並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 328件

新着順 人気順

レバノンの検索結果121 - 160 件 / 328件

  • イラン 抵抗の三日月 謎の武装組織を追う | イラク編 「英雄たち」の素顔 - プレミアムA:朝日新聞デジタル

    イラン バグダッド ナジャフ レバノン南部 ガザ地区 サヌア イスラム革命防衛隊 カタイブ・ヒズボラ ヌジャバ運動 など ヒズボラ イスラム聖戦 ハマス フーシ

      イラン 抵抗の三日月 謎の武装組織を追う | イラク編 「英雄たち」の素顔 - プレミアムA:朝日新聞デジタル
    • 移民の家政婦、大使館前に次々と捨てられる 経済危機のレバノン - BBCニュース

      レバノンでは経済危機に新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、住み込み家政婦などとして働くエチオピア移民がベイルートの大使館前に置き去りにされる事態が相次いでいる。

        移民の家政婦、大使館前に次々と捨てられる 経済危機のレバノン - BBCニュース
      • 焦点:「戦争」に消極的なヒズボラ、レバノンの経済破綻が重荷

        10月27日、イスラエルと敵対するイスラム教シーア派組織ヒズボラを抱えるレバノンは、4年前の金融危機以来、経済が破綻し、国家が崩壊状態に陥っている。写真は26日、レバノンとの国境付近で演習に参加するイスラエル部隊の戦車(2023年 ロイター/Lisi Niesner) [ベイルート 27日 ロイター] - イスラエルと敵対するイスラム教シーア派組織ヒズボラを抱えるレバノンは、4年前の金融危機以来、経済が破綻し、国家が崩壊状態に陥っている。このためヒズボラとイスラエルが戦争状態に陥れば、持ちこたえることは不可能だ。 関係筋によると、イランの影響下にあるヒズボラはこうしたレバノンの危機的状況を承知しており、この点を念頭に置きつつ、対イスラエル戦における次の一手を練っている。 ヒズボラの盟友ハマスとイスラエルとの戦争の波紋が中東全域に広がる中、ヒズボラとイスラエルが戦争に陥るリスクは2006年の

          焦点:「戦争」に消極的なヒズボラ、レバノンの経済破綻が重荷
        • 2020年に起きたベイルートの爆発、核以外では歴史上最大級の規模だった

          ベイルートの爆発を再現したイメージ(Credit: shutterstock)北海道大学大学院の日置幸介氏らの国際研究グループは、2020年8月にレバノンの首都ベイルートで発生した大規模な爆発の規模を分析した結果、核実験以外の爆発では人類が起こしたものとして歴史上最大級の規模だったとする研究成果を発表しました。 ロシアの地球観測衛星「Kanopus-V」が撮影した爆発前(上、2019年11月4日)と爆発後(下、2020年8月5日)のベイルート港周辺の様子。火薬倉庫は爆発により消滅し、クレーターが生じている(Credit: ROSCOSMOS)現地時間2020年8月4日18時頃、ベイルート港で不適切な管理状況にあったとみられる火薬倉庫が爆発。NHKはレバノン政府の発表として死者205人、負傷者6500人以上と報じています。爆発後に撮影された衛星画像には火薬倉庫とその周辺にあった建物などに甚大

            2020年に起きたベイルートの爆発、核以外では歴史上最大級の規模だった
          • ベイルートの大爆発、BBC支局を爆風が直撃 女性記者が吹き飛ばされる - BBCニュース

            BBCアラビア語のマリエム・タオミ記者は当時、モロッコの持続可能エネルギー機関のプロジェクトマネージャー、ファイサル・アル・アシール氏をビデオインタビューしていた。

              ベイルートの大爆発、BBC支局を爆風が直撃 女性記者が吹き飛ばされる - BBCニュース
            • ベイルート爆発 衝撃は教会でのインターネット中継にも | NHKニュース

              レバノンの首都ベイルートで4日起きた大規模な爆発の衝撃は、当時、キリスト教の教会で行われていたインターネット中継にも、とらえられていました。

                ベイルート爆発 衝撃は教会でのインターネット中継にも | NHKニュース
              • レバノン爆発、謎だらけ「硝酸アンモニウム2750トン積載船」の元船長語る─だからこんなことに…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                8月4日、レバノンの首都ベイルートで起きた大規模な爆発は、倉庫にあった2750トンの硝酸アンモニウムが原因だと言われている。港に停泊していた多くの船も損傷を受けたPhoto: Daniel Carde / Getty Images 8月4日にレバノンの港で起きた爆発事故の原因となった船「ロサス」について、元乗組員らは、船の所有者はハバロフスク出身のイーゴリ・グレチュシキンという人物で、彼は現在キプロスに住んでおり、この船は実質的に捨てられたと話している。 【画像ギャラリー】爆発のあと…悲しみと怒りに溢れるベイルート ロサスは、ジョージアのバトゥーミからモザンビークまで硝酸アンモニウムを運んでいたが、2013年に船の故障によりベイルートに停泊。荷をチェック後、検査官が船と荷を港に停泊させたという。 差し押さえられた2750トンの硝酸アンモニウムは、2014年からは倉庫で保管されていた。最近も

                  レバノン爆発、謎だらけ「硝酸アンモニウム2750トン積載船」の元船長語る─だからこんなことに…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                • 中東初のロケット開発「レバノン・ロケット協会」の青春物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  宇宙に挑んだレバノンの大学教授と学生の青春物語 冷戦時代、宇宙開発と言えばアメリカとソ連の2大国が推進したものというイメージが強くありますが、中東の小国レバノンは、1960年代に独自に宇宙技術の開発に着手。 予算も経験もない中で試行錯誤を続け、なんと中東初の大気圏に届くロケットの打ち上げに成功しました。これは隣国イスラエルよりも早いもので、経済規模から考えると驚異的な偉業でした。 この事実はしばらく忘れられてしまいますが、2013年にドキュメンタリー映画「レバノンロケット協会」が公開され、再び日の目を浴びることになりました。 1. アルメニア系アラブ人マヌーク・マヌーガン Photo from KOSOVE SOCIETY AT THE UNIVERSITY OF SOUTH FLOLIDA 「小国レバノンでも、アラブ世界で誰もできなかったことをやってのけたんだ」 「僕たちは20代前半で若

                    中東初のロケット開発「レバノン・ロケット協会」の青春物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • レバノン首都で2度の大爆発、73人死亡 数千人負傷

                    レバノンの首都ベイルートで起きた爆発により立ち上った煙(2020年8月4日撮影)。(c)Anwar AMRO / AFP 【8月5日 AFP】(更新、写真追加)レバノンの首都ベイルートの港湾地区で4日、大きな爆発が2度あり、少なくとも73人が死亡、数千人が負傷した。爆発の衝撃波は遠くの建物をも揺らし、市内は恐怖と混乱に包まれた。 2度目の爆発は耳をつんざくごう音を発し、現場からはオレンジ色の火柱が上がった。港湾地域では多くの建物が倒壊し、竜巻のような衝撃波によって数キロ先の建物も窓ガラスが吹き飛ぶ被害を受けた。 同国公衆衛生省はAFPに対し、暫定推計として73人が死亡、3700人が負傷したと説明した。ドイツ外務省は、在レバノン独大使館の職員が負傷したと発表。国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)の発表によると、港に停泊していた同軍の船舶が破損し、平和維持活動に従事する部隊の隊員らが重軽傷を

                      レバノン首都で2度の大爆発、73人死亡 数千人負傷
                    • 巨大ガス田発見に沸くイスラエル 怪物リバイアサンは人間の最も醜悪な面を暴く : Market Hack

                      イスラエルが巨大なオフショア天然ガス田発見のニュースに沸いています。 昨日、米国の独立系の石油探索会社、ノーブル・エナジー(ティッカー:NBL)がイスラエル沖で巨大な天然ガス田を発見したと発表しました。 ハイファの沖合47キロ、海底1645メートルに位置するこのガス田はリバイアサン第1鉱区と呼ばれる鉱区です。余談ですがリバイアサンとは聖書に出てくる海の怪物を指します。 今回確認された鉱区だけで16兆立方フィート(4500億立方メートル)の天然ガスが存在することがわかりました。これは過去10年で世界最大のガス田の発見であり、これだけでイスラエルの必要とする100年分の天然ガスを供給できる計算になります。 ノーブル・エナジーにとってはここ数年の同地域における一連のガス田発見は同社創業以来の規模であり、合計すると25兆立方フィート(7000億立方メートル)、パートナー企業の持ち分を差し引いたノー

                        巨大ガス田発見に沸くイスラエル 怪物リバイアサンは人間の最も醜悪な面を暴く : Market Hack
                      • ISISは自滅への道を歩むか アラブ人の対立を煽る作戦が裏目に出る可能性:JBpress(日本ビジネスプレス)

                        (2015年2月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 思想的に歪んだ世界各地のジハード(聖戦)集団を除くすべての人にとって、昨年12月に拘束されたヨルダン軍パイロット、モアズ・カサスベ中尉を生きたまま燃やした殺害事件は、過激派組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」が計り知れないほどの邪悪さを持つことを証明した。 だが、いま最も重要なのは、この自称イスラム異端審理に対する地元のスンニ派と各部族の反応がいかに発展していくか、だ。これは果たして、ISISが策に溺れて自滅への道を歩む始まりになり得るのだろうか。 ヨルダン人パイロットを残虐な方法で殺害した意図とは 得意げにビデオ撮影されたカサスベ中尉の焼殺に対するヨルダンの反応は、2005年にアンマンのホテルで起きたアルカイダによる自爆テロ事件で有罪判決を受けたジハード主義者2人の死刑を執行することだった。 この2人は、すでに死亡したアブ

                          ISISは自滅への道を歩むか アラブ人の対立を煽る作戦が裏目に出る可能性:JBpress(日本ビジネスプレス)
                        • ウクライナ穀物輸出第1便で契約キャンセル 新たな買い手探す

                          トルコ・イスタンブール沖で積み荷検査を受けた後レバノン・トリポリに向かう貨物船「ラゾニ」(2022年8月3日撮影)。(c)OZAN KOSE / AFP 【8月10日 AFP】ウクライナからの穀物輸出再開の第1便となる貨物船に積まれた穀物について、レバノンの業者が契約をキャンセルしたため、新たな購入者を探していることが分かった。在レバノン・ウクライナ大使館が9日夜に明らかにした。 シエラレオネ船籍の貨物船「ラゾニ(Razoni)」は1日、トウモロコシ2万6000トンを積んでウクライナ南部のオデーサ(Odessa)を出発し、週末にもレバノン・トリポリ(Tripoli)に到着するとみられていた。 だが、業者は出荷が大幅に遅れたことを理由に契約のキャンセルを要求し、海運業者はこれに同意した。このため、積み荷の新たな買い手を探しているという。 大使館は声明で、ロシアのウクライナ侵攻による5か月の遅

                            ウクライナ穀物輸出第1便で契約キャンセル 新たな買い手探す
                          • ウクライナ侵攻が「中東やアフリカの政権」までも一気に不安定化させる理由 | 食料価格の高騰で、世界中の人々が生活難に

                            食料価格の高騰で、世界中の人々が生活難に ウクライナ侵攻が「中東やアフリカの政権」までも一気に不安定化させる理由 食糧難、生活困窮について抗議するシリア国境沿いのレバノンの人々  Photo: Ratib Al Safadi / Anadolu Agency / Getty Images

                              ウクライナ侵攻が「中東やアフリカの政権」までも一気に不安定化させる理由 | 食料価格の高騰で、世界中の人々が生活難に
                            • フランス人の死は、レバノン人よりも重要なのか? 同時多発テロが招いた議論

                              11月13日にパリで起きた同時多発テロは129人が死亡する惨事となり、世界中で大ニュースとして報道された。Facebookは、ユーザーの安否を通知できるサービスを適用したり、顔写真のアイコンを赤、白、青のフランス国旗色(トリコロール)に変更できる仕様に変更したりした。 一方、中東やアフリカで、テロは日常的に起きている。パリの事件の前日にレバノンの首都ベイルートで起きた2件の連続自爆テロでは43人が死亡し、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。ナイジェリアでは10月23日にイスラム教のモスク(礼拝所)が連続して狙われ少なくとも55人が死亡している。

                                フランス人の死は、レバノン人よりも重要なのか? 同時多発テロが招いた議論
                              • レバノンで反政府デモ、治安部隊と衝突 爆発で不満高まる  - BBCニュース

                                大規模爆発で多数の死傷者が出たレバノンの首都ベイルートで6日、反政府のデモがあり、参加者らと治安部隊が衝突した。

                                  レバノンで反政府デモ、治安部隊と衝突 爆発で不満高まる  - BBCニュース
                                • 中近東は実は菓子文化が発達しており東京浜松町『ビブロス』では本格的なレバノンのお菓子や料理をテイクアウトで買うことが出来る

                                  しべり @siberi_a 中近東は実は菓子文化が発展しているのだが、なかなか日本では食べる機会がないとお嘆きのあなた、東京浜松町のビブロスはレバノン料理と菓子の店。本場の料理人が作るお菓子はとても美味しい!!菓子も料理も持ち帰り専門です。 pic.twitter.com/HMfz1YAIAx 2021-07-07 22:10:43

                                    中近東は実は菓子文化が発達しており東京浜松町『ビブロス』では本格的なレバノンのお菓子や料理をテイクアウトで買うことが出来る
                                  • レバノン市民「歓迎する」 天才企業家の評価に陰りも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                    ベイルート中心部にあるゴーン前会長の自宅周辺には12月31日午前、20人ほどの報道関係者が次々と集まり、近隣住民が遠巻きにその様子を眺めていた。 【写真】ベイルート中心部のカルロス・ゴーン前会長の自宅周辺にはメディアが続々と集まっていた=31日、其山史晃撮影 家に人気はあるものの、呼び鈴を鳴らしても応答はなかった。ガレージの門を開けて一瞬姿を見せた男性に、「ゴーンさんは中にいるのですか」と尋ねたが、男性はアラビア語で怒鳴り声を上げて、再び中に入っていった。 地元メディアでは、ゴーン前会長はアウン大統領と面会し、政府から厳重な警備を受けているとの報道も出ている。 産業がとぼしく汚職などで財政危機に苦しむレバノンは、海外に住むレバノン人による送金によって、財政赤字の穴埋めなどをしてきた。このため、国際的に活躍する人物の存在は、レバノン経済で重要な役割を担ってきた。ゴーン氏はこうした経済人の典型

                                      レバノン市民「歓迎する」 天才企業家の評価に陰りも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                    • ハーバード大合格の難民、米が入国拒否 理由はSNSか:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        ハーバード大合格の難民、米が入国拒否 理由はSNSか:朝日新聞デジタル
                                      • ヒズボラ、イスラエルを攻撃 大量の砲弾・誘導ミサイルで

                                        レバノン・イスラエル国境で起きた衝突の現場近くで立ち上る煙(2020年7月27日撮影、資料写真)。(c)Mahmoud ZAYYAT / AFP 【10月8日 AFP】イランの支援を受けるレバノンのイスラム教シーア派(Shiite)組織「ヒズボラ(Hezbollah)」は8日、係争地のイスラエル拠点に向けて「大量の砲弾と誘導ミサイル」を発射したと発表した。 ヒズボラは「イスラエルが占拠しているレバノン領シェバーファームズ(Shebaa Farms)にあるイスラエルの3拠点を大量の砲弾と誘導ミサイルで攻撃した」と述べた、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が7日、イスラエルに対し、空、海、陸から大規模攻撃を行ったことに「連帯」したものだと説明している。 ヒズボラは、ハマスとその軍事部門「イザディン・アルカッサム(Ezzedin

                                          ヒズボラ、イスラエルを攻撃 大量の砲弾・誘導ミサイルで
                                        • ヒズブッラーとは何か――抵抗と革命の30年/末近浩太 - SYNODOS

                                          中東情勢をめぐる報道のなかでしばしば登場する「ヒズボラ」。最近では、とくに2011年からのシリア「内戦」において、バッシャール・アサド政権を支持・支援する勢力として、新聞やテレビのニュースで取り上げられている。かつては、自爆攻撃や欧米人の誘拐を繰り返す「イスラーム原理主義」や「テロ組織」として、その名がたびたび報じられたこともある。 「ヒズボラ」とは、中東のレバノンを拠点とするシーア派のイスラーム主義組織である。イスラーム主義とは、イスラームを政治的なイデオロギーとして掲げ、それに依拠した社会改革や国家建設を目指す思想である。この思想を掲げる組織、すなわちイスラーム主義組織としては、例えば、エジプトのムスリム同胞団やパレスチナのハマース、アル=カーイダなどが挙げられる。 しかし、そのなかでも、「ヒズボラ」は、結成以来約30年もの長きにわたって一貫して勢力の拡大に成功してきたという点で異彩を

                                            ヒズブッラーとは何か――抵抗と革命の30年/末近浩太 - SYNODOS
                                          • レバノン、壊される宗派共存の知恵

                                            オバマ政権がシリア攻撃を主張したとき、中東専門家のほとんどがそれに反対した。その理由はただ外国の軍事介入がケシカラン、というだけではない。国際的関心が軍事介入や化学兵器問題ばかりに集中して、本質的な問題の解決が却って遠のくからだ。 その懸念は、残念ながら当たっている。軍事攻撃を実施するにしてもしないにしても、とりあえず化学兵器問題には国際社会が対処した、というアリバイが作られただけで、本来の問題であるシリア内戦自体には、一向に解決の方策は見出されていない。 最も深刻なのは、嫌な形の宗派対立が確実に広がっていることである。11月19日、シリアの隣国、レバノンのイラン大使館が爆破された。アルカーイダ系とされるスンナ派武装組織のアブドゥッラー・アッザーム旅団が犯行声明を出し、レバノンのシーア派組織ヒズブッラーがシリアから手を引くように、イランに警告したのだ。 シリア内戦が混迷している原因に、アサ

                                            • レバノン内戦 - Wikipedia

                                              レバノン内戦(レバノンないせん)は、レバノンで1975年から1990年にかけて断続的に発生した内戦。その規模などから第五次中東戦争とも呼ばれる。 また1982年から1985年にかけてのイスラエル軍と多国籍軍の出兵期間はレバノン戦争(英語版)もしくは第一次レバノン戦争と呼ばれる。 歴史的背景[編集] レバノン山脈のレバノン兵士(1861年〜1914年) 歴史的にキリスト教徒の多いレバノンは、第一次世界大戦から第二次世界大戦を経て周辺のアラブ国が独立すると、中東では数少ないキリスト教徒が中心の国家となった。元来のレバノンの領域は「小レバノン」と呼ばれ、これはオスマン帝国時代にこの地を支配したイスラム教の一派ドゥルーズ派の領主(アミール)ファハル・アッディーンの支配地を根拠とする。長らくこの地域こそが真のレバノンとされたが、第一次世界大戦後、事実上の宗主国となったフランスは元来のレバノン領域(小

                                                レバノン内戦 - Wikipedia
                                              • 産経ニュース

                                                20、21日に韓国で初開催される米大リーグ開幕シリーズを前に、韓国の野球熱が日に日に高まっている。アジアでの開催は、2019年3月に東京ドームで行われたマリナーズ対アスレチックス戦以来。なぜ、米国から遠く離れた地で開幕戦が行われるのか。背景には、海外進出で市場開拓を狙う…

                                                  産経ニュース
                                                • 知っていますか?最終回でシリア国民を号泣させた日本のアニメ(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                  【本記事は「プレミアム会員」限定記事ですが、特別無料公開中です。プレミアム会員にご登録いただくとJBpressのほぼすべての過去記事をお読みいただけます。この機会にぜひご登録ください。】 【画像】シリア国民を号泣させた日本のアニメ「アストロガンガー」 (姫田 小夏:ジャーナリスト) 『アストロガンガー』『UFOロボ グレンダイザー』『キャプテン翼』――これらは1970~80年代にかけて日本で放映されたテレビアニメ番組だ。ほぼ40~50年前の番組だが、これらを今なお愛してやまない熱狂的なファンとベルギーで出会った。 前回の当コラム(「激安ショップに売春宿、移民が集まる街ブリュッセルを訪れてみた」)で登場してもらったベルギー在住のエリックさん(仮名、45歳)がその人だ。シリアで生まれ育ち、その後カナダに移民したカナダ国籍の実業家である。 エリックさんを含む仲間たちと欧州最長の「ルートE40」を

                                                    知っていますか?最終回でシリア国民を号泣させた日本のアニメ(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                  • レバノンとイスラエルが軍事衝突、国境付近で

                                                    レバノン南部アデイサ(Adaysseh)近郊で、救出されるレバノンの負傷兵(2010年8月3日撮影)。(c)AFP/MAHMOUD ZAYAT 【8月4日 AFP】(写真追加)レバノンとイスラエルの国境地帯で3日、両国軍による交戦があり、兵士ら4人が死亡した。 軍事衝突は同日正午ごろ、レバノン南部アデイサ(Adaysseh)付近で発生し、戦闘は断続的に4時間あまり続いた。両軍それぞれの発表によると、レバノン軍兵士2人と記者1人、イスラエル軍中佐1人が死亡。レバノン軍兵士15人、イスラエル軍将校1人が負傷したという。 今回の交戦は、2006年に起きたレバノンのイスラム教シーア(Shiite)派組織ヒズボラ(Hezbollah)とイスラエル軍との戦闘以降、最大規模の軍事衝突となった。 両軍とも交戦の原因は相手側にあると主張しているが、レバノン軍は先に攻撃を開始したことを認めている。レバノン軍が

                                                      レバノンとイスラエルが軍事衝突、国境付近で
                                                    • 冷静に考えて、ゴーン氏の逃げ得を許すべきではない「明確な理由」(井上 久男) @gendai_biz

                                                      逃亡の是非と司法制度批判は「別問題」 日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が、保釈の条件を破って国外に逃亡した。逃亡先は、ゴーン氏の第二の故郷であるレバノンだ。 レバノン移民の子としてブラジルで生まれ、中等教育をレバノンで受けて国籍も持つゴーン氏は、同国では英雄的な存在である。報道によると、同国大統領もゴーン氏の保護を約束している。ゴーン氏の逃亡は、どう考えても単独での実行は無理であり、国内外に複数の関係者がいると見られ、レバノンの国家としての関与も疑われる。 今回の逃亡については、国内外で大きな議論が巻き起こっており、日本もレバノンにゴーン氏の身柄引き渡しを求めている。今後、一刑事事件から外交問題に発展する可能性もある。そして対応次第では、国際世論で日本政府が批判されるリスクもある。ここは、事態を冷静に分析し、今後、ゴーン氏が仕掛けてくると見られる海外メディアを使った「情報戦」に備え、それ

                                                        冷静に考えて、ゴーン氏の逃げ得を許すべきではない「明確な理由」(井上 久男) @gendai_biz
                                                      • ゴーン被告の在日フランス人の友人らが明かすレバノンへの“逃亡劇”の全真相 | AERA dot. (アエラドット)

                                                        保釈中のゴーン被告(C)朝日新聞社 新年を目前に衝撃のニュースが飛び込んできた。日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告がレバノン入りしたと海外メディアが一斉に報じたのだ。 ゴーン被告は会社法違反(特別背任)などで起訴され保釈中だった。日本からどのように出国したのか、その詳細は明らかになっていないが、本誌はゴーン被告の知人らを独自取材。その足取りを追った。 ゴーン被告が「私は今、レバノンにいる」「不正に仕組まれた日本の司法制度の人質にはならない」との声明をアメリカの代理人を通じて発表したのは12月30日。 「びっくりした。出国禁止で、パスポートも持っていないはず。どうやって出国したんだろう…」 検察幹部はこうショックを隠せない。 2019年4月にゴーン被告の弁護団が公開した動画以外に保釈中、ゴーン被告の動静はあまり、伝わってこなかった。そんな中、ゴーン被告と連絡をとっていた在日フランス人の友

                                                          ゴーン被告の在日フランス人の友人らが明かすレバノンへの“逃亡劇”の全真相 | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • レバノン「小麦粉は残り1カ月分」 ウクライナ余波、国連に支援要請:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            レバノン「小麦粉は残り1カ月分」 ウクライナ余波、国連に支援要請:朝日新聞デジタル
                                                          • ヒズボラ、イラクで「イスラム国」と戦闘 初めて認める

                                                            レバノンのイスラム教シーア派原理主義組織ヒズボラ系のテレビ局アルマナルが放映した、同組織の指導者ハッサン・ナスララ師の演説映像(2015年2月16日撮影)。(c)AFP/HO/AL-MANAR 【2月17日 AFP】レバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)は16日、イラクでイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」を相手に戦っていることを初めて明らかにした。ヒズボラの指導者ハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師が支持者に向けた演説の中で語った。 すでにヒズボラはシリアでバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領側について内戦に介入している。ナスララ師の演説の2日前には、同師への反対勢力を率いるレバノンのサード・ハリリ(Saad Hariri)元首相がヒズボラ

                                                              ヒズボラ、イラクで「イスラム国」と戦闘 初めて認める
                                                            • レバノン危機の難しさ: 極東ブログ

                                                              イスラエルとレバノン内ヒズボラの紛争が激化している。前回「極東ブログ: 軍服もどき」(参照)を書いたときは私としてはガザ地域の紛争に力点を置き、ヒズボラとの紛争についてはここまで悪化するとはあまり想定していなかった。ただ、産経新聞の記事を引用しヒズボラの背後にシリアとイランが動いているとなると話は全然違うだろうなと思っていた。 その後の経緯のなかで、私の関心はシリアとイランが今回どのようにヒズボラの行動に関わっているかに向いたのだが、エントリに書けるほど確たるソースなり分析というのは見かけなかった。むしろ、そんなの当たり前でしょという感じの議論も多いのだが、慎重を期したいというのと、シリアと米国の関係について「極東ブログ: シリア制裁発動」(参照)でも触れたがそう簡単に割り切れないものがある。 世界の平和を希求する日本国国民としてはとにかく停戦あるべしということだろうし、国内報道もそうした

                                                              • 異なる何か/誰かに触れる――中東地域研究の魅力とは/中東地域研究・末近浩太氏インタビュー - SYNODOS

                                                                砂漠、イスラーム、石油王……。「中東」と聞いてみなさん何を思い浮かべるでしょうか。今回の「高校生のための教養入門」は、中東を研究されている末近浩太先生にお話を聞いてきました。シリア・レバノンってどんなところ? 「イスラーム主義」ってなに? 素朴な疑問から、外国を研究することの難しさまで、中東研究の世界をちょっとのぞいてみましょう。(聞き手・構成/山本菜々子) ―― 先生のご専門はなんですか? 中東地域研究、それに国際政治学と比較政治学です。中東地域研究とは、文字通り、中東という地域についての研究です。歴史、文化、芸術、思想、社会、経済などさまざまなものが研究対象となりますが、そのなかでも、私が取り組んでいるのは政治です。なので、国際政治学と比較政治学も専門に勉強しています。 ―― 中東のどの地域でどんな研究をしているんですか? シリア・レバノンを中心とした東アラブ地域の政治です。特にイスラ

                                                                  異なる何か/誰かに触れる――中東地域研究の魅力とは/中東地域研究・末近浩太氏インタビュー - SYNODOS
                                                                • ロリコンファル - ワールドニュースアワー ―■現代日本における恋愛観 ―恐怖と絶望

                                                                  ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…

                                                                    ロリコンファル - ワールドニュースアワー ―■現代日本における恋愛観 ―恐怖と絶望
                                                                  • ゴーン元会長だけじゃないレバノンの話|中東解体新書|NHK NEWS WEB

                                                                    中東のレバノンの首都ベイルートで起こった爆発の瞬間をとらえた数々の動画は瞬時に世界を駆け巡った。そして、爆発の現場の光景は戦場を思い起こさせるほど、町は破壊され尽くしていた。世界のメディアは発生と同時に被害状況を伝え、私たちNHKも現地の情報をもとにニュースを出し続けた。しかし、日本での報道のされ方をめぐって日本に住むレバノン人たちが異議を唱えた。彼らは今回の爆発をきっかけに日本の人たちにもっとレバノンを知ってほしいと願っている。 「本当に日本人が最低だ、むかつく。カルロスゴーンのことだけ考えている」(原文) SNSでこのメッセージを見たとき、ガツンと殴られたような衝撃を受けた。日本のメディアの報道姿勢について批判する内容だった。実際NHKでも爆発発生の翌日にはゴーン元会長の自宅の様子を取材して放送した。レバノンはゴーン元会長の逃亡先という印象が日本では強いことから、視聴者の関心もあるだろ

                                                                      ゴーン元会長だけじゃないレバノンの話|中東解体新書|NHK NEWS WEB
                                                                    • レバノン - Wikipedia

                                                                      レバノン共和国(レバノンきょうわこく、アラビア語: الجمهورية اللبنانية‎)、通称レバノンは、中東のレバントに位置する共和制国家[4][5][6][7]。首都はベイルート。北と東ではシリアと、南ではイスラエルと国境を接し、西には地中海を挟んでキプロスがある。 概要[ソースを編集] レバノンは地中海盆地とアラビア内陸部の交差点に位置することから、豊かな歴史を持ち、宗教的・民族的な多様性を持つ文化的アイデンティティを形成してきた[8]。レバノンの面積は1万452平方キロメートル[1]で、アジアの大陸側にある主権国家としては最も小さい。 レバノンの文明の最も初期の証拠は、記録された歴史によれば7000年以上前に遡る[9]。レバノンはフェニキア人にとって、ほぼ3000年(紀元前3200年から539年)の間栄えた海洋文化の拠点だった。紀元前64年には、同地域はローマ帝国の支配下に入

                                                                        レバノン - Wikipedia
                                                                      • CNN.co.jp : 仏FNのルペン氏、レバノンでベール着用拒否 会談中止に

                                                                        ベイルート(CNN) 仏大統領選の有力候補とされる極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首は21日、訪問先のレバノンでイスラム教の女性が頭を覆うスカーフの着用を拒否し、予定されていた大ムフティ(イスラム法最高権威者)との会談を中止した。 ルペン氏は記者団に、スカーフの着用を求められて驚いたとコメント。2015年にエジプトを訪れて同国の大ムフティと会談した時は着用せず、要求もされなかったと語った。 これに対して大ムフティの報道担当者はCNNとのインタビューで、ルペン氏には会談前にスカーフを着けるよう前もって伝えていたと主張し、同氏の「不適切な行動」に「遺憾」を表明した。同担当者が入り口で出迎えて白いスカーフを手渡そうとしたが、ルペン氏は受け取らずに着用を拒否し、そのまま立ち去ったという。 FNのフィリポ副党首は直後にツイッターでこの件に言及し、「フランスと世界の女性たちに向けた自由と解放のメッ

                                                                          CNN.co.jp : 仏FNのルペン氏、レバノンでベール着用拒否 会談中止に
                                                                        • 「レバノンに破壊できない村はない」 イスラエル軍トップ

                                                                          レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者ハッサン・ナスララ師を標的とすることを示すワッペンを背中に付け、イスラエル北部からレバノン南部を砲撃するイスラエル兵(2024年1月4日撮影)。(c)jalaa marey / AFP 【1月11日 AFP】イスラエル軍トップのヘルツィ・ハレビ(Herzi Halevi)参謀総長は10日、隣国レバノンのイスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)に対する強硬姿勢を強め、イスラエル軍はレバノン国内のどの村でも破壊できると述べた。 イスラエル軍は昨年10月7日にイスラム組織ハマス(Hamas)の軍事衝突が始まって以来、ハマスと同盟関係にあるヒズボラともほぼ毎日交戦している。 ハレビ氏はイスラエル軍が包囲するパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で兵士らを集めて演説し、ガザでの戦いぶりから、必要があればレバノン

                                                                            「レバノンに破壊できない村はない」 イスラエル軍トップ
                                                                          • ベイルート郊外に長大な「ゴミの川」 行政が機能せず

                                                                            ベイルート(CNN) レバノンの首都ベイルート郊外のジュディデ地区で数百メートルに渡ってゴミの袋が積み重なり、「ゴミの川」を思わせる奇怪な光景が出現した。 ベイルート市当局が昨年7月、代替地も確保せず、主要なゴミ処理場を閉鎖したことの後遺症となっている。これ以降、市内の路上にゴミの袋が堆積し始め、業を煮やした住民らが抗議活動を起こし、軍兵士が派遣される騒ぎも起きていた。 「ゴミの川」は4カ月前、複数の住宅用建物近くの場所を間に合わせのゴミ捨て場としたのがきっかけだった。行政当局が対策を打ち出せない中で、ゴミ袋が増え続ける結果となった。 周辺住民は悪臭や不快な光景に悩まされる他、有毒物質が原因の目の痛みなどの健康障害を懸念。降雨の場合、有毒物質が地下水に染みこむことも心配している。猛暑が続く夏になれば問題がさらに悪化することへの不安も抱えている。

                                                                              ベイルート郊外に長大な「ゴミの川」 行政が機能せず
                                                                            • 【レバノン大爆発】日頃の戦争を上回る最大の悲劇に団結する中東諸国

                                                                              Foe Factions U.S. and Israel, Syria and Iran Offer Lebanon Aid After Blast <レバノンのシーア派武装組織ヒズボラをテロ指定するアメリカから交戦中のイスラエルまでが次々と支援を表明。狙いは影響力の増大か> 8月4日にレバノンの首都ベイルートで大規模な爆発が発生したことを受けて、一方ではシリアとイラン、もう一方ではイスラエルとアメリカという、対立関係にある複数の勢力がそれぞれレバノン政府に支援を申し出ている。 レバノンの長年の盟友であるシリアのワリード・ムアレム外相は5日、レバノンのシャーベル・ワハビ新外相と話し、弔意と団結の意を表明した上で「可能な限りの支援を提供する意思」を伝えた。爆発はベイルートに大きな被害をもたらし、死者は130人以上、負傷者は数千人にのぼっているが、これはまだ早い段階の推定値にすぎず、現在も行方

                                                                                【レバノン大爆発】日頃の戦争を上回る最大の悲劇に団結する中東諸国
                                                                              • 「お金が下ろせない」 政府不在のレバノン、デモ隊が銀行襲撃(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                                昨年の首相辞任以来、混乱が続く中東レバノンの首都ベイルートで、預金の払い戻しを制限している複数の銀行が破壊された。国連は「危険な混乱」を招いたとして、同国の政治家を非難した。 レバノンの首都ベイルートで14日夜、抗議者らが市街地の銀行を破壊した。 預金の払い戻しが制限され、大半の海外送金が2カ月以上禁止されているためで、損壊した銀行の残骸が撤去され、修復された。 反政府デモに対し、治安部隊は中央銀行の外で催涙ガスを使用。抗議者らは投石なとで応戦した。 ロイターの映像には、治安部隊が空へ威嚇射撃する姿が映っている。 レバノンでは2019年10月、ハリリ首相が辞任。以来、同国は経済危機に見舞われている。 首相の辞任は、経済危機の原因となった政治腐敗への抗議活動が背景。混乱を受けて、国民は今後への不安を抱いている。 退職した現地市民、ハインドさん 「3日連続でここに来ている。口座から300ドル(

                                                                                  「お金が下ろせない」 政府不在のレバノン、デモ隊が銀行襲撃(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ゴーン氏を逃がしたのは誰か?「チーム・ゴーン」驚きの正体と実力(佐藤 優) @gendai_biz

                                                                                  ※本記事は『佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」』に収録している文化放送「くにまるジャパン極」の放送内容(2020年1月17日)の一部抜粋です。野村邦丸氏は番組パーソナリティです。 「獄中死」を避けるための逃亡 佐藤:私は去年から「ゴーンさんは逃亡する」と指摘していたんです。理由は簡単です。 逮捕されていた時、ゴーンさんには次のような可能性がありました。最初の罪状は金融商品取引法違反。これは罰金か、あるいは2件あっても確実に執行猶予がつくんです。ところがゴーンさんが頑なに罪を認めないから、たぶん検察はカッとなったんですね。それで会社法を使って特別背任にした。これは最高刑が10年なんです。 そうなると、2つの罪状が複合するので、最高刑がいちばん長い刑の5割増しまでいけるんです。だから最高で懲役15年になる。 さらに、ゴーンさんの保釈が検察の意思に反して認められちゃったので、検察はまたカッとな

                                                                                    ゴーン氏を逃がしたのは誰か?「チーム・ゴーン」驚きの正体と実力(佐藤 優) @gendai_biz