並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 958件

新着順 人気順

レーベルの検索結果121 - 160 件 / 958件

  • CYBERJAPAN

    CYBERJAPAN DANCERS の公式 YouTube チャンネルにて、港区女子がブルマを履いて体操服でガチ対決〜後編〜!

    • 集英社 スーパーダッシュ文庫|ダッシュエックス文庫

      王立魔法学園の最下生6 ~貧困街(スラム)上がりの最強魔法師、貴族だらけの学園で無双する~ 著者:柑橘 ゆすら イラスト:青乃 下 キャラクター原案:長月 郁 魔王は勇者の可愛い嫁 〜パーティの美少女4人から裏切られた勇者、魔王と幸せに暮らします。4人が勇者殺しの大罪人として世界中から非難されてる?まあ因果応報かなぁ〜 著者:六志麻 あさ イラスト:あまな

        集英社 スーパーダッシュ文庫|ダッシュエックス文庫
      • カクバリズム (レーベル)

        YOUR SONG IS GOOD、cero、MU-STARS、キセル、二階堂和美、スカートなどのマネージメントオフィス・レコードレーベル。所属アーティスト、リリース作品、ライブ情報など最新情報をお届けします。

          カクバリズム (レーベル)
        • Coa Graphics

          Coa Graphics / 藤枝 憲(fujieda ken) Coa Graphicsは、CDジャケット、本の装丁、舞台の宣伝美術など 様々な分野でのデザイン、アートディレクションを手掛けるデザイン事務所です。 デザイン ▶ Coa Graphics バンド ▶ Spangle call Lilli line お仕事のご依頼やお問い合わせはこちらまで。 e-mail coagraphics@gmail.com

          • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

            404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

            • ガガガ文庫

              物語の新次元へ! 小学館ガガガ文庫は2007年5月に創刊した少年向けエンタテイメントノベル文庫です。

              • cooked.jp

                # RYOBIIGETA 3.0 ( リョービイゲタ ) Mar. 10, 2013 Installation

                • psfmm.com

                  This domain may be for sale!

                  • kozyndan

                    Kozy really likes this particular handmade washi paper she finds in her hometown, where paper has been made for nearly 1000 years. Each one with different pools of pastel color, and speckled with gold flecks that shimmer in the light. After a long stretch this year of being focused on things besides painting (ceramics, ceramics exhibitions, learning to adult in Japan, farming, trying to figure out

                      kozyndan
                    • STUDIO-KURA

                      ガチャコンが3Dになって帰ってきました。 ガチャコン3D、そこそこ好評配付中です。 Copyright © 2019 STUDIO-KURA All Rights Reserved.

                      • 小説 SQEXノベル | SQUARE ENIX

                        2024.4.6SQEXノベル4月刊、発売! 2024.3.7SQEXノベル3月刊、発売! 2024.2.7SQEXノベル2月刊、発売! 2024.1.6SQEXノベル1月刊、発売! 2023.12.7SQEXノベル12月刊、発売! 2023.11.6SQEXノベル11月刊、発売! 2023.10.31『悪役令嬢は溺愛ルートに入りました!?』キャラクター人気投票結果発表!! 2023.10.6SQEXノベル10月刊、発売! 2023.9.7『悪役令嬢は溺愛ルートに入りました!?』キャラクター人気投票開催! 2023.9.7SQEXノベル9月刊、発売! 2023.8.7第1回SQEXノベル大賞、最終結果を発表しました! 2023.8.7SQEXノベル8月刊、発売! 2023.7.6SQEXノベル7月刊、発売! 2023.6.7SQEXノベル6月刊、発売! 2023.5.6SQEXノベル5月刊

                          小説 SQEXノベル | SQUARE ENIX
                        • 創刊3周年を迎えたメディアワークス文庫を振り返る - 小説☆ワンダーランド

                          メディアワークス文庫が創刊3周年を迎えた。「ライトノベルと一般文芸の境界」の構図を大きく変えたメディアワークス文庫は、最近出来たラノベレーベルの中では最も成功した部類に入るといっても過言ではなく、刊行当初から追っかけている身としては感慨深いものがある。ここでは、メディアワークス文庫が辿ってきた軌跡を振り返ってみようと思う。 意外と地味な創刊当初の表紙 今でこそイラストを前面に押し出した作品の印象が強いメディアワークス文庫だったが、創刊当初の表紙は全体的に地味なものが多かった。 当初は「ラノベではないので、ラノベコーナーに置くな」とメディアワークス直々に言われていたそうだが、今でも書店での配置場所はバラバラである。 創刊当初の看板は有川浩の『シアター!』であり、現在2巻と劇脚本が出ている。 『龍盤七朝 ケルベロス』『カスタム・チャイルド』など電撃文庫からスライドしてきた作品が多かったのも特徴

                            創刊3周年を迎えたメディアワークス文庫を振り返る - 小説☆ワンダーランド
                          • 少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル

                            定義的には、ライトノベルは「若者向けのエンターテイメント小説」で、少女小説は「少女向けの小説」なので、コバルト文庫はもちろん、大部分の少女小説はライトノベルに含まれます。ただ、私も少女小説にはまっていたので、少女小説をライトノベルへ含めることの違和感はわかるんですよね。そこで、少女向け小説の歴史を振り返りつつ、氷室冴子の功績やライトノベルとの関係について、簡単にまとめてみました。 1980年代、若者向けの小説は、氷室冴子からはじまった 少年向け、少女向けの小説は戦前からありましたが、戦後、漫画に駆逐されていきます。1970年代頃になると少女向けで生き残っていたのは「ジュニア小説」と呼ばれる性愛をテーマにする小説だけになっていたそうです。性愛をテーマって、要はエロ小説ですよね。 このエロ小説しかなかった1970年代後半にデビューしたのが氷室冴子です。 氷室冴子はデビュー当時はまだ学生だったハ

                              少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル
                            • 11月10日に創刊したライトノベル・レーベル[フェザー文庫]に対するお問い合わせが急増中の件。 - 本屋さん戒厳令

                              HomeArchivesLog inRSS Home > 本屋の情報 > 11月10日に創刊したライトノベル・レーベル[フェザー文庫]に対するお問い合わせが急増中の件。 << 本日、「第7回 MF文庫J ライトノベル新人賞受賞作……たぶん」というオビの付いた[キミはぼっちじゃない!]が発売された件。 ,他。シャーマンキング効果で瞬殺された[ジャンプ改 VOL.5 2011年 12/10号]の重版分が、本日入荷してきた件。 ,他。 >> 【本屋の情報】 現在、書店の少ないライトノベルの棚面積をめぐって各社がしのぎを削っているわけなのですが、いよいよ12月2日には巨艦・講談社さんのレーベルが襲来するということで、版元さんは警戒レベルを上げ、店舗では棚の場所作りに翻弄していたりする毎日で御座います。 が。 その間隙を突き、11月10日にあるライトノベル・レーベルが創刊されておりました。 その名も

                              • ニコ動人気Pがレーベル発足、第1弾はwowaka 1stアルバム

                                ニコニコ動画で人気を集める音楽クリエイターが、インターネット発のレーベル「BALLOOM(バルーム)」を発足。その第1弾作品として、wowakaの1stアルバム「アンハッピーリフレイン」が5月18日にリリースされることが決定した。 ハチ、アゴアニキ、とく、wowaka、OSTER "BIGBAND" project、古川本舗、ナノウ、すこっぷといった人気Pが集まり設立した音楽レーベル「BALLOOM」。熱い情熱を持った音楽を広く伝える橋渡しをすべく、アーティスト自らが立ち上げたレーベルだ。今後はさらに音楽クリエイターへの参加を呼びかけながら、独自の音楽をCDやインターネット配信で発表し、シーンの活性化、拡大化を目指す。 第1弾作品となるwowakaの1stアルバムは全21曲が収められた2枚組仕様で、DISC 1には新曲3曲を含むオリジナル楽曲、DISC 2にはリミックス音源が収録される。

                                  ニコ動人気Pがレーベル発足、第1弾はwowaka 1stアルバム
                                • またひとつライトノベルレーベルが消滅しようとしている - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

                                  創刊当時各所を騒がせた萌え萌え文庫の公式ページがお亡くなりになられていました。南無。 http://no17.co.jp/genkou.html 会社のサイトも消えて関連商品もamazonでは販売終了してるし、もしや会社ごと吹っ飛んだのかもしれないがさもありなん。 廃刊レーベルリストに加えておきましょうね。 ラノベなんてチョロいだろと舐めて参入した出版社の末路 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 新声社:倒産 竹書房:2回参入して2回撤退 徳間書店:事実上撤退に近い状態 宝島社:第一弾で常識の数倍の量を刷るもほとんど在庫ニングで返本 PHP:そもそもやる気あんのかレベルの刊行ペースで売れてない ホビージャパン:いきなり雑誌創刊するも速攻で廃刊。書店で棚消滅状態 小学館:低迷。ロミオと飛空士だけ売れたが他が超壊滅。ロミオ流出? 講談社:低迷。きのこと西尾だけ売れて他は壊滅 まあこのリストの

                                    またひとつライトノベルレーベルが消滅しようとしている - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
                                  • kizunaworld.org

                                    今回の作品は、音楽自体が音楽を作った、と言っていいでしょう。あのひどい災害が災難であったように。津波、そして自然と人類がもたらした結果がわたしの... "I only know a small part about you and that's not enough to understand what you're really like people are deeper than that...

                                      kizunaworld.org
                                    • morr music berlin

                                      toechter, the trio of Katrine Grarup Elbo, Lisa Marie Vogel and Marie-Claire Schlameus, release their second album today. »Epic Wonder« blends elegant string arrangements with ethereal indie pop and delicate rhythms. On this record the three musicians exclusively used analogue sound sources (such as violin, viola, cello, and their voices), which were then electronically processed. »Epic Wonder« is

                                      • boid.net

                                        爆音上映、映画配給、書籍の出版、音楽レーベル等。

                                          boid.net
                                        • 絵師の羽月こうたさんの報告。「成人レーベル『浪漫書店』の依頼で被害を受けました」

                                          こた @cota_privia 音信不通になって一月経つので。 出版社運営・成人向けレーベル「浪漫書店」と名乗る者がイラスト集作製の依頼をしてきたので一ヶ月半ほど作業をしましたが、無茶な要望が多い事を抗議した所連絡が途絶えました。担当のメールの言葉遣いも拙く絵の製作行程も理解していない様子でした。ご注意下さい。 2014-07-08 22:24:21 こた @cota_privia 無茶な要望の具体例としては、線画を提出→担当「線画OKです」→OKを貰ったことを確認し、彩色作業をして絵を完成させ再度提出→担当「線画のクオリティが駄目です」 という事が何度もあったので線画チェック段階で線画の駄目な所を指摘して欲しいとお願いをしましたが同じことが繰り返されました 2014-07-08 22:34:25

                                            絵師の羽月こうたさんの報告。「成人レーベル『浪漫書店』の依頼で被害を受けました」
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • 2020年上半期 にじさんじはどう動いたか? 事業責任者インタビュー

                                              2020年上半期 にじさんじはどう動いたか? 事業責任者インタビュー Rain dropsやpetit fleursのメジャーデビューなど、ライバーによる音楽活動が大きな飛躍を遂げた一方、コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響でリアルイベントの予定がキャンセルになるなど、大きく揺れ動いた2020年上半期のにじさんじ。その舞台裏ではどのような動きがあったのか? いちから株式会社の国内VTuber事業におけるビジネス部門の責任者・鈴木氏にインタビューを行い、現状の現場の体制や今後の指針について、話をお聞きした。 ――コロナ感染拡大による緊急事態宣言が出て以降、にじさんじの体制で何か変更はありましたか? 鈴木: 大きく変わったのはスタジオの使用を一時停止していたことですね。現在は入室時の検温・アルコール消毒・マスク着用必須といったガイドラインを制定し、それを遵守させた上で利用を再開してい

                                                2020年上半期 にじさんじはどう動いたか? 事業責任者インタビュー
                                              • OthermanRecords | OthermanRecords

                                                Loading...

                                                  OthermanRecords | OthermanRecords
                                                • Rallye Label Official Website – 金沢で活動するインディーズレーベル、ラリーレーベルのオフィシャルホームページです

                                                  このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。 copyright © RALLYE LABEL CO.,LTD

                                                  • 最近のコバルト文庫の好きな作品と、レーベルに対して現役読者の私が思うこと | 晴れたら読書を

                                                    ◎コバルト文庫が終了しそう(はてな匿名ダイアリー) https://anond.hatelabo.jp/20190201211020 この記事をきっかけとして「コバルト文庫、終わるのか?」と至る所で話題になっていますが、それについては知りません。 紙書籍の刊行予定が途絶えたのは事実だけど、電子オリジナル作品は今月も出ます。現役読者としては胃をキリキリさせながら成り行きを見守っています。 終わりそうではあっても、コバルト文庫はまだ終わっていません。 ちなみに今日こんな記事が出ました。 集英社に話を聞いてみました 集英社「コバルト文庫」新刊が電子書籍のみになりレーベル終了の臆測広がる 集英社は否定 – ねとらぼ https://t.co/wBYjUrdDis @itm_nlabから pic.twitter.com/Q6uevPq4Qm — ねとらぼ (@itm_nlab) February 4

                                                      最近のコバルト文庫の好きな作品と、レーベルに対して現役読者の私が思うこと | 晴れたら読書を
                                                    • チェス・レコードの歴史 :黒人音楽と人種観念の交差

                                                      1950年、ポーランド移民であるチェス兄弟によって設立されたチェス・レコード(Chess Records)は、1950~60年代を通してブラック・ミュージックの需要を開拓し続けた、アメリカ史上もっとも先進的であったといえるレコード・レーベルのひとつです。 今より遥かに人種格差が大きかった当時において、チェス・レコードが標榜したのは、局地的なアフリカン・アメリカン・コミュニティを超え、ブラック・ミュージックの需要を白人社会へとクロスオーバーさせる事でした。 シカゴという都市を舞台に、ローカル・コミュニティと南部移民のかかわり、また、英国に端を発する白人ティーンエイジャー・カルチャーなどが偶発的に交差し合い、およそ20年間という時をかけ、チェス・レコードはアメリカの一大レーベルへと発展していきます。 チェス・レコードの歴史を俯瞰する事は、そうした意味で、アメリカ音楽を通じた人種観念に対する社会

                                                        チェス・レコードの歴史 :黒人音楽と人種観念の交差
                                                      • これが南アフリカの最新ダンス音楽「シャンガーン・エレクトロ」だ! : matsu & take

                                                        ブブゼラは鳴りません。 南アフリカの最新ダンス音楽「シャンガーン・エレクトロ」のコンピレーション盤を、ロンドンのレーベルHonest Jon's Recordsがリリースします。タイトルは「Shangaan Electro - New Wave Dance Music From South Africa」。Shangaan Electro(シャンガーン・エレクトロ)というのはジャンル名で、シャンガーンというのは南アフリカの北部リンポポに住む民族の名前だそうです。 踊りがすごい。 サブタイトルの中に「New Wave」とあるので、このチープな電子音とあいまって、一瞬80年代の音楽かと思いましたが、説明をよく読むと、2006年から2009年の間に録音された曲のコンピレーションとのことです。つまり、正真正銘、最新のダンスミュージック。編集したのはHonest Jon'sのMark Ainleyと

                                                        • 5300万超アクセスの人気小説を書籍化 メディアファクトリー新レーベル「MFブックス」創刊 | ダ・ヴィンチWeb

                                                          メディアファクトリーはフロンティアワークスとの共同プロジェクトとして、30代~40代男性に向けたエンターテインメント小説の新レーベル「MFブックス」を創刊する。 ターゲットは、学生時代までは、ゲーム、アニメ、コミックやライトノベルに親しみながらも、社会に出て、そういったキャラクターものから距離を置いてしまった現代の「オトナ」たち。 これまでの「キャラクターノベル=10代向けライトノベル」、「ファンタジー=少年向け」というセオリーをあえて無視した、大人に向けたエンターテインメント小説新レーベルとなっている。 同レーベルでは、『レイン 雨の日に生まれた戦士』(吉野匠/アルファポリス)や『まおゆう魔王勇者』シリーズ(橙乃ままれ/エンターブレイン)など、ここ数年で書籍化され話題を集めている「ネット小説」「web小説」と呼ばれるインターネット上にアップロードされた作品からの刊行を多数計画しているとい

                                                            5300万超アクセスの人気小説を書籍化 メディアファクトリー新レーベル「MFブックス」創刊 | ダ・ヴィンチWeb
                                                          • NOVEL 0 Official Website

                                                            2019.04.15NOVEL 0 4月刊、本日発売です! 2019.04.014月刊の書籍情報を公開しました。 2019.03.15NOVEL 0 3月刊、本日発売です! 2019.03.013月刊/4月刊の書籍情報を公開しました。 2019.02.15NOVEL 0 2月刊、本日発売です! 2019.02.012月刊の書籍情報を公開しました。 2018.12.281月刊/2月刊の書籍情報を公開しました。 2018.11.15NOVEL 0 11月刊、本日発売です! 2018.11.0111月刊の書籍情報を公開しました。 2018.10.15NOVEL 0 10月刊、本日発売です!

                                                              NOVEL 0 Official Website
                                                            • 『出版予定の件でお知らせです』

                                                              一迅社文庫編集部のブログ一迅社文庫の最新情報を最速で紹介……できるといいなという編集部ブログです。 新刊情報など中心に更新していく予定。 読者様からいくつかお問い合わせいただいております件について、お知らせです。 現在、発売を予定している本、および一迅社文庫で担当編集者がつき出版の企画をしているものの中には、『君が衛生兵で歩兵が俺で』を執筆され活躍中の篠山半太氏の作品はございません。 読者様から、篠山半太氏の本が出版されるという前提のご連絡などをいくつかいただいておりましたが、私どもが氏にお会いしたりお話したということもなく。 篠山氏にもご迷惑がかかるといけませんので、こちらで少しお知らせさせていただきました。 本格的な冬の到来を迎え体調を崩しやすい時期ですが、いつも弊社文庫をご愛読いただいてる読者の皆様、風邪など引かれませんようにご自愛ください。 明日は通常どおりのブログ更新の予定です。

                                                              • ライトノベル系レーベル 創廃刊チャート

                                                                ライトノベル系レーベルの創廃刊チャートです。 アニメ、ゲームノベライズがメインのレーベルは除いてあります。 【ラノベの館】【ラノベの杜】のデータを元にしました。 2011/12/01 初版 2011/12/02 トクマ・ノベルズEdge 2011年終了に修正 2011/12/03 講談社X文庫ティーンズノベル 2006年終了に訂正 2017/01/07 レーベル追加、新潮社ファンタジーノベルシリーズの創廃刊年を訂正 ライトノベル文庫レーベル ライトノベル系ノベルズレーベル 少女小説文庫レーベル +-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-*-+-+-+-+-* --------- =============== '75 '80 '85 '90 '95 '00 '05 '10 '15 刊行期間

                                                                • 【記事訂正】出版社の創芸社は創藝社に社名を変更 ライトノベル事業は継続 – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン

                                                                  ※本記事は8月13日に訂正されました※ 訂正前の記事において、出版社の創芸社がライトノベル事業からの撤退を発表したと報じたが、正しくは社名を創藝社へと改名して新たなスタートを切るとのこと。よってライトノベル事業から撤退は行われず継続の形となる。なお、2016年8月と10月に刊行を予定していた2作品、『デスクトップアーミー 長靴をはいた猫王』と『リトルアーモリー だから、少女は撃鉄を起こす』の発売中止は変わらない。今後の情報は創藝社公式サイトにて告知が行われることとなる。 ※情報元となった公式告知文は既に削除されています [関連サイト] 創藝社

                                                                    【記事訂正】出版社の創芸社は創藝社に社名を変更 ライトノベル事業は継続 – ライトノベル総合情報サイト ラノベニュースオンライン
                                                                  • イラストレーターの選出方法に見るWeb小説書籍化レーベルの方針 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

                                                                    理不尽な孫の手[書籍化します] http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/288399/blogkey/788836/ というわけで。 すでに気づいた方もいるかと思いますが、MFブックスさんの方から出させていただく事になりました。 特に何も問題なければ1月25日発売です。 既報の通り2013年11月現在、小説家になろうで累計ランキング1位の「無職転生 - 異世界行ったら本気だす -」がMFブックスで書籍化されることになりました。 MFブックスかー… まぁ、先日の写真にこっそりMFブックスの本が映ってたので何となくそうかなー、とは思ってましたけど。 MFブックスは割りと売れてるけど、それはWeb小説ファンにであって、既存のラノベ読者とは余り読者層が被ってないっぽいから友人とかに勧めにくいんだよねー… 何しろ文庫サイズじゃないだけに本棚の

                                                                      イラストレーターの選出方法に見るWeb小説書籍化レーベルの方針 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
                                                                    • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! ―さよなら富士見ミステリー文庫

                                                                      多くの人に愛されていた富士見ミステリー文庫が、今月発売の『ROOM NO.1301』と『SHI-NO』の最終巻を持って、いよいよ終了となるみたいです。そこで、富士ミスの 8年強の軌跡を、いくつかの作品を挙げつつ振り返ってみました。 2000年11月: 富士見ミステリー文庫創刊 今でこそ富士ミスといえば「L・O・V・E!」ですが、当初はわりと真面目にミステリを目指していました。創刊は以下の8冊。特に、『Dクラッカーズ』は、初期の富士ミスを牽引した人気シリーズ。ドラッグをメインに添えた青春ストーリーが定評でした。 菜子の冒険 猫は知っていたのかも。 /深沢美潮 ハード・デイズ・ナイツ レクイエムは君の―― /南房秀久 御手洗学園高等部実践ミステリ倶楽部 亜是流城館の殺人 /舞阪洸 月が射す夏 コバヤシ少年の生活と冒険 /イタバシマサヒロ Heaven's Game ゲームデザイナーは眠れない

                                                                      • 世界中のアンダーグラウンドシーンを熱狂の渦に巻き込む謎のユニット、COS/MESに世界初の単独インタビューを敢行! その全貌に迫る!! : Cluster

                                                                        2011年 1月11日 11:25 世界中のアンダーグラウンドシーンを熱狂の渦に巻き込む謎のユニット、COS/MESに世界初の単独インタビューを敢行! その全貌に迫る!! タグ :COSMES5IVEFlatic他社比社ザマギPOLICEMAN Tweet シェア 2010年の日本の音楽シーンにあって、海外で特筆すべき活躍を見せたFlaticと5iveからなるレフトフィールド・デュオ、COS/MES。謎が謎を呼ぶ彼らのセカンド・アルバム『GOZMEZ LAND - CHAOSEXOTICA』はニューヨークのレーベル、ESP Instituteからリリースされると、ディスコ/バレアリックの文脈において、あるいはサンプリング・アートの極北として、海外のDJ/クリエイターやメディアから高く評価され、その名を一躍世界に知らしめることとなった。 サンプリング・ピースを緻密に組み合わせ、無国籍かつハイ

                                                                        • 文具のフリーペーパー Bun2[ブンツウ]

                                                                          特集・2024年のトレンド文具を探る! 若年層をターゲットにした個性派ボールペンや色にこだわった文具シリーズなど続々紹介 ヨシムラマリ 2024年はコレに期待!

                                                                          • ボカロシーンの鬼才を口説いたGINGAレーベルとは (1/4)

                                                                            ヒッキーPがアルバムを発売することになった「GINGAレーベル」 ヒッキーPの名前で知られるボカロP、大高丈宙(おおたか ともおき)が、初の一般流通アルバム『Eutopia』を発売した。発売元は七尾旅人やROVOなどのタイトルをリリースしている、ワンダーグラウンド・ミュージック。その中に「GINGA」という、ネットを軸足に置いたレーベルがあり、『Eutopia』はそこからリリースされた。 GINGAレーベルの発足は2011年の5月。ネット系のレーベルとしては後発の部類に入る。しかし、コンピレーションでリリースしているアーティストのセレクションが面白い。ヒッキーPの他には、椎名もた(ぽわぽわP)、きくお、手タレP、competor、大丈夫P、Kagem、KTG 、sansuiPなど。メジャー系の人もアンダーグラウンド系の人も渾然一体という内容で、しかもボーカロイドのキャラクターを前面に出して

                                                                              ボカロシーンの鬼才を口説いたGINGAレーベルとは (1/4)
                                                                            • 終わるレジェンドノベルスの救い方 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                              レジェンドノベルスとは? 2018年10月に講談社が立ち上げたライトノベルレーベルが「レジェンドノベルス」です。いきなり「全部傑作!ハズレなし!」と豪語したり、「ネクストファンタジー」という謎のジャンル名をアピールしたり、講談社本体が「NOVEL DAYS」という小説投稿サイトを立ち上げている横で「セルバンテス」という独自の小説投稿サイトを運営したりと、熱意があるのか空回っているのかよくわからないレーベルでしたが、セルバンテスは2020年5月に閉鎖、レジェンドノベルスの新刊は2020年11月以来音沙汰なし、先日になってようやく来月「電子書籍のみ」で新刊が出るとアナウンスされたという状況です。つまり崖っぷちです。 レーベルカラーとしては良くも悪くも「意識が高い」という感じでしょうか。いわゆる「なろう系」作品を取り扱うWeb文芸レーベルではあるのですが、ラインナップがわりと個性的と言いますか、

                                                                                終わるレジェンドノベルスの救い方 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                              • のべるのぶろぐは移転しました: 電撃と富士見には、一つ決定的な差がある

                                                                                なぜ電撃は勝ち、富士見は負けたのか 「なぜ電撃は勝ち、富士見は負けたのか」への突っ込み なぜ電撃は勝ち、富士見は負けたのか? 〜個人的見解〜 (本当は少し前に書いたのだけど、どうせならGW中ネタが無い時に出そう、という事で明らかに時流に乗り遅れている仕様です) 実数としては分からないが、現在、ライトノベルの代名詞が「電撃文庫」なのは事実である。本来、ライトノベルの先駆者であった富士見は、なぜ後発の電撃に追い抜かれたのか。上に挙げた分析はどれも納得のいくものである。 だが、一つ欠けているように思う。この問題が語られる時いつも話題にならないものの、しかし決定的な差異が電撃と富士見の間にはあるのである。 もっとも話題にならないのは当然かもしれない。その差異は業界の裏側の話であり、一般の読者には見えない部分だからだ。 さて、もったいぶってもしょうがないので、端的に言ってしまえば、それは「

                                                                                • メガミ文庫はいつなくなったのか?

                                                                                  リンク t.co メガミ文庫の人気作品の3巻は電子オリジナルリリース! メガミ文庫の新刊『魔王様げ~む! 3回戦』&シリーズ1・2巻を期間限定セール! |株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース 株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース(2012年08月23日)メガミ文庫の人気作品の3巻は電子オリジナルリリース! メガミ文庫の新刊『魔王様げ~む! 3回戦』&シリーズ1・2巻を期間限定セール!

                                                                                    メガミ文庫はいつなくなったのか?