並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

ログインの検索結果1 - 40 件 / 46件

ログインに関するエントリは46件あります。 セキュリティ認証security などが関連タグです。 人気エントリには 『ちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう』などがあります。
  • ちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう

    note のやらかしのあのへんについて。 認証自作、 Rails 、 Devise - Diary パーフェクト Rails 著者が解説する devise の現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary 認証サーバーの実装は本質的に難しいです。セキュリティが絡むものは「簡単な実装」などなく、プロアマ個人法人問わず、個人情報を守るという点で、同じ水準を要求されます。悪意あるハッカーは常にカモを探していて、もし認証が破られた場合、自分だけではなく大多数に迷惑が掛かります。初心者だから免責されるといったこともありません。全員が同じ土俵に立たされています。 とはいえ、認証基盤を作らないといろんなサービスが成立しません。そういうときにどうするか。 Firebase Authentication で、タイトルの件なんですが、 Firebase Authenticat

      ちょっとでもセキュリティに自信がないなら、 Firebase Authentication を検討しよう
    • Webサービスにおけるログイン機能の仕様とセキュリティ観点 - Flatt Security Blog

      はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上 @0x003f です。 本稿では、Webアプリケーション上で実装される「ログイン機能」の実装パターンをいくつか示し、その「仕様の中で起きうる脆弱性」とその対策について解説していきます。 「ログイン機能」はToB、ToC問わず多くのWebアプリケーションで実装されている機能で、XSSやSQL Injection、Session Fixationといったような典型的な脆弱性の観点については、なんらかの解説を見たことのある方も多いと思います。 しかし、「仕様の脆弱性」というのはあまり多く語られていない印象です。今回はそのようなタイプの脆弱性についての解説を行います。なお、IDaaSを用いずに自前でログイン機能を実装しているケースを複数パターン想定しています。 はじめに ログイン機能の仕様パターンとセキュリティ

        Webサービスにおけるログイン機能の仕様とセキュリティ観点 - Flatt Security Blog
      • パーフェクトRails著者が解説するdeviseの現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary

        最近、パーフェクトRuby on Railsの増補改訂版をリリースさせていただいた身なので、久しぶりにRailsについて書いてみようと思う。 まあ、書籍の宣伝みたいなものです。 数日前に、noteというサービスでWebフロント側に投稿者のIPアドレスが露出するという漏洩事故が起きました。これがどれぐらい問題かは一旦置いておいて、何故こういうことになるのか、そしてRailsでよく使われるdeviseという認証機構作成ライブラリのより良い使い方について話をしていきます。 (noteがRailsを使っているか、ここで話をするdeviseを採用しているかは定かではないので、ここから先の話はその事故とは直接関係ありません。Railsだったとしても恐らく使ってないか変な使い方してると思うんですが、理由は後述) 何故こんなことが起きるのか そもそも、フロント側に何故IPアドレスを送ってんだ、という話です

          パーフェクトRails著者が解説するdeviseの現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary
        • Sign-in form best practices  |  Articles  |  web.dev

          Sign-in form best practices Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Use cross-platform browser features to build sign-in forms that are secure, accessible and easy to use. If users ever need to log in to your site, then good sign-in form design is critical. This is especially true for people on poor connections, on mobile, in a hurry, or under stress.

          • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

            米Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

              Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
            • アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita

              このツイートを見て、「アプリで再ログインを頻繁要求されるってユーザビリティ良くないな。」と思ったのですが、普段裏側の仕組みは意識していなかったりテックリードの方に任せきりだったりしていたので、これを機に調べてみました。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年7月8日 この記事は「アプリでログインしっぱなしは、どのように実現されるの?」という疑問と調べた結果を共有するために書いていきます。 間違いや「もっとこんな仕組みが使われてるよ!」等のツッコミがあれば、どしどし貰えると助かります! 疑問1. アクセストークンという仕組みとは? 「なぜアクセストークンという概念が必要なのか?」 モバイルアプリでユーザー認証をし

                アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita
              • SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita

                SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜JavaScriptRailsJWT認証React SPAのログイン周りについて、「これがベストプラクティスだ!」という情報があまり見当たらないので、様々な可能性を模索してみました。 いろいろな状況が想定され、今回記載する内容に考慮の漏れや不備などがありましたら是非コメントでご指摘いただきたいです!特に「おすすめ度:○」と記載しているものに対しての批判をどしどしお待ちしております! この記事でおすすめしているものであっても、ご自身の責任で十分な検討・検証の上で選択されてください。 前提 想定しているAPIは、 ログイン外のAPIにはPOST/PUT/DELETEのものがなく、GETのみ GETのAPIにはDBを更新するなどの操作がない とし、そのためログイン外では

                  SPAのログイン認証のベストプラクティスがわからなかったのでわりと網羅的に研究してみた〜JWT or Session どっち?〜 - Qiita
                • 各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                    各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について
                  • アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita

                    このツイートを見て、「アプリで再ログインを頻繁要求されるってユーザビリティ良くないな。」と思ったのですが、普段裏側の仕組みは意識していなかったりテックリードの方に任せきりだったりしていたので、これを機に調べてみました。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年7月8日 この記事は「アプリでログインしっぱなしは、どのように実現されるの?」という疑問と調べた結果を共有するために書いていきます。 間違いや「もっとこんな仕組みが使われてるよ!」等のツッコミがあれば、どしどし貰えると助かります! 疑問1. アクセストークンという仕組みとは? 「なぜアクセストークンという概念が必要なのか?」 モバイルアプリでユーザー認証をし

                      アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita
                    • パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう

                      はじめに パスワードは古来より認証に良く使われる方法ですが、その運用の難しさからセキュリティの懸念とその対策としての運用の複雑さ(複雑で長い文字列、90日でパスワード変更など)が要求される大きく問題をもった仕組みです。 その根本的な解決策としてFIDO Allianceを中心に推進されている 「パスワードレス」 が注目されています。これはPINや生体認証とデバイス認証を使ったMFAからなっており、フィッシングやパスワード流出に強い上に、ユーザも複雑なパスワードを覚えなくて良い、という大きなメリットがあります。最近はこの流れでPassKeyというものが登場し、Apple/MS/Googleのプラットフォーマが対応したことで、本格運用に乗せれるフェーズになってきました。というわけで以下に解説動画を作ったのですが、動画中で時間の都合で触れきれなかったところや、JavaScriptによる実装のサン

                        パスワードはおしまい! 認証はパスキーでやろう
                      • AWS認定の無料模擬試験がさらに便利になりました! | DevelopersIO

                        AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 昨年、模擬試験が無料で受けられるようになりましたが、 今回さらに便利になりました。 このブログでは、その使い方を説明します。 概要 これまでは下記のように、模擬試験はBenchPrepを利用していました。 AWS Skill Builderにログイン、検索 AWS BenchPrepに誘導されるので、アカウント登録 AWS BenchPrepで模擬試験を受ける 今回のアップデートで、Skill Builderだけで利用できるようになりました AWS Skill Builderにログイン、検索 AWS Skill Builderで模擬試験を受ける 登録から受験までの流れ Step 0 AWS Skill Builderへのアカウント登録/ログイン https://explore.skillbui

                          AWS認定の無料模擬試験がさらに便利になりました! | DevelopersIO
                        • なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない

                          kato @kuromitsu_ka なんでwebで済ませられる尚且つ頻繁にログインしなさそうなサービスまで、アプリにしたがるんだろうなぁ。チケットサービスとかさ。オフラインでの現地操作も特に無い様なやつとかさ。アプリは、webよかハードのリソース少ないとはいえ、開発もあるし運用もタダやないし。運営側にメリットあるんかな。 2023-10-04 00:44:17 kato @kuromitsu_ka 例えばさ、スーパーのアプリなんかスマホに必要なんか?イオングループみたいな大企業で、アプリ内に〇〇payやってない限りアプリやなくて良くない?チラシの通知も、LINEでいいじゃんか。やるにしてもPWAとか、webのショートカットをホーム画面に残す手順をサイトか店頭に掲示したらいいじゃんよ…。 2023-10-04 14:19:49

                            なんで頻繁に使わなさそうなサービスまでアプリにしたがるの→思った以上に一般人はITリテラシーが高くない
                          • 退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話

                            RR @RR_IT_Learn 情シスのヤバい話。 あるいは、常識少なめツッコミ所マシマシな話。 (特定を避けるため、一部改変しています。が、空気は変わっていない筈) 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn はじまりはGW明けの、情シス(社内IT)への問い合わせ電話だった。 「パソコンにログインできなくなった」 担当者は語る。 「原因はどうあれ、ありがちな案件だと思った。ーー最初は」 しかし、アカウント情報を見て仰天した。 入社が2021年4月1日 退社が2021年4月上旬 既にアカウントは停止済み。 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn 「いや、貴方、退職してますね?ログインできないじゃなくてパソコン返却して?」 混乱しながらも担当は言った。 しかし相手はヤバかった。 「これは会社から貰ったんだから自分に権利がある、引き渡

                              退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話
                            • パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita

                              SQLインジェクションによる認証回避 SQLインジェクションによる影響として、情報が漏洩するとか、データが勝手に更新されてしまうなどとともに、認証回避の例がよく紹介されます(私の本でも取り上げています)。 典型的な例は下記のとおりです。 // $id と $password は外部からの入力 $sql = "SELECT * FROM users WHERE id='$id' AND password='$password'";

                                パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita
                              • Firebase Authentication 7つの落とし穴 - 脆弱性を生むIDaaSの不適切な利用 - Flatt Security Blog

                                はじめに こんにちは、株式会社 Flatt Security セキュリティエンジニアのぴざきゃっと (@pizzacat83) です。 認証機構を自作せずに導入できる Firebase Authentication は様々なアプリケーションにて利用されていますが、その特性を十分に理解せずに導入すると、実は不具合や脆弱性が生じることがあります。そこで本稿では Firebase Authentication を利用するうえで、注意しなければ不具合や脆弱性に繋がりうる 7 個の「落とし穴」について解説します。 はじめに IDaaS の利点と欠点 落とし穴 1. 自己サインアップ リスク 対策 不十分な対策 落とし穴 2. ユーザーが自身を削除できる 対策 落とし穴 3. 他人のメールアドレスを用いたユーザー登録 リスク リスク 3-1. メールアドレス誤入力によるユーザー乗っ取り リスク 3-2

                                  Firebase Authentication 7つの落とし穴 - 脆弱性を生むIDaaSの不適切な利用 - Flatt Security Blog
                                • なりすまし口座に約1億円が流出したSBI証券の不正ログインについてまとめたみた - piyolog

                                  SBI証券は顧客アカウントへの不正ログインにより9,864万円の顧客口座の資産が外部へ流出したと発表しました。資産流出には不正に開設された銀行口座も悪用されました。ここでは関連する情報をまとめます。 SBI証券の発表 悪意のある第三者による不正アクセスに関するお知らせ なりすまし口座を使った犯行 不正利用の手口(SBI証券発表情報よりpiyokango作成)SBI証券からの流出は以下の手口で送金まで行われてしまった。 SBI証券の顧客アカウントに不正ログイン。 偽造した本人確認書類を用いて銀行でSBI証券と同名義の口座を開設。 顧客アカウントが保有する有価証券を売却。出金先銀行口座を不正口座に設定変更。 売却した資金を不正口座に送金。送金された金を引き出し。 約1億円が流出 SBI証券が2020年9月16日時点で把握している被害は顧客数6人、総額9,864万円。1件当たり数百~3,000万

                                    なりすまし口座に約1億円が流出したSBI証券の不正ログインについてまとめたみた - piyolog
                                  • なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか

                                    ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023 の 初日の記事です。 こちら、参加者を募集中です!気軽に参加してみてください!してくれよ!はよ! なんの話か ちょっと想定以上に反応をいただいたこちらの記事について、ちょっとだけ補足をしたいと思います。 なんの話か詳しく 自分のはてブのコメントをつけたポストにもたくさん反応いただきました。 実際、海外のサービスはメアドをキーにして参照してるところも多く これはサービスのDBのUserテーブルがemailをプライマリキーにしているという話ではありません(が、そう思われた方からDMが来ました)。 最初にパスワード認証やメールでリンクを送信して認証させる仕組みを実装している状態から、ソーシャルログインを実装しようとする際に "email" をキーにした参照をすることがあるんよ

                                      なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか
                                    • マイクロサービスの認証・認可とJWT / Authentication and Authorization in Microservices and JWT

                                      OCHaCafe Season4 #4の資料です. デモのソースコード等はこちらをご参照ください.

                                        マイクロサービスの認証・認可とJWT / Authentication and Authorization in Microservices and JWT
                                      • Next.jsとAuth0で会員制メディアを作る【1. 認証編】

                                        こんにちは、柴田です。 今回は「会員制メディア」のチュートリアルを全3回に分けてお届けします。 === 認証編ページ作成編完成編=== 会員制メディアは、一部の記事は会員しか見れないような形式のメディアです。 ビジネスでは近年よくあるユースケースであり、もしかしたら個人ブログに導入してみても一風変わっていて面白いかもしれません。 また、応用すれば課金しないと見れない記事のような仕組みも作れると思います。 今回想定している仕様は以下の通りです。 記事一覧画面と全公開記事(/public配下)は事前生成をしておき、静的に配信する会員向け記事(/private配下)はログイン済みユーザーのみ閲覧可能とし、SSRで配信する Next.jsを用いてJamstackとSSRの合わせ技を行い、認証にはAuth0を用います。 1. Next.jsプロジェクトを用意まずは、Next.jsのプロジェクトを作成

                                          Next.jsとAuth0で会員制メディアを作る【1. 認証編】
                                        • パスワード変更用のURLを明示すためのwell-known URL for Changing Passwordsという仕様について

                                          作成日 2023-05-31 更新日 2023-06-02 author @bokken_ tag well-known, appsec はじめに パスワード変更のためのURLを示すための、A Well-Known URL for Changing Passwords という仕様が存在する。¶ この仕様は主にクライアントサイドのパスワード管理ツールで使われる想定の仕様だ。¶ 本記事ではこの仕様がどういうものか、どういった利点があるのかについてまとめる。¶ パスワード管理ソフトとその課題 パスワード管理ツールはクロスサイトでのパスワードの再利用を防いだり、オートフィルをしてユーザビリティを高めてくれる良いツールだ。 ブラウザにもパスワード管理ツールが搭載されていたり、有名どころでは1PasswordやBitwardenのようなツールがある。¶ これらのツールの中にはパスワードの強度を教えてく

                                            パスワード変更用のURLを明示すためのwell-known URL for Changing Passwordsという仕様について
                                          • firebaseでのパスワードログイン機能の実装をやりきるためのTips

                                            Firebase Authentification は OAuth 2.0 フローにのっとったログイン方法以外にも Email/Password を使ったログイン方法も提供しています。 このログイン形式をちゃんと使おうとすると、これまでは Provider が担ってくれていたパスワードの編集、パスワードの再発行、メールリンクでのログイン、アドレスの本人確認など様々なことを考慮しなければいけません。 この記事ではそういった考慮をした Email / Password ログインに挑戦します。 基本的にはmanage-users, password-auth, email-link-authといった公式ドキュメントを読むと IPASS ログインに必要なことは書いてあるのですが、action URL を自前で用意するフローを採用するとそれらのドキュメントで賄えなくなり試行錯誤をたくさんしなければい

                                              firebaseでのパスワードログイン機能の実装をやりきるためのTips
                                            • 意図せず不正アクセスしてしまった

                                              久しぶりにFacebookにログインしようと思ったけど、 パスワード忘れたからSMSにワンタイムパスワードを送ってもらった。 そしたらログインできたのは全く関係のない海外のアカウント、多分スペイン語圏の男性の。 めっちゃびっくりしてすぐログアウトした。なんでこんなこと起こるんだよ。 自分の携帯電話番号はもちろん日本の番号で、Facebookへの入力は国番号(+81)からちゃんと入れている。 そういえばたまにスペイン語のワンタイムパスワード発行のSMSがちょくちょく届いてたのを思い出した。 この番号は去年新規で契約したものだから、再割当ての番号の可能性が高い。 以前その男性は日本に居住していて、この番号を使っていたってことなのかなぁ。 それにしても気味が悪いし、その男性も困っていると思う。 でもどうしたらいんだろ。 SMS認証はセキュリティ的に強いと思っていたけど、番号の再割り当てがあること

                                                意図せず不正アクセスしてしまった
                                              • パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題解答 - Qiita

                                                この記事は、以下の問題の想定正解です。まだ問題を読んでいない方は、先に問題を読んでください。 まず、多くの方に記事を読んで頂きありがとうございます。解答もいくつかいただきましたが、その中で、以下のhm323232さんの解答は非常に優れたもので、これに付け加えることはほとんどありません。 しかし、気を取り直して、解答を書きたいと思います。 まず、ログイン処理の中核部分は以下に引用した箇所です。 $sql = "SELECT * FROM users WHERE userid = '$userid'"; $stmt = $pdo->query($sql); $user = $stmt->fetch(); if ($user && password_verify($password, $user['password'])) { echo "ログイン成功:" . htmlspecialchars(

                                                  パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題解答 - Qiita
                                                • さよならした本番サーバを復帰させてみる

                                                  今年のAdvent Calendarで注目を集めているのが、 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019だ。自分は宗教行事には参加しない主義なのでAdvent Calendarに記事は書かないが、このシリーズはちょっと見逃せない。で、本稿では12月3日に公開されたこちらの記事を取り上げたいと思う。 さよなら本番サーバー トラブルの原因は何かsshログインできなくなったそもそもの原因は、~/.ssh/authorized_keys へのパーミッションが不適切になってしまったために、sshdがログインを拒否する状態になったということだ。そのきっかけになったのが、クライアント(依頼主)からのCSVファイルの取得依頼だったという流れだった。実験サーバを立てて、これを模してみよう。 [north@sayonara ~]$ chmod og+w /home/north [n

                                                    さよならした本番サーバを復帰させてみる
                                                  • WSL2の初歩メモ - Qiita

                                                    概要 WSL2の設定からディストリビューションのインストールまでの初歩的な使い方をまとめたメモです。 環境 Windows 10 Professional バージョン 20H2 (インサイダープログラム参加) 参考 Windows 10 用 Windows Subsystem for Linux のインストール ガイド Linuxがほぼそのまま動くようになった「WSL2」のネットワーク機能 完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは WSL2のインストール WSL2のインストールはWindows 10 用 Windows Subsystem for Linux のインストール ガイドで詳しく説明されているので、このページを参考にインストールを行います。 WSLを有効にする WSLを有効にしていない場合は、管理者権限でPowerShellを起動し下記コマンドを実

                                                      WSL2の初歩メモ - Qiita
                                                    • AWS User Notificationsでマネジメントコンソールへのサインインを通知する | DevelopersIO

                                                      AWS User Notifications サービスを利用して AWS マネジメントコンソールへのサインインをメール通知する設定を試してみました。 サインイン通知は次のブログでも紹介している通り、Amazon EventBridge ルールを作成する方法でも実現できますが、通知文を整形する必要がありました。AWS User Notifications で設定する場合は通知内容を AWS 側で見やすくしてくれるメリットがあります(裏では Amazon EventBridge ルールが作成されます)。 参考ブログの方法(Amazon EventBridge で設定し、入力トランスフォーマーで通知内容を整形)の通知例です。 本ブログで設定する AWS User Notifications の通知例です。 AWS マネジメントコンソールへのサインイン通知設定 今回設定する環境は AWS Orga

                                                        AWS User Notificationsでマネジメントコンソールへのサインインを通知する | DevelopersIO
                                                      • 第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp

                                                        第638回ではUbuntuにログインする一般的な方法をいくつか紹介しました。ただしそれらの方法はあくまでUbuntuがきちんと動いていることが前提となっています。今回は不幸にもUbuntuがうまく起動しなくなったときに、ログインできるかもしれない手段を紹介しましょう。 具体的には、今回は次の4パターンを紹介します。 パスワードを忘れたときなどにシングルユーザーモードで「ログインする」方法(このページで解説) ルートファイルシステムをマウントできなくなったときにInitramfsに「ログインする」方法(2ページ目で解説) ストレージデバイスを仮想マシン化して「ログインする」方法(3ページ目で解説) SSHログインできなくなったときのためにIPMIやシリアルコンソールで「ログインする」方法(4ページ目で解説) リカバリー用にシングルユーザーモードでログインする 人間の記憶はアテになりません。昨

                                                          第639回 Ubuntuに「トラブル時に」ログインするいろいろな方法 | gihyo.jp
                                                        • 【Python3】ログイン機能付サイトでスクレイピング【requests】【BeautifulSoup】 - Qiita

                                                          Pythonによるスクレイピング&機械学習 Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみようより 学習ログ。 第二章。 前回 この本の第一章では、 APIの基本的な呼び方 Beautifulsoupを用いた、基本的なWebページでのスクレイピングの仕方 について記述してありました。 ので、Beautifulsoupの基本的な使用法に関しては、当記事では書きません。 この章で得られるもの 2章では、高度なスクレイピングを学びます。 主にJavaScriptを使用したサイト(動的に情報を取得してるようなサイト)や、 ログインが必要なサイトからデータを取得するのに必要なテクニックを学んでいきます。 今回は後者のみです。 環境 Python 3.6.0 コード こちら(Git)にて 高度なスクレイピ

                                                            【Python3】ログイン機能付サイトでスクレイピング【requests】【BeautifulSoup】 - Qiita
                                                          • WSL の基本的なコマンド

                                                            下の WSL コマンドは、PowerShell または Windows コマンド プロンプトによってサポートされる形式で示されています。 Bash または Linux ディストリビューションのコマンド ラインからこれらのコマンドを実行する場合は、wsl を wsl.exe に置き換える必要があります。 コマンドの全一覧を表示するには、wsl --help を実行します。 WSL の更新プログラムが利用可能になったらすぐに受け取るため、まだ行っていない場合は、Microsoft Store からインストールされる WSL のバージョンに更新することをお勧めします。 (Microsoft Store からの WSL のインストールの詳細を確認してください)。 インストール wsl --install WSL と Linux の既定の Ubuntu ディストリビューションをインストールします。

                                                              WSL の基本的なコマンド
                                                            • Instagramアカに「ウクライナから不正アクセス」急増中 目的などは不明

                                                              「Instagramアカウントにウクライナから不正アクセスがあったみたい」――そんな報告がTwitterで増えている。1月中旬までは1週間に数件以下だった報告が、2月初頭には週に100件以上にまで増加。緊迫するウクライナ情勢との関連性は分かっていない。 「ウクライナの首都・キエフから不正なログイン試行があったという通知が届いた」とする投稿が1月16日ごろから増えている。ITmedia NEWS編集部で数えたところ、Twitterでの報告数は1月16~22日で約80件。翌週は落ち着いたが、1月30日~2月5日には約140件に上った。特に報告が多かったのは1月19日、26日、2月2日など。 不正なログイン試行の検知だけで乗っ取られなかった事例、不正ログインが成立してしまった事例、乗っ取られた上に知らない海外アカウントの大量フォローなどの操作が行われた事例などが報告されている。投稿を見るために開

                                                                Instagramアカに「ウクライナから不正アクセス」急増中 目的などは不明
                                                              • ウェブアプリにLINEログインを組み込む

                                                                # ウェブアプリにLINEログインを組み込む このページでは、OpenID Connect (opens new window)プロトコルをサポートし、ユーザー情報をIDトークンで取得できるLINEログインをウェブアプリに組み込む方法を説明します。 LINEログインを組み込めるアプリがない場合は、サンプルアプリを利用できます。「LINEログインを始めよう」を参照してください。 ウェブアプリにLINEログイン v2.0を組み込む場合は、「ウェブアプリにLINEログインを組み込む(LINEログイン v2.0)」を参照してください。 LINE SDKが提供されている環境では、LINE SDKを使用してLINEログインを組み込んでください。ネイティブアプリにLINEログインを組み込むために、このページで説明している仕組みを利用しないでください。LINE SDKを組み込む方法については、「ネイティブ

                                                                  ウェブアプリにLINEログインを組み込む
                                                                • Firebase Authentication を利用した認証システムの実装 - Qiita

                                                                  2022年2月追記 Firebase SDK v9では、実装方法が大きく変わりました。 v9を利用した認証の実装については、以下をご覧ください。 Authenticationを利用した実装 前回 に続き、 Firebase の備忘録を書いていきます。 今回はFirebase Authenticationを利用した認証システムの実装についてメモを残しておきます。 Firebase Authentication の設定 認証は、Firebase プロジェクトのコンソールから「Auhentication」を選んで設定していきます。 公式ドキュメントは以下。 ここでは、サンプルアプリで利用したGoogle 認証に絞って記述します。 Google 認証の設定 Authentication → Sign-in methodを選び、設定を「有効」に変更→保存で、終了。 Google認証の実装 Fireb

                                                                    Firebase Authentication を利用した認証システムの実装 - Qiita
                                                                  • 9+ Free React Templates - Material UI

                                                                    Browse our collection of free React templates to get started building your app with Material UI, including a React dashboard, React landing page, and more. Free templatesOur curated collection of free Material UI templates includes dashboards, landing pages, sign-in and sign-up pages, a blog, a checkout flow, and more. They can be combined with one of the example projects to form a complete starte

                                                                      9+ Free React Templates - Material UI
                                                                    • Mamoru | 【パスワードレス認証】アッと驚く、簡単で、安全なログイン方法のご紹介 【素人向け】

                                                                      【パスワードレス認証】アッと驚く、簡単で、安全なログイン方法のご紹介 【素人向け】 こんにちは!キャシーです!(日本人です。) IT企業に勤めていながらも、決して、ITリテラシーが高いとは言えない私が感動した、弊社サービスの「Mamoru PUSH」を、本日は紹介させていただきます。 パスワードレス(=IDだけでログインできるパスワードがいらない)時代に! 皆さんは、SNSやネットショッピングなど、Webサービスをいくつ利用していますか? 仕事で使うものも含めると、本当にたくさんのWebサービスを使っていると思います。 毎日使っているWebサービスであればパスワードも覚えていられますが、たまにしか使わないものの場合、パスワードなんて絶対覚えていられませんよね。 昔は紙にIDとパスワードを書いておいて、ログイン時にはそれをいちいち確認していたという人も多いのではないでしょうか。(これはちょっ

                                                                        Mamoru | 【パスワードレス認証】アッと驚く、簡単で、安全なログイン方法のご紹介 【素人向け】
                                                                      • Appleがサードパーティーのログインオプションを使用するアプリでの「Appleでサインイン」の使用義務を撤廃

                                                                        Appleがアプリストア「App Store」におけるガイドラインを改訂し、「ログインの際にGoogleやFacebook、X(旧Twitter)など、サードパーティー製のオプションを使用できるアプリで、『Appleでサインイン』の導入を義務付ける」という要件を削除しました。ただし、「Appleでサインイン」の使用義務が撤廃されても、「特定のプライバシー機能を備えた追加のログインサービス」の提供が義務付けられています。 Apple (sort of) removes its requirement that apps offer 'Sign in with Apple' support - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/01/27/sign-in-with-apple-rules-app-store/ 従来のApp Storeのガイドラインには、「Fac

                                                                          Appleがサードパーティーのログインオプションを使用するアプリでの「Appleでサインイン」の使用義務を撤廃
                                                                        • アプリのログインでストレスを感じさせないUIを作る8つのポイント - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                          アプリ設計を成功させる方法はたくさんありますが、そのなかでも特に大事なのはスマートなモバイルUIでしょう。 ストアで上位にランクインしているアプリは、ほとんどが記憶に残りやすいユーザーインターフェイスを用いています。インパクトがすべてとはいいません。さまざまな要素が最適に組みあわせられたときに、良いデザインは生まれます。身近なパターンデザインを照らしあわせて、どれが一番使いやすくてベストなデザインかを探すべきです。 今回は、ログインにまつわるデザインにおける注意点をご紹介します。 Sam Atmore / dribbble ログインフォーム設計時に気をつけるべき8つのポイント デザインが心理学的もたらす効果を知ることは、ユーザーの心を動かすデザインへの近道です。ユーザーをイライラさせることのないように、むしろ使っていてワクワクさせるインターフェイスを目指しましょう。 まずは、気をつけるべき

                                                                            アプリのログインでストレスを感じさせないUIを作る8つのポイント - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                          • 備忘録: e-Taxソフト(WEB版)の二重ログインエラーの対処方法|aikige

                                                                            同じ現象が出ている人がいるかも知れませんので、備忘録を公開します。 【追記】このページ、2024年2月の段階でも時々「スキ」がついていて、同じ問題出ているようですので、最近の Chrome でできない機能に関する部分を追記します。 問題2021年の確定申告をe-Taxソフト(WEB版)で実施しようと思ったところ、以下のようなエラーが出て先に進まない現象に遭遇しました。 二重ログインエラー 既にログイン済みのため、処理を続行することができません。 他のウィンドウでログアウトを行える場合は、ログアウトを行ってください。 ログアウトを行えない場合は、すべてのウィンドウを閉じてから再度処理を行う必要があります。 利用しているのは Google Chrome Windows版、Versionは98(マイナーバージョンは記録なし)です。 メッセージに従って、すべてのウインドウを閉じたり、PCを再起動し

                                                                              備忘録: e-Taxソフト(WEB版)の二重ログインエラーの対処方法|aikige
                                                                            • Vue.js で簡単なログイン画面 (トークン認証) を作ってみた - Qiita

                                                                              ログインに成功すると token を取得できて 以降、認証が必要な API と通信する際は header に token をセットする、という想定です ちなみにバックエンドの API は Rails で作っています。 Rails でトークン認証 API を 15 分で実装する ディレクトリ構成 store の使い方が肝でしょうか うーん、状態管理って難しいですね src/ ├── App.vue ├── assets │   └── logo.png ├── components │   ├── error.vue │   ├── login.vue │   ├── logout.vue │   ├── menu.vue │   └── top.vue ├── lang │   ├── index.js │   └── messages.json # エラーメッセージ等、文言をここに ├─

                                                                                Vue.js で簡単なログイン画面 (トークン認証) を作ってみた - Qiita
                                                                              • ChatGPTのログイン方法とは?日本語での使い方も解説!

                                                                                ChatGPTのログイン方法について解説します。ChatGPTは、自然言語処理の技術を用いたAIチャットボットです。日本でも話題になっており、OpenAIが開発し、様々なトピックについて自然かつ流暢な会話をすることができます。誰でも自由に利用でき、日本語での使い方も簡単です。 ChatGPTのログインページのURLは、「https://openai.com/blog/chatgpt」です。URLを確認し、OpenAIが運営する公式サイトからログインを行って下さい。現在、Google広告から偽のWebサイトに飛ばしたり、マルウェアに感染させられるケースが多発しているようです。

                                                                                • Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO

                                                                                  betaではありますが利用できるようになったFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 11月にfirebase-ios-sdkにSign in with Apple対応がマージされました。 Sign in with Appleは認証にApple IDを利用できる機能です。 業務で関わっているアプリでは外部サービス認証をしているので将来的にSign In With Appleにも対応しないといけないことになりました。 そこでbetaではありますがFirebase AuthenticationがSign in with Appleに対応したので試してみました。 iOS で Apple を使用して認証する  |  Firebase Sign in with Apple - Apple Developer 実装の大きな流れで

                                                                                    Firebase AuthenticationでSign In With Appleを実装する | DevelopersIO

                                                                                  新着記事