並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 285件

新着順 人気順

メンタルの検索結果201 - 240 件 / 285件

  • Xユーザーの八木沢里志さん: 「初めまして、の方もいるかもしれません。小説家の八木沢里志と申します。 地味な作風のせいか、日本ではあまり知名度も人気もない(と自分で言うのも悲しいけど)けれど、欧米ではけっこう作品が愛されていて、イギリスの本のアカデミー賞と言われるBritishBookAwardsに現在ノミネートされています。…」 / X

    • 職場の上下関係において「指示はざっくりなのに確認はめちゃくちゃ細かくやる」がメンタルを壊す方法だと気付いた→あくまで確認の仕方に問題がある? (2ページ目)

      丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 職場の上下関係において、ざっくりした指示を与えておきつつ、確認はめちゃくちゃ細かくやるっていうのがかなりメンタルにダメージを与える方法だという気づきがあった 2023-11-15 14:35:06 タッカー(オードリー東京ドームLIVE2次選考も落選) @tacker567 @otto_morgen 結局上司のキャラと言い方次第ですよね。ぶっちゃけ容量の良さや偏差値が離れすぎると前提共有がムズいので、部下側はざっくり指示された内容をやったつもりなのに、その後矢継ぎ早に認識外の質問されて、それが『今後気を付ける確認項目』として認識されずに重箱の隅を突付かれた印象になるんですよ。 2023-11-15 21:20:04

        職場の上下関係において「指示はざっくりなのに確認はめちゃくちゃ細かくやる」がメンタルを壊す方法だと気付いた→あくまで確認の仕方に問題がある? (2ページ目)
      • 東大生が語る「シャーペンを使うと成績が伸び悩む」根本理由

        1996年生まれ。株式会社カルぺ・ディエム代表。 偏差値35から東大を目指すも、2浪する。3年目から勉強法を見直し、偏差値70、東大模試で全国4位となり、東大合格を果たす。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)の編集を行うほか、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当。シリーズ累計40万部のベストセラー『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』など著書多数。 「思考」が整う東大ノート。 東大生は「あとから見返す目的」でノートを取らない! 1000人以上の東大ノートを分析してわかった、頭がいい人のノート術を大公開! バックナンバー一覧 偏差値35から東大合格を果たした現役東大生の西岡壱誠氏によると、頭がいい人の「ノートやメモの取り方」には共通点があり、それを真似することで、誰でも質のいいインプットやアウトプットができるようになるといいます。 本記事では、1000人以上

          東大生が語る「シャーペンを使うと成績が伸び悩む」根本理由
        • 初めてショートカットにして呪いが解けた

          美容師の従姉にロングヘアを強制されていた。彼女は年が10歳上で尋常じゃなく気が強く、親戚付合いもあって逆らうことの難しい相手だった。 ずーっと彼女の命令でロング。前髪のありなしは彼女の気分次第。大学生になってからはカラーも言われるまま。仕上がりの時にいつも自分ってブスだな〜と思いながらお金を払って憂鬱になっていた。 しかしその従姉周りで色々あって親戚付合いを止めることになり、あの家はヤバいと縁を切って家族全員で離れた。 さて髪はこれからどうしようと考えた時に、ずっとショートカットに憧れていたのを思い出した。 そこからはとにかくカットが上手い美容院・美容師を調べまくった。ネットもそうだけど、人に聞いた方が多かったかな。特に自分がオシャレだなって思う人からショートにするならこの美容院のAさんを指名すると良いよと教わってすぐ予約。心臓飛び出るかと思うくらい緊張しながら当日を迎えた。 腰に近いくら

            初めてショートカットにして呪いが解けた
          • あのヒクソン・グレイシーがパーキンソン病に…“最強”に魅せられたカメラマンが明かす素顔と“会心の1枚”「朝起きるたびにこの写真を…」(長尾迪)

            2023年6月、パーキンソン病を患っていることを明かしたヒクソン・グレイシー。無敗のままキャリアを終えた“伝説の格闘家”は、負けられない戦いや過酷な運命とどのように向き合ってきたのか。30年来の親交があるフォトグラファーの長尾迪氏が、過去に撮影した写真とともに、ヒクソンの知られざる素顔をつづった。(全2回の1回目/後編へ) ヒクソンが「強さ」のアイコンだった時代 「2年前にパーキンソン病と診断された」 今年6月、ヒクソン・グレイシーが遠縁にあたるキーラ・グレイシーのインタビューに応じ、自らの病気と症状を公表した。 ヒクソンが日本で試合をしたのは1994年から2000年までの6年間で、5つの興行に出場。試合数はトーナメントも合わせて9試合、そのすべてが一本もしくはKO勝ちだった。だが、彼の凄さは試合内容だけではない。試合に臨む姿勢や佇まい、彼が発する言葉、対戦相手へのリスペクトなど、常に真摯

              あのヒクソン・グレイシーがパーキンソン病に…“最強”に魅せられたカメラマンが明かす素顔と“会心の1枚”「朝起きるたびにこの写真を…」(長尾迪)
            • スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたへ|櫻本 真理

              このnoteは、スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたに読んでいただきたくて書いています。 ひとりひとりの「メンタル不調」の背景には言葉にはし尽くせない「人生」そのものが存在するのであって、そう簡単に定式化できないことは重々わかっていますが、それでも、これまで数百人の起業家/経営者をサポートしてきた中で見えてきた共通点は、もしかしたらあなたにも役に立つかもしれないと思うので、少しでも参考になればと思っています。 長くなるので、まずは目次を見て、必要なところだけを読んでください。 そして、もし身近に、こんなことを知っておいてほしい人がいたら、ぜひ共有してあげてもらえるととても嬉しいです。 はじめに知っておいてほしいことスタートアップ起業家/経営者がメンタル不調に陥ることは、珍しいことではないまず知っておいていただきたいのは、スタートアップの経営

                スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたへ|櫻本 真理
              • “イップス”を乗り越えて~DeNA 徳山壮磨【告白】 | NHK

                「自分は“イップス”だ。野球人生でこんなことはこれまでなくて、どうしたらいいかわからない」 プロ野球・DeNAの徳山壮磨投手。高校・大学では華々しい輝きを見せてきましたが、これまで当たり前のように投げていたストライクが入らず、ベンチに戻ると腕が震えるまで追い込まれました。 「野球をやめたら楽になる」とまで思い悩んだ3年目の24歳は、それでも周りの支えを受けながら努力と工夫を重ねてはい上がり、今シーズン、プロ入り後、初めてとなる1軍のマウンドにたどり着きました。 若き右腕の苦悩と努力の軌跡を取材しました。 (スポーツニュース部 記者 DeNA担当 阿久根駿介) 【※一口メモ「イップス」】 これまでできていた基本的な動作などができなくなる運動障害。発症の原因や克服方法などまだ解明されていない部分も多い。心理面だけでなく、最近は脳の指令の異常などが原因とする研究や治療も進められている。

                  “イップス”を乗り越えて~DeNA 徳山壮磨【告白】 | NHK
                • たった数秒でポジティブ思考になり、習慣を変える効果が出た「X秒ルール」3選 | ライフハッカー・ジャパン

                  4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                    たった数秒でポジティブ思考になり、習慣を変える効果が出た「X秒ルール」3選 | ライフハッカー・ジャパン
                  • ネットのやりすぎは「後天性ADHD」になりやすい? 米国で2018年に調査 2500人以上で検証した結果は

                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 米USC Keck School of Medicineや米UCSDなどに所属する研究者らが2018年に発表した論文「Association of Digital Media Use With Subsequent Symptoms of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Among Adolescents」は、デジタルメディア(ソーシャルメディア、動画ストリーミング、テキストメッセージなど)の使用頻度と、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症

                      ネットのやりすぎは「後天性ADHD」になりやすい? 米国で2018年に調査 2500人以上で検証した結果は
                    • テレワークの落とし穴 「サイレントうつ」に対する予防と対策

                      新型コロナウイルスの流行とともにテレワークという働き方が急速に広まった。都内企業約1000社を対象に行われた最新の調査(東京都産業労働局「テレワーク実施率調査結果 4月」)では、2023年4月のテレワーク実施率は46.7%であった(参照リンク)。 最初の緊急事態宣言が出された20年4月の調査開始以来、最も低い結果であるものの、従業員規模別実施率に注目してみると、規模の大きい企業ほどテレワーク実施率は依然として高いことが分かる。さらに、東京都が策定した『「未来の東京」戦略』の中でも、30年度目標として「都内企業のテレワーク導入率」を80%と定めており、むしろテレワークの整備は今後も推進されていくと予想される。 働く側/雇用側にとってもメリットの多いテレワークだが、非対面コミュニケーションから生じるメンタル不調――「サイレントうつ」には注意が必要だ。創業当初よりフルリモートである当社(ニット)

                        テレワークの落とし穴 「サイレントうつ」に対する予防と対策
                      • 仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた→少し歯車が狂って2年無職になった話

                        なる@無職 @akko_null 30代|独身|ひとり暮らし|正社員→仕事のストレスでメンタル崩壊→退職→無職歴1年11ヶ月|AC.HSP気質あり|貯金切り崩しながら生存|働くのが怖いです なる@無職 @akko_null 今は2年引きこもりの無職だけど、前はフルタイムで働いて仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた。でも少し歯車が狂うとここまで、一瞬で、簡単に落ちる。一度落ちるとなかなか這い上がれない。誰でもこうなる可能性はあるんだよ。 2023-11-30 18:36:36 なる@無職 @akko_null 正社員として6年間真面目に働き、恋人がいて、30歳までに入籍予定だった私へ。 あなたは恋人に別れを告げ、その後仕事のストレスによりメンタル崩壊し退職、数年単位で無職引きこもりの30代になります。こんな未来まるで想像してな

                          仕事終わりはジムや同期と飲み、休日は恋人とデート、友人とライブや旅行って感じで結構アクティブに生きてた→少し歯車が狂って2年無職になった話
                        • 多分、興味ないんだろうけどさ

                          朝、仕事に向かう時に歩く国道の大きな道 大概、憂鬱な気分で歩いてるんだけどさ、 綺麗なんだよね、具体的に何がってわけじゃないんだけどさ 薄曇りの朝、肌寒くて風が強くて、それでも空は青くて高い、太陽光は間接的に建物を照らして、遠くには変哲のない山、ただ濃いグレーが木や土や石の多くの集まりによって作られているだけ ただそれだけなんだけどさ 今思い出すとなんかこう、涙袋が熱くなるくらい、目の裏に刻んでおける景色なんだよね 自動車がたくさん通って排気ガスなんか物凄いはずなんだけどさ 今日過ごす一日のあまりにも長い時間に比べれば、そのトラックやらバスやら軽自動車やらの編み上げる音なんざ、全然気にならないんだよ 日常ってさ、こういう風に僕の真横を平行に貫く国道を駆ける自動車たちみたいにざーっと過ぎ去っていくんだけどさ そういう意味では、国道こそわが人生なのかもしれないな そんな自動車たちに追い縋ろうと

                            多分、興味ないんだろうけどさ
                          • 頭に来たことを「紙に書いて捨てるだけで」怒りがキレイに消えると判明! - ナゾロジー

                            「怒り」を鎮める簡単な方法が新たに見つかりました。 名古屋大学大学院 情報学研究科のチームは、自分が怒りを感じた内容や状況を紙に書いてゴミ箱に捨てることで、気持ちが怒りを感じる前の状態にまで鎮まることを発見。 さらにゴミ箱に捨てるだけでなく、その紙をシュレッダーにかけることでも怒りが消えたとのことです。 この方法は家庭や職場で怒りを効果的にコントロールする方法として役立つと期待されます。 研究の詳細は2024年4月9日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されました。

                              頭に来たことを「紙に書いて捨てるだけで」怒りがキレイに消えると判明! - ナゾロジー
                            • 姉へのパワハラ「悪質で強烈にひどい行為」 宝塚歌劇団、現役団員の妹の声明全文

                              宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の劇団員の女性(25)が昨年9月に急死した問題で、27日に遺族代理人弁護士らが開いた会見で、現役劇団員である妹が「訴え」と題した声明文が読み上げられた。 全文は以下の通り。 ◇ 私は遺族として、大切な姉の為、今、宝塚歌劇団に在団している者として想いを述べます。 いくら指導という言葉に置き換えようとしても、置き換えられない行為。それがパワハラです。 劇団員は宝塚歌劇団が作成した【パワーハラスメントは一切行わない】という誓約書にサインしています。 それにもかかわらず、宝塚歌劇団は、日常的にパワハラをしている人が当たり前にいる世界です。 その世界に今まで在籍してきた私から見ても、姉が受けたパワハラの内容は、そんなレベルとは比べものにならない悪質で強烈に酷い行為です。 厚生労働省のパワハラの定義を見れば、姉が受けた行為は、パワハラ以外の何ものでもありません。 宝塚は治外法

                                姉へのパワハラ「悪質で強烈にひどい行為」 宝塚歌劇団、現役団員の妹の声明全文
                              • 「自分は部長で優秀だと思っていた」 51歳でリストラ・労働市場では“ただのおじさん“? 会社員の管理職は潰しがきかない? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                昨今、人員削減に動く企業は多い。JT(日本たばこ産業)は2021年、46歳以上を中心に希望退職を募集し、2868人が応募。翌年、富士通でも50歳以上の幹部社員を対象に募集をかけ、3031人が応募した。2022年に早期希望退職を募集した大企業は38社となっている。

                                  「自分は部長で優秀だと思っていた」 51歳でリストラ・労働市場では“ただのおじさん“? 会社員の管理職は潰しがきかない? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                • 「荒らし」になる人は「周囲から取り残される恐怖心が強い」 - ナゾロジー

                                  ネットの「荒らし」とは、SNSや電子掲示板、レビューサイトなどで、故意に他人を挑発したり暴言を吐いて、争いを煽り、オンライン上のコミュニケーションを妨害しようとする迷惑行為です。 SNSをしている方なら、通り魔的にネット荒らしに遭遇した経験があるかもしれません。 ブラジル・パライバ連邦大学(UFPB)は今回、どんな性質を持つ人がネット荒らしをしやすくなるのかを明らかにすべく、調査を実施。 その結果、自尊心が低く、周囲に取り残される恐怖心が強い人ほど、ネット荒らしをする傾向が強いことが判明したのです。 研究の詳細は、2023年6月10日付で学術誌『Psychological Reports』に掲載されています。 Low self-esteem and high FOMO are psychological mechanisms that play an important role in t

                                    「荒らし」になる人は「周囲から取り残される恐怖心が強い」 - ナゾロジー
                                  • うつ病になりやすい体質が遺伝する仕組みを世界で初めて解明 ―メンデル遺伝を覆す新たな遺伝メカニズムの発見―|医学部・学会情報|医・歯学部を知る

                                    うつ病になりやすい体質が遺伝する仕組みを世界で初めて解明 ―メンデル遺伝を覆す新たな遺伝メカニズムの発見― 東京慈恵会医科大学 東京慈恵会医科大学・ウイルス学講座の小林伸行准教授と近藤一博教授らの研究グループは、うつ病の原因となるヒトヘルペスウイルス6 (HHV-6)のSITH-1遺伝子には、うつ病を引き起しやすいタイプとうつ病を起こしにくいタイプが存在し、これが「うつ病になりやすい体質」やその遺伝に関与することを発見しました。 この発見は、メンデル遺伝として知られている染色体の親から子への伝搬による遺伝のメカニズム以外にも、親に持続的に感染している常在微生物(マイクロバイオーム)の子への伝搬が遺伝のメカニズムになり得ることを示す世界で初めての発見であるとともに、HHV-6のSITH-1がうつ病の原因となることをさらに確実とする証拠でもあります。 なお、この研究は、2024年2月9日に米国

                                      うつ病になりやすい体質が遺伝する仕組みを世界で初めて解明 ―メンデル遺伝を覆す新たな遺伝メカニズムの発見―|医学部・学会情報|医・歯学部を知る
                                    • 兒玉遥さんが明かす躁鬱病 AKB総選挙で「心が壊れていった」:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        兒玉遥さんが明かす躁鬱病 AKB総選挙で「心が壊れていった」:朝日新聞デジタル
                                      • 夫婦で登山中に噴火、腕の中で弱っていく妻…「絶対に戻る」約束果たし「魂を連れ帰りたい」

                                        【読売新聞】 死者・行方不明者63人を出した2014年9月の御嶽山(3067メートル)の噴火から9年となるのを前に、王滝口登山道の王滝頂上と山頂・剣ヶ峰をつなぐ尾根「八丁ダルミ」の立ち入り規制が29日、噴火後初めて解除される見通しと

                                          夫婦で登山中に噴火、腕の中で弱っていく妻…「絶対に戻る」約束果たし「魂を連れ帰りたい」
                                        • 【サンデル教授】エリートの「やればできる論」は、他人を駄目にする

                                          誰もが能力によって評価され、勝つことができる「能力主義」は、アメリカなどのグローバル資本主義のコアになっている。

                                            【サンデル教授】エリートの「やればできる論」は、他人を駄目にする
                                          • 人生楽ありゃ苦もあるさ(わたしがブログを書く理由) - Really Saying Something

                                            9月頭に妹が倒れて入院していまして、ちょっとばかり命の危険のある瞬間もあったので、どたばたしておりました。ご迷惑をおかけした方々申し訳ありません。今は容態も安定して、体力の回復を図っているところです。引き続き経緯を注視してまいります*1 久しぶりに「インターネットで生きるtoya」ではないロールを頑張りまして、 (気が動転して説明されてもよくわかっていない母親の代わりに)医師から説明を聞き、病状を把握する 妹の勤め先や健保組合との折衝、窓口を担当*2 いろいろとご迷惑をおかけした実家の大家さんのところへ手土産を手配して挨拶に伺う その途中でぱったり出会った小中学校の時の同級生のお母さんに懐かしいご挨拶 母親の話し相手 母親の勤め先の方となぜか電話することになり*3、病状と状況をかいつまんで説明、挨拶 今後の対応と直近やるべきことを整理整頓 断片的な情報しか耳に入れられなかった夫に状況を説明

                                              人生楽ありゃ苦もあるさ(わたしがブログを書く理由) - Really Saying Something
                                            • ほんと怖いワイ氏の知ってる範疇でも3人くらいおるわめっさバリバリ働く超有能な人がある日とうとう壊れて2、3年休職(入院)して復帰したけど単純作業くらいしか出来なくなる。

                                              射的屋 @syatekiya931 ほんと怖い ワイ氏の知ってる範疇でも3人くらいおるわ めっさバリバリ働く超有能な人がある日とうとう壊れて2、3年休職(入院)して復帰したけど単純作業くらいしか出来なくなる。 あと一週間に一日くらいメンタル不調で休む 2023-11-17 12:58:41

                                                ほんと怖いワイ氏の知ってる範疇でも3人くらいおるわめっさバリバリ働く超有能な人がある日とうとう壊れて2、3年休職(入院)して復帰したけど単純作業くらいしか出来なくなる。
                                              • 面倒くさがったら、人は停滞する。

                                                気が付いたら、フリーライターになって7年も経っていた。 まともな社会経験もなく、ライターとしての経験も一切なかったのに、よくもまぁ生計を立てられるようになったものだ。 おかげさまで、順調すぎるくらい順調にやってこれた。 しかし最近……というかもう1年以上、わたしは「壁」を感じ、悩んでいる。 かんたんにいえば、停滞しているのだ。 なぜわたしは、成長を感じられなくなってしまったのだろう……。 順風満帆なフリーランス生活……で、その先は? まずはざっと、わたしの経歴をお伝えしよう。 2014年に大学卒業後ドイツに移住し、現地で就活するも断念。ビザのために大学に入学するもこれまた挫折、バセドウ病発覚でアルバイトも退職。 引きこもりになり、ヒマつぶしがてらブログを開設。 当時は絶賛ブロガーブームで、イケダハヤト氏やはあちゅう氏らがオンラインサロンを立ち上げ、それに続く同年代がブログで荒稼ぎし、「新卒

                                                  面倒くさがったら、人は停滞する。
                                                • ペドフィリア、チャイルド・マレスターと性的指向

                                                  「チャイルド・マレスター」と「ペドファイル」を区別したうえで、ペドフィリアを経験することそれ自体を「危険」だとか「暴力」であるとする考えに反対する。問題にすべきなのは欲望の在り方ではないはずだ。 CW:性暴力、チャイルド・マレスター、同性愛者差別への言及があります。 この文章は、LGBTQ+コミュニティ全体の考えを反映しているわけではありません(むしろコミュニティ内の異なる考えの方に向けて書いています)。また、チャイルド・マレスターによるものを含んだ性的な加害を正当化するものでは一切ありません。性的同意が絶対的に尊重されること、そして一定年齢以下のひとは性的な同意ができないとみなすべき(あるいは、性的な同意ができるとみなすべきでない)ことは、当然の前提として書いています。 ※2023/09/09:[追記] 本記事が書かれた経緯について追記しました。 言葉について「LGBTQ+にペドフィリア

                                                    ペドフィリア、チャイルド・マレスターと性的指向
                                                  • 吉原高級ソープ嬢に聞く【前編】〜大久保公園の立ちんぼ女子に伝えたい風俗で賢く稼ぐ方法=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                    性風俗業界は、年間5兆円が動き、関わる女性は一説によると約30万人近くいる巨大産業である。この風俗業界の中でもソープランドという業界は「風俗の王様」とも呼ばれるジャンルである。しかし、この業界について働く女性たちはどのように考えて仕事に向き合っているのかはあまり語られてこなかった。今回、高級ソープに所属するひとりの女性「本田きく」さんに、作家・鈴木傾城がインタビューを試みた。(『 鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編 鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編 』) 【関連】小池都知事の暴走「太陽光パネル設置義務化」を都議会議員が猛批判。上田令子議員に聞く問題点と撤廃させる方法=鈴木傾城 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 5兆円

                                                      吉原高級ソープ嬢に聞く【前編】〜大久保公園の立ちんぼ女子に伝えたい風俗で賢く稼ぐ方法=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                    • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第21回)スティングは僕に毛布をかけない

                                                      眠りに就く時いつも音楽を聴いている。 スマホを枕元に置いて、SpotifyかAppleMusicを微音で流しているのだ。その音色が眠りへの誘い水となっている。 聴くのはいつも70年代のソフトロック&ポップスだ。キャロル・キングとかブレッドとかザ・バンドとか。 70年代のそれらは土と風の香りがして、逆に都会の匂いもして聴いていると心地よく気持ちが落ち着いてくるのだ。寝しなの音楽に何が良いかいろいろ試してみた結果、70年代ソフトロックが今の僕には一番合っているようだ。 普段はメタルやパンクをやっていて、て言うか、そもそもナゴムレコードの出身だというのに、落ち着いた先がそこだったとはなんだが「ケラさんごめん!」という気分になるけれどよく眠れるのだから仕方がない。 CSN&Yの「アワーハウス」やイーグルスの「デスペラード」なんてトロトロと溶けていくように寝心地がいい。 死ね死ね団にもばちかぶりにも

                                                        大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第21回)スティングは僕に毛布をかけない
                                                      • 高齢者に偏見を抱いていると…年を取った自分に生じうる驚きの傾向:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          高齢者に偏見を抱いていると…年を取った自分に生じうる驚きの傾向:朝日新聞デジタル
                                                        • PTSD引き起こす分子機構解明 東大チーム、世界初 | 共同通信

                                                          Published 2024/03/01 19:33 (JST) Updated 2024/03/01 19:51 (JST) 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を引き起こす分子機構を世界で初めて解明したと、東京大などのチームが1日発表した。「ホスホジエステラーゼ4B(PDE4B)」という遺伝子の働きが弱いほど、フラッシュバックなどの症状が重くなるという。 チームの喜田聡・東京大教授(神経科学)は「PTSDは専用の治療薬がない状況が続いていた。今回の研究成果が、診断法や治療法の開発につながるかもしれない」と話している。 チームは、患者の血液と、PTSD状態にしたマウスの脳内の「海馬」という領域で働く遺伝子を比較。PDE4Bが共通して低下していることを発見した。

                                                            PTSD引き起こす分子機構解明 東大チーム、世界初 | 共同通信
                                                          • 人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ

                                                            幸せな人生を送るための秘訣とはなにか。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「絵空事のような『夢』ではなく、現実的な『目標』を持つこと。そのうえで、目の前の仕事に粛々と取り組みながら、さまざまな場所に首を突っ込み、よい出会いを得ることが重要ではないか」という──。 マツコ・デラックスの番組内コメントに膝を打つ 2023年8月14日に放送された「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが語った「夢」に対する言説が実にしっくりと来た。私はウェブメディアの「Sirabee」の記事で一連の発言を知ったのだが、人生の要点を見事に突いた内容に唸らされた。あれほどの成功を収めた人物でありながら、実に謙虚だと思わせる名言が並んでいる。

                                                              人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ
                                                            • イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね

                                                              世の中には、批判されるとやたらと攻撃的に反応し、過剰にやり返す人がいる。 レスバして「論破してやった」と鼻高々に勝利宣言をしたり、自分の主張を押し通して相手を叩きのめすことに快感を覚えたり、「アンチはブロックするのが最善」と啓蒙したり。 きっとそういう人たちは、自分を否定する人間を否定しないと、腹の虫が収まらないのだろう。 かくいうわたしも、そういうスタンスだったときがある。 というか、発信する人の多くは、一度はそういう時期を経験しているんじゃないだろうか。 その昔、わたしは「わたしの言い分を理解しないのが悪い」というスタンスで、かなり強気にレスバしていた。いや、本当に昔の話ですよ。はるか昔。 記事に対する批判コメントを煽ったことや、相手の読解力のなさを揶揄したこともある。 でもすぐに、それらの行為がいかに無意味で不毛かを悟り、やめた。疲れるだけだし、見ている人も楽しくないだろうし。 なに

                                                                イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね
                                                              • もう誰もお金のために頑張れない。「何のために生きるのか」分からなくなる人が急増している深刻な理由【精神科医・益田裕介氏インタビュー(3)】

                                                                早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニックを開業。YouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」を運営し、登録者数40万人を超える。患者同士がオンライン上で会話や相談ができるオンライン自助会を主催・運営するほか、精神科領域のYouTuberを集めた勉強会なども行っている。著書に『精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法』(KADOKAWA)、『精神科医の本音』(SBクリエイティブ)、『【心の病】はこうして治る まんがルポ 精神科に行ってみた!』(扶桑社)など。 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 韓国で発売から3か月で10万部を突破したベストセラーが日本上陸。「気分」

                                                                  もう誰もお金のために頑張れない。「何のために生きるのか」分からなくなる人が急増している深刻な理由【精神科医・益田裕介氏インタビュー(3)】
                                                                • 「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                  今年1月、サカナクションのボーカル・山口一郎は、千秋楽を迎えたソロライブツアーのステージ上で自身がうつ病だと公表した。不調に気付いたのは2年ほど前。朝から晩までベッドから出られず、ライブも中止し、不安と焦りでいっぱいになった。以来、一進一退を繰り返す体調と向き合う日々を過ごし、「ようやくここまで回復した」と取材に応えた。闘病の経過、周囲の支え、病と生きる現在を語る。(取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「最初は3カ月ぐらいですぐによくなると勝手に考えていた。でも3カ月が6カ月と延びて、1年を過ぎたあたりで、『これは一生付き合っていくのかもしれない』と思いました」 山口一郎(43)が自身の不調に気付いたのは2022年5月。サカナクション15周年の配信ライブを終えた頃だった。 「コロナ禍以降もアクセル全開でがんばっていて、その頃の僕はラジオのレギ

                                                                    「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                  • 山崎元がホンネで回答「強い心や自信の持ち方を教えて下さい」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                    ●【質問】強い心や自信の持ち方を教えて下さい ●【回答】実は、私は、自信を持っておらず、自己評価の低い性格です 【質問】山崎元さんの本やコラムは大体読んでいる40代独身女(子なし)です。仕事に追われ少ない休日は趣味のゲームと睡眠で、いつも覇気溢れる山崎さんとは関わる事のない人種だと思います。山崎さんの本やコラムなどを読んでいると自信に満ちた言葉を羨ましく思う時があります。強い心や自信の持ち方など御教授願います。これからもご自愛ください。 せっかくご質問を頂いたので、たまには「自分語り」をしてみたいと思います。 コラムの文章や動画の話しぶりなどから、私のことを、「自信家で、強気の人物」だと思う人がいるかも知れませんが、私自身は、どちらかというと悲観的で、何よりも自分に対する評価の低い性格なのです。 自己評価の低さを露骨に言語化すると「自分は、せいぜい頑張っても普通くらいなのだ」という気分です

                                                                      山崎元がホンネで回答「強い心や自信の持ち方を教えて下さい」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                    • 最愛の息子の死、そして難病…ヒクソン・グレイシーは過酷な運命をどう受け止めたのか? 旧知のカメラマンに届いた“あるメッセージ”(長尾迪)

                                                                      2023年6月、パーキンソン病を患っていることを明かしたヒクソン・グレイシー。無敗のままキャリアを終えた“伝説の格闘家”は、負けられない戦いや過酷な運命とどのように向き合ってきたのか。30年来の親交があるフォトグラファーの長尾迪氏が、過去に撮影した写真とともに、ヒクソンの知られざる素顔をつづった。(全2回の2回目/前編へ) 「お前は撮り続けないといけないんだ」 2014年12月22日、私はヒクソンから「ナガオ、話がある」と声をかけられた。それは息子のクロン・グレイシーのMMAデビュー戦の前日だった。彼は真正面から私の目を見ながら、こう話し始めた。 「残念ながら、私はプロの試合からは引退してしまった。明日からはクロンの時代になる。私を撮影したようにクロンを撮影してほしい。だが、彼がトップに立つまでには少なくとも数年はかかる。だからずっとリングサイドで撮影を続けてほしい」

                                                                        最愛の息子の死、そして難病…ヒクソン・グレイシーは過酷な運命をどう受け止めたのか? 旧知のカメラマンに届いた“あるメッセージ”(長尾迪)
                                                                      • 【全文】「AAA」與真司郎さん、ゲイだと公表「自分を愛することが一番」ファンに向けた言葉:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        活動休止中の人気音楽グループ「AAA(トリプル・エー)」のメンバー、與真司郎(あたえしんじろう)さんが、自身がゲイ(男性同性愛者)だとファン向けイベントで公表した。 「何年もの間、自分の一部を受け入れることができなかった」と長年悩んできたことを打ち明け、自身が公表することで「世界のどこかで勇気づけられる人がいてくれたら」と願った。

                                                                          【全文】「AAA」與真司郎さん、ゲイだと公表「自分を愛することが一番」ファンに向けた言葉:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • ジミーちゃん on X: "関東大震災で何が起きたか、よくわかるし、 また同じ事が起きても不思議じゃない状況がいままさに進行している https://t.co/MZmwctZFG0"

                                                                          • 【4719】AI によるアイデンティティの喪失への対応 | Dr林のこころと脳の相談室

                                                                            Q: 30代男性のイラストレーターです。 私はADHDです、社会との軋轢で鬱を発症し通院しつづけています。 職も特技もなく、陰鬱とした生活を続けていましたが10年ほど前に絵を描き始めたことが大きな転機でした。 最初は本当に誰も見てくれませんでしたが諦めずに自分の心に素直に作品を描き続けているうちに少しずつ見てもらえるようになっていきました。 ここ数年ほどは特に人気が上がり、SNSで数万人のフォロワーを獲得し雑誌などでも取り上げてもらえるようになりました。 陰鬱とした人生を送ってきた私の作品に込められた思いが、人々に認められる形になったのです。 その結果、定期的に絵の仕事が入ったり長期的な雇用をしてもらえるようになり、人並みに生活も安定してきました。他は飽き性でまともに仕事が続きませんでしたが、絵の仕事はずっと続けているしこれからも続けていけるだろうと思っています。 しかし、ここ最近、AI技

                                                                            • 信頼回復、道のり遠く 研究不正で戒告―古川飛行士:時事ドットコム

                                                                              信頼回復、道のり遠く 研究不正で戒告―古川飛行士 2023年08月26日20時27分配信 国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在に向け、日本実験棟「きぼう」の実物大模型で訓練を行う古川聡飛行士=5月12日、茨城県つくば市 12年ぶりの宇宙飛行となる古川聡さんは1月、自身が研究実施責任者を務めた宇宙医学を巡る研究不正問題で、宇宙飛行士としては異例の戒告処分を受けた。5月の宇宙飛行発表時の記者会見では「仕事を着実に実施し、言葉だけでなく姿を示せたら」と口にしたが、信頼回復に即効薬はなく、時間をかけるしかなさそうだ。 古川さん、12年ぶり宇宙へ 2度目の飛行、ISS長期滞在 問題の実験は2016~17年、宇宙飛行士のストレス評価手法開発のため、公募した被験者を対象に筑波宇宙センターの閉鎖環境施設で行われた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究者2人が、被験者との面談なしに心理評価を捏造(ね

                                                                                信頼回復、道のり遠く 研究不正で戒告―古川飛行士:時事ドットコム
                                                                              • 統合失調症の依頼者から「隣人に監視されている」と相談 医療につないだ弁護士の奮闘 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                                幻覚や被害妄想が特徴の精神疾患・統合失調症の患者たちが探偵業者に法外な調査料金を支払わされるなど悪い業者にカモにされている問題。その背景には、統合失調症の患者たちが警察や弁護士に「集団ストーカー」や「電磁波攻撃」「思考盗聴」などの被害を相談しても対応してもらえず、悪い業者を頼るしかなくなっている現状がある。 そんな中、「宗教団体のしつこい勧誘」や「悪臭」「受動喫煙」の被害に遭っているという妄想にとらわれた統合失調症の患者たちから相談をうけ、医療につないだ経験を持つのが岡本光樹弁護士だ。その貴重な経験を聞かせてもらった。(ルポライター・片岡健) ●統合失調症の依頼者は10軒以上の弁護士事務所で断られていた ——宗教団体に対する被害妄想にとらわれた依頼者を医療につないだのはどんなきっかけだったのでしょうか 10年以上前のことになります。その依頼者からは「ある宗教団体からしつこく勧誘されて困って

                                                                                  統合失調症の依頼者から「隣人に監視されている」と相談 医療につないだ弁護士の奮闘 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                                • Shimako on X: "神経内科でも可能性のある病気を潰して欲しいです。 女性が人格が急に変わり、NMDA受容体脳炎だったのを数人知ってます。可能性を潰してほしい。 大学病院なら検査してますかね。 うちは弟が様子がおかしくて精神科に3ヶ月通院して、やっぱりおかしくて結果は脳炎(神経内科の範囲)でした。"