並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 318件

新着順 人気順

リコーの検索結果161 - 200 件 / 318件

  • 製造業の働き方改革とは?改革すべき理由やポイントをわかりやすく解説 | 働き方改革ラボ | リコー

    この記事は、見やすく再編集・資料化したPDFダウンロード版も配信しています。 法整備などの施策によって国が推進する働き方改革。人材不足や生産性向上といった課題を抱える製造業においても、働き方改革が必要とされています。その取り組みを進める上では、製造業独自の背景を理解することが不可欠です。そこでこの記事では、製造業の働き方改革についてわかりやすく解説。自社での施策を検討する際に、ぜひお役立てください。 ※2021年1月公開記事にダウンロード資料を追加しました 働き方改革とは働き方改革とは、生産性向上によって残業時間の短縮や有給休暇の取得を促し、働きやすい環境を実現すること。働く人が自分に合った働き方を選べる環境作りも推進されています。2019年4月には、職場環境改善や多様な働き方の推進を目的とする働き方改革関連法が施行。法整備を中心に政府が推進する取り組みを「働き方改革の三本柱」で説明します

      製造業の働き方改革とは?改革すべき理由やポイントをわかりやすく解説 | 働き方改革ラボ | リコー
    • 「OpenID」や「OAuth」の開発で知られるデビッド・リコードン氏がホワイトハウスのテクノロジーディレクターに指名される

      「OpenID」や「OAuth」といったウェブサイトの認証方式を開発したことで知られるデビッド・リコードン氏が、アメリカのジョー・バイデン次期大統領の政権移行チームによって、ホワイトハウスのテクノロジーディレクターに指名されたことが明らかになりました。 President-elect Joe Biden and Vice President-elect Kamala Harris Announce Additional Members of White House Staff | President-Elect Joe Biden https://buildbackbetter.gov/press-releases/president-elect-joe-biden-and-vice-president-elect-kamala-harris-announce-additional-mem

        「OpenID」や「OAuth」の開発で知られるデビッド・リコードン氏がホワイトハウスのテクノロジーディレクターに指名される
      • バイデン次期政権、オープンソース開発者のリコードン氏を技術ディレクターに

        Joe Biden次期大統領の政権移行チームは、「OpenID」や「OAuth」の提唱者の1人であるDavid Recordon氏をホワイトハウスのテクノロジー担当ディレクターに指名したことを発表した。Recordon氏は、直近ではFacebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏と妻Priscilla Chan氏が設立した慈善団体「Chan Zuckerberg Initiative」のインフラストラクチャーおよびセキュリティ担当バイスプレジデントを務めている。 それ以前には、Facebookのエンジニアディレクターを務めた経歴を持つ。同社のオープンソースイニシアチブやプロジェクトの指揮を執っていた。これには、Facebookが自社の開発作業で使用していたコードレビューなどが可能なウェブアプリスイート「Phabricator」も含まれている。さらに、オープンソース

          バイデン次期政権、オープンソース開発者のリコードン氏を技術ディレクターに
        • 赤城耕一の「アカギカメラ」 第13回:リコーGRになれなかった、ニコンCOOLPIX Aの哀しみ - デジカメ Watch

            赤城耕一の「アカギカメラ」 第13回:リコーGRになれなかった、ニコンCOOLPIX Aの哀しみ - デジカメ Watch
          • リコー、市場が求める「事務機DX」の成果拡大 証券部 江口良輔 - 日本経済新聞

            リコーがデジタル化を軸にした事業改革を急いでいる。在宅勤務の拡大でペーパーレス化が想定を上回る速度で進み、主力の事務機の収益が低迷。事務機の販路を活用したソフトウエアの販売拡大の体制整備のほか、生産現場ではIT(情報技術)化によるコスト構造の改善に動いている。ただ、事務機各社の株価が11月以降に上昇基調を示すなか、リコー株の上値は重い。市場は「事務機DX」の成果拡大を求めている。リコーが11月

              リコー、市場が求める「事務機DX」の成果拡大 証券部 江口良輔 - 日本経済新聞
            • 同一労働同一賃金をおさらい!不合理な待遇差をなくすポイントを解説 | 働き方改革ラボ | リコー

              国が推進する働き方改革の一環として、2020年4月に社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁止するパートタイム・有期雇用労働法が施行。中小企業に対しては2021年4月1日から適用されます。今回は、適用のタイミングに備えて、同一労働同一賃金の考え方について概要を整理し、企業に必要な対応のポイントを解説。法律に違反した場合に企業に発生するリスクや、法律上問題となる待遇の具体例も含めて、詳しくお伝えします。 同一労働同一賃金とは?同一労働同一賃金とは、正規雇用社員と非正規雇用社員の不合理な待遇差を禁止する取り組みのこと。2020年4月施行のパートタイム・有期雇用労働法、労働契約法、労働者派遣法の改正によって、同一企業内での正規・非正規の間の不合理な待遇差が禁止されました。仕事内容が同じ従業員に対しては、雇用形態に関わらず、基本給、ボーナスなどの賃金のほか、研修や福利厚生などの待遇においても差をつける

                同一労働同一賃金をおさらい!不合理な待遇差をなくすポイントを解説 | 働き方改革ラボ | リコー
              • 労働時間、テレワークの実態は?地方の働き方改革 | 働き方改革ラボ | リコー

                働き方改革関連法施行の影響や感染症対策の必要性から、労働時間の削減や柔軟な働き方の浸透が進んでいます。都市部では通勤ラッシュやオフィスでの混雑を避ける目的でのテレワークも推進されていますが、全国的に見ると、働き方改革の実態や意識は変わっているのでしょうか。そこで今回は、地方の働き方の実態を、都市部との比較で解説。地方ならではの働き方に関する課題や、その解決策についてお伝えします。 地方で働き方改革は進んでいる?まずは、労働時間やテレワークなど、働き方に関する各トピックから地方の労働環境の現状を解説します。 労働時間の実態厚生労働省の「毎月勤労統計調査地方調査」は、全国の企業で働く人の労働時間や賃金に関するデータを公表しています。 2019年の調査結果によると、事業所規模30人以上の企業で働く人の1ヵ月の労働時間の全国平均は144.5時間。東京は143.2時間で大阪は141.9時間という結果

                  労働時間、テレワークの実態は?地方の働き方改革 | 働き方改革ラボ | リコー
                • 週休3日制のメリット・デメリットとは? 現状や事例を解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                  働き方改革の一環として「週休3日制」を取り入れている企業が増えています。とはいえ、週休3日制は社員数が多い大企業だからこそ検討できるというイメージをお持ちの方も多いはず。はたして、中小企業や地方企業にとっても週休3日制の導入は現実的なのでしょうか。 そこで今回は、週休3日制の具体的な導入イメージや、会社側と従業員側にとっての週休3日制のメリット・デメリットについて解説します。あわせて導入事例も解説するので、ぜひご参照ください。 週休3日制のメリットデメリットをまとめた資料を無料でダウンロードしていただけます。右のフォームよりお申込みください。 中小企業でも注目が集まる週休3日制とは? 現状を解説 現在、1週間のうちの休日の数は週休2日が主流ですが、働き方改革推進の影響から、1週間のうち3日を休日とする「週休3日制」を採用する企業が増えてきつつあります。 代表的な事例としては、2015年には

                    週休3日制のメリット・デメリットとは? 現状や事例を解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                  • リコーなど複合機5社、1.6万人削減 コロナで需要減 - 日本経済新聞

                    リコーやキヤノン、米ゼロックスなど複合機大手5社が1~9月、海外を中心に従業員を約1万6千人削減したことが分かった。ペーパーレス化が進む中、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が広がり、販売や保守サービスが低迷した。好調な家庭用プリンターに注力するが、複合機の収益悪化を補えない。新型コロナで市場縮小は加速しており、一層の構造改革を迫られる可能性がある。削減数は5社の全従業員の4%、事務機器事業の

                      リコーなど複合機5社、1.6万人削減 コロナで需要減 - 日本経済新聞
                    • 準備不足で社員満足度低下も?テレワーク導入のポイント | 働き方改革ラボ | リコー

                      自分の都合の良い場所で働ける、通勤時間を省けるなど、会社で働く人にとってのメリットも多いテレワーク。感染症対策を目的とした導入も進んでいますが、テレワーク自体は、社員の満足度向上につながっているのでしょうか。今回は、テレワークと従業員満足度(ES)の関連性について、各種調査の結果もふまえて解説。テレワーク導入がESを下げてしまうリスクや、ES向上を実現するテレワーク導入のポイントについてもお伝えします。 テレワークは社員満足度を上げる?働く場所や時間を柔軟に選べるテレワークは2020年に入り普及が進みましたが、働き方改革に先進的な企業を中心にこれまでも導入されてきました。レノボ・ジャパンは2019年6月に、20~50代の会社員5,922人を対象にテレワークの利用実態や満足度に関する「テレワーク利用実態調査」を実施。アンケートによると、テレワーク導入企業では、56%の人が勤務環境に満足してい

                        準備不足で社員満足度低下も?テレワーク導入のポイント | 働き方改革ラボ | リコー
                      • 働き方改革の第一歩 業務効率化・生産性向上策のヒント | 働き方改革ラボ | リコー

                        こんな方におすすめです・業務効率化を進めるための取り組み方法を知りたい ・業務効率化に向けて、自社の取り組み状況を把握したい 働き方改革を進めるための第一歩として、業務効率化を4つに分けて解説します。それぞれの段階ごとにどのように進めていけばよいかを具体的にご紹介した資料です。 実際に取り掛かる前にやっておきたい業務の棚卸フォーマットと、自社がどこまで業務効率化が進んでいるかを確認できるチェックリストもご用意しました。 ■資料内容■ ・効率化策を考える前の準備「業務の棚卸し」 ・業務効率化4つの分類 業務効率化?業務を減らす 業務効率化?業務の優先度を決める 業務効率化?業務のやり方を変える 業務効率化?業務の自動化や簡素化 ・どこまで出来たか確認!「業務効率化チェックリスト」 ☆別紙 ・業務棚卸フォーマット ・業務効率化チェックリスト

                          働き方改革の第一歩 業務効率化・生産性向上策のヒント | 働き方改革ラボ | リコー
                        • 文書管理システムのメリットデメリットとは?選び方も解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                          働き方改革や業務効率化を考える上で重要な、企業の文書管理。最近では、テレワーク推進のために、文書を電子化して管理する会社も増えています。そこでこの記事では、文書管理の基本と、文書を電子化する際のメリット・デメリットを解説。自社の文書の適切な管理のために、ぜひお役立てください 。 ※2022年1月に公開した記事を更新しました 文書管理システムとは文書管理システムとは、電子文書の保存や必要に応じて活用、破棄するまでを一括管理できるシステムのことです。 文書管理システムの導入によって、「必要な文書の保管や保存」、「情報やナレッジの有効活用」を実現できるため、必要な文書を誰でも必要な場面で利用できるようになり、業務効率の向上に役立ちます。 文書管理システムの主要機能文書管理システムは社内の文書管理に係る作業効率を向上させるために、主に下記のような主要機能があります。 文書検索機能 文書の分類やタグ

                            文書管理システムのメリットデメリットとは?選び方も解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                          • テレワークで創る強い組織・第3回 テレワークにおける仕事の管理・評価方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                            新型コロナウイルスの流行で、思いがけず加速することになったテレワークの導入。 テレワークのメリットを多くの人が実感することとなり、「緊急事態宣言解除後もテレワークを続けたい」、「ウィズコロナ時代を見据え、テレワークを導入したい」と考えている方も多いでしょう。 テレワーク・クラウドソーシングをメインテーマに研究し、テレワーク関係省庁の各種委員会委員、テレワーク学会会長などを歴任してきた比嘉邦彦教授が「テレワークで創る強い組織」について連載します。 全3回を通じ、「テレワーク導入は目的ではなく、経営の目的を達成する為の手段である」とし、会社・管理職がやるべき事とやってはいけない事や、仕事の管理・評価方法について解説します。 第3回では仕事の管理・評価方法として有効な、仕事の見える化とそのメリットについて解説します。 1.「いきなり在宅勤務」で出た管理・評価の問題日本労働組合総連合会が6月に行っ

                              テレワークで創る強い組織・第3回 テレワークにおける仕事の管理・評価方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                            • 中小企業のDXで実現する働き方改革とは?事例と助成金も徹底解説! | 働き方改革ラボ | リコー

                              ビジネスのデジタル化が進む中、企業にとって欠かせないキーワードであるDX。市場での競争で優位に立つだけでなく、働き方改革を進めるためにもDXの考え方は有効です。積極的に推進している会社こそあれ、DXの意味やその活用法を具体的にイメージできていない方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、DXの基礎知識と、DXが働き方改革においてどのような意義を持つのかを解説します。DXによる働き方改革を実現している中小企業から大手企業のDX導入事例と、DX導入の際に申請できる補助金も一緒にご紹介します。 ※2020年11月公開の記事を更新しました DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?DXとは、デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)の略です。経済産業省が発表した「『DX 推進指標』とそのガイダンス」」によると、DXは、「デジタル化に対応するために、企業

                                中小企業のDXで実現する働き方改革とは?事例と助成金も徹底解説! | 働き方改革ラボ | リコー
                              • テレワークのセキュリティ対策に最重要な3つの柱 | ガイドラインの内容も解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                テレワークとは、情報通信技術を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。テレワーク導入の動きが急速に進む中で必ずチェックしたいのが、セキュリティ対策です。この記事では、安全に業務を行うために欠かせないテレワークのセキュリティ対策について、詳細に解説します。テレワーク導入やセキュリティ対策の強化を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 テレワークにおけるセキュリティ対策の必要性 テレワークとは、「tele = 離れたところ」と「work = 働く」を組み合わせた造語で、ICT(情報通信技術)を活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を指します。働き方改革や感染症対策の観点から有用な働き方ですが、オフィスから離れた場所で仕事をするからこそ、情報漏えいやウイルス感染のリスクもあります。2020年5月には大阪府で個人情報を記録したUSBメモリの紛失が起こるなど、情報に関する事故が

                                  テレワークのセキュリティ対策に最重要な3つの柱 | ガイドラインの内容も解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                                • テレワーク常態化で見直し必須!気になるコロナ禍の通勤手当とは | 働き方改革ラボ | リコー

                                  新型コロナウイルス感染拡大の影響で、テレワークが広く一般化し、「通勤しない」という選択肢が確立してきました。その一方で、企業は、これまで当たり前のように支給してきた通勤手当・交通費の対応に追われています。今回は、コロナ禍で見えてきた「テレワークでの通勤手当・交通費」の問題点や、検討すべき対応について整理していきましょう。 通勤手当とは通勤手当の支給は、会社の義務ではありません。労働基準法には通勤手当支払い義務の記載はなく、各企業が福利厚生の一環として支給しているものと考えてよいでしょう。 また、交通費としての通勤手当は原則非課税であり、所得税や住民税の対象ではありません。国税局によると、非課税の前提となるのは電車やバスなどの公共交通機関のみを利用した通勤や、マイカーや自転車等で通勤しているケースです。1か月当たりの合理的な運賃等の額が15万円を超える場合は課税対象となります。 テレワーク下

                                    テレワーク常態化で見直し必須!気になるコロナ禍の通勤手当とは | 働き方改革ラボ | リコー
                                  • 日本の長時間労働を海外諸国と比較!その原因と新型コロナによる影響 | 働き方改革ラボ | リコー

                                    また、週の労働時間が49時間以上の労働者の割合を見てみると、日本は韓国、アメリカに次いで3番目に割合が高く、男性に限ってみれば韓国の次に高い結果となっています。一方で、年間休日数の比較では、いずれの国も休日日数にはほとんど差はみられませんでした。 なお、2019年の労働基準法改正から、時間外労働の上限規制(原則月45時間、年360時間)が導入され、中小企業では2020年4月より施行されました。今後は、これらの法改正に伴う日本の労働時間の変化が注目されます。 長時間労働による影響 厚生労働省によると、長時間にわたる過重労働は疲労の蓄積をもたらす最大の要因であり、さらには脳や心臓疾患との関連性が強いという医学的知見が得られています。具体的には、時間外・休日労働時間が月45時間を超えると健康障害のリスクが徐々に高まり、月100時間超もしくは2~6か月平均で80時間を超えると、健康障害のリスクがよ

                                      日本の長時間労働を海外諸国と比較!その原因と新型コロナによる影響 | 働き方改革ラボ | リコー
                                    • ニューノーマルにおけるペーパーレスの指針 | 働き方改革ラボ | リコー

                                      新型コロナウイルス感染拡大の影響で、企業のテレワーク導入が増加しました。それとともに、以前からテレワークにおける課題の一つであったペーパーレス化も、一気に加速した印象があります。 今回は、これからのニューノーマルに対応すべく、今後のペーパーレス化の目指す形について考えていきましょう。 コロナ禍でのDX化事務機器の業界団体(JBMIA)によると、複写機・複合機の2020年第2四半期における世界出荷台数は、前年同期比71.1%でした。地域別にみると、日本は92.1%、海外は68.6%となっており、特に外出規制の厳しかった欧米諸国で大幅に減少しています。 一方、日経設備投資調査によると、2020年度のIT(情報技術)投資の計画額は、前年度実績比15.8%増となる見通しとのこと。こちらは2年連続で2桁増となっており、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)化が進んできていることがわかります。

                                        ニューノーマルにおけるペーパーレスの指針 | 働き方改革ラボ | リコー
                                      • テレワークは誰もが成果を出せる働き方(後編)  今すぐできる日本型テレワーク実践法/田澤由利氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                                        日本の働き方に即したテレワークのあり方を提言している株式会社テレワークマネジメント代表取締役の田澤由利氏。テレワークのメリットや、日本企業が直面しているテレワークの課題や解決策を語っていただいたインタビュー前編に続いて、後編では、テレワーク導入を成功させるために必要な姿勢や今すぐできる実践法について詳しく聞きました。 「あなたと長く一緒に働きたい」 経営者はテレワーク導入の思いを熱く語るべき―テレワークの導入を決めても、管理職や従業員がなかなか本格的に取り組んでくれないという課題も聞かれます。どのようなステップで導入を進めるのがよいのでしょうか? 経営層が一方的にやれと指示をするだけでは、社員が自分ごとと感じられないためうまくいきません。ウェブ会議ツールなどを使って、トップが社員全員に「なぜテレワークを導入するのかというと、みなさんと長く働きたいからだ」ということを熱く伝えてほしいです。

                                          テレワークは誰もが成果を出せる働き方(後編)  今すぐできる日本型テレワーク実践法/田澤由利氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                                        • 労働時間の変化で見るウィズコロナ時代の働き方 | 働き方改革ラボ | リコー

                                          新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の発令や外出自粛の動きを受けて、テレワークが普及し始めました。企業活動に制限が生まれた一方、新しいサービスが登場したりと、多くの業界で仕事のスタイルが変化してきています。在宅勤務の導入によって時間に余裕ができたという声も聞かれますが、実際、働く人の労働時間はどのように変化したのでしょうか。データから見る労働時間の変化や、ウィズコロナ時代に浮き彫りになった働き方の課題と解決策についても解説します。 コロナの影響で労働時間は変わった?2019年4月に施行された働き方改革関連法によって時間外労働の上限が定められ、企業の間でも労働時間を削減するための取り組みが進められています。また、新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークの普及も、従業員の働く場所や労働時間に大きな影響を与えました。通勤時間や取引先へ訪問するための移動時間がなくなったり、会議の時間が

                                            労働時間の変化で見るウィズコロナ時代の働き方 | 働き方改革ラボ | リコー
                                          • テレワークで創る強い組織・第2回 テレワーク導入を失敗させる方法と成功させる方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                                            新型コロナウイルスの流行で、思いがけず加速することになったテレワークの導入。テレワークのメリットを多くの人が実感することとなり、「緊急事態宣言解除後もテレワークを続けたい」、「ウィズコロナ時代を見据え、テレワークを導入したい」と考えている方も多いでしょう。 テレワーク・クラウドソーシングをメインテーマに研究し、テレワーク関係省庁の各種委員会委員、テレワーク学会会長などを歴任してきた比嘉邦彦教授が「テレワークで創る強い組織」について連載します。 全3回を通じ、「テレワーク導入は目的ではなく、経営の目的を達成する為の手段である」とし、会社・管理職がやるべき事とやってはいけない事や、仕事の管理・評価方法について解説します。 第2回は攻めのテレワークを成功させるために、会社や管理職が抑えるべきポイントを解説します。 経営的メリットを追求するための攻めのテレワークでは、大規模で、かつテレワークを主な

                                              テレワークで創る強い組織・第2回 テレワーク導入を失敗させる方法と成功させる方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                                            • RPAの導入事例12選 業界別・職種別に徹底解説! | 働き方改革ラボ | リコー

                                              働き方改革を進める上で、業務の生産性向上はテーマの一つ。その際に注目されるのがRPA(Robotics Process Automation)です。 多くの場面で導入が進められているRPAについて、それぞれの活用の特徴を業界・職種ごとにまとめました。 資料内容・RPAとは? ・日本におけるRPAの導入状況 ・業種別 RPAの導入事例8選 事例1.2 金融業 事例3.4 不動産業 事例5.6 製造業 事例7.8 地方自治体 ・職種別 RPAの導入事例4選 経理 人事 マーケティング 営業 ・RPA導入の流れ ・RPA導入の注意点 ・主要13サービスの紹介 ・RPA導入成功のポイント

                                                RPAの導入事例12選 業界別・職種別に徹底解説! | 働き方改革ラボ | リコー
                                              • リコー、光や香りで創造性を高める次世代ワークプレイス開設

                                                来館するにはアプリでの予約が必要となる。館内では専用のデバイスを装着し、滞在する人や場所を分析する。また、館内で行われる活動データは各フロアのサイネージやアプリで確認することができ、来館者同士の新たなつながりや、チームの創造性を高める支援をしていくという。 リコーは、機械ができることは機械に任せ、人はより創造性のある仕事ができるようにと、1977年にOA(オフィス・オートメーション)を提唱。2017年には、創造力を支え、ワークプレイスを変える「EMPOWERING DIGITAL WORKPLACES」を顧客への提供価値として定めている。広報担当者によると、現在3Lは11月の開設に向けた試験運用中で、今後、試験運用の結果を踏まえて施設の詳細などを公表していくという。 関連記事 ZHD、グループ会社社員に本社開放 「グループ間でオフィスの有効活用を」 Zホールディングスは、東京都千代田区にあ

                                                  リコー、光や香りで創造性を高める次世代ワークプレイス開設
                                                • 今流行りのワーケーション制度とは?メリット・デメリットと導入ステップを解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                  働き方改革の一環として以前から話題となっていたワーケーションが、コロナ禍を経てさらに注目を集めています。ワーケーションは休暇と仕事を組み合わせた概念とは知っていても、具体的な導入イメージが湧かずに、自社には縁のない制度だと思っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ワーケーションの考え方やメリット・デメリットを改めておさらいした上で、導入を検討する際に必要な準備について解説。ワーケーションを運用する上でのポイントもお伝えします。 ワーケーションとは?|提唱された背景など はじめに、ワーケーションの定義と、ワーケーションが提唱された背景を解説します。 ワーケーションの定義 ワーケーションとは、ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、国内外のリゾート地や帰省先、地方など、通常とは異なる場所で、休暇を楽しみつつ仕事をするという新しい働き方です。 テレワークは、オフィ

                                                    今流行りのワーケーション制度とは?メリット・デメリットと導入ステップを解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                  • 電子印鑑と電子契約システムの導入方法とは?手順とメリットをわかりやすく解説 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                    新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークが広がる中、従来の押印作業をどのように対応するかという問題が出てきています。 ペーパーレス化の障害としても問題視されていた印鑑の問題。今回は電子印鑑とは何か、紙媒体における印鑑と比べた際の効力や、電子での決裁を行うシステムの導入について解説していきます。 電子印鑑を導入する前に押さえておくべき用語とは はじめに、印鑑を電子化する際に押さえておきたい用語をご紹介します。名前が似ている分、それぞれの違いをしっかりと認識しておくことが大切です。 電子契約とは 電子契約とは、従来書面によって行われていた契約を、インターネット上で交わすことを指します。合意の証として、契約者本人による電子署名や付与されるタイムスタンプが利用されます。 電子印鑑とは 電子文書で多く用いられる電子印鑑とは、インターネット上で電子文書に捺印できる印鑑データのことを指します。役割や

                                                      電子印鑑と電子契約システムの導入方法とは?手順とメリットをわかりやすく解説 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                    • スリムなペン型全天球カメラ「IQUI(イクイ)」--リコーTHETA開発者らの新会社ベクノス

                                                      ベクノスは9月16日、超スリム・ペン型の全天球カメラ「IQUI(イクイ)」を10月1日から発売すると発表した。価格は、2万9800円(税別)。 同社は、リコーが2013年に発売した民生用全天球カメラ「RICOH THETA」の開発コアメンバーが中心となって2019年に発足したスタートアップカンパニーだ。THETAのプロジェクトリーダーを務めた生方秀直氏が代表取締役 CEOに就任している。 目指したのは、世界一美しく生活の中に溶け込む全天球カメラ ベクノスの第一弾製品が超スリム・ペン型の全天球カメラIQUIだ。F2.5、レンズ構成や撮像素子、サイズ、有効画素数は非公開。静止画解像度は5760×1930。フレームレートは30fps、ビットレートは約45Mbps。重さは約60g。撮影距離は約40cm~となっている。 「目指したのは、世界一美しくて生活の中に溶け込む全天球カメラ」と生方氏は説明する

                                                        スリムなペン型全天球カメラ「IQUI(イクイ)」--リコーTHETA開発者らの新会社ベクノス
                                                      • 室内光だけで動く充電不要のワイヤレスマウス。リコーの有機系太陽電池を内蔵 - 家電 Watch

                                                          室内光だけで動く充電不要のワイヤレスマウス。リコーの有機系太陽電池を内蔵 - 家電 Watch
                                                        • 「紙」に印刷すると間違いに気付く理由とは? リコーによる解説がためになると評判【やじうまWatch】

                                                            「紙」に印刷すると間違いに気付く理由とは? リコーによる解説がためになると評判【やじうまWatch】
                                                          • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                                            「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しを食らう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

                                                              リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                                            • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

                                                              「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しを食らう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

                                                                リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
                                                              • 対面・回覧重視の従来型ワークフローの問題点と、ニューノーマルに向けて改善するべきポイント | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                従来のワークフローの問題点ついてはこれまでも指摘され続けていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、問題が浮き彫りになってきました。そして今、企業はニューノーマル時代の働き方に向けて、改善を進めていかなければならない状況に置かれています。 今回は、従来のワークフローにおける問題点を改めて整理していきましょう。 従来のワークフローのプロセス ワークフローとは、業務の処理手続きの流れ、またその一連の流れを図式化したものを指します。情報が各業務プロセスに円滑に受け渡しされることを目的としており、作業全体の流れを可視化することによって、作業の進捗や問題点を把握できます。 ワークフローの基本的なプロセスは、申請・承認・決裁という流れになります。そして、従来のワークフローでは、これらに押印作業が伴います。そのため、書類の回覧や、対面でのやりとりが発生します。また、紙やデータなど、媒体が異なる場合、

                                                                  対面・回覧重視の従来型ワークフローの問題点と、ニューノーマルに向けて改善するべきポイント | 働き方改革ラボ | リコー
                                                                • リコー、事務機離れの加速が迫るDX改革 証券部 江口良輔 - 日本経済新聞

                                                                  リコーがコロナ禍によりデジタルトランスフォーメーション(DX)事業の早期育成に迫られている。テレワークなどで主力の事務機離れが早まりかねないからだ。リコーの2020年4~6月期の連結最終損益は186億円の赤字だった。事務機を手掛ける主力のオフィスプリンティング事業の売上高は32%減、部門損益は80億円の赤字となった。部門損益は工場移転など一時的な費用を除いても27億円の赤字で「ウィズコロナがニ

                                                                    リコー、事務機離れの加速が迫るDX改革 証券部 江口良輔 - 日本経済新聞
                                                                  • 河村 たかし(本人) on Twitter: "今日ハジマッタ。大村知事リコール。ナゴヤ 愛知県 市民 きもち 大村知事 あいちトリエンナーレ会長 反日プロパンダグループが ハイジャック。共産党リコール反対 〝最後の聖戦〟に臨む高須院長 愛知県庁前でマイクを握り大村県知事リコー… https://t.co/q87dp0c71k"

                                                                    今日ハジマッタ。大村知事リコール。ナゴヤ 愛知県 市民 きもち 大村知事 あいちトリエンナーレ会長 反日プロパンダグループが ハイジャック。共産党リコール反対 〝最後の聖戦〟に臨む高須院長 愛知県庁前でマイクを握り大村県知事リコー… https://t.co/q87dp0c71k

                                                                      河村 たかし(本人) on Twitter: "今日ハジマッタ。大村知事リコール。ナゴヤ 愛知県 市民 きもち 大村知事 あいちトリエンナーレ会長 反日プロパンダグループが ハイジャック。共産党リコール反対 〝最後の聖戦〟に臨む高須院長 愛知県庁前でマイクを握り大村県知事リコー… https://t.co/q87dp0c71k"
                                                                    • リコー、無期限で在宅5割超維持 IT研修や制度改正 - 日本経済新聞

                                                                      リコーは期限を設けずに、従業員の在宅勤務比率を5割以上で維持する。新型コロナウイルスの感染拡大と従業員の意向を踏まえた。IT(情報技術)を活用した勤務の研修を強化するほか、10月には通勤定期代の支給の見直しなど制度を一部改める。従業員のやる気を引き出し、生産性向上を目指す。国内のリコー本体に勤務する約8000人を対象とする。内勤職場では在宅勤務の比率を7割以上とし、工場の生産管理などでもITを

                                                                        リコー、無期限で在宅5割超維持 IT研修や制度改正 - 日本経済新聞
                                                                      • リコー、世界最軽量49gの両眼視スマートグラス - 家電 Watch

                                                                          リコー、世界最軽量49gの両眼視スマートグラス - 家電 Watch
                                                                        • SDGs取り組みから4年半。見えてきた企業の取り組みスタンスと展望 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                          2015年に国連サミットで採択されたSDGsは、2016年1月1日の取り組み開始から4年半が経過しました。最初は手探りだったこの取り組みも、大きな目標が見えてきて、取り組み方の方針が固まってきた企業もあるかと思います。今回は、企業のSDGsへの取り組み方について考えていきましょう。 SDGsとはSDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、地球上の「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために、2030年までの達成をめざす国際目標のこと。2015年9月の国連サミットにて、全会一致で採択されました。SDGsは、17のゴール(大きな目標)と、具体的な169のターゲット、232の指標で構成されています。 17のゴール(大きな目標)1  貧困をなくそう 2  飢餓をゼロに 3  すべての人に健康と福祉を 4  質の高い教

                                                                            SDGs取り組みから4年半。見えてきた企業の取り組みスタンスと展望 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                                          • リコーGR-3 - そうだ!ピアノマンになろう 50才からの挑戦

                                                                            ひろcyです。 カメラが趣味の私の愛機 ソニーRX-1 もう10年ぐらい使ってます。 当時、世界最軽量フルサイズカメラとして話題になったのですが、日頃持ち運ぶには少々重いので・・・ 普段はコチラのカメラばかリ使ってます。 リコーGR-2 やっぱりコンパクトは正義、APS-Cサイズという大きなセンサーを積みながらもポケットに簡単に入れることができます。 そしてこの度、 我慢しきれずに購入してしまいました。 右:リコーGR-3 中身は色々と進化しているのですが、見た目はほぼ一緒、変わり映えこそしませんが、長年変わらないデザインがこのカメラのいいところなんです。 ピアノチャレンジ第22週目 www.youtube.com 動画は毎週土曜日にアップしています。 チャンネル登録はここから~よろしくお願いします。

                                                                              リコーGR-3 - そうだ!ピアノマンになろう 50才からの挑戦
                                                                            • 仕事の質を上げる!業務効率化・生産性向上記事まとめ『働き方改革ラボ』 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                                              「仕事を効率化させる方法を知りたい・業務効率化のためにツールを導入したいが何があるのかわからない」と考えている方のために『働き方改革ラボ』で今までにご紹介してきた業務の効率化に関連する記事を集めました。テレワーク・在宅勤務時に活用できる業務効率化の方法やオフィスで会議を行う時に活用できる業務効率化の方法などご紹介します。 テレワーク時の課題を解決する方法 テレワーク時によくあるお悩みと解決策テレワークを本格的に始めてみて、リラックスして働けることなどにメリットを感じつつ、なかなか集中できないという悩みも抱えていませんか?そこで、「テレワークがはかどらない!」という方のよくある悩みのタイプ別に解決策をご紹介します。 ■テレワークで集中できない人へ!よくある悩みと解決策 WEB会議を成功させるコツWEB会議は対面でのミーティングにはない特有の注意点があります。WEB会議前に必要な準備や、スムー

                                                                                仕事の質を上げる!業務効率化・生産性向上記事まとめ『働き方改革ラボ』 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                                              • 特別寄稿:柴崎友香さんからの便り「写真と小説」 | GR official | リコー公式コミュニティサイト

                                                                                こんにちは、管理人のまちゅこ。です! STAY HOME特別企画、第五弾。 芥川賞受賞作家の柴崎友香さんによる、「写真と小説」のお話しです。 ぜひ読んでみてくださいね。 ーーー 「写真と小説」 街を歩くことと、街で写真を撮ることと、街を書くことは、わたしの中ではつながっている。 小説を読むことも、それらの行為と似ているかもしれない。 街を歩いているあいだ、目に入る建物や人や店先のあらゆるものから、わたしはなにかを思う。思い出したり思いついたり、浮かんだなにかは、路上に漂い、そのまま別のことに気を取られて忘れてしまうこともあれば、なにかを見てまたつながることもある。 そうして気に掛かって、だがまだ言葉にはならないなにかを、つかめそうでつかめないなにかを、確かめるために、シャッターを切る。わたしが写真を撮るのは、そういう感覚に近いかもしれない。 昨年の五月に、アイルランドに行った。 ユーラシア

                                                                                  特別寄稿:柴崎友香さんからの便り「写真と小説」 | GR official | リコー公式コミュニティサイト
                                                                                • リコー、ペンタックスのミラーレス移行を否定 APS-C一眼レフのフラグシップモデルを予告

                                                                                  リコーイメージングは7月16日、ペンタックスブランドについて一眼レフカメラを作り続けると発表した。ミラーレスカメラへの移行には否定的な考えを示した。 同社は16日午後7時に、ペンタックスのこれからのビジョンを示すWebページと動画を公開。「一眼レフの未来を創る」と題し、「写真が好きだからカメラを造る」「対話するように撮れるカメラを理想とする」「撮影プロセスまで愉しめるカメラにこだわる」「数値では測れない領域まで挑む」「ユーザーの『写真体験』を資産とする」という5つの決意を表明した。 公開した動画では、同社の高橋忍代表取締役社長と写真家の佐々木啓太さんが対談。佐々木さんの「一眼レフでなければいけない理由は何か」という質問に、高橋社長は「一眼レフだから良い、ミラーレスだから良いと技術的な優劣を決めて商品を企画しているわけではない」とした上で「われわれは、プリズムを通った光を感じて、想像力を駆使

                                                                                    リコー、ペンタックスのミラーレス移行を否定 APS-C一眼レフのフラグシップモデルを予告