現在展開しているサービスを実現できた要因のひとつと語る。 「会社としてメルペイをつくる前から、ソウゾウ※1という会社があって、メルカリ自体がマイクロサービス化※2、プラットフォーム化というところを進めた」 ※1 ソウゾウとは: メルカリの100%子会社として2015年に設立。メルカリの新規事業の開発を担当。メルカリは6月13日に、7月末に開催される株主総会の決議によってソウゾウを解散すると発表している。※2マイクロサービス化とは: 大きなサービスの中身を個別のサービスに分割し、開発すること。より小さな単位での開発となるため、最適な技術を選択したり、開発者の適切な配置にもつながり、より高速かつ将来のスケールアップを見越した開発が可能にな

                                                                                    【独占】メルペイCTOが語る金融サービスの未来「お金がなくても使えるサービスに」