並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 103 件 / 103件

新着順 人気順

メンターの検索結果81 - 103 件 / 103件

  • 新規のテーマより“自分が作りたいもの”を ―歴代卒業生とメンターが語る「サイボウズ・ラボユース」10年間の軌跡 | gihyo.jp

    新規のテーマより“自分が作りたいもの”を ―歴代卒業生とメンターが語る「サイボウズ・ラボユース」10年間の軌跡 サイボウズ・ラボ(⁠株⁠)が運営する若手エンジニア育成プログラム「サイボウズ・ラボユース」(以下ラボユース)が3月31日に設立10周年を迎えました。これを記念して、プログラム卒業生の秋田大学理工学部 助教 新屋良磨氏、LINE(⁠株⁠)シニアソフトウェアエンジニア 城倉弘樹氏、osdev-jpなどで活動するhikalium氏、そして設立からラボユースのメンターを務め続けるサイボウズ・ラボ(株⁠)⁠ 光成滋生氏の計4名をお呼びし、ラボユースの魅力を語ってもらいました。 オンラインで行われた対談の模様、左から新屋良磨氏、hikalium氏、城倉弘樹氏 応募の決め手となったのはメンターの存在 最初にラボユース応募に至るまでの経緯、そして応募の決め手となった要素を伺いました。 新屋:学部

      新規のテーマより“自分が作りたいもの”を ―歴代卒業生とメンターが語る「サイボウズ・ラボユース」10年間の軌跡 | gihyo.jp
    • 組織内の「すれ違い」はなぜ起こるのか?組織外のメンターが感じる問題のパターンとは。|ハイマネージャー / HiManager

      9月11日にハイマネージャー(@himanager_me)主催のイベント「OKR/1on1/CFR勉強会#1」を開催しました。6人のスピーカーが各々の事例、知見を共有し、30人の参加者と共にOKR・1on1・CFRについての学びあいの場となりました。 6人目のスピーカーは、フリーランスとして主にIT業界の組織のコミュニケーション支援を行っている尾澤さん。 組織外からの視点と豊富な支援経験を基に、また学術的な知見も交えながら、組織が抱える問題のパターンとその解決のポイントについてお話しいただきました。 HiManagerに無料お問い合わせしたい方はこちら↓ HiManager | ピープルマネジメント・プラットフォーム OKRや1on1、フィードバックなどハイブリッドワークのマネジメントに必要な機能が全て揃ったオールインワンのピープルマネジ himanager.me 部下へのメンタリング内容

        組織内の「すれ違い」はなぜ起こるのか?組織外のメンターが感じる問題のパターンとは。|ハイマネージャー / HiManager
      • [2022年]ソウルの小中学生は無料でオンライン学習+メンター支援 - 韓国で就職、子育て、旅育からの、親子留学?

        <再投稿>2021年8月末から始まった、ソウル市の支援プログラム「서울런:Seoul Learn」で、小2の娘が支援を受けれるようになりました。 2022年はさらに対象や学習教材が拡張されました。 多文化(韓国人の配偶者が外国人)家庭には、各自治体で様々な支援プログラムがあるのですが、今回はソウル市が大手を振ってこの支援を始めました。(新市長の鳴り物入りでともいうw) ソウル市内に住む小中高生のオンライン学習、またソウル市民ならだれでも受講できる生涯学習のオンライン受講無料支援プログラムです。 ソウルラーンの概要 メンター 申請方法 i-scream homelearn 1週間後 ログイン コンテンツが多様 大人向け講義 今後どうなるか いつまで無料? ソウルラーンの概要 今回の支援は「低所得(韓国)」や「多文化」家庭の「若者」支援なので、日韓キッズの娘も対象になります。 以下のオンライン

          [2022年]ソウルの小中学生は無料でオンライン学習+メンター支援 - 韓国で就職、子育て、旅育からの、親子留学?
        • 元メンターが某大手プログラミングスクールをおすすめしない理由|もそ|note

          ■はじめに&自己紹介 ■某大手スクールをおすすめしない理由 ・メンターの質にかなりムラがある ・カリキュラムの質がよくない ・受講しても現場で使えるエンジニアにはなれない ■メリットは?誰にだったらおすすめ? ■なんでメンター辞めたの? ■結局プログラミングはどう学べばいいの? ■はじめに&自己紹介 ------------------------------------------- はじめまして。 タイトルにもありますが、某大手プログラミングスクールについて思うところがあり執筆を始めました。 最近では義務教育でのプログラミング授業、テレワーク導入の推進などの影響もあってか、プログラミングが注目を集める機会が多いように感じます。 エンジニアという職業も人気が高まってきていることもあり、実に多くのスクールが世に存在します。 わたしはそのなかでも業界大手の某プログラミングスクールでメンターを

            元メンターが某大手プログラミングスクールをおすすめしない理由|もそ|note
          • メンターとは?役割と期待される効果、実施するうえでのポイント|グロービスキャリアノート

            単なる仕事の指導役としてだけではなく、精神面のサポートもする「メンター」。 人材育成や定着率向上の観点から、メンター制度として導入する企業が増えています。 中には、「メンターに任命されたけど、どのように行えばよいのか分からない...」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 本記事では、メンターの役割と期待される効果、メンタリングを行ううえでのポイントについてご紹介します。 メンター(Mentor)は、日本語で「指導者、助言者」と訳されます。 ビジネスにおけるメンターは、自身が仕事やキャリアの手本となって、新入社員や若手社員に助言・指導をし、個人の成長や精神的なサポートする人を指します。 そして、指導やサポートを受ける側は「メンティー(Mentee)」と呼ばれ、メンターがメンティーに行う指導のことを「メンタリング(Mentoring)」と言います。 メンター:助言・指導する人 メンティー

              メンターとは?役割と期待される効果、実施するうえでのポイント|グロービスキャリアノート
            • メンター導入、面談充実…間違いだらけの引き留め策

              若手社員の流出が止まらぬ中、企業は様々な手を講じている。だが中には、特に優秀な人材の引き留めに対し十分な効果を得られない工夫も少なくない。多くの企業が実施している従来型若手定着術の盲点を展望する。 人材定着のための工夫を企業に尋ねると、よく挙がるのがコミュニケーションの充実だ。膝を突き合わせて意見交換をする機会を増やせば、人材育成や社員の離職兆候発見につながるとの考えから、ヤフーは2012年から毎週1回30分間、上司が部下と1対1で話す「1on1ミーティング」を続けている。 しかし人材定着の専門家である青山学院大学経営学部の山本寛教授によれば、「1on1」の導入には落とし穴がある。 「陥りがちなのが、部下の異変を探るための機会が、単なる進捗管理に使われてしまうこと。部下は頻繁に仕事の状況を問い詰められる上、目の前の仕事に取り組む時間を奪われる。面談の回数の増加がかえって、部下の不満をためて

                メンター導入、面談充実…間違いだらけの引き留め策
              • メンターからの年賀状 - すくサポキッズ

                明けましておめでとうございます。 今年も、というより、「今年こそ」よろしくお願いいたします。 皆様にはメンターがおられるでしょうか。 コトバンクでは、このような解釈をしています。 kotobank.jp いろいろな解釈、立場による違いもありますが、要するに「いい意味で自分の前を行く人」かな? 新年を迎えるにあたり、昨年末からメンターの一人のCDを聞きまくり、 「自分がぶれていないか」を確認。軌道修正をしました。 人生は関係性、つまり、縁起によって成り立つものです。 自分がぶれているならば縁起もぶれますから。 そして今朝、もうおひとりから賀状をネット配信でいただきました。 数年前から年賀状を廃している会社です。ついでに、電子印鑑は自社で運営しておられます。 そのメンターを知ったとき、メンターの経営する会社の社員(その会社ではパートナーと言います)1000人でした。 現在、6000人だそうです

                  メンターからの年賀状 - すくサポキッズ
                • 1on1をメンターとしてやるときの心がけ|yusuke

                  1on1の間は鏡になる メンティーの言うことを否定しない、肯定しない ただ受け入れる 理解と共感に努める 理解はMust 共感はNice to have 理解に努めると自然と話が広がり、深くなる ex. 「たとえばそれってどういうこと?」 ex. 「他にはどういう選択肢があった?」 理解したうえで共感までいけたらラッキー 無理に共感しなくても問題ない Why(意見)ではなく、What、When(事実)を聞く Whyはメンティーの意見・解釈を主観として尋ねる質問 自分の主観を他人に話すのは心理的ハードルが高い What, When, Whereは事実を言うだけなのでメンティーも客観的に思考しながら話せる ex. 「何がきっかけでこうなったんだろう?」 ex. 「そう思ったきっかけはどこから来てるんだろう?」 傾聴のためにメモを取る メモを取ることでちゃんと聴いてることをメンティーにアピール

                    1on1をメンターとしてやるときの心がけ|yusuke
                  • コーチやメンターとの付き合い方

                    なんの話?マネージャーといわれる人たちにって、一般的に正解のない問題について立ち向かうことが多いと思います。 そういう時にコーチやメンターっていうものに使って、前向きにとらえられた経験があるので、その時のコーチやメンターを使ってみた経験をお話ししたいと思います。 私がどんな時にコーチやメンターを使ったのか、実際使ってみてどうだったのか?どういうときにコーチやメンターを使ってどうなったのかをお話ししていこうかなと思います。 当時何やっていいのかわからず凹んでた先日、こないだEOFで自分らしいリーダーシップでメンバーから目標設定とか成長って本当に必要なんですかって言われた事についてちょっとお話ししようかなと思います。 この当時メンバーから目標設定とか成長とか必要ですか?って言われた時に 僕はマネージャーとしてほんと何したらいいのかよくわかんなくなっていました。 というのも目標設定とか成長とかを

                    • 上場企業の創業経営者50名が「壁打ち相手」 日本スタートアップ支援協会代表理事が説く、メンターの重要性

                      経営者マッチングアプリCOLABOが運営する、ライブ配信スタジオ「COLABO LIVE CHANNEL」。さまざまな起業家をゲストに迎え、仕事への想いを定期的に発信しています。今回は2019年4月4日に公開された、一般社団法人日本スタートアップ支援協会 代表理事の岡隆宏氏のトークをお届けします。本パートでは、日本スタートアップ支援協会のサポートの事例や、スタートアップが気をつけるべきさまざまなリスクについて語りました。 日本スタートアップ支援協会の岡代表理事が登壇 及川真一郎氏(以下、及川):では始めさせていただければと思います。本日のゲストは、日本スタートアップ支援協会の岡代表理事に来ていただきました。今日はどうぞよろしくお願いいたします。 岡隆宏氏(以下、岡):よろしくお願いします。 及川:岡さんとは、毎月ミートアップやピッチイベントでコメンテーターをしていただいたりしながら、いろい

                        上場企業の創業経営者50名が「壁打ち相手」 日本スタートアップ支援協会代表理事が説く、メンターの重要性
                      • 初めてメンターをした新人研修の「どうしよう!終わらない!」な状況でしてみたこと - Qiita

                        概要 弊社では、新人研修として仮想プロジェクトを実施しています。 平たく書くと、2〜3人1チームで、何か動くWebアプリを1ヶ月で作ろうという研修です。 突然こんな研修が始まってしまうと、特にプログラミング完全未経験の人が集まったチームでは「さてどう進めようか?」になってしまいます。 今回の記事では、そんなチームのメンターをしていく中で、「あと2週間!けど完成しそうにない!」に遭遇してしまった際に行ったワークについてざっくり書いていきます。 課題だったこと そもそもこのチームの課題は、 タスクの洗い出しが苦手で、全体の工程の中で今自分たちが何を終えていて何をしないといけないのかの把握が難しい その状況をメンターが伝えても、いまいちピンと来ていない様子 ということでした。 未経験なので、そうなってしまうこと自体は当たり前です。 ただそれでも時間は容赦なく過ぎていき、完成発表会はどんどん近づい

                          初めてメンターをした新人研修の「どうしよう!終わらない!」な状況でしてみたこと - Qiita
                        • スクールのメンターがなぜすぐに答えを教えないか - komagataのブログ

                          プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプを運営しています。 プログラミングに限らずですが、メンターの役割の人が、 「生徒の人から質問がきた時になぜすぐに答えを即答してくれないのか」 について書きたいと思います。 質問している人にとっては、「なんですぐ答えを即答してくれないんだよ、ヒントとかいいからさ。ウゼェ〜」と思っちゃうかもしれません。 そこでプログラミングのバグを殺人事件、バグの原因を犯人に例えて書いてみたいと思います。 プログラムが動かない殺人事件 新米プログラマー「このプログラムが動きません、なぜでしょうか?」 新米捜査官「この殺人事件の犯人がわかりません、誰でしょうか?」 ベテランプログラマー「15行目のiの変数が原因ですよ。」 ベテラン刑事「吉田が犯人だ。」 〜次の事件〜 新米捜査官「この殺人事件の犯人がわかりません、誰でしょうか?」 ベテラン刑事「おい!毎回俺に犯人を

                          • 広島銀行、20代が社長の逆メンター 島根銀行は32歳支店長 - 日本経済新聞

                            中国地方の地方銀行が若手の登用に力を入れている。広島銀行を傘下に持つひろぎんホールディングス(HD)では20代の行員がHDの社長の指導役として業務の改善点を直言。島根銀行はネット支店の支店長に32歳行員を抜てきし、200億円の預金を集める。経営環境が人口減少やデジタル化で激変するなか、若手の柔軟な発想と突破力で難局を打開する。「どうすれば若いお客様が来店してくれるんだろう。考えを教えて」。9月

                              広島銀行、20代が社長の逆メンター 島根銀行は32歳支店長 - 日本経済新聞
                            • 新卒から見た「理想のメンター像」とそれを考える中で気づいたこと。

                              ※この記事は「COUNTERWORKS Advent Calendar」の3日目の記事です。 今回は、2024年卒で株式会社カウンターワークスに新卒エンジニアとして入社を控えた私が、おこがましくも「新卒インターン」で感じたことを踏まえながら理想のメンター像に関して考えていき、その中で気づいたことを共有する記事です。 ・そもそもメンターとはなにか? ・この記事でのメンターの定義 ・先輩メンターの良かったと思うところ ・さらにメンターに望むこと ・理想のメンター像 ・理想のメンター像を考えるなかで気づいたこと という流れに沿って説明していきます そもそもメンターとは? 「優れた指導者,助言者」 という風に意訳されることが多いワードです。 言葉の由来を調べると『オデュッセイア』の登場人物の「メントール」に由来するそうです。 参考 メンターと似た概念 メンターと似た概念をまとめました。 OJTは制

                                新卒から見た「理想のメンター像」とそれを考える中で気づいたこと。
                              • 岡安モフモフ(アーガイル社長)@SNSマーケで13年目。新サービス開発中 on Twitter: "女性の占いの代わりに、雑なアドバイスで多くの男性のメンタルの安定を果たしてるのは、ビジネス書とか自称コンサルとかメンターとか自己啓発セミナーとかサロンとかライフハックとかの、意識高い系コンテンツなのでは? 占いは非科学的だから違… https://t.co/tFzESPttHL"

                                女性の占いの代わりに、雑なアドバイスで多くの男性のメンタルの安定を果たしてるのは、ビジネス書とか自称コンサルとかメンターとか自己啓発セミナーとかサロンとかライフハックとかの、意識高い系コンテンツなのでは? 占いは非科学的だから違… https://t.co/tFzESPttHL

                                  岡安モフモフ(アーガイル社長)@SNSマーケで13年目。新サービス開発中 on Twitter: "女性の占いの代わりに、雑なアドバイスで多くの男性のメンタルの安定を果たしてるのは、ビジネス書とか自称コンサルとかメンターとか自己啓発セミナーとかサロンとかライフハックとかの、意識高い系コンテンツなのでは? 占いは非科学的だから違… https://t.co/tFzESPttHL"
                                • メンター 伴走者 再考 - とある複業家の日記

                                  入試日程、スケジュールもおおよそ決まりましたが。スタートダッシュや、その後の継続具合に、かなり差が出てきていると感じます。 以前こんな記事を書きました。 https://shirocan.hatenablog.com/entry/2020/05/15/121314 受験メンター、伴走者の必要性はかなり高まってきていると感じます。 身近な人がいれば、それに越したことはありません。 YouTubeなどの動画コンテンツも、そうした一助となりうるかもしれません。 情報収集。 その後の選択。 試していきたいですね。 https://jyuken-consul.jimdosite.com/

                                    メンター 伴走者 再考 - とある複業家の日記
                                  • 半期表彰をとるメンティーが育つメンターの心得|えりりん@メンバーズデータアドベンチャーカンパニー社長

                                    みなさんこんにちは。株式会社メンバーズ新卒入社4年目兼、子会社のメンバーズデータアドベンチャーの社長をしてます白井と申します。今日はメンバーズのプレイヤー時代にしていたメンター業務の話です。 なぜこれを書いたかだいたいメンターって急に任命されて、手本は自分のメンターくらいしかいないけど、その人が放置主義だった場合、よくないと思っていてもやり方がわからなくて途方に暮れる、みたいな状況が結構あると感じています。これはメンター・メンティー双方にとって不幸だし、なんなら日本経済の損失なので、このnoteで一人でも多くのメンター・メンティーが幸せになってくれることを切に祈ります。 私自身はというと、新卒1年目でついたメンターはまったくもってメンタリング業務はしてくれませんでした(笑)。相性の問題もあったと思いますが。そして2年目のとき、新卒1年目の人のメンターをする機会に恵まれました。めっちゃ気合い

                                      半期表彰をとるメンティーが育つメンターの心得|えりりん@メンバーズデータアドベンチャーカンパニー社長
                                    • メンターとロールモデル

                                      あなたには「ロールモデル」がいますか? ロールモデルとは、自分が目指すことをすでに実現している「お手本になる人」のことを言います。 「素敵だな、ああいうふうになりたいな」「こういう生き方、考え方カッコいいな」と思える人を見つけて、常に意識しておくといいのです。 そして、その人のいいなと思うしぐさや、言葉遣いを真似してみる。 メイクや服、持ち物を真似する必要はありません。 いいところをどんどん盗むことで、自分をもっと輝かせていきましょう。 具体的なアドバイスをくれる「メンター」、自分の憧れを体現している「ロールモデル」、このふたつを持っていると、なりたい自分にグンと近づけるでしょう。

                                      • メンターを探しておりますが、、、。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 なんかねぇ、 無自覚というか 無意識でやってしまってることが あるな~と思うのです。 自分の無意識領域を知るのは、 自分ではなかなか出来なくって 無意識領域を知るには、 他者の存在が必要だと思っているのよね。 それで、 今年は、 新たなるメンターを求めているのだけれど どんな人がいいのか、、、 この人がいい!っていう人が 現れないのです。 今も メンターについて 学んでいるんだけど もっと違う方面で 学ばせてもらえる「男性」のメンターを 求めてます、、、。 この人かな? という候補はおみえになるのですが この人だ!って 確信めいたものがなくて。 今までの感覚とは、 何となく違うのです。 焦らず、、、 待つかな、、、。 自分でも この分野の人!っていう確信が得られない これが一番、メンターを見つけられない理

                                          メンターを探しておりますが、、、。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                        • 「特許はスタートアップが大企業と組んでやっていく武器になる」メンターが語るIPAS成果

                                          特許庁は2021年6月3日、スタートアップと支援者のイベント「J-Startup Hour」を開催。第92回「スタートアップ知財戦略最前線 その課題と対策 第2弾」をテーマに、東京都港区のCIC Tokyo「Venture Café Tokyo」からオンライン中継した。 前半では、特許庁の知財戦略構築支援プログラム「IPAS」の成果をまとめて5月に公開した事例集『IPASを通して見えた知財メンタリングの基礎』の概要を、5月20日に開催した第1弾イベントに続いて紹介。続く後半では、スタートアップとして支援を受けた後に支援側に回ったエレクトロニクス系ビジネスメンターと、IPASでメンタリング担当をした創薬系知財メンターとのパネルディスカッションを行った。以下、イベント内容を紹介する。 特許庁長官「事業と知財の両方のメンタリングはほかにはないと自負」 開催に先立ち、糟谷敏秀特許庁長官(イベント開

                                            「特許はスタートアップが大企業と組んでやっていく武器になる」メンターが語るIPAS成果
                                          • メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介

                                            インタビュー メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介 コロナ禍のいま、テレワークが広まったこともあり、「先輩や上司の背中が見えない時代」ともいわれています。そのなかで、まだ就職して間もない若い世代はどのように学んでいけばいいのでしょうか。アドバイスをもらったのは、社会学者で関西学院大学准教授を務める鈴木謙介先生。 そもそも、いまの若い世代はどういう世代なのか――。そんなことから話を聞きました。 ■価値観の世代間ギャップが薄れつつある現在 ――いまの20代前半の世代は、社会学の見地からはどんな世代だといえますか? 鈴木 じつは、現在の社会科学全般において、世代が同じならば同じような特徴や価値観を持つという考え自体がなくなりつつあります。世代でくくることに意味がなくなっているということです。 ――その理由とは?

                                              メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介
                                            • “斜め上の経営陣”がメンター、やり方はメンバーが決める──メルカリ新メンタリング施策の手応え | mercan (メルカン)

                                              「“斜め上”の経営陣をメンターにする」 「期間は半年。頻度や内容、やり方はすべてメンバーが決める」 そして2020年4月から始まったのが「Exec Mentoring Program」でした。 これは、メルカリグループが育成型組織を目指すため、経営陣とHRBP(HR Business Partner)が企画したプログラムです。選抜されたメンバーは、自分の“斜め上”にあたる経営陣と月1時間程度/半年間のメンタリングを実施。業務へのフィードバックはもちろん、キャリアプランを相談できる時間としました。 第1回目のExec Mentoring Program、参加アンケート上での満足度は4.68点(5点満点)でした。でも、実際のところはどうだったのでしょうか? 今回のメルカンでは、Exec Mentoring Programに参加したメルペイData & MLチームの竹原一彰とメルペイAML&Fr

                                                “斜め上の経営陣”がメンター、やり方はメンバーが決める──メルカリ新メンタリング施策の手応え | mercan (メルカン)
                                              • 結局、成功するのは行動力のある人だと思った話。【メンター】 - みっかーブログ

                                                みなさん、こんにちは! みっかーです。 昨日、東北の方で、大きな地震がありましたね。 揺れた地域の皆さま、お怪我ないでしょうか。 今日も安全に過ごせることを祈っています🙏 さて、本日は、 私がメンターと話していて思ったことを書こうと思います。 私には、以前の職場にメンターがいました。 そのメンターは、50代の男性。 メンター 過去の色んな体験を話してくれたり、 仕事のことや、生き方のことをとことん話せる仲でした。 年齢が、30も違う若い私に、 偉ぶるわけでなく、本当に対等な立場で話をしてくれる方でした。 そのメンターは、なぜか私を応援してくれていました。 言ってはなんですが、あまり人とは関わるのが好きではなさそうな方で…。 他の人には私と話す様なことを話さないのに、 私にだけは話してくれて、、、 ずっと、『なんでだろう?』 と思っていました。 なんでかな〜? 分からぬまま、私の勤務地が代

                                                  結局、成功するのは行動力のある人だと思った話。【メンター】 - みっかーブログ