並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1247件

新着順 人気順

レゴの検索結果161 - 200 件 / 1247件

  • 銀色の服で宇宙人気分を味わう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい ・企画趣旨説明 ・ムシューダの「おわり」 ・線香花火をすると春でもセンチメンタル ・歯磨き粉の人になる ・ゾウのお絵描き(動物園のゾウがやる芸)をアームカバーをかぶせた腕で再現する ・カレーメシをご飯にかけて食べる ・子どもにとってのランドセルの重さは大人にとってどれぐらいなのか ・サプリメントを美味しくする ・パン粉からパンを作る ・朝日を浴びながらアサヒビールを飲む ・リモート会議で顔を増やす ・萩の月の空き箱に弁当を詰める ・十段のりべん作る ・サンドイッチを

      銀色の服で宇宙人気分を味わう
    • 『わんわん物語』ディズニー名作③ - マー坊のオススメ

      当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク 実写映画 『わんわん物語』の実写映画は、1955年に公開されたディズニーアニメーション映画の実写版で、2019年に公開されました1。この映画は、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズが製作し、ディズニーのストリーミングサービス「Disney+」で公開されました1。 主なキャストとしては、レディの声を「メン・イン・ブラック インターナショナル」のテッサ・トンプソン、トランプの声を「ビリーブ 未来への大逆転」のジャスティン・セローが担当しています2。また、「ドリーム」のジャネール・モネイ、「アリー スター誕生」のサ

        『わんわん物語』ディズニー名作③ - マー坊のオススメ
      • 我が家の『レゴLEGO』にまつわるアレコレ - まったり英語育児雑記帳

        先日の「レゴのからくり箱」に、レゴパーツに関するコメントをいただいたのですが、本人たちもどのレゴセットのパーツがどれなのか分かっていないそうです。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 我が家は息子二人で、二人ともレゴが好きなのでレゴが大量にあります。 そんな我が家のレゴ事情について、語らせていただきたいと思います。 以前こちらの記事でもレゴについて少し触れました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz お勧めのレゴもご紹介させていただきましたが、実際のところ、私は子供達のレゴを把握していません。 上記の記事でご紹介したような「大物」のレゴは知っていますが、夫と子供達がレゴショップやおもちゃ屋さんに出かけて買ってくるレゴまでは全く分かっていません。 なので、いつの間にかレゴが増えている感じです。 そこで、 子供達の愛読書となっている「レゴの説明書」を全部

          我が家の『レゴLEGO』にまつわるアレコレ - まったり英語育児雑記帳
        • 二人目以降の1歳誕生日プレゼントに選んだおもちゃ

          二人目以降の1歳誕生日プレゼントは難しい 2人目が1歳になるときに、上の子の誕生日やクリスマスが何度か巡ってきています。 大体のおもちゃは家にあるのですよね。 だから、二人目の誕生日プレゼントは難しい。 今よりおもちゃをさらに増やすのか。 おもちゃがもう要らないなら洋服や靴などの実用品にするか。 でもそれって子供的には嬉しくないだろうなぁーなんて(^_^;) もし自分の子供ではなくて、友達へのちょっとしたプレゼントなら、洋服がおすすめです。 お下がりがあるから買わないのだけど、本当は新品も着せてあげたいと思っているんです。 だから洋服をいただけるととっても嬉しいです。 三人目の1歳誕生日プレゼントはレゴデュプロ そんな3人目の誕生日プレゼントは、レゴデュプロにしました。 この子のためというより、レゴのピースがもう少し欲しいなぁと思っていて、誕生日というイベントを言い訳にして買ってしまいまし

            二人目以降の1歳誕生日プレゼントに選んだおもちゃ
          • 英メディア:中国の093型原子力潜水艦が罠にかかり、乗組員55人全員が死亡。 - 黄大仙の blog

            英国の極秘報道によると、中国の093型原子力潜水艦が8月に、英米の水中艦船をターゲットにした罠にはまり、同艦に乗船していた55人の中国海軍将校と乗組員全員が死亡した恐れがあると、英紙デイリー・メールが報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 093型原子力潜水艦 中国海軍第2世代原子力攻撃潜水艦 英紙デイリー・メールが、極秘報告書を引用して報じたところによると、黄海で任務中であった中国の原子力潜水艦093-417は8月21日、中国海軍が仕掛けた罠にはまり、潜水艦のシステムに致命的な障害が発生し、艦長の薛永鵬上校を含む乗組員55名全員が死亡しました。 機密報告書には、「我々の理解では、潜水艦のシステムが機能不全に陥り、酸素欠乏による死者が出た。 潜水艦は、中国海軍が米国とその同盟国の潜水艦を罠にかけるために使用する鎖と錨のバリアに衝突した。その

              英メディア:中国の093型原子力潜水艦が罠にかかり、乗組員55人全員が死亡。 - 黄大仙の blog
            • 外食と床屋と買い物は遊びに入りません - やりたいことをやるだけさ

              子どもと美容室に行ってきて髪を切ってもらいました。 その後にガストに行ってお子様ランチを食べました その後に買い物行って好きなおやつを買いました たくさんイベントがあって楽しかったと思いきや、その日のお風呂の中でぼっちゃんが 「今日は床屋さんに行って、ご飯食べておやつ買ったんだけど、何にも遊べなくてつまんなかった」 ガーン! 子供にとってお出かけするのは遊びじゃない お出かけはお出かけ おやつ買うのはおやつ買うこた とこやはとこや そして遊びは遊び トミカやプラレールやレゴで遊ぶことが 本人にとっての あそび だそうです。 そうですか、つまんなかったですか 親としては面白かったんだけどなあ というわけで朝5時に起きて 段ボールとトミカで遊びましたとさ

                外食と床屋と買い物は遊びに入りません - やりたいことをやるだけさ
              • 【ブロ友紹介】私の大切なブロ友達 パート2 - ガネしゃん

                ガネしゃんです。ご覧いただきありがとうございます。 先日お知らせした通り8月からは『サブブログ』として、【社労士の道】記録を致します。 www.yumepolly.com 7月末までは、大好きな【ブロ友の紹介】をさせて頂きたいと思います。 この2年間でリア友と同じ位大切なブロ友が出来たと思っています。 コメントを下さった読者さん達への返信です【順不同です】 [:contents] MUJIさん id:MUJI 大学2年生の息子さんをお持ちのお母さんです。 ブログ歴もほぼ同じで毎日更新されています。毎日の出来事や食事のメニューを綴った記事で朝から読むのが楽しみでした。息子さんの記事の事が書かれていると同じ息子を持つ母として、嬉しかったです。シンプルな生活も共感する事が多く、朝から元気を貰っていました。 残りの大学生活が素晴らしい生活になる様、祈っています。 ありがとうございました。 研究職マ

                  【ブロ友紹介】私の大切なブロ友達 パート2 - ガネしゃん
                • 名作チェア豊富なデンマークデザインミュージアムで世界観に浸る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  お部屋は世界観で魅力を増す ベア「雨すごいっすね!」 ポニ「こんな日は客間で映画だな!」 ポニ「そういえばこの部屋の椅子とスツール 木製家具とプラスチックなのに合うね」 世界観と色を考えて配置してるからね。 ヴィンテージモダンがテーマで 落ち着く色ブラウンがアソートカラー。 世界観といえば旅行で行った美術館も 世界観を大事にしているなあと思った。 デンマーク旅行記第14弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 今回から3回に渡って デザインを楽しむ美術館を紹介。 椅子が好きすぎて長くなるので ゆっくりコアにお伝えします。 パラダ椅子にいざ! デザインメインのミュージアム バスでコペンハーゲンの都市の北へ。 すると古い建物が見えてくる。 デザインミュージアム・デンマーク。 元々は18世紀にできた王立病院。 1900年代にデンマークデザインの父 コーア・クリントによって

                    名作チェア豊富なデンマークデザインミュージアムで世界観に浸る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人

                    これまで多くの優秀な人材を社会に送り続けてきた、いわゆる「名門校」には、名物と呼ばれる授業が行われています。伝統的に続けられてきた授業を通して身につけたものは、母校のDNAとなって、卒業生の中にしっかりと根付きます。 どの学校も、先取り学習や最近話題のプログラミングなど目先の教育ではなく、長い人生を力強く生きていく中で役立つ人間力を鍛える授業を展開しています。その背景にある考えや意図を知ることで、名門校の人材育成の極意に触れてみましょう。 灘では、折り紙を使って超難解な数学問題に挑む 灘中学校・高等学校は、最難関大への驚異的な合格率を誇る関西のトップ校 2018年春に発表された「東大・京大に加え、難関とされる国立大8校を加えた10校への、高校別合格率ランキング」を見てみましょう。ここで筑波大附属駒場に続く2位に輝いたのは灘です。 東大合格者数だけを見ると、開成が37年連続トップですが、卒業

                      勉強らしくないのに大きな学びが得られる名門校の名物授業 - 子育ての達人
                    • 〈ハンドメイド〉アクリルクリスタルでアナと雪の女王のお城づくり ② 〈シルバニア〉2階建てにアレンジ編✨ - sylvaniantedukuriのブログ

                      こんばんは👩🏻 今年の夏は、結婚して初めて帰省もせずにこもっていました。 子どもは、本当に退屈で可哀想です💦 休みの日は、少しでも楽しんで欲しい💛 以前、アナと雪の女王のお城を作りましたが、かまくらみたいで寂しいので、 2階建てにアレンジしました✨ なに遊びだったかな?? 👧🏻「写真撮って~」って言われたので撮りました(笑) 透明のストーンが少なくなってきました💦 アレンジ前 ✨完成後✨ いつも突然完成ですね💦 作り始めると、夢中になっちゃって 👩🏻💧 理想は、こんなお城なんですよ(笑) 一つ一つのブロックが大きいので仕方ない!! レゴジャパン アナと雪の女王 アイスキャッスル ファンタジー LEGO レゴ ディズニープリンセス 誕生日 クリスマス プレゼント 女の子 小学生 子供 アナ雪 おもちゃ ディズニー プリンセス ブロック 玩具 入園祝い 入学祝い 子供の日

                        〈ハンドメイド〉アクリルクリスタルでアナと雪の女王のお城づくり ② 〈シルバニア〉2階建てにアレンジ編✨ - sylvaniantedukuriのブログ
                      • №1,736 韓流セレクション “ 死体が消えた夜(原題:사라진 밤 英題:The Vanished)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                        まずは2ポチっと   を押して 貰えたら、やる気は ✖ 100倍  ポパイのほうれん草です ❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 死体が消えた夜(原題:사라진 밤 英題:The Vanished) 概  要 お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるは楽し会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です お知らせ 只今、ブログのアップ時間を4:30頃から、20:00頃に変更・

                          №1,736 韓流セレクション “ 死体が消えた夜(原題:사라진 밤 英題:The Vanished)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                        • どうすれば子どもに「プログラミングが楽しい」と思ってもらえる?→「自由にやってみよう」よりも「自分でもできそう」という気持ちが大事。ロボットトイ『toio™(トイオ)』はプログラミングへの苦手意識を持たせない、入り口として最適な“おもちゃ”だった

                          おもちゃとしての出来の良さを追求した『toio』のこだわり草野氏: 本日はありがとうございます。(『toio』を触ってみて)メチャクチャ面白かったです(笑)。 僕は5~6年前にN高(N高等学校)のプログラミングコースの教師をしていたことがありまして、「1年の内に生徒をプログラマーにしろ」と言われながらやっていました(笑)。 あの時代って、こういうプログラミングおもちゃとか、プログラミング教育が叫ばれた時代より少し前だったんですよね。 その後ぐらいになって、小学校でもプログラミングを教えた方がいいんじゃないの、みたいな話が出てきて。それで今、世の中はけっこう変わったなと思っているんですが、この『toio』って、いつごろから着想があったんですか? 田中氏: そうですね……始まりは本当に今とは無縁の2012年でした。SIE社内に放課後活動的なところがあって、そこにアレクシー(アンドレ・アレクシー

                            どうすれば子どもに「プログラミングが楽しい」と思ってもらえる?→「自由にやってみよう」よりも「自分でもできそう」という気持ちが大事。ロボットトイ『toio™(トイオ)』はプログラミングへの苦手意識を持たせない、入り口として最適な“おもちゃ”だった
                          • テープをめくると“和柄”が出現! シヤチハタのデザインコンペ受賞作品が「すてき」「かわいい」と話題に

                            めくると美しい和柄の紋様が現れるテープに「すてき」「かわいい」など多くの反響が上がっています。 キレイな和柄が写る「めくり紋様」 話題になっているのは、「15th SHACHIHATA New Product Design Competition (シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション)」で審査員賞(中村賞)に選ばれた「めくり紋様」という作品。 3人チーム「ta_rabo」(若田勇輔さん、田羅義史さん、三澤萌寧さん)が制作したもので、メンバーの若田さんが受賞を伝えるツイートをしたところ、1万8000件を超えるいいねを獲得するなど、大きな話題に。 気になる紋様が残る仕組みは、セキュリティテープで開封時に文字などが転写される技術を応用したもの。受賞理由について、審査員を務めた中村勇吾さんは次のように語っています。 「ここ数年はコロナの状況下で宅配便の利用が増え、 ガムテープ

                              テープをめくると“和柄”が出現! シヤチハタのデザインコンペ受賞作品が「すてき」「かわいい」と話題に
                            • 「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔

                              「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔 編集部:touge テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をベースとしたファンタジー小説「ドラゴンランス」シリーズの新展開が,海外にてスタートすることが明らかとなった。 It's official ... here is the press release: https://t.co/gUnAGtqes0 pic.twitter.com/Q5Ib60Mw31— Tracy Hickman (@trhickman) January 25, 2021 このニュースは同シリーズの共同執筆者の一人,Tracy Hickman(トレイシー・ヒックマン)氏のTweetで明らかになったもの。それによれば,Hickman氏はもう一人の執筆者であるMargaret Weis(マーガレット・ワイス)氏

                                「ドラゴンランス」シリーズの新展開が海外で発表へ。「D&D」をベースとしたファンタジー小説の金字塔
                              • ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」

                                世界で大人気のブロック玩具「レゴ」にはさまざまな愛好家が存在し、中にはボールを延々運び続けるレゴブロック製の巨大装置「Great Ball Contraption(GBC)」というジャンルが存在します。GBCに関するモジュールや選別機、ロボットアームなどを創作するAkiyuki氏が作成した「レゴの玉運び装置:5つのリング」は、円形リングに接続されたロボットアームがボールを延々運び続けるという産業用ロボットのようなレゴブロック製装置です。 Akiyuki氏の「5つのリング」は、その名の通り5つのリング状のレゴで構成されています。個別のリングはこんな感じ。 1段目と土台となるボールの供給機構を接続。 各リングは土台側に対して角度が付いており、各アームは供給機構から渡されたボールを回収して…… アームが最高点に達したタイミングでボールが落っこちるという仕組み。 モーターを接続して全自動駆動も可能

                                  ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」
                                • クリスマスツリーに一票を - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                  お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 12月は長いようで短い1ヶ月でした…。 本当はもっと早くクリスマスの記事を投稿したかった のですが、大雪、予定変更などいろいろあって、 なかなか書けずにいました。 完全に言い訳です(笑)。 去年のように、クリスマスの飾り付けを 見に行きたかったのですが、今年は大雪で それどころではありませんでした…(・_・; さて、かなり遅くなってしまいましたが、 本日はX'masに関する記事になります。 …… クリスマスの1週間前に、主人の友人と レストランで待ち合わせ、ランチをした後 モールへ。 このモールには毎年、会社、団体、店などが デザインしたクリスマスツリーが飾られる。 1票5ドルで好きなツリーに票を入れられる。 バンクカードやクレジットカードで 投票できるようになっており、全て 小児病院に寄付されるのだ。 数が多過ぎて、さすがに全てご紹介

                                    クリスマスツリーに一票を - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                  • 大人のファンが救った ブロック玩具のレゴ、復活劇の舞台裏

                                    レゴのピラミッドを組み立てるフィル・ソファー氏。レゴが業界トップの座に上り詰めることができた最大の理由が、ソファー氏のような大人のレゴファンだ。関係者によれば、「子供用」から「大人も歓迎」に至る道のりは平坦ではなく、長い上り坂の連続だったという。(PHOTOGRAPH BY DOMINIC LIPINSKI, PA IMAGES VIA GETTY IMAGES) 大人たちがプラスチック製ブロック玩具を大量購入し、オリジナルの作品をつくっている――そう聞いたレゴの幹部たちは「首をかしげていました」とパール・スミス・マイヤー氏は振り返る。 スミス・マイヤー氏は2000~14年にレゴで要職を歴任した人物だ。「1990年代後半まで、レゴは大人のファンにそれほど価値があると考えていませんでした。むしろレゴの首脳陣は大人が夢中になることが、かえってレゴブランドを棄損すると考えていました」(スミス・マ

                                      大人のファンが救った ブロック玩具のレゴ、復活劇の舞台裏
                                    • 大事なおもちゃを捨てられた

                                      anond:20181013021617 僕が小学生の頃、ばあちゃんの家にK'Nex(ケネックス)というレゴみたいなブロックのおもちゃがあった。 僕はそれをとても気に入っていて、ばあちゃんの家にいるときは暇があればそのおもちゃで遊んでいた。 小学4年生だったあるとき、ばあちゃんの家へ行っていつものようにケネックスで遊ぼうと思っておもちゃ箱を開けたのだけれど、どこにも見当たらない。 あれ、どこにいったんだろう、と思ってばあちゃんに聞くけれど、ないわけがない、と言う。 そしたら、横でそれを聞いていたじいちゃんが、あのおもちゃは捨てた、と言う。 理由があるわけでもなく、ただ、捨てた、らしい。 僕とじいちゃんはあまり仲良くなくて、明らかに僕への悪意があって捨てたのはわかっていた。 飲んだくれて面倒を起こしたりするじいちゃんのことを、僕はどこかで見下していたのだと思う。 数年後に祖父は、認知症で要介

                                        大事なおもちゃを捨てられた
                                      • マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ

                                        1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 石になる粘土は本当に石っぽかった ということで、こちらが石になる粘土こと「フィモ エアー グラナイトエフェクト」である。 パッケージから「自然乾燥で石のように仕上がる」と謳っているので、やはり、乾いたときの石っぽさに特に自信がある製品のようだ。 ところで言っててなんだけど、石っぽさって、何をもっての評価なのか。 「オリジナルの石が作り放題」と話題のステッドラー「フィモ エアー グラナイトエフェクト」 未乾燥状態はほぼコンニャクの色だけど、乾くと石っぽ

                                          マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ
                                        • 【2021年版】アメリカVC業界の現状

                                          はじめに以前アメリカのVC業界の状況についてツイートしたが、今回はさらに深堀して解説をしたいと思います。前職では、毎月アメリカに行き、YC Demo Dayなどに参加して新規投資案件を探していた時から、大分VC業界は変化した。去年からエンジェル出資をはじめて日本のファンドのアメリカ投資を手伝う中、多くのアメリカの投資家と話したり、情報交換する中、人気な案件が増えているものの、それ以上に投資家側の競争が激化している。 どの国でも、VCの仕事はトップティアの投資先を探すこと。個人的に思うのは投資の歴史の中で最もアップサイドのある業界はテック。トップのテック企業の3割のインデックスファンドを持っていて、5年から10年保有できれば、めちゃくちゃ儲かる。そこで重要なのはそのトップティアのスタートアップへのアクセス権を持っているか。このポイントに多くの人たちが気づいた中、VCだけではなく上場企業に投資

                                            【2021年版】アメリカVC業界の現状
                                          • 窓から車に乗る

                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る > 個人サイト むかない安藤 Twitter 車はだいたい同じような形をしているので、どんなメーカーの車でもさほど悩むことなく乗ることができる。 しかし考えてみてほしい。あなたが初めてこの鉄の塊に遭遇したとしよう。なんとなく中に椅子があるし足が丸いので中に入って動き回るものなんじゃないかと、そこまでは予想できると思う。 ではどうやって中に入るのか。 ドアの存在を知らないあなたは、開いている穴から入ろうとするだろう。 その穴を、我々は便宜的に「窓」と呼んでいるだけのことなのだ。しゃらくせえ。 というわけで今日は人類が初めて車を見たときのことを思い描きながら、窓から車に乗車してみたい。 こういうこ

                                              窓から車に乗る
                                            • ツメが柔らかい人って、どうやって生きてるの? | 札幌社長ブログ

                                              私は爪が硬いらしい 私は爪が硬いようです。 自分の身体的特徴について、外見で分かるものについては他人との違いに気づけるとも思います。 しかし、「爪の硬さ」のように一見して分からない特徴というのは、自分が特殊だったとしてもなかなか気づけず、「当たり前」「他の全員も同じだろう」と思っていることも多いのではないでしょうか。 他人の爪の硬さなんて、知る機会もほとんどないでしょうから。 私も数十年生きてきて、家族を持ってから自分以外の爪の硬さを知ることになり、相対的に自分の爪の硬さを知ることになりました。 なぜ気づいたのか まず、子どもの爪を切るときの感触がぬるっとしていて気持ち悪いのです。爪が柔らかいのでしょう。 妻が爪を破損したときのめくれ方にも違和感を感じます。 そして、私が家で爪を切ると、妻の耳が痛くなるようです。 私が自分の爪を切るとき、たしかに「バチン」という大きな衝撃音が鳴ります。特に

                                                ツメが柔らかい人って、どうやって生きてるの? | 札幌社長ブログ
                                              • 「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記

                                                「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」 幼児・知育玩具 教育玩具 男の子向け玩具 のりもの玩具(クルマ&トレイン) 女の子向け玩具 女児ホビー (アーツ&クラフト) ゲーム・パズル バラエティ その他、検討したプレゼント ドローン・ラジコン系~おもちゃカタログから ニンテンドースイッチなどのゲーム機 室外遊びの道具 スケボー キックボード ローラースケート セグウェイ(電動バランススクーター) 野球やサッカーなどのスポーツの道具 最終決定したのはボードゲーム おうちでビリヤードやホッケーを楽しみたい! 親が子どもに買い与えたかったゲームボード 我が家では、お誕生日のプレゼントは決定しましたが、クリスマスプレゼントがまだ決まっていませんでした。 そのため、ネット検索をしていたら「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」というのが出てきました。 今回はこのリストと、そのほか話し

                                                  「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記
                                                • 手作り「クアルト」ほぼ完成 〜ここまでの道のりを振り返る - まったり英語育児雑記帳

                                                  GW中に何か作ろう、という我が家の「おうち時間イベント」。 外出自粛中なので工作して遊ぼうという試みです。 紆余曲折を経て「クアルト」を作ることになりました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz GW中の「クアルト」作り、ほぼ、完成している状態です。 ほぼ、なのでまだ完成というわけではありません(汗) せっかくなので今までの工程をまとめてみようと思います。 「クアルト」作りの道のり 参考画像 前回は、作業開始2日目で駒作りの途中(溝を掘っているところ)まででした。 3日目に溝は無事完成。 ここまでで結構な時間が掛かっている気がします^^; 3日目も長男が地道にヤスリで溝を掘っていましたからね〜。 その間次男はレゴの作品制作に忙しくしていました… 溝が出来たら次は穴です。 駒の上に穴を作るのですが、ココは電動ドリルを使って掘ることになりました。 SK11 木工用ドリル ボ

                                                    手作り「クアルト」ほぼ完成 〜ここまでの道のりを振り返る - まったり英語育児雑記帳
                                                  • 【4月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き/マルチポイント対応 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000

                                                      【4月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                    • 仕事用に新しいPCを組んだ - 宇宙行きたい

                                                      Launchableに入社してそろそろ3年が経とうとしている。なのでPCの買い替えタイミングなのです。入社したときには「カフェとか外で仕事するかもな」とか考えてMBPにして仕事してたんだけど、全然外行かないし、去年自分のデスクトップ組んだらそっちのほうが快適だし、Linuxで仕事することに慣れてきたので自分で組むことにした。 去年組んだPC ちなみに去年組んだPCはこんな感じ。10年以上ぶりに自分でPC組んだんだけど最近は光らないパーツのほうが選択肢少ないので 「どうせ光るならきれいに見れるように黒と赤で統一しよう!」って思って組んだ。 光らせてみたらなんかムスタファーっぽいなと思ってレゴ組んで入れたらいい感じだった。 www.youtube.com 新しいPCのコンセプト 前回はあとからレゴを入れることを思いついたんだけど、今回は最初からレゴを飾るためのPCにしようと思った。あとAMDの

                                                      • レゴ、再生ペットボトルによるブロックの製造を断念

                                                        レゴは、再生ペットボトルからブロックを製造する計画を断念すると明らかにした/Raimonda Kulikauskiene/Getty Images ロンドン(CNN) デンマーク玩具大手レゴは、再生ペットボトルからブロックを製造する計画を断念すると明らかにした。現在の石油ベースのブロックよりも多くの汚染物質を製造過程で排出するためだという。 レゴはここ数年、自社の玩具の多くで使用するアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)よりも気候に優しい代替物として、ポリエチレンテレフタレート(PET)のリサイクル品の試験を行っていた。 今回の決定については24日、英紙フィナンシャル・タイムズが最初に報じた。 レゴは2032年までに持続可能な素材のみを使用するとの公約を掲げており、2年前には再生PETを素材とするブロックの試作品を発表していた。 だがその後、再生素材でブロックを製造するには新設備

                                                          レゴ、再生ペットボトルによるブロックの製造を断念
                                                        • WebXR ( WebVR/WebAR ) の現状確認 2021 Summer

                                                          @ikkou a.k.a HEAVEN chan です。本エントリは #CEDEC2021 で発表した「コロナ禍における WebXR ( WebVR/WebAR ) のイマ!」のフォローアップエントリです。 資料は Speaker Deck に公開済みですが、Speaker Deck はその仕様上、リンクがなくなってしまうため、関連するリンクや、時間の都合で省かざるを得なかった情報を記載しています。 WebXR とはなにか? WebXR そのものを定める『標準仕様』はありません。 関連する JavaScript API WebXR Device API については後述します。 WebXRの定義 “私は” WebXR の次のように定義しています。 ブラウザを通した VR 体験を WebVR、同 AR 体験を WebAR と定義し、それらの総称を WebXR と定義する WebXR Devic

                                                            WebXR ( WebVR/WebAR ) の現状確認 2021 Summer
                                                          • 男(チチ)が作るよお弁当vol.33 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ●メンズ弁当● ★例えばこんな感じ ●おかやま桃子 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はお弁当紹介ですが、それだけでは記事が埋まらないので…。色々とプラスしてます。 奥さんは双子でして…。 奥さんの弟から頂きました(プリン) 冷やして食べるそうです。 白桃プリン?食べたこと無いです。 あ、甘いものは殆ど食べたことないですね。 ●パスタ弁当 え?パスタだけ? そうなんです。パスタ弁当だすから…。 カレーが鍋にはりつくでしょ? それをパスタと絡めてお弁当へインしました。 これは…お弁当と言えるのでしょうか? しかし、これしか思いつかない朝でした。 他の事が気になって、上手くお弁当を作れない時ぃ〜。(作れない時ぃ〜) パスタになる! ●甘夏 朝のフルーツです。 もーね柑橘類が豊富に有ります。 姉が和歌山から届けてくれます。 甘夏は剥くのが大変なので、時間のある時にむいておかなくちゃで

                                                              男(チチ)が作るよお弁当vol.33 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け

                                                              [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け ライター:徳岡正肇 2020年より名称も新たに「Board Game Design Summit」となった旧Board Game Design Dayだが,基本的な内容は以前と変化なく,GDCでボードゲームデザインについての知見が交換される中心的な場となっている。一つ大きな変化と言えるものを指し示すとすれば,2019年には「PCゲームデザインにも活用できる知見」に若干寄せられていたのに対し,もはやそういう縛りはほとんど感じられないということだろうか。 本稿では,GDC 2021の初日に開催されたBoard Game Design Summitの模様をダイジェストでお伝えする。なおスケジュールのバッティングにより聴講できなかったセッションもあることは,どうか

                                                                [GDC 2021]「D&D第5版」から「ルート」まで。Board Game Design Summit2021のダイジェストをお届け
                                                              • 【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                今週のお題「こぼしたもの」 こぼしたものと言えば、ついついこぼしてしまうグチですね。世の中ってやつは、なんでこんなにわかってくれないのか?なんて思ったことはありませんでしょうか。自分の主張を強く押しすぎると、理解し合うことは難しいかもしれません。そこは、お互いに歩み寄ることが大切ですね。最近は、きちんと言葉で説明することを重要視していますが、実は、言葉での理解以外に、視覚での理解も必要なんだそうです。視覚で考えると、別の視覚が浮かび上がり新たな発見に結びつくという、そんな人が世の中を変えてきたんだよということを教えてくれるすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 私たちは、学校へ通い文字をを習い、言語を学び、文字や言葉を通した意思疎通を学んできました。 しかし、言語では、視覚に比べて正確に伝わる部分

                                                                  【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                • 英検のCBT形式テストが「英検S-CBT」に統合!同じ級を2回受験可能に!  - まったり英語育児雑記帳

                                                                  本日 (2月16日) より、2021年度の第1回「英検S-CBT」受験申し込みがはじまりました。 www.eiken.or.jp そして、今年度からCBT形式の試験が一つに統合されました。 www.eiken.or.jp 今まで2つの試験形式だったのが「英検S-CBT」のみになり、わかりやすくなりました。 リーディングとリスニングはPCのマウス操作で解答し、ライティングの解答は手書きかキーボード入力かを選択できます。 しかも、今年度から「英検S-CBT」は同一検定回で最大2回まで同じ級の受験ができるようになりました。 「従来型英検」の受験も可能なので、「従来型」と「英検S-CBT」2回の受験を合わせて、同一検定回で最大3回、同じ級の受験が可能になるのですね。 今まで「英検」の受験チャンスは年に3回だったのに、年に最大9回受験できるようになるなんて! 試験の実施方法も、どんどん進化していきま

                                                                    英検のCBT形式テストが「英検S-CBT」に統合!同じ級を2回受験可能に!  - まったり英語育児雑記帳
                                                                  • およそ29時間で完成した中国の10階建プレハブマンション 「怖くて住めない」「レゴみたい」|ガジェット通信 GetNews

                                                                    プレハブ建築の急成長が伝えられている中国。短期間で建物を完成させるプレハブ工法で特に有名なのが、中国の遠大集団(Broad Group)という企業です。 同社が10階建プレハブマンションをあっという間に建設したタイムラプス動画をYouTubeで公開しています。 BUILDING TEN STOREYS IN ONE DAY, BROAD Living Building(YouTube) https://youtu.be/you-BV35B9Y 工場で組み立てたパーツを建設現場に搬入した後は、組み立てていくだけです。 工事開始から約21時間で8階部分まで到達しています。 28時間45分後には10階建プレハブマンションが完成しました。 内部はこういった感じで広々としています。 SNSには次のような声が寄せられています。 ・建築ではなくただの組み立て ・住んでも大丈夫か結構不安 ・2泊3日の小旅

                                                                      およそ29時間で完成した中国の10階建プレハブマンション 「怖くて住めない」「レゴみたい」|ガジェット通信 GetNews
                                                                    • 「レゴ」そっくりの本物の銃 反発受けて製造中止へ―米:時事ドットコム

                                                                      「レゴ」そっくりの本物の銃 反発受けて製造中止へ―米 2021年07月14日18時40分 「レゴ風」カバーをかぶせた本物の拳銃(米ユタ州の銃メーカーのインスタグラムより) 【ワシントンAFP時事】組み立てブロック「レゴ」でつくられた本物そっくりの銃ではなく、本物の銃をレゴそっくりに見せるキットが米国内で売り出され、銃規制団体が「悪趣味だ。子供たちが犠牲になる」と反発している。 〔写真特集〕テーマパーク「レゴランド・ジャパン」 ユタ州の銃メーカーが、本物の銃を「レゴ風」に見せる赤、青、黄3色のブロック模様のカバー・キットを売り出した。メーカーは「幼少期の夢の実現」と宣伝。価格帯は549~765ドル。 一方、銃規制団体によると、米国内で起きた誤射事故は昨年に30%増加。子供による不慮の発砲は今年に入って165件以上発生し、昨年はこうした事故で142人が死亡したという。 デンマークの玩具メーカー

                                                                        「レゴ」そっくりの本物の銃 反発受けて製造中止へ―米:時事ドットコム
                                                                      • 各種メカやロボットを大きさ順に並べた比較ムービー登場、巨大ロボットはどこまで大きくなるのか?

                                                                        マイクロメートル単位の特殊潜航艇から宇宙船、学園艦まで、さまざまな船の大きさを比較したムービーを制作したMetaBallStudiosが、メカ・ロボット版の比較映像を公開しています。 🤖 MECHAS (piloted robots) SIZE COMPARISON 🤖 (3D Animation) - YouTube 一口に「メカ」「ロボット」といっても多種多様ですが、このムービーではメカを「操縦するロボット」と定義しているので、自分で動くトランスフォーマーのオプティマス・プライムなどは登場しません。 最初に登場したのは「LEGOムービー」の主人公エメットが乗り込む建設用メカ。人間ではなくレゴのキャラクターなので、メカの大きさも30cm程度。画像中、数字の後ろに「*UM」とありますが、これは「信頼性のない測定値」であることを示しているとのこと。 次に登場する「天元突破グレンラガン」の

                                                                          各種メカやロボットを大きさ順に並べた比較ムービー登場、巨大ロボットはどこまで大きくなるのか?
                                                                        • 【ころがスイッチドラえもん】ボックス ステージキット レビュー《小学生が夢中になるおもちゃ》 - 知らなかった!日記

                                                                          『ころがスイッチドラえもん』ボックスステージキット開封 開封直後の最初の状態 ミッションブックと部品に貼るシール ゴールすると鈴の音が鳴る 小2の子が夢中!低学年の子にぴったりかも まずはミッションブック通り(6通り) 次はオリジナルコース ハッピーセットでもらったドラえもんオモチャと一緒に 幼児さんが購入する際に知っておきたいこと 部品の接続がゆるく楽だが、崩れすい 自分でコースを何度も組み替えて楽しむのに向いている 家にあるものを足していく 『ころがスイッチドラえもん』のホームページの動画の影響 ピタゴラスイッチ化 ワープキットとジャンプキットも欲しくなる 将来の夢変更~《ドラえもんを作る人になる》 クリスマスプレゼントが危険! 『ころがスイッチドラえもん』ボックスステージキット開封 開封直後の最初の状態 子どもがずいぶんと欲しがった『ころがスイッチドラえもん』の話です。 このおもちゃ

                                                                            【ころがスイッチドラえもん】ボックス ステージキット レビュー《小学生が夢中になるおもちゃ》 - 知らなかった!日記
                                                                          • 「宝石箱をひっくり返したような」って言うけど本当にひっくり返したら大変じゃない?

                                                                            「宝石箱をひっくり返したような」という比喩を聞くたびに心配になる。 実際に宝石箱をひっくり返したら大変だろう。 だって宝石だよ? ひとつでもなくなっていたら事件である。 それに、床の宝石を踏んづけたときの痛さはレゴの比ではない。 さあ、やってみるぞ。

                                                                              「宝石箱をひっくり返したような」って言うけど本当にひっくり返したら大変じゃない?
                                                                            • イースター🥚🐰🌷は春分の日以降、最初の満月🌕から数えた最初の日曜日だよー💒🔔🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                              今日はイースター🥚🐰🌷 イエス・キリストの復活をお祝いするキリスト教のお祝い事です🥳 キリストは十字架に磔にされて死に至りましたが、その3日後に復活したと言われています。 日本語では「復活祭」とも呼ばれています🌟 実は、何月何日と決まっているわけではなくて、 春分の日🌸以降、最初の満月🌕から数えた最初の日曜日なのです💒🔔🌟 キリスト教圏の方々は、イースターの日を家族・友人間で祝います。 イースターといえば、たまご🥚 それそのものが命の象徴🌱 たまご🥚を可愛いペンティングをしてイースターエッグ🥚作るのも、 イースターエッグ🥚探し(エッグハント)するのも楽しそう😊🐰💖 可愛いイースターエッグ見るとワクワクしますね😍 厳しい冬❄️を乗り越えたら必ず春が来るのです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🌟 www.youtube.com Richard Glasser リチャード

                                                                                イースター🥚🐰🌷は春分の日以降、最初の満月🌕から数えた最初の日曜日だよー💒🔔🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                              • ロールケーキを立てて食べる

                                                                                1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:自分のイニシャルが描かれた服を着る > 個人サイト Nuki 発見1:最近のロールケーキは切れている スーパーのデザートコーナーへ行きます。売り場に並んでいるロールケーキは全部切れていました。 はじめから切れていると無駄な争いをしなくてすむね。 スーパーのロールケーキが軒並み切れていたので、ケーキ屋さんに行ってみます。 ケーキ屋さんのロールケーキは切れていませんでした! 中に入っている具は栗のみ。(意外!) 発見2:ロールケーキは猫 それでは寝ているロールケーキを立たせます。 ロールケーキを持ち上げて縦にしたら、重さでケーキが伸びました。 縦にすると伸びる…ロールケーキは猫なのかもしれない。 静かにお皿に置いてあげ

                                                                                  ロールケーキを立てて食べる
                                                                                • #52 新規事業は「新規性の不利益」を頭に入れて立ち上げる

                                                                                  今回は最近読んだ『スタートアップの経済学』の中で知った概念「新規性の不利益(liability of newness)」を紹介したい。 過去の経験から“起業や新規事業の立ち上げ当初は苦労することが多いなー”という感覚に持っていたが、「新規性の不利益」という概念を知ったことで、具体的に何に苦労するのか、なぜ苦労するのかを理解することができた。 新規性の不利益とは新規性の不利益とは、企業の「新しさ」に起因する様々な不利益のこと。 起業や新規事業の立ち上げ時には、以下のような不利益が企業を襲う。 【ヒトの観点】 ・経験が乏しいため、経営や技術などの多くの面でスキルや能力が足りない ・「ルーティン」と呼ばれる繰り返し行われる運営上の手順がない ・トラックレコード(実績や履歴)がないため、採用に苦戦 【モノの観点】 ・商品開発に必要な、有形/無形の資産(設備、知的財産など)がない ・取引先の開拓が必

                                                                                    #52 新規事業は「新規性の不利益」を頭に入れて立ち上げる