並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 893件

新着順 人気順

レコードの検索結果121 - 160 件 / 893件

  • 昭和の時代に一世を風靡したポータブルレコードプレーヤー『GP-3-R』を完全復刻 - amass

    昭和の時代に一世を風靡したポータブルレコードプレーヤー『GP-3-R』を完全復刻。音声回路や部品は最新の技術に置き換え、レコード再生カートリッジはオーディオテクニカ製を使用し高音質を実現。『フリースタイル ポータブル・プレーヤー GP-N3R』は12月上旬発売 以下プレスリリースより 株式会社太知ホールディングスは、小型レコードプレーヤー『フリースタイル ポータブル・プレーヤー GP-N3R』-オープン価格-を12月上旬から発売いたします。 株式会社太知ホールディングスでは常に、サムシングユニークな商品の開発に努めていますが今回は、アナログレコードが最盛期の時代に大ヒットモデルでありました小型レコードプレーヤーを完全に復刻いたしました。 当時と同様に17cmレコードはセットを柱や壁に掛けても演奏が楽しめます。 また、音声回路や部品は最新の技術に置き換え、レコード再生カートリッジは評価の高い

      昭和の時代に一世を風靡したポータブルレコードプレーヤー『GP-3-R』を完全復刻 - amass
    • スマホ接続でレコードが自作できる「大人の科学マガジン」'20年3月26日発売

        スマホ接続でレコードが自作できる「大人の科学マガジン」'20年3月26日発売
      • Rails で大量のレコードを並列処理する - ボクココ

        ども、@kimihom です。 今回、大量のレコードを一つずつ処理する実装をしたので、その実装方法をまとめておく。 コードの大枠 以下は全ユーザー(User)に紐づいているレコード(Record) に対して処理をするコードとなっている。 User.all.order("id").each do |u| r_all = u.records r_all.find_in_batches do |records| Parallel.each(records, in_threads: 50) do |r| begin # 処理 ActiveRecord::Base.connection_pool.with_connection do # ActiveRecord を使った処理 end rescue => e puts "err #{e}" end end end r_all = nil end fi

          Rails で大量のレコードを並列処理する - ボクココ
        • レコード、テープ、CD、USB、SDにラジオまで再生録音できる“物理メディア盛り盛りプレーヤー”話題に なおMDは……

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 一台でレコードからカセットテープ、CD、USB、SD、ラジオまで再生や録音ができるプレーヤーがすごい万能感と音楽ファンから注目を集めています。物理メディア盛り盛りだぁ! うおお!(以下、画像はDREAMS COME TRUEから) このプレーヤーを製造しているのは、DREAMS COME TRUE社。録音先の組み合わせが異なるものや使えるレコードの種類が異なるものなど、全4種が販売されています。再生できるメディアについては、全機種共通のもよう。 CDが2枚入る「DCT-7000W」 録音先が最も充実した「B-600」 商品によって録音できる先がある程度変わります 持っている物理メディアの再生が一台でまとめてできるだけでなく、録音機能を使用して1つのメディアにまとめたいといった声も上がっています。これ一台で、さまざまな使い方が考えられ

            レコード、テープ、CD、USB、SDにラジオまで再生録音できる“物理メディア盛り盛りプレーヤー”話題に なおMDは……
          • 戦時中、敵性音楽の追放にささやかな抵抗をしたレコード屋はありませんでした - 山下泰平の趣味の方法

            この記事は私の思い込みによって書かれた文章で、真相はこういう感じであった。 ここで述べられている「聴覚訓練は先づレコードから」は「聴覚訓練音盤」のことで、1943年3月新譜で初等科3,4学年用レコードが発売されたので、その宣伝でしょう。洋楽は当時も同盟国の作品を中心にクラシックとポピュラー音楽が発売されており、米英録音もオケ名を隠すなどして発売されていました。 https://t.co/HCnu5plbnF pic.twitter.com/IURtxufIGO— 毛利 眞人 (@jazzrou) 2021年6月30日 教えていただいてありがとうございます。 私は思い込みが激しいところがあって気をつけて生きているんだけど、今回は我ながら気持いいくらいの思い込みで、事例として記録に残しておきたいと思った。そんなわけで元の記事とあわせて、なぜこういった思い込みをするに至ったのか解説しておきたい。

              戦時中、敵性音楽の追放にささやかな抵抗をしたレコード屋はありませんでした - 山下泰平の趣味の方法
            • 世界に2つしかない「レコードの原材料」を生産する工場の1つが火事で焼失、レコード業界に影響か

              2020年2月6日に、カリフォルニア州にある工場が火事で焼失しました。この工場は世界に2つしかない「レコードの原材料」を製造する業者のものであり、火災による焼失は世界中のレコード業界に大きな影響を与える可能性があると報じられています。 Banning building fire blocks Highway 243 south of Interstate 10 https://www.desertsun.com/story/news/fires/2020/02/06/banning-building-fire-blocks-highway-243-south-interstate-10/4678543002/ “Devastating” Manufacturing Plant Fire Threatens Worldwide Vinyl Record Supply | Pitchfork

                世界に2つしかない「レコードの原材料」を生産する工場の1つが火事で焼失、レコード業界に影響か
              • MySQL 8.0.22 DNS SRV レコードサポート - tmtms のメモ

                MySQL 8.0.22 の新機能で DNS SRV レコードのサポートというのがあったので試してみた。 https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/connecting-using-dns-srv.html MySQLサーバー3台 (a.example.com, b.example.com, c.example.com)とそれに接続するためのクライアントの計4台を docker-compose で作成する。 Dockerfile FROM ubuntu RUN apt update RUN apt install -y mysql-client libmysqlclient-dev gcc unbound bind9-dnsutils RUN rm -f /etc/unbound/unbound.conf.d/root-auto-trust-ancho

                  MySQL 8.0.22 DNS SRV レコードサポート - tmtms のメモ
                • JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK

                  JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽文化の発展に貢献した人や団体に贈る、ことしの「JASRAC音楽文化賞」に、近年人気が高まっているレコードの生産に欠かせない「ラッカー盤」を世界で唯一生産している長野県の企業などが選ばれました。 この賞はJASRACが地道な音楽文化の発展に貢献した個人や団体を表彰するもので、ことしは3つの企業と団体が選ばれ、17日、東京 港区で贈呈式が行われました。 このうち長野県宮田村の「パブリックレコード」は、レコードの生産に必要な「ラッカー盤」の生産を世界で唯一続けている企業です。 JASRACによりますと、「ラッカー盤」を生産していたアメリカの企業の工場が2020年に火災に遭ったため、長野県のこの企業が世界で唯一、現在も生産を続けていて、近年人気が高まっているレコードの文化を根底で支えていると評価されました。 贈呈式で記念の盾を贈られた奥田聖社長は、「世界に1社

                    JASRAC音楽文化賞 レコードの「ラッカー盤」生産の長野の企業などに | NHK
                  • マンガ家本人歌唱レコードとは?

                    とみさわ昭仁 @hitoqui_ponko マンガ家本人が歌唱しているレコード(7インチ限定)をいまから連投します。収集対象の情報を人からもらうのは好きじゃないと常に公言しているぼくですが、現物のコレクションはその存在を知らなきゃ集められないので、もしぼくが知らないものがあったら教えてください。 #マンガ家本人歌唱レコード 2019-11-02 11:26:28 とみさわ昭仁 @hitoqui_ponko 01/15『人気まんが家DJレコード』(一条ゆかり/井出ちかえ/もりたじゅん)1971年りぼん5月号付録。当時大人気だった3人によるソノシート。姐御口調の一条、大女優感ある井出、いかにもDJ風なおしゃべりのもりたと、三者三様の味わい。中古レコ屋ではまだよく見かける。 #マンガ家本人歌唱レコード pic.twitter.com/p57xMCZsfI 2019-11-02 11:27:58

                      マンガ家本人歌唱レコードとは?
                    • 「バンド名もなし、牛がいるだけのジャケットでどうやってレコードを売るんだ!?」〈ジャケ買い〉を生んだ伝説のデザイン集団『ヒプノシス』、コンピュータもフォトショもない時代の熱い手作業 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                      金欠の美術学生が掴んだピンク・フロイドとの初仕事1968年のある日のこと。 ロンドンの安アパートに友人たちと同居していた金欠の美術学生ストーム・トーガソンは、アパートの住人の絵描きが成功したばかりのロックバンドのアルバムカバーの仕事を断ったのを見て、代わりに自分にやらせてくれと頼みこんだ。 ストームはすぐに「誰か一緒にやらない?」と友人たちに話を持ちかけた。するとオーブリー・パウエルがやりたいと言ってきた。ストームとオーブリーは二人で仕事に取りかかることにした。 正直、目の前のチャンスをつかんだものの、何をどうすればいいのかわからなかった。でも何とか仕上げてみた。それは同年に『A Saucerful of Secrets』(邦題『神秘』)というタイトルでリリースされた。バンドの名前はピンク・フロイド。 1968年発売の『A Saucerful of Secrets 【US輸入盤】』(Col

                        「バンド名もなし、牛がいるだけのジャケットでどうやってレコードを売るんだ!?」〈ジャケ買い〉を生んだ伝説のデザイン集団『ヒプノシス』、コンピュータもフォトショもない時代の熱い手作業 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                      • 鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国

                        今月から始めた断捨離。押入れの奥から出てきた蓄音機と古いレコード。 アメリカのコロムビア社製で『Viva-tonal ヴィヴァ・トーナル』という銘が描かれている。 ヴィヴァ・トーナル・コロムビア蓄音器 調べてみると、大正末期に欧米の大手レコード会社(コロムビア、ビクター、ポリドール)が始めた『電気録音』時代のコロムビア製。 レコードはスウィングジャズ(ベニー・グッドマンなど)の他、江里チエミ・雪村いずみなどの戦後歌謡曲、唱歌なども含めて約50枚。 江利チエミ・テネシーワルツ(SPレコード盤) youtu.be 家を新築した20年ほど前に、近所の建築関係のおっちゃんが、神戸元町のJR高架下で営業していたジャズ&ダンス喫茶の解体工事でもらってきたものを、なぜか『お前んとこいらんか?』と置いていった。 もらったときに1回だけ、レバーをグルグル回して、レコード(♬芸者ワルツ)が回って鳴ることを確認

                          鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国
                        • レコード復権も「レコード針」メーカーの先行きが不透明なワケ | 毎日新聞

                          中電の製品のレコードカートリッジを持つ斎藤力也社長=群馬県千代田町で2023年1月23日午後3時2分、庄司哲也撮影 アナログレコードの人気が復活している。欧米ではすでにCDの売り上げを上回っており、日本でも生産数が急増し、2022年は200万枚を超えた。群馬県千代田町でレコードのカートリッジ、いわゆる「レコード針」を作り続けてきたメーカー「中電」にも波及し、国内需要がじわりと増えているという。同社の斎藤力也社長は「一時的なブームに終わることなく、レコードを楽しむ文化が再び根付いてほしい」と話す。【庄司哲也】 「レコードは音楽を伝える記憶媒体としては、容量が少な過ぎて適しているとは思えない。だが、楽曲を1曲ずつ購入するストリーミングサービスとは違い、10曲ほどの楽曲が収録されたアルバムはどの順番で作品を聞かせるか、作り手の意図を感じさせ、メッセージ性が高い」。斎藤社長はレコード鑑賞の利点をこ

                            レコード復権も「レコード針」メーカーの先行きが不透明なワケ | 毎日新聞
                          • 世界のユニークなレコード(迷盤/奇盤/怪盤) - RYM/Sonemic

                            ありとあらゆる「ユニークなレコード(または音源)」、いわゆる「迷盤/奇盤/怪盤」とされるような音楽作品を集めるリスト。もし事実と異なる説明があれば、すぐに修正します。また他にも何か良い作品があれば、ここかツイッターで連絡いただければ幸いです 選出の基準は、「一風変わったもの」や「並外れた個性を持つもの」、「ユニークなコンセプトやストーリー」、「商業主義の基準から外れたもの」などです 上記の選出基準から、前衛芸術なども選んでおりますが、作品を貶める意図はありません

                              世界のユニークなレコード(迷盤/奇盤/怪盤) - RYM/Sonemic
                            • 年配の男性から中古レコード店に「商店街を通るとたまに耳にする曲名を知りたい」との問い合わせが…→調べたらあの曲だった

                              サウンドパック本店(中古レコード・CD) @soundpak 大阪・難波日本橋の中古レコード、CD、DVD等専門店です。只今高価買取中!! TEL:06-6634-3204 soundpak.net サウンドパック本店(中古レコード・CD) @soundpak 年配の男性からお問合せの電話。 「商店街を通るとたまに耳にする曲名を知りたい。普段聴きなれてる演歌ではない。「初めて来たのに」という部分だけ歌詞が聞こえた気がする。曲調はずっと「サッサッサー」だった。 あまりに手掛かりが少なくてギブアップしてしまったんですが、 2020-06-08 12:47:18 サウンドパック本店(中古レコード・CD) @soundpak ガッカリされた様子が気になり、電話を切ったあともう少し調べてみて、もしやという曲があったので折り返し電話越しにお聞かせしたらビンゴ! 「普段はこういう曲に興味がないんですが…

                                年配の男性から中古レコード店に「商店街を通るとたまに耳にする曲名を知りたい」との問い合わせが…→調べたらあの曲だった
                              • そろそろみんな忘れただろうから、「島耕作がアナログレコードの盤面をつかんで炎上したやつ」について書いてみる|兵庫慎司

                                そろそろみんな忘れただろうから、「島耕作がアナログレコードの盤面をつかんで炎上したやつ」について書いてみる コミックモーニングの、2023年10月5日発売号(45号)の表紙で、島耕作がアナログレコードの盤面を触っていて、「扱い方知らんのか!」「指紋がつくやろ!」「初芝はオーディオ製品作ってるのに!」「島耕作、レコード会社に出向していたこともあったのに!」「アシスタントに投げっぱなしで描かせたのか?」などと、炎上したやつ。 その件がX(旧ツイッター)のTLに上がってきた時、自分もちょっと何か書きたくなったが、その時は、やめた。 私、アナログレコードの盤面、平気で触ります。 ただし、「触るなんて!」という人の言い分も、わかります。 まず、10代の頃は(CD普及前です)、盤面に触るなんてもってのほか、レコードは両手で縁を持ってそーっとレコードプレーヤー(ターンテーブルなんて呼称はまだ知らなかった

                                  そろそろみんな忘れただろうから、「島耕作がアナログレコードの盤面をつかんで炎上したやつ」について書いてみる|兵庫慎司
                                • 100年以上前の音源も 浪曲師424人の肉声収録レコード1万枚、無料公開 | 毎日新聞

                                  森川司さんから寄贈された浪曲レコードを前に話す日文研の古川綾子助教=京都市西京区で2020年6月17日、北村隆夫撮影 国際日本文化研究センター(日文研、京都市)が、収集家から寄贈された明治~昭和期の浪曲(浪花節)のSPレコード約1万枚のデジタル化を進めている。6月24日からインターネットなどで音源の無料公開を始めた。浪曲のSP盤コレクションとしては最大規模で、1903(明治36)年に日本で初めて録音されたレコードなど貴重な音源も含む一級資料だ。大衆芸能の資料は散逸しやすく、専門家は「庶民の圧倒的支持を受けた浪曲の音源が、これほどまとまった形で保存、公開される意義は大きい」としている。 コレクションは大阪府在住の森川司さん(故人)が集め、亡くなる直前の2014年3月に日文研に約1万3200枚を寄贈。主に1900~60年代のSP盤で、日文研が内容を分析し、重複を除いた9998枚の電子化、データ

                                    100年以上前の音源も 浪曲師424人の肉声収録レコード1万枚、無料公開 | 毎日新聞
                                  • 都築和彦 on Twitter: "売れのこったブラウン管のおはなし。(180) レコード針はすごい。 https://t.co/36yYQ2laiy"

                                    売れのこったブラウン管のおはなし。(180) レコード針はすごい。 https://t.co/36yYQ2laiy

                                      都築和彦 on Twitter: "売れのこったブラウン管のおはなし。(180) レコード針はすごい。 https://t.co/36yYQ2laiy"
                                    • 『あつまれ どうぶつの森』オリジナルサウンドトラックCD第二弾が6月22日発売決定。とたけけミュージックをセレクトした完全限定生産アナログレコードも11月23日発売。 | トピックス | Nintendo

                                      あつまれ どうぶつの森 オリジナルサウンドトラック2 発売日:2022年6月22日(水) 価格 :7,480円(税込) ・CD5枚組+DVD1枚 ・とたけけミュージック Live音源<CD4枚> ・無料アップデート追加音源(「ラジオ体操」「かっぺいの舟歌」など)<CD1枚> ・とたけけPV、ラジオ体操の四季映像<DVD1枚> ・ピクチャーレーベル<CD/DVD> ・トールサイズ3面デジパック仕様 ・封入特典:とたけけ新曲ジャケット絵柄ポストカード12枚、 CDオリジナルラジオ体操出席カード サウンドトラック第二弾では、昨年6月に発売された第一弾には収録されなかった「とたけけミュージックLive音源」(110曲収録)を中心に、無料アップデートで追加されたBGM、とたけけミュージック(インスト版)などを、CD5枚に収録。 ※有料追加コンテンツ『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』

                                        『あつまれ どうぶつの森』オリジナルサウンドトラックCD第二弾が6月22日発売決定。とたけけミュージックをセレクトした完全限定生産アナログレコードも11月23日発売。 | トピックス | Nintendo
                                      • なりすましメールからユーザーを守る「SPFレコード」の基礎知識

                                        知人や有名企業から届いたメールは無条件で信頼してしまいがちですが、実は送信元のメールアドレスは誰でも簡単に偽ることが可能。「なりすましメール」は悪意のあるウェブサイトへの誘導やマルウェア拡散の手段として、古くから利用されてきました。そんななりすましメールからユーザーを守る「Sender Policy Framework(SPF)」について、メールサービスのOhMySMTPが解説しています。 What's an SPF Record? - Ultimate Guide to Email | The Official OhMySMTP Blog https://blog.ohmysmtp.com/blog/whats-an-spf-record/ SNSやチャットとは異なり、メールの送信元アドレスは誰でも簡単に偽ることが可能。加えて、メールそのものには送信元を検証する機能はありません。この性質

                                          なりすましメールからユーザーを守る「SPFレコード」の基礎知識
                                        • NHK-FM、8時間半のレコード特番。未CD化の中島みゆきや西城秀樹、映画音楽も

                                            NHK-FM、8時間半のレコード特番。未CD化の中島みゆきや西城秀樹、映画音楽も
                                          • タワーレコード秋葉原店が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                            タワーレコード秋葉原店、2023年1月3日閉店。 遂に来たか。 2005年9月16日オープン、当時はヨドバシビル7階のフロアマップで言うと1と2と3の一部、今のTHE SUIT COMPANYとダイソーのフロアをがっつり占めていたのですが、2016年に同じ階の現在の位置に移転してリニューアル。 リニューアル前は割と頻繁にインストアイベントを開催していたのですが、移転によって店の床面積が半分以下になってしまったためイベントも激減。 正味、錦糸町パルコ店はその減った分をフォローすべく圧倒的にインストアイベントに寄せた形の店舗として2019年3月にオープンしたわけですが、1年もたたずにコロナでイベント停止。 ようやくここんとこはぼちぼち開催できるようになってきたところで、秋葉原の方は閉店と相成ったわけです。 こういう時はざくっと見に行く。 タワレコの閉店に先んじて、同じフロアにある書店の有隣堂が

                                              タワーレコード秋葉原店が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                            • メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る

                                              メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る2023.03.25 13:0021,747 Eduardo Marín - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) メタリカ、ビジネス上手! メタルバンドのメタリカが、アメリカで最も大きなレコード盤のプレス工場Furnance Record Pressingの筆頭株主となりました。 その背景には、レコード盤のリバイバルがあるみたいです。コロナ禍からレコードの売り上げが爆増していて、1987年以降初めてCDの売り上げを抜いています。 メタリカもレコード盤が売れまくっているバンドの1つ。メタリカは2016年のアルバム『Hardwired…To Self-Destruct』以降は新しいアルバムはリリースしていないのですが、なんとそのアルバムのレコード盤が2021年に33万7000枚、そして2022年に38万7000枚も売れて

                                                メタリカ、レコードが売れまくりでレコード工場ごと買い取る
                                              • 米国でCDは復活したのか? インディーズ・レコード店やZ世代のリスナーが証言 米Pitchfork特集 - amass

                                                米国でCDは復活したのか? インディーズ・レコード店やZ世代のリスナーが証言 米Pitchfork特集 米国では2021年、CDの売り上げが2004年以来初めて増加しました(MRC Data社データより)。増加率はわずか1%程度でしたので、「CDの復活」を宣言するのは、当然のことながら議論を呼ぶことになりますが、米Pitchforkによると、インディーズのレコード店は、CDの売り上げは確かに増加していると言っており、またZ世代の音楽ファンの中にはCDへの愛情を喜んで語ってくれる人もいるという。 世界最大のCD・レコード取引サイト「Discogs」の広報担当者によると、2021年のCD販売枚数は370万枚(8.8%増)で、2022年も順調に伸びているという。パンデミックの最初の年はさらに大きかったそうで、2020年、「Discogs」のCDの売上は37%増の340万枚、レコードは41%増の1

                                                  米国でCDは復活したのか? インディーズ・レコード店やZ世代のリスナーが証言 米Pitchfork特集 - amass
                                                • Apache Hudi を用いてレコード単位で削除可能なデータレイクを構築した話

                                                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。データ統括本部でYahoo!広告のデータエンジニアをしている江島です。 本記事では、Yahoo!広告のデータ分析環境であるデータレイク上のデータを、Apache Hudi を用いてレコード単位で削除可能にした事例を紹介します。 Yahoo!広告のデータ分析環境 Yahoo!広告における データマーケティングソリューション では、ヤフーの持つ圧倒的な量と質のデータを活用し、消費者理解や広告効果分析を目的としたさまざまな商品を提供しています。 これらの商品を提供するための裏側には広告に関する膨大なログや多種多様なサービスのログを使ってデータ分析や機械学習を行うためのデータ基盤が必要です。データマーケティングソリューションで

                                                    Apache Hudi を用いてレコード単位で削除可能なデータレイクを構築した話
                                                  • 最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                    相変わらずあちこちうろうろしています。 ここんとこ行った地方のレコ屋の話をします。 ■TSUTAYA 四日市店 割と淡々とCD店閉店の記録を続けていますが、さすがに自分が小学生の時から通ってきた店が閉店すると聞いた時には動揺しました。 元々、四日市に本店があった書店&レコ屋&文具店の「白揚」というチェーンがあり、本店は近鉄四日市駅近くのアーケード街にありまして、こっちはその支店「シェトワ白揚 四日市店」として1978年にオープンしたものです。 店の少し北に市立図書館があって、受験生のときには毎週末自転車こいで通っていて、自習室に籠って帰宅する前の10分だけ寄って、立ち読みしたりレコード眺めたりするのが唯一の息抜きだった時期もあり。 その後、2005年には市街地の本店が潰れてお姉さんのいるお店になり、2011年には愛知県の「いまじん」と合併して「いまじん白揚」になり、2015年には完全にTS

                                                      最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                    • 「チェッカーズのレコード」を聴いて昭和レトロに陶酔した女子大生 「ネオ昭和」を発信しフォロワー5万人超|まいどなニュース

                                                        「チェッカーズのレコード」を聴いて昭和レトロに陶酔した女子大生 「ネオ昭和」を発信しフォロワー5万人超|まいどなニュース
                                                      • メジャーレーベルデビューを果たす予定のAIラッパーが突如レコード会社から契約を打ち切られる

                                                        キャピトル・レコードやブルーノート・レコードといった大手レーベルを傘下に持つキャピトル・ミュージックが、人工知能(AI)によるバーチャルラッパーのFN Mekaとの契約を破棄すると発表しました。FN MekaはTikTokで1000万人以上のフォロワーを抱えていますが、「デジタル・ブラックフェイスである」という批判を受けていました。 Capitol Drops AI Rapper FN Meka Following Backlash - The New York Times https://www.nytimes.com/2022/08/23/arts/music/fn-meka-dropped-capitol-records.html AI rapper FN Meka dropped by Capitol following backlash - Los Angeles Times h

                                                          メジャーレーベルデビューを果たす予定のAIラッパーが突如レコード会社から契約を打ち切られる
                                                        • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                                          一般社団法人日本レコード協会は7月11日、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC、楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 なぜ高校生は「Music FM」で音楽を聴くのか これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に

                                                            App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                                          • 円盤レコード以前の音の記録媒体「蝋管」 ニューヨーク公共図書館がデジタル化作業中 約100年ぶりに聴ける謎の音源も - amass

                                                            Early opera recordings on wax cylinders 1900–1904, recorded by Lionel Mapleson. Robert Kato Lionel/New York Public Library 円盤レコードが登場する前、音を録音して再生するための商業的媒体として広く普及していた蝋管 (wax cylinder) 。全体をワックス(蝋)で作った分厚い筒を記録媒体とした方式で、当時の人々は様々なものを録音しました。ニューヨーク公共図書館では現在、デジタル化の作業を進めています。同図書館が所有するさまざまな蝋管の中には、誰も聴いたことのない謎の音源もあり、録音から約100年ぶりに聴けるようになると期待されています。デジタル化を終えた後は、リスナーが自宅のパソコンからアクセスできるようになるという。 蝋管が登場した1890年代、それは革命的な出来

                                                              円盤レコード以前の音の記録媒体「蝋管」 ニューヨーク公共図書館がデジタル化作業中 約100年ぶりに聴ける謎の音源も - amass
                                                            • 日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金

                                                              日本レコード協会は2月20日、ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使って音楽ファイルを違法アップロードしているユーザーについて、東京地方裁判所がプロバイダーであるGMOインターネットグループに対し発信者情報の開示を命じる判決を下したと発表した。 同協会の会員企業は2022年、音楽ファイルの違法アップローダーとみられる35件のIPアドレスについて、プロバイダー13社に対し発信者情報の開示を求めた。そのうち8社から25件は任意で情報開示があったが、応じなかった5社に対しては訴訟を起こしていた。今回の判決で、対象となったIPアドレスのうち、ログが残っていなかった4件を除く全てが開示されることになった。 会員企業は発信者情報を基に違法アップローダーへ「今後著作権侵害をしない旨の誓約」と「損害賠償金の支払い」を求める交渉を進めている。20日までに19人の違法アップローダーと合意を取り付けた。

                                                                日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金
                                                              • 80年代のヴァージン・レコード:英米の80年代のエレクトリックを独占したレーベル

                                                                ヴァージン・レコードからリリースされたそのニュー・シングルが初めてラジオで流れたのは、1982年9月初めのことだった。穏やかなオープニングからホワイト・レゲエへと変化していくこの曲は、英国の音楽ファンを魅了してチャート1位に登りつめ、アメリカでも1983年初めに2位をマークした。 その曲、カルチャー・クラブの「Do You Really Want To Hurt Me(君は完璧さ)」はサウンドが変わっているだけでなく、バンドのルックスも変わっていた。彼らは異質だった。すぐに世界最大のポップ・バンドになったが、同時に物議もかもした。 カルチャー・クラブはデビュー・ソングに続き、大西洋の両側でトップ10ヒットを連発した。「Karma Chameleon」は全米1位に輝いた。しかし、当時まだヴァージンはアメリカに進出しておらず、同レーベルから正式にリリースされたものではなかった。ヴァージン・レコ

                                                                  80年代のヴァージン・レコード:英米の80年代のエレクトリックを独占したレーベル
                                                                • 「ペプシマン」のアナログレコードが発売。ペプシコーラのCMキャラクターを起用した1999年のPlayStation用ソフトがまさかのサントラ化

                                                                  「ペプシマン」のアナログレコードが発売。ペプシコーラのCMキャラクターを起用した1999年のPlayStation用ソフトがまさかのサントラ化 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 欧州を主としてゲームのサウンドトラックを展開する新設レーベル・Chipped Recordsは,その第1弾タイトルとして7インチレコード「DRINK! - ペプシマン Pepushiman 7" single」を発売した。価格は11.99ユーロで,日本への配送料は12.45ユーロ。 PlayStationソフトウェアカタログの「ペプシマン」紹介ページ この商品は,1999年3月に発売されたPlayStation用ソフト「ペプシマン」のアナログサウンドトラックだ。トラックリストは公開されていないが,イメージビジュアルからA面に3曲が収録されていることを確認できる。 盤面は「SILVERSUPERSUIT」と銘打たれた

                                                                    「ペプシマン」のアナログレコードが発売。ペプシコーラのCMキャラクターを起用した1999年のPlayStation用ソフトがまさかのサントラ化
                                                                  • アニソンを24時間いつでも聞けるライブストリームをキングレコードが始動 「ポプテピ」主題歌など初期は100曲を配信

                                                                    キングレコードの「KING AMUSEMENT CREATIVE」レーベルが、アニソンを24時間365日配信するライブストリームプロジェクト「Anileap アニリープ」を始動しました。既に公式YouTubeチャンネルにて、サーバーの負荷やシステムの検証を行うため、βバージョンのテスト配信を始めています。 オリジナルアニメーションをバックに、100曲のアニソンを四六時中配信 テスト配信では、「POP TEAM EPIC」(ポプテピピック)や「禁断のレジスタンス」(クロスアンジュ 天使と竜の輪舞)、「嵐の中で輝いて」(機動戦士ガンダム 第08MS小隊)など、全100曲をランダムに配信。Apple MusicやSpotifyなど、各社の音楽サブスクリプションサービス向けの公式プレイリストも公開されています。 イメージキャラクターのLEAP(リープ)ちゃん。2222年のアニメファンだそうです 楽

                                                                      アニソンを24時間いつでも聞けるライブストリームをキングレコードが始動 「ポプテピ」主題歌など初期は100曲を配信
                                                                    • 図書館でヘヴィ・メタル。東京都・文京区立小石川図書館で鋼鉄の80’sレコード・コンサート(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      2024年6月9日(日)、東京都・文京区立小石川図書館でリスニング・イベント“レコードで聴く80’s pop music: ヘヴィ・メタル/ハード・ロック編”が開催される。 図書館といえば静かに読書や勉強をする場所。そこで「つぶせ、こわせ、破壊せよ!」と絶叫する大音量サウンドで知られるヘヴィ・メタルをかけるイベントとは、驚く人も少なくないだろう。 この小石川図書館、約2万枚という都内公立図書館では日本最大のレコードを所蔵することで有名。クラシックやジャズ、ロック、ポップ、落語などあらゆるジャンルのレコードがコレクションされており、2016年頃からレコード・コンサートが開催されてきた。2018年からは毎回テーマを決めて、司会者による解説も加えながら行われる形式となっている。コロナ禍による休止期間も挟みながら、近年では年3回のペースで開催。最近では“ジャズ・トランペット”、“英国ロック”、“ジ

                                                                        図書館でヘヴィ・メタル。東京都・文京区立小石川図書館で鋼鉄の80’sレコード・コンサート(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • オリジナルのレコードを作っちゃおう。teenage engineeringのキュートなカッティングマシン

                                                                        オリジナルのレコードを作っちゃおう。teenage engineeringのキュートなカッティングマシン2022.09.30 19:0010,132 巽英俊 夢のレコードデビュー。 音楽制作とデザインを高い次元で融合させ、ガジェット感があってちょっとワクワク感あるプロダクトを手がけているteenage engineering。スウェーデン発の電子楽器ブランドですが、その遊び心あるプロダクトは多くのアーティストから支持されています。 特にシンセ、サンプラー、レコーダーと豊富な機能を網羅しながら、シンプルで親しみやすいデザインのOP-1はヒットしましたね。DTMの敷居を低くしてくれるブランドなんですが、それでいて製品がチープじゃないところが素晴らしいです。 レトロ感あるポップなデザインそんなteenage engineeringが、今度はレコードカッティングマシン「PO-80」を発売しました。

                                                                          オリジナルのレコードを作っちゃおう。teenage engineeringのキュートなカッティングマシン
                                                                        • SPFレコードの書き方とは? 記述例を総まとめ - ベアメールブログ

                                                                          Eメールは、多数の顧客へ効率よくアプローチできる優れた手段です。しかし近年、増え続けるスパムメールや「なりすましメール」の対策として迷惑メールフィルターが強化された結果、内容に問題がないメールにもかかわらず、メールが届かないケースが散見されます。メールの不達を防ぐためにも、送信ドメイン認証の導入は必須といえるでしょう。 とりわけ、送信ドメイン認証の中でも特に普及率が高いSPFについては、もし自社のドメインに導入していない場合は早急に実装すべきでしょう。ここでは、SPFレコードに関する基礎知識と具体的な実装方法(SPFレコードの記述方法)について紹介しています。 SPFとは? SPFとは SPF(Sender Policy Framework)とは、送信元IPアドレスの正当性を検証する送信ドメイン認証技術の方式です。メールはその仕組み上、送信元を偽る「なりすまし」が容易であり、標的型攻撃やフ

                                                                            SPFレコードの書き方とは? 記述例を総まとめ - ベアメールブログ
                                                                          • 電気グルーヴの二の舞か、槇原敬之の全作消滅? 日本レコード会社のガラパゴス的「自粛」の異様さとは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            また「自粛祭り」の狂態が始まった あまりにも、目に余る。シンガー・ソングライターの槇原敬之が、覚せい剤取締法違反(所持)と医薬品医療機器法(旧薬事法)違反の疑いで、13日、警視庁に逮捕された件と、それにまつわる報道の異様さのことだ。 また芸能業界の麻薬汚染か、といった嘆息は僕にはない。麻薬で法律違反した人は、相応の刑事罰を受ければいい。異常なのは、なんら法律にも契約にももとづいてない「自粛」のほうだ。「またしても」なんだかよくわからない理由で、アーティストの作品が闇に葬られようとしている……このことに、僕はとても深い憤りを感じる。「自粛」やら「禊(みそぎ)」やらに見せかけた、まったく必要のない弾圧、示威行為に辟易する。 逮捕そのものについては、僕は新聞報道以上の情報を持たない。だから「おかしな時期の逮捕だ」という印象を持つ程度だ。2年前の「所持疑い」の件で引っ張ったと書いていたから、「いま

                                                                              電気グルーヴの二の舞か、槇原敬之の全作消滅? 日本レコード会社のガラパゴス的「自粛」の異様さとは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり - 日本経済新聞

                                                                              【ニューヨーク=弓真名】米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の41

                                                                                米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり - 日本経済新聞
                                                                              • ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?

                                                                                1984年に発売されたクリスチャンロックバンド「Prodigal」のアルバム「Electric Eye」に、イースター・エッグとしてホビーパソコン「コモドール64」のプログラムが隠されていたことをYouTubeチャンネル「8-Bit Show And Tell」のロビン氏が発見しました。 35 Year-Old C64 Easter Egg Hidden On Vinyl - YouTube こちらが「Electric Eye」のレコード。 レコードには「Cー64」と彫られており、これが「コモドール64」を示しているというわけ。 コモドール64のプログラムは、通常のレコードプレイヤーでは針を落とせない中央に貼られたラベルの近くに隠されています。 というわけで、プログラムが記録された部分を再生するためロビン氏はレコードプレイヤーの改造に取りかかり始めました。まずターンテーブルを取り外します。

                                                                                  ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?
                                                                                • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること <見学編> - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                                  10階のTOWER VINYL SHINJUKUの最終営業日ということで、日曜日にタワレコ新宿店行ってきました。 この日までは4フロア体制でこういう塩梅。 この段階で9階は既にミチミチなのに、果たして10月どうなってしまうのか。 既にそこここにこういう感じの、リニューアルに向けての準備の形跡が。 というか、Twitterで見たリニューアル予定の告知は随分前から店内には掲示してあったとの話もいただきましたが、確かに数か所貼ってありました。 が、すぐに気付くような場所への掲示は多くなく、かつどれもこのリニューアル告知で「8月29日で10階はクローズです」ということを端的に記した掲示は一切ありませんでした。 店員さんに聞いたら普通に「今日までです」と教えてくれたので、こっそり閉店したいという意図はない。と思う。 そして、10階。 非常に広く天井も高くゆとりのあるレイアウトで、ゆったりした気持ちで

                                                                                    タワーレコード新宿店が規模を縮小すること <見学編> - WASTE OF POPS 80s-90s