並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 545件

新着順 人気順

ロボの検索結果161 - 200 件 / 545件

  • ジム・ケラーのAIチップ企業「Tenstorrent」がAI推論に特化したPCIe拡張カード「Grayskull e75」と「Grayskull e150」をリリース&日本のLSTCやRapidusとの協力も発表

    RyzenのZenアーキテクチャやiPhone向けSoCの設計に携わったアーキテクトのジム・ケラー氏がCEOを務めるAIスタートアップのTenstorrentが、2024年3月5日にAI推論に特化したPCIe拡張カード「Grayskull e75」と「Grayskull e150」を発表しました。 Cards - Tenstorrent https://tenstorrent.com/cards/ Today we are officially launching our Grayskull Dev Kit, available for purchase on our website. This is our 1st gen AI PCIe card - an inference-only hardware kit we are releasing alongside TT-Metalli

      ジム・ケラーのAIチップ企業「Tenstorrent」がAI推論に特化したPCIe拡張カード「Grayskull e75」と「Grayskull e150」をリリース&日本のLSTCやRapidusとの協力も発表
    • 「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題

      【読売新聞】 自動運転で荷物を運ぶ無人フォークリフトの開発が活発化している。有人型で高いシェア(占有率)を持つ大手メーカーに加え、需要増を見込んで新興企業の参入も相次ぐ。物流の「2024年問題」の打開策として期待され、政府も4月から

        「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題
      • Waymoのロボタクシー、襲撃を受け炎上

        Waymoは地元紙のSan Francisco Chronicleなどに対し、車両が破壊されたときは乗客が降車した後であり完全に無人だったという声明文を送った。 地元警察はこの件について特に発表しておらず、本稿執筆現在、逮捕者はいないようだ。 Waymoと米GM傘下のCruiseは、カリフォルニア公共事業委員会(CPUC)が昨年8月にサンフランシスコでのロボタクシー提供を承認したため、同地でサービスを提供してきた。 だが昨年10月、路上で他の車にはねられた歩行者をCruiseのロボタクシーが引きずるという事故が発生し、Cruiseはロボタクシーの提供を完全に停止している。 関連記事 自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール GM傘下の自動運転システム企業Cruiseは、10月初旬の人身事故を受け、ソフトウェアアップデートのため950台の全車両のリコールを実施

          Waymoのロボタクシー、襲撃を受け炎上
        • 日本で人気の“ネコ型配膳ロボ”ドイツでの評判は意外にも……? 扱いの差に「日本人はドラえもんで親しみがある」などの声

          近年普及が進む“ネコ型配膳ロボ”がドイツで発見されるも、ちょっと邪険にされている……? 日本との扱いの差が興味深いと話題です。 ドイツで稼働する配膳ロボ 「クリスマスのエルフ」チックなペイントが施されている 日本では人気ですが……? 投稿主は日本在住のドイツ人で、テレビコメンテーターや著述家としても知られるマライ・メントライン(@marei_de_pon)さん。クリスマス時期に帰郷した際、配膳ロボがドイツでも普及し初めていると知ったそうです。 ただ、ドイツではまだ受け入れられているとはいえないようで、中には「あれウザいよね」と邪魔がる人もいたとのこと。「日本では世間的に愛されているっぽい印象があって興味深かった」と、メントラインさんは語ります。 ちなみに、配膳ロボはネコの顔など基本的なビジュアルは日本のものと同様。ただし、「ちょっとどいてください。邪魔です」と言い放つなど、少々物言いが乱暴

            日本で人気の“ネコ型配膳ロボ”ドイツでの評判は意外にも……? 扱いの差に「日本人はドラえもんで親しみがある」などの声
          • 大規模言語モデルを使って自動車走行時の状況説明をさせてみる? -社内LLMハッカソン記-

            Turing株式会社の自動運転MLチームでエンジニアをしている岩政です。 Turingの自動運転MLチームでは、完全自動運転の開発に向けて、走行データから自動走行が可能な深層学習モデルの作成およびデータ基盤の整備、視覚情報以外にも言語を活用したマルチモーダルな基盤モデルの作成に取り組んでいます。 本記事では、視覚情報を認識するモデルと大規模言語モデルを組み合わせて、「自動車走行時の特に危険な状況を説明することができないか?」という観点から、社内ハッカソンで取り組んだことを紹介します。 社内LLMハッカソン 事の発端は、4月のある1日に急遽開催された大規模言語モデル(以下LLM)を活用した社内ハッカソンでした。高度な自動運転の実現において、一般的な社会常識のもと複雑な状況を理解して適切に行動するための「知能」は必要不可欠です。現在、Turingでは、LLMはその知能として高いポテンシャルがあ

              大規模言語モデルを使って自動車走行時の状況説明をさせてみる? -社内LLMハッカソン記-
            • リアルな猫型ロボット「KIMIT」、不具合で販売中止、回収へ 「電源をオフに」呼びかけ

              セガ フェイブ(1日付でセガトイズから商号変更)は4月18日、猫型ペットロボット「KIMIT ラグドール」の販売停止と回収を発表した。ユーザーから「焦げ臭い匂いがする」という問い合わせを受け調査したところ、不具合を確認した。 3月28日にユーザーの問い合わせを受けて調査した結果、モーターを制御するICからの発熱が原因と分かった。ICとモーターユニットカバーに接触している生地が焼損していたという。これまでに発火やけがの報告はない。 セガ フェイブは、KIMITの販売を停止し、これまでに販売した商品の回収と返金を始める。ユーザーに対しては不具合を謝罪した上で、電源をオフにして使用を中止するように呼び掛けている。 KIMITは、産業用ロボットメーカーの中国Elephant Roboticsと共同開発した猫型ペットロボット。可動部は首としっぽ、液晶パネルを使った目に限られるものの、ディープラーニン

                リアルな猫型ロボット「KIMIT」、不具合で販売中止、回収へ 「電源をオフに」呼びかけ
              • “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円

                ロボット開発を手掛ける中国SenseRobotは12月20日、家庭向け囲碁ロボット「SenseRobot Go」を発表した。盤面を認識するカメラや、碁石を保持できるロボットアーム、碁を打つAIを備えており、人間と対戦できる2024年1月5日から高島屋などで発売予定で、価格は16万5000円。 ロボットは、白くて角の丸い立方体に、モニターを兼ねた頭部や、ロボットアームがくっついているような形状。棋士のレベルに合わせて、AIの対戦レベルも調整可能。例えば、初心者ならば碁盤の大きさを9路盤と13路盤から始められ、正式の大きさである19路盤ではプロ棋士の最高位である九段を超える能力など24段階の対戦レベルに対応している。 専用スマートフォンアプリも提供し、ユーザーは棋譜を確認しながら棋力を分析することもできるという。今後は、SenseRobot Goが代理で石を配置することで、離れたユーザー同士の

                  “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円
                • #勇気爆発バーンブレイバーン 2話がひたすらイサミくんかわいそうのオンパレード 「シンジくんより可哀想」「実質生贄にされた巫女」の声も

                  オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント Cygames×大張正己×CygamesPictures 2024年1月11日より毎週木曜23:56からTBS系28局全国同時放送中! 推奨ハッシュタグ #anime_bbb #ブレバン ©「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会 bangbravern.com オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern / 📢第2話 本日放送🤖🔥 \ 第2話 「イサミィーーッ! そろそろだよな、イサミィーーッ!!」 📺OA情報📺 23:56~ TBS系28局全国同時放送 24:30~ U-NEXT・ABEMA・アニメ放題 🎥 youtu.be/71EFvG9XVmU ぜひご覧ください👀✨

                    #勇気爆発バーンブレイバーン 2話がひたすらイサミくんかわいそうのオンパレード 「シンジくんより可哀想」「実質生贄にされた巫女」の声も
                  • 人間の神経や骨格と結び付いて思い通りに操作可能&幻肢痛も軽減できる画期的な義手が開発される

                    事故や病気など、さまざまな要因で上肢を失った人が装着する義手は、指の細かな動きまでは再現できないのが普通です。しかし、スウェーデンのヨーテボリ大学をはじめとする研究チームが、肘から先を失った患者に対し、神経や筋肉に電極を埋め込むことで、患者が思い通りに指先を動かすことができる画期的な義手の開発に成功しました。 A highly integrated bionic hand with neural control and feedback for use in daily life | Science Robotics https://www.science.org/doi/10.1126/scirobotics.adf7360 Bionic hand merges with user's nervous and skeletal systems, remaining functional

                      人間の神経や骨格と結び付いて思い通りに操作可能&幻肢痛も軽減できる画期的な義手が開発される
                    • 『JCがロボに乗って町を守ろうとするけど失敗して市役所職員の書類仕事が増えてばかりです』かゆうま ※マンガ解説付き

                      ■マンガ解説 空間を超えて嵬獣(かいじゅう)が出現した! 対抗できる存在はただ1つ。この街に長く存在する「御神体(ごしんたい)」と呼ばれる巨大ロボットだけだ。 「祈り子」として選ばれた少女の戦いが、いま始まる。 宇宙の命運を賭けた本格ロボット漫画、量子力学の裏付けも得てここに始動! ……のはずが、インターネット老人会と露出系女子と超親馬鹿ヤベエ奴が入り乱れて、全コマにネタを注ぎこんだ量子力学コメディが爆誕してしまった!

                        『JCがロボに乗って町を守ろうとするけど失敗して市役所職員の書類仕事が増えてばかりです』かゆうま ※マンガ解説付き
                      • あの「ネコ型配膳ロボ」はなぜ猫モチーフになった? CEOに直接聞いてみた

                        今や一度は見聞きしたことがある存在になった“ネコ型配膳ロボット”こと中国Pudu Roboticsの「BellaBot」。日本ではすかいらーくグループなどが導入しており、見た目のかわいらしさからマスコットのように受け入れられつつある。 同社のチョウ・トウCEOによると、BellabBotがネコ型になったのは、日本発の有名キャラクターの影響もあるという。BellaBotが今の形になった理由と、これからの道のりを、トウCEOに聞いた。 ドラえもんやキティちゃんが影響? 「ネコ型」採用のワケ ──日本において、BellaBotは業務効率化が可能なロボットとしてだけでなく、マスコットのような受け入れられ方をしています。そもそも、どういった意図でネコ型にしたのでしょうか トウCEO: ロボットに対しては2つの価値があります。1つ目はツールとしての価値です。ロボットはみんなの問題を解決するために存在し

                          あの「ネコ型配膳ロボ」はなぜ猫モチーフになった? CEOに直接聞いてみた
                        • 「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉

                          木曜深夜に異変が起きている。1月に新設されたTBSのアニメ枠(毎週木曜午後11時56分)で放送中のロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」が交流サイト(SNS)を中心に大人気だ。近未来を舞台に宇宙からの侵略者と戦う主人公とロボットという王道の設定だが、放送後になぜか視聴者が毎週のように「気持ち悪い」と大喜び。そのネガティブな単語には明らかに愛情や感嘆が込められており、屈折した反響の大きさに制作側も驚いている。 令和のロボットアニメ陸上自衛隊の主人公、イサミ(鈴木崚汰)が、人型ロボットのブレイバーン(鈴村健一)の協力を得て、米軍のスミス(阿座上洋平)とともに侵略者と戦う。ロボットアニメを多く手掛けてきた大張正己監督のもと、丁寧な構成、美しい作画、鮮やかな演出で、従来のアニメファンのみならず、幅広い視聴者から高い評価を得ている。 制作するサイゲームスピクチャーズの竹中信広社長(42)は「令

                            「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉
                          • 最短90秒で出来たての食事--JR東日本クロスステーション、セルフ式駅そばの実証実験

                            JR東日本クロスステーションフーズカンパニーは6月15日、自動調理販売機を用いたセルフ式駅そばの実証実験を目的に、「セルフ駅そば上野常磐ホーム店」をJR東日本上野駅の11番・12番線ホーム上に6月20日から開業すると発表した。 米国シリコンバレー発のフードテックベンチャーYo-Kai Expressの自動調理販売機を活用したもので、これまでには関連会社のJR東日本が上野駅新幹線改札内 コンコース地下3階に自動調理販売機を設置した実績がある。 営業時間は、平日の6時00分〜23時00分、土曜日の6時00分〜22時30分、日曜日・祝日の6時30分〜22時00分。客席数は約10席(立ち席)で、全面禁煙となっている。 同実験では、精密なプログラムと独自の解凍技術によってメニュー毎の最適な調理により、最短90秒で出来たての食事を提供可能だ。 メニューは、「たぬきつねそば」(550円)、「紅しょうが天

                              最短90秒で出来たての食事--JR東日本クロスステーション、セルフ式駅そばの実証実験
                            • 現代ならではの形でAI・ロボットの反乱を描き出す、AI反乱SF傑作選──『ロボット・アップライジング』 - 基本読書

                              ロボット・アップライジング AIロボット反乱SF傑作選 (創元SF文庫) 作者:スコット・シグラー,チャールズ・ユウ,ヒュー・ハウイー,アーネスト・クライン,コリイ・ドクトロウ,ジュリアナ・バゴット,アレステア・レナルズ,イアン・マクドナルド,ロビン・ワッサーマン,ジョン・マッカーシー,ショーニン・マグワイア,ンネディ・オコラフォー,ダニエル・H・ウィルソン東京創元社Amazon東京創元社はこれまで「ゲーム」とか「銀河連邦」とか「巨大宇宙」とかこの手のテーマ・SFアンソロジーを多数翻訳・刊行してきたが、本作『ロボット・アップライジング』はAIはAIでも「反乱」にテーマを据えたSF傑作選である。『ウール』などで知られるベストセラー作家のヒュー・ハウイー、『レディ・プレイヤー1』の原作を書いたアーネスト・クラインなど錚々たる作家陣13人が短編を寄稿している。 正直、AI・ロボットテーマの中でも

                                現代ならではの形でAI・ロボットの反乱を描き出す、AI反乱SF傑作選──『ロボット・アップライジング』 - 基本読書
                              • 『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 | マグミクス

                                マグミクス アニメ 『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 2023.10.09 現在「バンダイナムコフィルムワークス」となったサンライズが長いあいだ「サンライズ」という一社独立で数々のアニメーション作品を世に送り出していたことは、多くのアニメファンがご存じのことと思います。 1976年に、それまで事実上の東北新社の下請け的な立場だった「創映社」「サンライズスタジオ」のスタッフが、新たに設立させた「日本サンライズ」(後にサンライズ)。その記念すべき第一作がファンの間で伝説となっている1977年作品『無敵超人ザンボット3』。そして1979年に三作目として送り出したのが、ご存じ『機動戦士ガンダム』です。 これら『ザンボット』から始まる、数々の「ガンダム」シ

                                  『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体 | マグミクス
                                • ロボット犯罪が激増した東京で戦う2Dロボアクション「スクランブルヴァイス」が2024年発売へ,Steamストアページとトレイラーが公開中

                                  ロボット犯罪が激増した東京で戦う2Dロボアクション「スクランブルヴァイス」が2024年発売へ,Steamストアページとトレイラーが公開中 ライター:蒼之スギウラ フライハイワークスは本日(2023年9月12日),STUDIO PICOによる新作タイトル「スクランブルヴァイス」を2024年内にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。対応言語は日本語を含む4言語にチェックが入っている。 スクランブルヴァイスは,ロボットを使用した犯罪行為が社会問題となった近未来を舞台とする2Dロボットアクションゲームだ。プレイヤーは武装テロリストに立ち向かう警視庁機動第9課――通称「スクランブルバイス」の一員となり,治安維持型武装スーツを駆って戦うことになる。 最大の特徴は,精密に描かれたピクセルアートとアニメーションだ。公開中のトレイラーでは,ロボットの重厚さを感じさせる高速移動「ローラーブー

                                    ロボット犯罪が激増した東京で戦う2Dロボアクション「スクランブルヴァイス」が2024年発売へ,Steamストアページとトレイラーが公開中
                                  • 音響メーカーのオーディオテクニカは、なぜ「寿司ロボット」を開発したのか しかも40年前から

                                    「和食ブーム」が続いている。農林水産省の輸出・国際局 輸出企画課が発表している「海外における日本食レストランの概数」によると、2006年は約2.4万店だったが、13年には約5.5万店へ増加。その後も成長ペースを維持し、23年の店舗数は約18.7万店にのぼった。アジアの約12.2万店を筆頭に、北米(約2.8万店)、欧州(約1.6万店)など、今や和食レストランは世界各国に広がる。

                                      音響メーカーのオーディオテクニカは、なぜ「寿司ロボット」を開発したのか しかも40年前から
                                    • 人が乗って操作できる4m級ロボット「アーカックス」、ついにお披露目。4億円で国内先行販売

                                        人が乗って操作できる4m級ロボット「アーカックス」、ついにお披露目。4億円で国内先行販売
                                      • ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?

                                        1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職。著書に『ゼロからわかる量子コンピュータ』『仕事の未来~「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実』『AIの衝撃~人工知能は人類の敵か』『ゲノム編集とは何か~「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(いずれも講談社現代新書)、『「スパコン富岳」後の日本~科学技術立国は復活できるか』(中公新書ラクレ)、『ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える』(朝日新聞出版)、『AIが人間を殺す日~車、医療、兵器に組み込まれる人工知能』

                                          ChatGPTが証明した「モラベックのパラドックス」とは?
                                        • 「超人類」の時代迫る 脳で念じアバター操作、第3の腕自在 - 日本経済新聞

                                          【この記事のポイント】・サイバー義肢やBMI技術が発現させる能力・夢物語ではない千里眼・身体の常識を覆す「超人類」の時代東京パラリンピックに出場し、背泳ぎで2大会連続のメダルを獲得したフランチェスコ・ベッテラさんはイタリアの英雄だ。現在は別の競技を掛け持ちし、2024年にスイスで開かれる通称「サイボーグのオリンピック」での2連覇に向けて練習を重ねている。【「テクノ新世 神の領域へ」記事一覧】(2)(3)(4)(5)

                                            「超人類」の時代迫る 脳で念じアバター操作、第3の腕自在 - 日本経済新聞
                                          • パトレイバー機体製作企画に対してゆうきまさみ氏が驚きの反応をしてファンがざわついた話…本人が報告「いいよと返事していた」

                                            ROBOT BASE @MOVeLOT Another experience company / 2023年2月設立/世界のロボットエンターテイメントをリードする /1000万人のロボットパイロットを生み出す! /機動警察パトレイバー製作中… ▽東京でアニメのような搭乗型ロボット体験ができる場所 / 搭乗型ロボットASTROへの試乗はこちらから▽ movelot.co.jp MOVeLOT.Inc @MOVeLOT 【重大発表】 新作アニメーション『パトレイバーEZY』の機体を製作します! ロボットアニメの機体を操縦する夢をカタチにします。 詳しくはこちらをご覧ください! prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより 2023-09-30 18:08:06 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 【機動警察パトレイバ

                                              パトレイバー機体製作企画に対してゆうきまさみ氏が驚きの反応をしてファンがざわついた話…本人が報告「いいよと返事していた」
                                            • 【LOVOT】ロボットに「生命」を宿す。開発チームに聞く「人と絆を結ぶUX」のつくりかた

                                              【LOVOT】ロボットに「生命」を宿す。開発チームに聞く「人と絆を結ぶUX」のつくりかた 2023年8月24日 株式会社GROOVE X LOVOTふるまいチーム アニメーター 大坪 俊介 LOVOTふるまいチームのアニメーターとして、LOVOTの身体や瞳の動きの設計を担当。ゲーム業界での3DCGのキャラクター制作や映像制作を経て、2017年にGROOVE Xに入社。 ※取材日はオンライン参加 株式会社GROOVE X LOVOTふるまいチーム エンジニア 明比 宏太 LOVOTふるまいチームのエンジニアとして実装を担当。映画会社でのCGの研究開発を経て、2022年にGROOVE Xに入社。 株式会社GROOVE X LOVOTふるまいチーム APO(エリアプロダクトオーナー) 石川 恵 スマホゲームのプランナーやアプリのプロダクトマネージャーを経て、2018年から現職。ソフトウェア領域の

                                                【LOVOT】ロボットに「生命」を宿す。開発チームに聞く「人と絆を結ぶUX」のつくりかた
                                              • 8頭身のブレイバーンはキモイ

                                                1 : 名無しさん@三等陸尉 : 2024/01/20(土) ID:1Sami 超キライです 2 : ブレイバーン◆iSawilov3 : 2024/01/20(土) ID:wirepuller 続きを読む

                                                  8頭身のブレイバーンはキモイ
                                                • ロボットがLRTに乗り弁当配送…人垣を障害物と誤認する一幕も、宇都宮大の研究チームが実証実験

                                                  【読売新聞】 宇都宮大のプロジェクトチーム(PT)は1日、LRT(次世代型路面電車)を利用し、自動走行ロボットで荷物を運ぶ初めての実証実験を行った。将来的には、LRTが比較的すいている早朝や深夜に自動配送を行い、人手不足が深刻な物流

                                                    ロボットがLRTに乗り弁当配送…人垣を障害物と誤認する一幕も、宇都宮大の研究チームが実証実験 
                                                  • 進むリモート農業 都市で操作、無人で収穫・除草 - 日本経済新聞

                                                    ロボットやデータを駆使した「スマート農業」が進化している。遠隔地から無人で作業ができるシステムを研究機関が次々と開発中だ。農家の高齢化や就農人口の減少といった社会課題の解決に加え、ビジネスの大きな広がりも秘めている。北海道浦臼町に広がるブドウ農園。房を刈るのは人工知能(AI)カメラを搭載した収穫機だ。カメラが房の位置を認識し、無人走行で刈り取っていく。操作するのは約60キロ離れた北海道大学(札

                                                      進むリモート農業 都市で操作、無人で収穫・除草 - 日本経済新聞
                                                    • “強化外骨格”で戦うアトラクション「ロボットファイト」まもなく登場 必殺技もある

                                                      「ロボットを身にまとい、身体をロボットに変え、自らがその操縦者となって戦う、まったく新しいタイプの対戦型アトラクション」──「東京タワーフットタウン」にあるアミューズメント施設「RED゜TOKYO TOWER」に、新アトラクション「RFIGHT ロボットファイト」が4月24日に登場する。 クリエイター集団「スケルトニクス」が2010年に開発し、改良を重ねてきたという強化外骨格(ロボット)を装着して殴り合うゲーム。手はスポンジのような柔らかい素材でできていて、体はロボットに覆われているため人体へのダメージはないという。 しかしパンチが当たるとゲーム上のHPが減る。制限時間内に相手のHPをゼロにするか、終了時により多くのHPが残っていた方が勝ちとなる。プレイは1回約5分間。 この他、ダメージを受ける毎にゲージがたまり、手元のボタンで発動する必殺技や、観客が周囲のタブレットをタップして応援すると

                                                        “強化外骨格”で戦うアトラクション「ロボットファイト」まもなく登場 必殺技もある
                                                      • わずか6機でロシア軍艦を撃沈、操縦士が語る水上ドローンの威力

                                                        ウクライナ・オデーサ近郊(CNN) 命中したのはジェットスキーで駆動する水上ドローン6機のみ。これでロシアの誘導ミサイル艦を撃沈した。この攻撃にかかわったウクライナ軍特殊部隊の隊員が、希少なインタビューに応じて明らかにした。 ウクライナ国防省情報総局は今月1日、ロシアの小型艦「イワノベッツ」がクリミア半島の黒海に面した入り江でドローンに攻撃され、船体を損傷して沈没したと説明していた。 この攻撃にかかわったドローン操縦士の1人がCNNに語ったところによると、攻撃には「MAGURA」ドローン10機を使い、うち6機が命中してロシア軍艦を撃沈した。 MAGURAはジェットスキーで駆動するドローンで、全長わずか数メートル。だが航続距離は約800キロと長く、ウクライナの海岸線の広大な範囲からクリミア半島の標的に対する作戦を実行できる。 取材に応じたのはコールサインで「13」と呼ばれるドローン操縦士で、

                                                          わずか6機でロシア軍艦を撃沈、操縦士が語る水上ドローンの威力
                                                        • 背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中

                                                          特殊部隊「アメリカ海兵隊特殊作戦コマンド(MARSOC)」が、背中にライフルを搭載した四足歩行無人地上兵器を試験運用していると報じられました。 Rifle-Armed Robot Dogs Now Being Tested By Marine Special Operators (Updated) https://www.twz.com/sea/rifle-armed-robot-dogs-now-being-tested-by-marine-special-operators Robot dogs armed with AI-targeting rifles undergo US Marines Special Ops evaluation | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2024/05/robot-dogs-armed-wi

                                                            背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中
                                                          • 「勇気爆発バーンブレイバーン」主役機の気持ち悪さが話題となる→主人公へのねっとり感情が絶妙に気持ち悪い、この気持ち悪さが癖になるとの声も #ブレバン

                                                            オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント Cygames×大張正己×CygamesPictures 2024年1月11日より毎週木曜23:56からTBS系28局全国同時放送中! 推奨ハッシュタグ #anime_bbb #ブレバン ©「勇気爆発バーンブレイバーン」製作委員会 bangbravern.com オリジナルTVアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」公式アカウント @bangbravern ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 🔥第2弾PV公開🔥 ____________◢ 君たちは 本当の勇気に出逢う 🎥 youtu.be/-xqPBXo-WHw #勇気爆発バーンブレイバーン 毎週木曜23:56~ TBS系28局全国同時放送中📺✨ ぜひ、ご覧ください! #ブレバン #an

                                                              「勇気爆発バーンブレイバーン」主役機の気持ち悪さが話題となる→主人公へのねっとり感情が絶妙に気持ち悪い、この気持ち悪さが癖になるとの声も #ブレバン
                                                            • “ネコ型配膳ロボ”開発元、日本の清掃市場に本腰 “新顔”も

                                                              ネコ型配膳ロボ「Bellabot」を手掛ける中国Pudu Roboticsは7月27日、同社製の商用スマート掃除機「PUDU SH1」を日本市場に投入すると発表した。飲食店、ホテル、ショッピングモール、医療施設、公共施設などでの導入を見込むという。すでに展開を始めている清掃ロボ「CC1」と合わせ、2024年までに3000台規模の提供を目指す。

                                                                “ネコ型配膳ロボ”開発元、日本の清掃市場に本腰 “新顔”も
                                                              • 被災地支援に“ロボット犬” 陸上自衛隊が運用中 避難所への誘導支援などに活用

                                                                陸上自衛隊は1月17日、令和6年能登半島地震の被災地に“ロボット犬”を導入していると発表した。公式Xアカウント(@JGSDF_pr)上で、ロボット犬の写真を公開している。被災者を2次避難所まで移送する際の誘導支援に活用したという。

                                                                  被災地支援に“ロボット犬” 陸上自衛隊が運用中 避難所への誘導支援などに活用
                                                                • 福田ナオちゃんの「『私はロボットではありません』に確証が持てなくなった話」に共感続々

                                                                  福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                                    福田ナオちゃんの「『私はロボットではありません』に確証が持てなくなった話」に共感続々
                                                                  • 商品情報|SORA-Q Flagship Model|タカラトミー

                                                                    左右自由に動くホイールは 回転軸が偏心していることで、 〈バタフライ走行〉と〈クロール走行〉 2種類の走行モードで 走行することができます。

                                                                      商品情報|SORA-Q Flagship Model|タカラトミー
                                                                    • 中華鍋に具材と油を投入し自動で炒めるロボット、なんかすごい「野菜のアトラクションじゃん」「上が燃え出してからが調理器具の本番」

                                                                      山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT 2002年よりライターやってます。中国IT系トレンド系紹介の連載ほか『中国のインターネット史』『移民時代の異国飯(共に星海社) amzn.to/3Eh5wHf 』など本数冊出版。記事は #山谷剛史記事 。Huawei,36krのTWの中の人。お仕事依頼はメール dtgoshi@gmail.com まで

                                                                        中華鍋に具材と油を投入し自動で炒めるロボット、なんかすごい「野菜のアトラクションじゃん」「上が燃え出してからが調理器具の本番」
                                                                      • あの「ネコ型配膳ロボ」がカプセルトイに 「ガスト」「しゃぶ葉」など6バージョン

                                                                        ネコ型配膳ロボを、全長5.5cmのミニサイズで再現。ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、ステーキガストの6つのデザインを用意した。ネコの表情もそれぞれ異なる。 また、ネコロボのさまざまな表情をはんこにした「ネコロボかさねるスタンプ」もカプセルトイ化。複数のスタンプを重ねて収納できる。こちらも「ガチャコイン」1枚または200円。 関連記事 カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 26日から再販へ 自宅でデータセンターを再現可能 カプセル玩具事業を手掛けるターリン・インターナショナルは9月26日から、カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を順次再販する。ネットワーク機器のミニチュアフィギュアで、メーカー3社とコラボした商品。 “チープカシオ”忠実に再現したカプセルトイ、1回400円 玩具メーカーのスタンド・ストーンズは、カシオ計算機の腕時計を指輪サイズで再現したカプセルトイ「C

                                                                          あの「ネコ型配膳ロボ」がカプセルトイに 「ガスト」「しゃぶ葉」など6バージョン
                                                                        • ChatGPTやLiDARセンサーを搭載した家庭用ロボット犬「Unitree Go2」が発売される、価格は約22万円から

                                                                          中国のロボット開発メーカーUnitreeが、ボストン・ダイナミクスの「Spot」ライクの四足歩行ロボット「Unitree Go2」を販売することを発表しました。7万5000ドル(約1060万円)のSpotに対して、ChatGPTやリモートセンシング技術が搭載されたUnitree Go2の価格はわずか1600ドル(約22万円)からです。 Robot Dog Go2 - Intelligent New Species - Unitree https://www.unitree.com/en/go2/ This LiDAR-equipped, 30-pound robot dog can be yours for $1,600 | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/07/this-lidar-equipped-30-pound-r

                                                                            ChatGPTやLiDARセンサーを搭載した家庭用ロボット犬「Unitree Go2」が発売される、価格は約22万円から
                                                                          • 勘で作ったロボットたちが繰り広げる拙き戦い!ヘボコン2023レポート

                                                                            去る8月26日、東京・渋谷に70人ほどの不器用な人たちが集まった。 その手には紙袋や段ボール箱が握られ、その中には戦闘用のロボット……のつもりで作った、がらくたのようなものが…。 この記事はロボット相撲イベント「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2023」のレポートです。 >ヘボコンの最新情報はこちらのFacebookグループでどうぞ! >Discordも仮運用中! >Twitterもある!! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:黒くてサクサク、金沢カレーの世界(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk ままならな

                                                                              勘で作ったロボットたちが繰り広げる拙き戦い!ヘボコン2023レポート
                                                                            • 『勇気爆発バーンブレイバーン』制作スタッフ座談会 | Cygames Magazine(サイマガ)

                                                                              TOPPEOPLEやりたいこと全部乗せの「王道ロボットアニメ」!オリジナルTVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』制作スタッフ座談会 やりたいこと全部乗せの「王道ロボットアニメ」!オリジナルTVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』制作スタッフ座談会 1月から放送・配信がスタートしたCygamesPictures(以下、サイピク)制作の新作オリジナルTVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』(以下、ブレバン)。放送前はミリタリー色の強いアニメかと思われましたが、第1話の終盤にはロボット「ブレイバーン」が必殺技の名を叫んで豪快に敵を撃破する「王道」の展開を見せ、視聴者を驚かせました。 ケレン味たっぷりの今作。どのような制作環境で、どのように「勇気」を「爆発」させて作品を作り上げているのでしょうか?4人のメンバーに語り合ってもらいました! ■参加者

                                                                                『勇気爆発バーンブレイバーン』制作スタッフ座談会 | Cygames Magazine(サイマガ)
                                                                              • 引きこもりスタッフが大活躍――接客ロボットの操縦が切り開く新たな働き方(三宅流) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                「いらっしゃいませ、こんにちは!僕はミレルンって言います!」。群馬県前橋市にある住宅展示場のモデルルームで客を迎えているのは、アバターロボットの「ミレルン」だ。操作をしているのは、直線で約370キロ離れた大阪市の自宅にいる摘枝ソロルさん(32)。かつて引きこもりを経験していたが、引きこもり当事者や経験者の就労を支援する会社から紹介を受け、いまミレルンの操作業務に就いている。ロボットの遠隔操作は引きこもりの経験者には取り組みやすい仕事だったが、住宅販売という慣れない場でのコミュニケーションには戸惑いがあった。当初は客からの質問に答えられず、できたのはあいさつ程度。それでも、接客を重ねていくうちにお勧めポイントを積極的に案内したり、コミュニケーションを取ったりすることができるようになっていった。新たな就労機会を切り開きつつある摘枝さんが、その先にめざしているものは? ●住宅展示場で活躍する接客

                                                                                  引きこもりスタッフが大活躍――接客ロボットの操縦が切り開く新たな働き方(三宅流) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • ロボットアームの先端にダンゴムシを装着して物を掴んでもらう技術! - ナゾロジー

                                                                                  生物をロボットアームに!最初の実験台に選ばれたのは?ロボット工学において、アームの先端に取り付けて、物をつかむ・加工する・ネジを締める・塗装するなどの動作を行う装置を「エンドエフェクタ」と呼びます。 エンドエフェクタは人間に代わって色々な手作業をしてくれますが、他方で柔らかく壊れやすい物をつかむ繊細な動作が難しいという課題がありました。 その中で研究チームは「生物そのものをエンドエフェクタとして利用できないか」と思い付いたのです。 過去にヒトの皮膚細胞を培養したものをロボットアームに被せた研究はありましたが、生きた生物をそのまま使った例はありません。 チームが生物をアーム代わりに利用できると考えたのは、多くの小生物には物に触れると反射的に把持する習性があるからです。 例えば、寝ている人の鼻にクワガタを近づけると2本のアゴを瞬時に閉じる映像を見たことがあるでしょう。 あれもこの反射運動により

                                                                                    ロボットアームの先端にダンゴムシを装着して物を掴んでもらう技術! - ナゾロジー