並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 239件

新着順 人気順

世相の検索結果1 - 40 件 / 239件

  • 百人一首の歌人の人物相関図を作ったらカオスだし「みんななんだかんだで知り合い」で面白い→ときどきいる「ねこ」も世相を表してる

    リンク 講談社BOOK倶楽部 『5文字で百人一首』(すとう けんたろう) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部 〇内容紹介 百人一首は、学校で大会があったりマンガの題材になったり、目にする機会も多いけど、 100個もあるし、昔の言葉でどういう意味なのかわかりにくいし、覚えるのが大変……。 そんな百人一首を、現代風に、くすりと笑える「5文字」にしてみました……! とっても楽しくわかりやすい、新たな百人一首の教養本! 元の歌→訳→意訳→五文字 の四段階の訳+直感的にわかるイラストで、うたの意味を想像しつつ、 かわいいネコちゃんが、歌の内容を、話したくなる豆知識とともにゆる~く解説! 歌の詠まれた場所マップ、改めて理解す

      百人一首の歌人の人物相関図を作ったらカオスだし「みんななんだかんだで知り合い」で面白い→ときどきいる「ねこ」も世相を表してる
    • 暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz

      暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化 「自分は、なんでもビジネスに展開できる自信があります。ニッチな分野を見つけ、仲間を糾合してビジネスモデルを築く。頭が悪い分、カンと度胸はいい方です」 こう語るのは、金融、美容、設備などの会社を数社、経営する元暴走族である。32歳の中卒で確かに"学歴"はないが、儲けを探り出す嗅覚に優れ、そのビジネスのためなら集中して勉強、法を学び、知識を蓄えるのだから"地頭"はいい。それに礼儀正しく、頭の回転が速いので話術が巧みだ。その年齢で年商10億円の企業家になったのも頷ける。 しかし、手首まで入れた刺青と、糾合する仲間が元暴走族で企業全体が特異なムードを醸し出しているところに、どうしても不安は残る。 こうした元暴走族を始めとする不良出身の経営者が、急激に増えている。その進出は目を見張るほどで

        暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz
      • 今年の漢字は「税」 ことしの世相を表す漢字 | NHK

        ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「税」の文字が選ばれました。 目次 これまでの今年の漢字 最も多く選ばれたのは? 歴代の今年の漢字 その年の世相は? 「今年の漢字」は京都市に本部がある「日本漢字能力検定協会」が、その年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれています。 ことしは先月1日から今月6日までの14万7878票の応募の中から、最も多い5976票を集めた「税」の文字が選ばれました。 京都市東山区にある清水寺では午後2時すぎ、森清範 貫主が大きな和紙に「税」の字を一気に書き上げました。 「税」が選ばれたのは、消費税率が引き上げられた2014年以来、2回目です。 「税」の字が選ばれた理由について協会は、1年を通して増税の議論が行われたことに加えて、所得税などの定額減税が話題にのぼったことのほか、インボイス制度の導入やふる

          今年の漢字は「税」 ことしの世相を表す漢字 | NHK
        • ダークナイト化するゲームシナリオ/娯楽と世相と物語 - デマこい!

          娯楽作品には、その時代の価値観が色濃く反映される。たとえば19世紀末、世界は急速な工業化を果たし、自然科学的な思想が広まった。宗教は力を失っていき、1885年にニーチェは「神は死んだ」と宣言する。神の創造物たる人類は、自分たちの創造主を倒してしまった。1818年に小説『フランケンシュタイン』が発表されたのは示唆的だ。科学者が人造人間(Creature)に復讐される――つまり「創造主が自らの創造物に襲われる」というストーリーだった。※1 では、現在の娯楽作品はどうだろう。 現在、娯楽といえばビデオゲームだ。かつてファミコンは子供のおもちゃだったが、いまでは大人たちの余暇に豊かな経験を与えてくれる存在へと成長した。映画や小説、アメコミ、マンガ――様々な作品たちの影響を受けながら、ビデオゲームは娯楽の王者として君臨している。 アサシン クリードIII【CEROレーティング「Z」】 出版社/メーカ

            ダークナイト化するゲームシナリオ/娯楽と世相と物語 - デマこい!
          • 少年が自殺をネットで生中継:読者コメント欄から見る世相 | WIRED VISION

            前の記事 「携帯置き忘れで妻のヌード写真がネットに流出」マクドナルドを提訴 「誰もが持つ共感覚」――催眠を使っての誘発に成功 次の記事 少年が自殺をネットで生中継:読者コメント欄から見る世相 2008年11月25日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets 『Justin.tv』利用者らのコメント。インターネットで自殺を生中継した少年の遺体を、フロリダ州当局が発見した際のもの。 フロリダ州ブロワード郡のペンブロークパインズ警察が、19歳の少年の自殺と見られる死亡事故について調査している。ブロワード郡の特派員によると、同少年の死は、[ウェブカメラを使って自分の生活を生中継するサービス]『Justin.tv』を通じて生中継されていたという。 これまでの報道によると、少年が亡くなったのは薬物[アヘン剤と、鬱状態や不眠に対して処方されるベンゾジアゼピン]の

            • 今、異世界ファンタジーに「パーティ追放もの」ブーム!? 世相や願望を反映?以前からおなじみの類型? このジャンルは定着するか

              まとめ者、「異世界もの」も「なろう・カクヨム」にもかなり疎い方ですいません!だけど自分は「物語の”ジャンル”が新しく生まれる」とか「しかし分析してみれば、かつてのお約束と骨子は同じだ」みたいな現象が大好きなんですよ。そういう分析の一環として面白かったし、半月?ほど前から、だいぶ議論の種になってたらしいのにtogetterまとめ無いので、作らせてもらいました。一応カテゴリは「ライトノベル」で。

                今、異世界ファンタジーに「パーティ追放もの」ブーム!? 世相や願望を反映?以前からおなじみの類型? このジャンルは定着するか
              • 「上半身さえどうにかすれば社会生活できる」アメリカの雑誌の表紙がめちゃくちゃ今の世相を表していて笑うけど「的確すぎ」

                The New Yorker @NewYorker Unparalleled reporting and commentary on politics and culture, plus humor and cartoons, fiction and poetry. Get our Daily newsletter: https://t.co/CW0Z2jHao9 https://t.co/HaON4yWPTm リンク The New Yorker The New Yorker December 7, 2020 A collection of articles about Magazine from The New Yorker, including news, in-depth reporting, commentary, and analysis. 2823

                  「上半身さえどうにかすれば社会生活できる」アメリカの雑誌の表紙がめちゃくちゃ今の世相を表していて笑うけど「的確すぎ」
                • 2万人の死者で済んだことはむしろ恵まれていた?防災学者が危ぶむ「魔法の津波対策」が語られる世相

                  1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 3.11の「喪失」~語られなかった悲劇の教訓 吉田典史 東日本大震災からもう1年が経とうとしている。人々の記憶も薄らぎ始めた。しかし、国の復興対策はなかなか進まず、被災者・遺族の心の傷も癒えない。3.11がもたらした「喪失」は、日本人にどんな教訓を投げかけているのか。日本が真の復興を遂げられる日は来るのか。その問いかけをまだ止めることはできない。いや、止めてはいけない。遺族、医師、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを取材し続けた筆者

                  • 女子中高生の制服がズボンに 変遷に世相反映

                    かつて男子は学ラン、女子はセーラー服が主流だった中高生の制服で近年、男女を問わずズボンかスカートかを自由に選べるなど新しいスタイルが広がっている。性別にとらわれないジェンダーレスの観点だけでなく、自転車通学や防寒などのための実利面を重視し、男女ともズボンを標準とする学校も。明治時代以降、デザインや着こなしでさまざまな世相を映してきた制服は、常に変化を続けている。(藤井沙織) 兵庫県の姫路市立山陽中学校は、来年度から男女ともズボンを標準にした。長谷川貴久校長が「掃除や体育館の床に座るときなどを考えれば、活動しやすいのはズボン」と判断。昭和22年の開校から続いた学ランとセーラー服をブレザー制服に変えた。スカートをはきたい女子生徒もいることから、申請すればスカート着用も可能とした。 制服メーカー「トンボ」(岡山市)が昨年度に納品した中高生の制服のうち、女子生徒にズボンを導入した学校は450校で、

                      女子中高生の制服がズボンに 変遷に世相反映
                    • 店主「初めて見ました」昭和の世相を表したサザエさんの伝説のシャッターが本屋閉店に伴い45年ぶりに人目に

                      鳥山穣 @joetoriyama 金松堂で注文した「つけびの村」(高橋ユキ 晶文社)を原作にしたオリジナル作品もラインナップしているAudioMovie®。 新作の「偉人伝 by 川口技研」は今週金曜日に渋沢栄一編スタートです。 渋沢を小手伸也さんが演じています。 #tbsradio #audiomovie audiomovie.jp 2021-04-14 10:38:20

                        店主「初めて見ました」昭和の世相を表したサザエさんの伝説のシャッターが本屋閉店に伴い45年ぶりに人目に
                      • 赤ちゃんの名前に異変、トレンドが映す世相 - 日本経済新聞

                        最近の子どもの名前で人気が高いのは何か? さらに、そこからどんな傾向が読み取れるのか?男子は「翔」「陽」、女子は「愛」「結」が増加2011年に生まれた子どもの名前の人気ランキング(男女、明治安田生命保険調べ)によると、男子では「翔」「陽」など明るい未来に飛び立つというイメージの漢字が、また女子では「愛」「結」など人間や社会との結び付きやきずなを示す漢字が大きく増えている実態が明らかになった。

                          赤ちゃんの名前に異変、トレンドが映す世相 - 日本経済新聞
                        • アニメージュ「アニメグランプリ」の33年に渡る人気キャラをまとめた表が非常に感慨深い「世相を反映している」

                          リンク プリキュアの数字ブログ (完全版)日本アニメの人気キャラ32年の変遷と傾向--アニメ誌の人気投票より-- - プリキュアの数字ブログ 日本のアニメにおける人気キャラクターについて 1:徳間書店アニメージュ誌上で毎年行われている「アニメグランプリ*1」2:角川書店ニュータイプの「ニュータイプアニメアワード*2」 これら2つ人気投票の「男性キャラクターの1~5位」「女性キャラクターの1~5位」をまとめました。これを見れば、ある程度人気のアニメキャラクターの推移、傾向が見えてくるでしょう。(人気投票に関しては、組織票の問題や読者層の変化など色々と問題もありそうな感じですが、信頼する前提とします。) アニメージュ アニメグランプリ 男性キャラク 50 users 37

                            アニメージュ「アニメグランプリ」の33年に渡る人気キャラをまとめた表が非常に感慨深い「世相を反映している」
                          • 【日本よ】石原慎太郎 文学と世相 - MSN産経ニュース

                            時代々々で人々の嗜好(しこう)も変わり、人間の感性も時代の文明に規制されて変容しよう。それを占う媒体もいろいろあるが、歌曲といった端的な表現よりも、小説という情念の複合的な所産の方が時代の深淵を覗(のぞ)かせてくれるような気がする。最近小林多喜二の『蟹工船』が若い世代の中でブームとなり識者を驚かせた。並行して太宰治の小説もそれらの世代に強い共感で読まれ幾つもの作品が映画化されている。 こうした現象は私の知己の精神病理学者斎藤環氏の分析だと、仕事にあぶれがちのニートやフリーターといった二十代三十代のいわばロストジェネレイションの人生への不安、不満を踏まえての共感だろうという。むべなるかなという気がする。 小説の流行(はや)りすたりなるものは、それが描く風俗も含めて時代の風や流れに染まりやすいが、さらにその芯に在る本質的なものを見逃してはなるまい。『蟹工船』の人気は組織としての企業と個人の自我

                            • 「女は出世を望めない」問題から「女が出世を望まない」問題へ:2010年代の世相変化|ショーンKY|note

                              所得や社会進出の男女格差を語る場合、「女性に出世の窓が開かれていない」「女性だけスタートラインを下げられている」というストーリーが多くの人の基本認識だろう。 私がジェンダー論に入ってきたのは2015年ころだが、当時の大企業では女性に昇進を打診しても断られてしまい困っているという声が多く、「女性に出世の窓を開いているのに来ない」という空気感で、前述のような基本認識とは大きな違いがあった。 この空気感の違いは、2010年代に起きた変化に由来するものなのだろう、というのが最近の私の理解である。この項では、それについて少々小話をする。 20世紀、女性差別の時代 「女性に出世の窓が開かれていない」という問題は、20世紀には間違いなく真実であった。女性は寿退社をする前提で雇われており、何年雇われても出世しなかった。「男は外、女は家」という観念は本来左派である労組男性すら強く支持しており、男女雇用機会均

                                「女は出世を望めない」問題から「女が出世を望まない」問題へ:2010年代の世相変化|ショーンKY|note
                              • 乱れた世相を嘆く亀井代表「東北が責めを負った」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

                                乱れた世相を嘆く亀井代表「東北が責めを負った」 国民新党の亀井静香代表は17日、都内で街頭演説し、家族同士の殺人事件など日本社会の世相の乱れに触れながら「この世の地獄が展開されようとしている。その責めを東北の方々が一身に背負って、あの悲惨な目に遭っているとも言えるのではないか」と述べた。  同時に「家族も職も失い、申し訳ない。われわれ自身の生きざまを変えていくことで、東北の人たちの嘆きや悲しみを乗り越えていかなければならない」とした。

                                • 「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル

                                  北沢俊美・元防衛相(発言録) 自衛官が野党議員に暴言を吐いた問題は相当深刻だ。安倍首相は自衛官への訓示で最高指揮官として現場と一体だと鼓舞する一方で、国会で質問する野党議員にヤジを飛ばす。戦前回帰で危ないというより、国のトップにそういう人物が居続けることが生んだ、新たな世相の表れじゃないか。 三権分立なのに行政が国会を軽んじる傾向は、首相秘書官すらヤジみたいな発言をしたことや、森友問題での財務省の対応によく現れている。でも、政府の最大の実力組織である自衛隊の一員が野党議員を罵倒するなんて、ものすごく危険だ。政治の脇が甘いと文民統制なんて一気に崩れる。(朝日新聞の取材に)

                                    「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル
                                  • 【世相コラム】崩壊の予兆 安倍首相はなぜ焦るのか:時事ドットコム

                                    【世相コラム】崩壊の予兆 安倍首相はなぜ焦るのか 2020年03月14日19時00分 参院本会議に臨む安倍晋三首相=6日、国会内 安倍晋三首相はなぜ焦るのか。何を恐れているのか。 【風向計】安倍政権、このまま支持率がじわじわ下がり続けたら 高検検事長定年延長問題の一連の報道を目にするたびに思うことである。以下は、勝手な推測とお断りした上で-。 本当は幻聴なのだが、公選法違反捜査の足音が、首相の耳に聞こえてきたからだろう。通常国会が始まって以来、「桜を見る会」の追及だけで、予算の中身の実質的審議はほとんどされないままである。 政権側の肩を持つつもりはないが、首相に答える意思がないのだから、時間の空費であることは間違いない。といっても、場所はまだ国会である。 黙秘権は取調室では被疑者の正当な権利だが、今は、行政のトップとして説明責任を果たすべき立場だ。黙秘権を行使するには、場所が違い、時期が早

                                      【世相コラム】崩壊の予兆 安倍首相はなぜ焦るのか:時事ドットコム
                                    • 島田雅彦氏の言葉は「当時の世相」的に、歴史書に繰り返し載るかも。青木理、白井聡両氏も”場に流されるひと”として… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      島田雅彦法政大学教授の「(安倍晋三元首相が)暗殺されて良かった」発言の後、笑う青木理氏。 (0:22~) pic.twitter.com/Ck3DEKRcNS— TSUI 88 (@88TSUI) April 19, 2023 夕刊フジ 島田雅彦www.youtube.com ネット放送「エアレボリューション」での軽率な発言により、大きな誤解を招いたことを反省し、今後、慎重な発言に努めることを改めてお伝えします。— 島田雅彦 (@SdaMhiko) April 20, 2023 また大学の講義で殺人やテロリズムを容認するような発言をした事実は一切ないこと、言論に対する暴力的封殺であるテロリズムにも、先制攻撃や敵基地攻撃など専守防衛を逸脱する国家的暴力行為にも反対であることを明言します。— 島田雅彦 (@SdaMhiko) April 20, 2023 その上で夕刊フジが私の釈明文を掲載しつ

                                        島田雅彦氏の言葉は「当時の世相」的に、歴史書に繰り返し載るかも。青木理、白井聡両氏も”場に流されるひと”として… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • 流行語大賞に何が選ばれようと、今年の世相を表す言葉は断固コレだ!(森田 浩之) @gendai_biz

                                        「現象」を指すだけの日本の流行語 この原稿は、今年の「新語・流行語大賞」が発表される直前に書いている。ノミネートされた30語は手元にあるが、大賞が何になるのかはまだ知らない。 けれども、どうせパッとしないものになるだろう。最近の流行語大賞は、どうにもさえない。「えー、これが大賞?」「知らねーよ、こんな言葉」という突っ込みまで含めて、年末恒例の行事になっているかのようだ。 たとえば昨年の大賞を獲得した2つの言葉を、すぐに言える人がいるだろうか?(「トリプルスリー」と「爆買い」) 今年ノミネートされている30語のラインアップを見ても、なんだか釈然としない。 「新語・流行語大賞」の公式サイトによれば、この賞の趣旨は〈1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶ〉というものだ。 しかしノミネートされた

                                          流行語大賞に何が選ばれようと、今年の世相を表す言葉は断固コレだ!(森田 浩之) @gendai_biz
                                        • "コロナな世相"を語り継ぐために ある博物館で行われている「パンデミックのもとにある生活を記録する試み」が興味深い

                                          岸政彦 @sociologbook あるメディアからコメントを求めるメールをいただいた。それによれば、北海道の浦幌町立博物館というとこで、現在のパンデミックのもとにある生活を記録する試みがおこなわれているらしい。 2020-05-22 20:56:37 岸政彦 @sociologbook お客さん何名様ですか? 見ればわかるだろ 独りだよ ※【お願い】TwitterのDMで仕事の依頼をしないでください。 KISHI Masahiko. 기시 마사히코. 大学教員・社会学。Professor of Sociology @univkyoto 大阪⇄那覇 sociologbook.net 岸政彦 @sociologbook 町内会の会合の中止やスーパーの特売の自粛を知らせるチラシやポスター、手作りマスクの現物や地域の方が作成した手作りマスクの作り方解説書など、ほっとけば消えてしまうような身近な資

                                            "コロナな世相"を語り継ぐために ある博物館で行われている「パンデミックのもとにある生活を記録する試み」が興味深い
                                          • 【Web】2009年のネット世相は? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                            平成21年にネットで流行した言葉をユーザー投票で決める「ネット流行語大賞2009」(ガジェット通信主催)が25日、発表された。今回が初めてとなる携帯電話版流行語大賞「ケータイ流行語大賞2009」(@peps!&Chip!!主催)も同日、発表され、今年のネット世相を浮かび上がらせた。ネット流行語大賞 ≪ネットでも注目 民主の政権交代≫ システム開発会社「未来検索ブラジル」が昨年まで2回にわたり主催してきた「ネット流行語大賞」。今年は同社の関連会社が運営するニュースサイト「ガジェット通信」が主催となり、11月中旬に動画投稿サイト「ニコニコ動画」や女子中高生向け携帯サイト「@peps!&Chip!!」と共同調査を行った。 計約10万人が投票した結果、今年の金賞は「※ただしイケメンに限る」(得票率16・5%)に決定。この言葉は、希望あふれる文言の後に書き込まれ、イケメンではない多くの男性たちを落胆

                                            • 他国罵倒と自画自賛―戦時中の世相を見つめた清沢洌「暗黒日記」から今を見る(加藤直樹)

                                              『暗黒日記』(岩波書店)は、戦前に活躍した外交評論家、清沢洌(きよさわ・きよし)が太平洋戦争中に書き残した日記。彼の分析は、戦時中の日本にあふれた誤った思考傾向を、鋭くえぐっている。 清沢洌(きよさわ・きよし)は、戦前に活躍した外交評論家である。日米関係を中心に、外交問題を自由主義的な立場から批評し続けた。その清沢の著作の中で、今も広く読まれているのが、死後に刊行された『暗黒日記』だ。清沢が太平洋戦争中に書き残した日記である。(加藤直樹) 日米開戦の1年後、1942年12月から始まり、急性肺炎で50年の生涯を終えた45年5月まで書き続けられた。戦時下の政府やメディアの論調、社会の雰囲気などを観察、批評したもので、彼はこれを、戦争が終わった後に日本の外交政策を検証するための資料としてまとめていた。 『暗黒日記』が今も読まれているのは、当時の人々の認識や思考を鮮明に切り取っているからだ。清沢は

                                                他国罵倒と自画自賛―戦時中の世相を見つめた清沢洌「暗黒日記」から今を見る(加藤直樹)
                                              • 40年の思い込めた「閉店あいさつ」 世相映した名文、店主の思い聞く

                                                書店としてスタート レンタル1泊2000円の時代も 商いは「飽きない」だよ 【ネットの話題、ファクトチェック】 1月8日に閉店するレンタルビデオ店「ノーサイド」のあいさつ文が、ネット上で反響を呼んでいます。書店としてスタートし、店の一角で始めたレンタルが好評で衣替え。ゲーム販売なども手がけましたが、聞き放題・見放題のストリーミングサービス、スマホ向けゲームの台頭を受けて閉店を決めました。「いいことも悪いこともありましたが、これで本当にノーサイド」と話す店主に話を聞きました。 閉店のごあいさつ このたび「ノーサイド富士見台店」は、レンタルを平成29年12月24日(日曜日)、販売を平成30年1月8日(月曜日)で、閉店いたします。 当店は昭和53年9月「若草書店」としてスタートしました。 そこから40年の長きにわたり、お客様のご愛顧をうけたまわり、誠にありがとうございました。 謹んで御礼申し上げ

                                                  40年の思い込めた「閉店あいさつ」 世相映した名文、店主の思い聞く
                                                • ssig33.com - 裁断器と世相

                                                  Amazon の広告貼りまくっててそれ見ないと意味分からない記事なので Adblock などを使ってる方はそこんとこよろしくお願いします。 本を裁断し、ドキュメントスキャナなどで取り込み電子化するいわゆる自炊が世に定着して既に久しいです。御礼は三行以上を経て子鯖文化圏を経験して来た僕からしますと(罪の告白)、自炊という言葉を「まともな人達」が使っているのを見る度に隔世の感を覚えます。 日本の電子書籍市場の立ち上げが携帯コミック分野にのみ限られていることはよく知られています。いろいろと電子書籍ストアが立ち上がってはいますが、ラインナップがかなり残念という点では共通しています。重い本を何冊も持ち歩くなんてもはや如何にもナンセンスなことです。自炊しろ!!!! というわけで、スキャナが必要です。定番は ScanSnap か ImageFomula でしょうか。これについて私が言うことは何もありませ

                                                  • CNN.co.jp : 今年の英単語は「justice」、疑惑捜査や社会運動の世相を反映

                                                    メリアム・ウェブスターが選ぶ今年の単語は「justice」に/BRENDAN SMIALOWSKI/AFP/AFP/Getty Images (CNN) 米国のトランプ大統領が絡む疑惑の捜査や、人種や性別の平等を求める社会運動が大きなニュースとして報じられたこの1年。米出版社のメリアム・ウェブスターは、正義や公正を意味する「justice」を今年の単語に選んだと発表した。 2018年にjusticeの単語が同社のオンライン辞書で引かれた回数は、2017年に比べて74%増えたという。 「この1年、justiceの概念は、我々の国家的論争の中心にあった」とメリアム・ウェブスターは述べ、同社のウェブサイトで年間を通じて特に参照数が多かったのがこの単語だったと説明。さまざまなニュースが報じられるたびに、参照数が急増したとしている。 これに先立ちオックスフォード辞書は今年の単語に「toxic」を、デ

                                                      CNN.co.jp : 今年の英単語は「justice」、疑惑捜査や社会運動の世相を反映
                                                    • 行き場なき遺骨の駆け込み寺 貧困・孤独死…世相を映す:朝日新聞デジタル

                                                      東京都新宿区弁天町に「行き場のない遺骨」を格安で引き受ける寺がある。さまざまな事情を抱えた遺族や、自らの死後に備える人々が訪れる。貧困、孤独死、無縁社会……。埋葬のあり方をめぐる世相を映し出す。 NPOと共同事業 約400年続く浄土真宗の南春寺。近代的な4階建てのビル。4年前に建て替えた。エレベーターであがった3階に、寺の協力を得て活動するNPO法人「終(つい)の棲家(すみか)なき遺骨を救う会」の受付がある。 お彼岸が近づく昨秋のある雨降りの日。黒のスーツに黒のネクタイをした男性スタッフが、横浜市から見学にきた男性(57)の相談を受けていた。 男性は両親をこの2年で相次いで亡くした。代々の墓があるのは出身地の大阪。いまいる親戚に先々の墓守を頼ってよいものか。迷い、遺骨を埋葬できずにいる。 「お墓をたてるにも費用が……」。口ごもる男性にスタッフが諭すように言った。「昔のように、思いもお金も、

                                                        行き場なき遺骨の駆け込み寺 貧困・孤独死…世相を映す:朝日新聞デジタル
                                                      • けものフレンズのヒットは世相を反映してる説

                                                        見た目に騙されがちなので、まずCGという要素を取り除いて考えてみたい するとこのアニメの要素は ・旅、出会い、友情 ・世界の謎 ・ほのぼの ・ゆるい笑い ・ゆるいバトル ・美少女動物園 あたりだ 無い要素としては ・恋愛要素 ・人間関係的なシリアス(いわゆるドラマ) ・流血レベルの戦い ・技名が出てくるようなバトル ・学校のような舞台 ・年齢の概念(先輩、後輩) ・家族の概念 などなど 簡単に言えば、これらの「無い要素」は中高生向けに作る際によく盛り込む要素で それを一切排除した、「非中高生向け」に振り切った作品が盛り上がるというのは、今のアニメ視聴者層(世相)を反映していると思う 最近は、中高生向けなんだけど、メイン視聴者が20代以上というよくわからん状況になっていて 舞台や要素は中高生向けなんだけど、ターゲットは大人みたいな「股裂き現象」が起きていたのではないかと思う おっさんは中高生

                                                          けものフレンズのヒットは世相を反映してる説
                                                        • 名作RPG「サーク」の攻略本が写した宮崎勤事件当時の世相 - 明晰夢工房

                                                          ゲームの攻略本に差し込まれたライターの思い 80年台の掉尾を飾るアクションRPGに「サーク」という作品がある。 ファルコムの「イース」としばしば比較される作品だが、快適な操作性やゲームへの没入感を増す見事なBGM、そして作品の核を為す骨太なストーリーなど、隙なく作り込まれた名作であったと思う。 人気作であったためシリーズは3作目まで制作され、外伝まで発売されている。 僕自身かなりのめり込んだ作品だったし、今でも幾つかのBGMは口ずさむことができる。 だが、実はこの作品が深く記憶に残っているのは、このゲームの攻略本のおかげであったりする。 サークは別に難しいゲームというわけではない。 後半では何故かシューティングになる箇所があったりするのだが、アクションが苦手な人でもクリアできないような難易度でもないし、攻略本が必要なほど難解な謎解きなどはどこにもない。 にもかかわらず、僕がこのゲームの攻略

                                                            名作RPG「サーク」の攻略本が写した宮崎勤事件当時の世相 - 明晰夢工房
                                                          • スマホが「創造的破壊」 消費者物価にみる世相の変化 統計の森を歩く - 日本経済新聞

                                                            総務省は8月20日に発表する2021年7月の消費者物価指数(CPI)で基準を改定する。5年に1度の改定では消費量が増えたものを加え、減ったものは除くというように指数の構成品目を入れ替える。この入れ替えは、人々の消費行動の変化という世相を映している。CPIは家計の消費支出のなかで重要度が高い品目を選んで価格を調べ、消費者が購入するいろいろな商品やサービス全体の物価変動を示せるようにしている。15

                                                              スマホが「創造的破壊」 消費者物価にみる世相の変化 統計の森を歩く - 日本経済新聞
                                                            • 「今年の漢字」20年 世相映した一文字一堂に 清水寺:朝日新聞デジタル

                                                              その年の世相を表す漢字を発表する「今年の漢字」が今年で20年目を迎えるのを記念して、歴代の墨書を展示する「漢字が表す20年の世相展」(日本漢字能力検定協会主催)が1日、京都市東山区の清水寺で始まった。26日まで。 「今年の漢字」は1995年に始まり、毎年「漢字の日」の12月12日に清水寺の森清範(せいはん)貫主(かんす)が揮毫(きごう)し、清水の舞台で発表されている。今回は、阪神・淡路大震災やオウム真理教事件に社会が揺れた95年の「震」から、2020年の東京五輪開催決定にわいた昨年の「輪」までの19回分が、同寺の経堂(国重要文化財)に並べられた。今年の発表も12日。問い合わせは協会(0120・509・315)。(久保智祥)

                                                                「今年の漢字」20年 世相映した一文字一堂に 清水寺:朝日新聞デジタル
                                                              • 【トレンド日本】日本は世界屈指の「社史」大国 世相映し出す鏡として海外でも注目 (1/3ページ)

                                                                厚い、重い、社員すら読まない…。退屈な本の代名詞のように思われ、何かと敬遠されがちな社史。だが、実は日本は世界屈指の「社史大国」で、毎年約200点がコンスタントに刊行されるなど、書籍として立派に一ジャンルを形成している。近年は海外の研究者からも注目を集める社史の世界に迫ってみた。(磨井慎吾) 「研究を始めるまでは、社史は退屈という先入観に毒されていたが、実際に現物を読んでみると、全然違った印象を受けた。特に面白いのは創業期で、会社はこうやってできるんだ、ということがよく分かるし、ずっこけるような意外な話も出てくる」 社史の魅力をこう語るのは、大部の研究書『社史の研究』(ダイヤモンド社)の著者で、社史研究の第一人者として知られる村橋勝子さんだ。 デジタルよりも紙村橋さんによると、日本の社史は明治30年代から本格的刊行が始まり、戦後の高度成長期に急増。昭和60年代にピークを迎え、この時期は年平

                                                                  【トレンド日本】日本は世界屈指の「社史」大国 世相映し出す鏡として海外でも注目 (1/3ページ)
                                                                • 『メタルギアソリッド』発売20周年!90年代の世相を内包した『MGS』サーガの再出発を振り返る【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                    『メタルギアソリッド』発売20周年!90年代の世相を内包した『MGS』サーガの再出発を振り返る【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                  • はたして本当に競馬で儲けることは可能か – 有馬記念 – 世相馬券編 | 旅と競馬をこよなく愛するカラオケバトラー - 楽天ブログ

                                                                    2018.12.19 はたして本当に競馬で儲けることは可能か – 有馬記念 – 世相馬券編 カテゴリ:競馬 ​​​今週末の中山競馬場で行われるG1「有馬記念」について、個人的見解を下記して行きますが、本日は世相的な側面から見てみたいと思います。​有馬記念と言えば、普段競馬を買われない人も、暮れの風物詩として競馬の枠を超えた日本の年末を代表する国民的イベントになって来ている。 ​​ ​また何故か ? その年の世相を反映した結末やオグリキャップのラストランのようなドラマチックな結末が多いのも「有馬記念」の特長かも知れません。​ 今回は個人的に印象深いところを幾つか取り上げてみたいと思いますが、若い方だと解らない馬名が出て来る事も有るかとは思いますが、そこは「へぇ~」位で(笑) 個人的には自分でも馬券を的中させた 1987年の「ユメ」馬券。この年の勝ち馬は伏兵「メジロデュレン」で 2着に「ユーワ

                                                                      はたして本当に競馬で儲けることは可能か – 有馬記念 – 世相馬券編 | 旅と競馬をこよなく愛するカラオケバトラー - 楽天ブログ
                                                                    • 引きこもり、親子げんか…法テラスに「世相映す」相談殺到 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                      引きこもり、親子げんか…法テラスに「世相映す」相談殺到 (1/2ページ) 2009.1.3 23:22 雇用不安、多重債務、相続から親子げんか、ご近所トラブルまで…。さまざまな問題を抱え、1人で悩む人は多い。「そんな人に寄り添い、解決の手段をさぐる情報をお伝えできれば」というのが、平成18年10月に運営を開始した公的法人「法テラス(日本司法支援センター)」だ。本来対象としている法的トラブルとは違う相談も続々と寄せられており、その相談内容は現代社会を映し出す鏡ともなっている。引きこもりの悩み 「家族がひき逃げされて病院にいます。これからどうなるんでしょう」 「落とした財布に入れていた免許証を偽造、悪用された。今後が不安で…」 「(引きこもりで)外に出られず、仕事もしていないが、母親が亡くなり、父親はお金も食べ物もくれない。この先、自分はどうしたらいいか」 東京都中野区の法テラスコールセンタ

                                                                      • スパイガジェットはどう移り変わってきたのか。ミッション:インポッシブルにみる技術の世相 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                        2023年7月21日、「ミッション:インポッシブル」シリーズの第7作目となる「ミッション:インポッシブル / デッドレコニング PART ONE」の日本上映が始まりました。 ▲Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One (公式HPヘッダー画像より) 同シリーズの魅力といえばトム・クルーズのノースタントアクション。背筋をピンと伸ばした全力疾走である”トム・クルーズ走り”から、世界一高いビルであるブルジュ・ハリファ(2023年8月現在)の外壁をよじ登り、命綱1本で離陸した飛行機にしがみつき、時には撮影中に全治9ヶ月の足首の骨折を負うも6週間で撮影に復帰するという人間離れした撮影スタイルを見せてきました。 そんな同シリーズにおいて注目したいポイント、それはトム・クルーズ演じる主人公イーサン・ハントやその仲間たちを支えるスパイグッズや騙し・潜り抜ける

                                                                          スパイガジェットはどう移り変わってきたのか。ミッション:インポッシブルにみる技術の世相 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                        • Googleが今年一年の世相を反映する「2017年Google検索ランキング」を発表、急上昇ワードや話題の人物・できごとは?

                                                                          2017年に起こった出来事や話題のキーワードをGoogle検索のトレンドからまとめた「2017年Google検索ランキング」が発表されました。 Google Japan Blog: 2017年 Google 検索ランキング https://japan.googleblog.com/2017/12/2017-google.html Google の Year in Search: 検索で振り返る - Google トレンド https://trends.google.co.jp/trends/yis/2017/JP/ ◆急上昇ワード 今年のトレンドを映す急上昇ランキングでは、乳がんの闘病生活をブログに綴り、惜しまれながら他界した「小林麻央」さんが1位。2位には、相続くミサイル発射や核実験と緊迫した情勢を物語るかのように「北朝鮮」が飛び込み、3位には発売前から話題となっていた「ドラクエ11」が

                                                                            Googleが今年一年の世相を反映する「2017年Google検索ランキング」を発表、急上昇ワードや話題の人物・できごとは?
                                                                          • コラムニストの小田嶋隆さん死去 世相を斬る論客 | 共同通信

                                                                            Published 2022/06/24 12:08 (JST) Updated 2022/06/24 12:23 (JST) 反権力の立場で世相を斬る論客として知られたコラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが24日午前6時43分、病気のため死去した。65歳。東京都出身。葬儀は近親者で行う。 早稲田大卒業後、食品メーカー勤務などを経て、1980年代前半からパソコンのマニュアルを書く「テクニカルライター」の草分けとして執筆活動を始めた。 その後、反権威、反権力、タブーへの挑戦を掲げた雑誌「噂の真相」(2004年休刊)でコラムを連載し、各界の著名人らを鋭く風刺して幅広い読者の支持を獲得。新聞や雑誌、10年ごろからはツイッターでも社会的発言を続けた。

                                                                              コラムニストの小田嶋隆さん死去 世相を斬る論客 | 共同通信
                                                                            • oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ

                                                                              今日の記事は、2019・07・11のoldboy-elegy(8)「初めて 社会に出て、働き始めたころの話」をリライトしたものである。 ****************************** まえがき 便利さを、とことん追求すれば人は幸せに成るのだろうか?ある種の 無駄は心の安寧と余裕につながるのではないか、そのような感覚を大切 にブログを書きたいと思う。 上記の文言(もんごん)はoldboy-elegyくんの、「プロフィール画像」 の添え書きで、すこし大仰に言えば、記事を書く理由とも命題とも言える ものである。 どんな記事を書く時も、思いの多寡はいろいろあるが、これを忘れること はない。 結論を急がず、見たもの、体験したこと、感じた事を淡々と書きたいと 思っている。 今では全てが、昭和のアナログ的幻影に包まれたような不思議な感覚に 嵌(はま)る。 しかし、これらは確かな現実であった

                                                                                oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ
                                                                              • 流行歌だけではなくアニメやラノベなども世相の影響を受けるのではないかという話から始まった、ファンタジー技術のゆるゆるした雑談 - Togetter

                                                                                加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg 昔、「歌謡曲、J-POPなどの流行歌の変遷から、世相の変遷を研究する」というテーマをされてた社会学の先生がいたのをふと思いだしたんだけど、つまりこれは「歌は世に連れ世は歌に連れ」を社会学というモノサシで研究してみる、ということだったかと思う。 2018-11-10 17:42:48 加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg 実際のとこ、流行歌、その時代に流行る歌というのは、その時代の気分とか世情とかが汲み取られているものほど支持を受ける。 「昭和枯れススキ」が流行った頃には皆倦んでいたんだろうし、「青い山脈」や「リンゴの歌」が流行った頃は、皆希望に満ちていたんだろうし。 2018-11-10 17:45:15 加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg 流

                                                                                  流行歌だけではなくアニメやラノベなども世相の影響を受けるのではないかという話から始まった、ファンタジー技術のゆるゆるした雑談 - Togetter
                                                                                • 『写真週報』 にみる昭和の世相