並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 247件

新着順 人気順

世間と空気の検索結果201 - 240 件 / 247件

  • 「なぜロックダウンは間違った政策か?」スウェーデンから Why lockdowns are the wrong policy - Swedish expert Prof. Johan Giesecke - HPO機密日誌

    ある方のエントリーで(その方が再ピンポイントできていないのだが)スウェーデンの疫学のエキスパートの方のインタビューを知った。 Why lockdowns are the wrong policy - Swedish expert Prof. Johan Giesecke 以下、サイトの説明を機械翻訳してみた。多少訂正はした。 これは、UnHerdで行った非常に素晴らしいインタビューのひとつです。 世界で最も高齢の疫学者の1人であるヨハン・ギーゼッケ教授は、スウェーデン政府のアドバイザー(現在、スウェーデンの戦略を指揮しているAnders Tegnellを雇い入れたのは教授です)、欧州疾病予防管理センターの最初の主任科学者で、アドバイザーWHOの事務総長アドバイザーでもあります。典型的なスウェーデン人の率直さで、自分の考えを披露しています。 英国及び他のヨーロッパ諸国のロックダウンに関する政

      「なぜロックダウンは間違った政策か?」スウェーデンから Why lockdowns are the wrong policy - Swedish expert Prof. Johan Giesecke - HPO機密日誌
    • さようなら「COCOA」 新型コロナ”デジタル敗戦”の墓標がここに まもなく機能停止

      9月13日 デジタル大臣がCOCOAの機能停止を表明 河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者の全数把握簡略化を受けて、感染者との接触を通知する国のアプリ「COCOA(ココア)」は機能停止になると表明したそうです。 COCOAは、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)と連動していましたので、HER-SYSに全数の入力がされなくなると同時に、COCOAは機能不全になると予想されていました。 結局、完全に止めることにしたそうです。 河野氏は「ココアはスタート時からいろいろなボタンの掛け違いがあったと認識している」と述べ、失敗点も含めて総括し、感染症のパンデミック(世界的な大流行)が起きた際の教訓にする方針を示した。 毎日新聞記事より 現在まだ、新型コロナのパンデミック真っ最中なんですが、もはや「ボタンの掛け違いは直せない」として、「次から

        さようなら「COCOA」 新型コロナ”デジタル敗戦”の墓標がここに まもなく機能停止
      • 透明マスク 顔がみえマスク | 超快適®マスク 超立体®マスク- マスク - ユニ・チャーム

        マスク着用が常態化した現在では、顔を見ながらのコミュニケーションをとることが難しくなりました。 中でも聴覚障がいがある人は、口元の動きから相手が言っていることを理解する人もいらっしゃり、 マスクをしている人と話すことに困難を感じていらっしゃいます。 そこで、ユニ・チャームはマスクメーカーとしての社会的責任から、ソーシャルインクルージョンを推進し、 全ての人が自立し、互いに助け合うことで、 自分らしく暮らし続けられる共生社会の実現を目指し「unicharm 顔がみえマスク」を開発しました。

        • 都市閉鎖の愚策にはめられた人類

          2020年5月16日 田中 宇 人類のコロナ危機が始まって4か月経ち、新型コロナウイルスに関する世界規模の指標情報がいろいろ出てきた。感染者数、死者数、抗体保有者数などだ。コロナ危機は全体的に、政治的に強いバイアス・価値観の歪曲がかけられているので、これらの数字を使った歪曲報道もいろいろ出ている。報道や権威筋による御託宣に騙されないよう、公開されている指標を使って自分なりに考察する必要がある。私が今回考えたのは、コロナの致死率についてだ。 コロナは世界的に90%程度の人が感染の自覚がない無発症か軽症で終わっている。これらの無自覚者は政府の感染者統計にほとんど含まれない。ランダム調査や、発症者の濃厚接触者の調査では、無自覚者の感染がわかるが、それらは無自覚感染者全体のごく一部だ。感染者のうち何人が死んだかという致死率は、政府統計の感染者を分母にしてはならない。それを分母にすると、コロナの致死

          • 沖縄、繁華街・松山の感染者は86人 2日間で2064人を検査 | 沖縄タイムス+プラス

            沖縄県医師会は8日、新型コロナウイルスの感染が拡大する沖縄一の歓楽街・那覇市松山地区の飲食店従業員らを対象した臨時の集団検査の結果を発表した。8月1日と2日にPCR検査を受けた2064人のうち、10~60代の男女86人の感染を確認したという。全体の陽性率は4・2%だった。

              沖縄、繁華街・松山の感染者は86人 2日間で2064人を検査 | 沖縄タイムス+プラス
            • MMTが「こんなに誤解される理由」を考えてみた

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                MMTが「こんなに誤解される理由」を考えてみた
              • AIが書いた文章を見破るツール「GPTZero」を作った22歳の野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                2022年12月、エドワード・ティアンはプリンストン大学の寮で、ChatGPTが書いた文章を検出するツール「GPTZero」のプロトタイプを作成した。世界がChatGPTに夢中になるにつれ、ティアンは、人間が書いた記事やエッセイに見せかけた人工知能(AI)が生成したコンテンツを見破ることが、やがて困難になるのではないかと懸念し始めた。 22歳の彼は、冬休みの間にGPTZeroを開発し、この問題に対処した。そして、春休みに今後の開発のための資金調達に動いた。 「今はまるで、パンドラの箱が開いたような状況だ。悪用される可能性がたくさんある」とティアンは1月のフォーブスのインタビューでChatGPTについて語っていた。 過去5カ月で120万人のユーザーを集めたGPTZeroは5月8日、350万ドル(約47億円)のシード資金をアーリーステージに特化したベンチャーキャピタルのUncork Capit

                  AIが書いた文章を見破るツール「GPTZero」を作った22歳の野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • ネット・ゲーム依存症対策条例について | 渋谷区議会議員・鈴木けんぽう公式サイト

                  渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。お越しくださいましてありがとうございます。 私はこどものころからゲーム・マンガに親しんできました。興味関心が増えましたし、人生が豊かになったと思っています。なので、コンテンツ文化を適切に成長させるために有志とともに「オタク議員集団」というものを作っています。 さて、香川県議会がネット・ゲームに関しての条例素案を出しました。ネット依存・ゲーム依存の対策をしていこうというものです。これについてはオタク議員集団の中で大きな議論となり、意見を集約して表明しようということになりました。 地方議会人なので、他の議会の自主性を侵すことのないよう配慮しつつ懸念を解消するために動く、ということでこのような形になりましたことをご理解ください。 以下、本文です。ご覧いただければ幸いです。なお、オタク議員集団の加入をご検討の地方議員の皆さん、おぎの大田区議にご連絡ください~ <参

                    ネット・ゲーム依存症対策条例について | 渋谷区議会議員・鈴木けんぽう公式サイト
                  • “夜の街”歌舞伎町で「言葉」の展覧会を行うことの意味とは何か? 「デカメロン」の試み

                    “夜の街”歌舞伎町で「言葉」の展覧会を行うことの意味とは何か? 「デカメロン」の試み東京・新宿の歓楽街「歌舞伎町」。新型コロナウイルス感染拡大以降、“夜の街”として言及されることが多いこの街で、とあるバーが誕生した。 デカメロン外観 1348年からヨーロッパで猛威を振るったペストは、イタリアの文人ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集『デカメロン』において、その様子が克明に綴られている。この物語と同じ名を冠したブックカフェ&バーが7月、コロナ禍にある東京・歌舞伎町にオープンした。 「デカメロン」は、歌舞伎町で様々な事業を展開する手塚マキがオーナーを、アーティストの黒瀧紀代士がキュレーターを務める。このカフェ&バーが入る場所は、「歌舞伎町ブックセンター」を移転、再開するために確保したという(なお旧歌舞伎町ブックセンタービルでは2018年にChim↑Pomの「にんげんレストラン」が開催された)

                      “夜の街”歌舞伎町で「言葉」の展覧会を行うことの意味とは何か? 「デカメロン」の試み
                    • 「そのまんまでいいんだよ」という甘い言葉 : すずろーぐ☆

                      「そのまんまでいいんだよ」という甘い言葉 カテゴリ: コラム 心理療法 前回は、精神科のクスリ/向精神薬を飲みたくないひとのなかには、宗教的で保守的な世界観をもつひとがいるという話をしました。 そんなひとたちは、向精神薬によって自分を変えていくのではなく、心理療法やカウンセリングによって「ありのままの自分」を肯定していく、という治療の方に興味を示すかもしれません。 でも、「そのまんまでいいんだよ」という甘い言葉は非常にやっかいだと思うわけです。たとえば、斎藤環のツイート。 患者さん、あるいは支援対象のひとを無条件に全肯定するべきであるという意見です。SNSでは異常に人気がありますが、これを単純に受け入れていいものでしょうか? 心理療法はカルトっぽい?心理療法の大御所カール・ロジャーズは効果的な心理療法を始めるための基本として「傾聴・受容・共感」の重要性を説き、「来談者中心療法」を提唱しまし

                        「そのまんまでいいんだよ」という甘い言葉 : すずろーぐ☆
                      • グローバルダイニング社長の公式発信 危機管理広報の視点から考えて「あり」(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「カフェ ラ ボエム」「モンスーンカフェ」「権八」などのレストランを運営するグローバルダイニングの長谷川耕三社長は、政府の緊急事態宣言に対して「時短営業せず平常通り」とする公式見解を「1月7日の状況」として出しました。このような発信は、危機管理広報の観点から「あり」です。その理由について解説します。 事業存続の危機時に自らの考えを発信するのが危機管理広報 危機管理広報(クライシスコミュニケーション)とは、組織の危機発生時に自らの考えを発信する、説明する活動のことです。不祥事報道の際に行われることが多いのですが、企業存続の危機という意味では、今回のような状態も「危機」として企業が認識すれば、長谷川社長のように堂々と発信すればよいのです。その意味では参考になります。 今回の発信を3つの観点から考えます。まずは、タイミング。1月7日は政府が緊急事態宣言を発出した日ですので、タイミングがよさそうで

                          グローバルダイニング社長の公式発信 危機管理広報の視点から考えて「あり」(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 都の休館要請を受け文化庁長官が声明 「休止は最終手段であるべき」 「文化芸術活動は不要不急ではない」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          山口百恵さんやピンクレディーなどの数多くのヒット曲を生み出した作曲家で、今年4月に文化庁長官に就任した都倉俊一氏が5月11日、「文化芸術活動に関わるすべての皆様へ」と題する声明を出した。都倉長官は「感染拡大のリスクをできる限り抑えながら、文化芸術活動を続けていくことは不可能なことでは決してなく、休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な手段であるべきと考えます」として、可能な限り文化芸術活動を継続するよう呼びかけ、文化庁長官として全力で支援すると表明した。 都倉長官の声明は、文化庁が東京都の要請で国立科学博物館などの再開を断念した直後に発表された。そのことに直接言及はないものの、本来、博物館において感染予防策を講じれば「リスクを最小限にしながら開館することが可能」で「実際に、このような感染症対策が適切に講じられている公演や展示において、来場者間で感染が広がった事例は報告されて

                            都の休館要請を受け文化庁長官が声明 「休止は最終手段であるべき」 「文化芸術活動は不要不急ではない」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 山口達也を破滅させた“本当の容疑者”フジテレビと警察の欺瞞を暴く - まぐまぐニュース!

                            先日掲載の「三浦春馬を誰が殺したか?“犯人”は今日もビールを旨そうに飲んでいる」では、アルコール依存症と自殺との関係を専門家の目線で解説してくださった、精神科医にして映画監督でもある和田秀樹さん。和田さんは今回、9月22日に逮捕された元TOKIOの山口達也容疑者を巡る報道に関する違和感を記すと同時に、飲酒運転の原因のほとんどがアルコール依存症であることをひた隠すかのようなマスコミや警察の姿勢を厳しく批判。さらに警察が動かない我が国に起きているさまざまな「不幸」を列挙しています。 フジテレビの『とくダネ!』でボツになった話 山口達也さんという元ジャニタレが飲酒運転で捕まったとのことで、『とくダネ!』という番組から早速電話がかかってきた。 翌日の生出演は無理だが、Zoomなら出られるとか、アルコール依存性の可能性が高いからきちんと治療すべきだとかいう話をしたら、夜に、Zoom出演ではなくコメン

                              山口達也を破滅させた“本当の容疑者”フジテレビと警察の欺瞞を暴く - まぐまぐニュース!
                            • 国内の新型コロナ感染者3万人を超える 全国で新たに791人確認 | 毎日新聞

                              新型コロナウイルスの感染者は25日、全国で新たに791人が確認された。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は毎日新聞のまとめで計3万471人となり、3万人を超えた。新規感染者が600人超となるのは5日連続。死者は東京都、大阪府、長崎県で計3人増え、計1011人となった。 東京都は295人で、17日連続の100人超え。大阪府は4日連続の100人超となる132人だった。静岡県では過去最多の30人となったほか、秋田県では4月14日以来の感染者を確認した。

                                国内の新型コロナ感染者3万人を超える 全国で新たに791人確認 | 毎日新聞
                              • 濃厚接触者の方へ 東京都福祉保健局

                                濃厚接触者と言われた方は、 新型コロナウイルス感染症患者と接触があった日の翌日から5日間の行動の自粛と健康観察をお願いします。 診療については、かかりつけ医に電話で御相談ください。 受診先をお探しの方は、ホームページから診療・検査が可能な医療機関を探していただくか(掲載はこちら)、東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル 03-6732-8864、03-6630-3710、 03-6636-8900(24時間)へお電話ください。 また、東京都では濃厚接触者の方に抗原定性検査キットを無料配布しています⇒お申込みはこちら 抗原定性検査キットで陽性が判明した場合は、「新型コロナウイルス感染症と診断された方、検査で陽性になった方へ」をご確認ください。

                                • コロナワクチン接種 遺族団体“健康被害の救済認定速やかに” | NHK

                                  新型コロナウイルスのワクチンを接種したあとに亡くなった人の遺族でつくる団体が、厚生労働省で会見し、予防接種法に基づいた健康被害の救済制度の認定を、速やかに進めることなどを国に求めました。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐっては、副反応で健康被害が出たり死亡したりした場合、予防接種法上の救済制度の対象となり、接種との因果関係が否定できないと国が認定した人には、医療費や死亡一時金などが支給されます。 9日の会見には、おととし10月に、当時36歳の夫が2回目を接種した3日後に亡くなり、先月、救済申請が認められた須田睦子さんらが出席しました。 この中で須田さんは「夫が亡くなってから、当時、おなかの中にいた娘と上の子3人を育てていけるのか、不安の中で毎日を過ごしていました。接種の中止が一番の思いですが、せめて同じ不安を抱えている多くのご遺族の迅速な救済を望みます」と訴えました。 このあと団体は

                                    コロナワクチン接種 遺族団体“健康被害の救済認定速やかに” | NHK
                                  • 思うんですが。 - 恐山あれこれ日記

                                    時々相談者と面会するのですが、最近どうも増えていると思うのは、男女を問わず、30歳前後の世代で、何か過剰に他人の視線を気にするように見える人です。 先日は、30歳の男性歯科医という人と面談しました。彼は歯科医として実際に診療するようになって今年で3年。にもかかわらず、もう辞めてしまおうかと言うのです。 彼は大学を出て、某有名歯科医院に就職したのですが、1年目に患者に治療について、出来が悪いとかなり強い苦情を持ち込まれたのだそうです。さらに、この医院のオーナーで、業界では高名な院長からも叱責され、要するに自信喪失状態に陥ってしまいます。 その結果、同僚との関係も気まずくなり、彼はその医院を辞め、今はアルバイト的立場で別の医院で働いて1年経ったところだそうでいるのだそうです。 「あなた、今のクリニックで苦情は?」 「ありません」 「院長から何か怒られた?」 「全然」 「じゃ、なぜ辞めなくちゃい

                                      思うんですが。 - 恐山あれこれ日記
                                    • 脱マスクのイスラエル、変異株が猛威 「屋内着用」検討:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        脱マスクのイスラエル、変異株が猛威 「屋内着用」検討:朝日新聞デジタル
                                      • 【識者の眼】「肺炎死亡の『正しい』恐れ方」岡本悦司|Web医事新報|日本医事新報社

                                        No.5003 (2020年03月14日発行) P.62 岡本悦司 (福知山公立大学地域経営学部長) 登録日: 2020-03-03 最終更新日: 2020-03-03 日本人の死因で最も多いのはがん(悪性新生物)。これはおそらく小学生でも答えられる。では2位、3位は?となると、とたんに自信がなくなる人も多いのではないか? 正解は、2位は心疾患で、3位は2016年までは肺炎であった。2016年の死亡数は、1位の悪性新生物37万2986人、2位の心疾患(高血圧性を除く)19万8006人、そして肺炎は11万9300人で3位だった。ところが肺炎死亡は2017年に9万6841人に低下し、脳血管疾患(10万9880人)、老衰(10万1396人)に抜かれて5位に転落した。肺炎死亡は、人口高齢化に加えてその年のインフルエンザの流行状況によっても左右されるため、今後も順位は入れ替わりを続けていくことだろう

                                        • 宮台真司×神保哲生:1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由

                                          https://www.videonews.com/ ニュース・コメンタリー 『1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由』(2021年12月18日) 司会:神保哲生 宮台真司  国から、森友学園への国有地の払い下げ交渉をめぐる公文書の改ざんを強いられたことによって自殺に追い込まれた元近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻、赤木雅子さんは、なぜ夫が死ななければならなかったのか、その真相を知りたいという一念から、2020年に国と佐川宣寿元財務省理財局長を訴えていた。  後に財務省公文書の改ざん事件と呼ばれることになるこの問題をめぐっては、刑事事件としては既に関係者が全員不起訴処分となっていたため、真相の究明を求めたい赤木さんに残された道は民事裁判、すなわち国家賠償請求訴訟という形しかなかった。国と佐川氏を訴えたその訴状の冒頭には、この裁判の目的が「なぜ亡俊

                                            宮台真司×神保哲生:1億円を払ってでも政府が隠したかったことと、それでも「認諾」が許されない理由
                                          • 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 (平成30年度) - 内閣府

                                            (PDF形式:28KB) 調査の目的 調査領域 調査対象国 調査対象者 調査時期 調査の方法 回収標本比率 調査実施機関 本報告書を読む際の留意点 引用・ローデータの提供 大学その他の研究機関・団体に所属する研究者が,ローデータを学術・研究に利用したい場合には,東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターのSSJデータアーカイブにて利用申請をお願いいたします。 第1章 人生観関係 (PDF形式:801KB) 自己認識 悩みや心配事 将来像 社会規範 宗教観 友人関係 男女関係 結婚観 第2章 国家・社会関係 (PDF形式:314KB) 自国に対する意識 社会観 国際的な視野 日本人について 第3章 地域社会・ボランティア関係 (PDF形式:58KB) 地域社会 ボランティア 第4章 職業関係 (PDF形式:202KB) 職業に関する体験的活動 職場生活の満足度 仕事に対

                                              我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 (平成30年度) - 内閣府
                                            • 【速報】沖縄コロナ感染ゼロ、1年4カ月ぶり(11月15日昼)(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                              沖縄県は15日、新型コロナウイルスの新たな感染者が0人だったと発表した。1日の感染者がゼロだったのは2020年7月18日以来、約1年4カ月ぶり。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 県内では20年2月14日に初めて感染者が確認された。流行第5波のピークとなった21年8月25日には、1日として最多となる809人の感染が確認され、人口10万人当たりの新規感染者は300人を大きく超えた。全国でも最悪の感染状況となり、医療態勢が危機に直面した。 経済活動などが制限される緊急事態宣言は計4回出され、日数は計232日。特に4回目の宣言は5月23日から9月30日までの4カ月以上に及び、主要産業の観光を中心に県内の経済に打撃を与えた。 10万人あたり全国8位に この日の発表では、クラスターは新たに3例確認された。 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は1.28(前日1.48)で全国8位に下がった

                                                【速報】沖縄コロナ感染ゼロ、1年4カ月ぶり(11月15日昼)(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                              • 寄生虫研究者 藤田紘一郎さん死去 81歳 微生物との共生訴え | NHKニュース

                                                寄生虫の研究者として数多くの著書を執筆し、微生物との共生を訴えた東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎さんが亡くなりました。81歳でした。 藤田紘一郎さんは昭和14年に旧満州で生まれ、東京医科歯科大学医学部を卒業後、奄美地方の寄生虫によって引き起こされる病気の調査団に同行したことをきっかけに、ヒトやイヌなどの寄生虫、「フィラリア」などの研究を始めました。 昭和62年には東京医科歯科大学の教授に就任して寄生虫研究を行う一方で、一般向けの著書の執筆やテレビ出演などを通じて寄生虫を研究することのおもしろさを伝え、過剰な清潔志向は免疫の働きを弱めるとして「微生物との共生」を訴えました。 藤田さんはことし4月に体調を崩して入院中でしたが、先月14日、東京都内の病院で誤えん性肺炎のため亡くなりました。

                                                  寄生虫研究者 藤田紘一郎さん死去 81歳 微生物との共生訴え | NHKニュース
                                                • 五輪開催反対、日本が最多 英独も過半数 民間の6カ国調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                  民間が実施した新型コロナウイルスをめぐる日米欧6カ国の世論調査で、今夏予定の東京五輪開催に反対する回答が日本と英国、ドイツで過半数を占めたことが2日、分かった。中でも日本の調査結果は反対が56%に達し、6カ国で最多だった。コロナ禍の収束が見通せない中、五輪開催に厳しい視線が注がれていることが浮き彫りになった形だ。 【図解】今夏の東京五輪開催について 独米PR戦略大手「ケクストCNC」のレゲヴィー日本最高責任者が取材に応じた。3日にも公表する。 東京五輪の年内開催に「同意しない」との回答は日本が56%、英が55%、独が52%。米は賛否とも33%だった。米を除く5カ国で反対が賛成を上回った。 五輪開催の可否はワクチン接種の進展が焦点とされる。供給体制が整った場合、「接種する」と答えた人の割合は、日本は64%で4位。最多は英の89%、次いでスウェーデン(76%)、独(73%)。米は日本と同じ64

                                                    五輪開催反対、日本が最多 英独も過半数 民間の6カ国調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                  • 分子ラボ | 公式オンラインストア

                                                    世界に一人だけのあなたに エシカルなラボグロウンダイヤモンドを使用したジュエリーコレクション。最高級の輝きを驚きのプライスで。

                                                      分子ラボ | 公式オンラインストア
                                                    • インフル患者、前年から6割減 新型コロナで予防浸透 | 西日本新聞me

                                                      新型コロナウイルスの感染が広がる一方で、インフルエンザの患者数が急減している。医療機関の報告を基にした厚生労働省の推計によると、2020年の全国の累計患者数(3月1日時点)は、前年同期(約1024万人)の4割を切る約397万人で、600万人以上減少した。新型コロナウイルスの感染予防で手洗いやマスク着用などが徹底されたことが奏功しているようだ。 厚労省がまとめた約5千の定点医療機関からの報告によると、20年の患者数のピークは1月6~12日の週で1医療機関当たり平均18・33人。前年ピークの週(1月21~27日)の57・09人を7割近く下回った。 九州各県も同様の傾向で、今年ピークとなった週の患者数は、熊本県が15・99人で前年ピークより約7割減少。福岡(23・55人)や大分(26・59人)なども約6割減った。 厚労省は昨年11月15日、例年並みだった前年より1カ月ほど早く全国的な流行が始まっ

                                                        インフル患者、前年から6割減 新型コロナで予防浸透 | 西日本新聞me
                                                      • 【独自】認証店は時短解除・非認証店は酒類提供 午後9時まで 東京都が検討 25日から(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                                                        東京都が、都の認証を受けた飲食店は時短要請を全面解除、一方、認証を受けていない店には酒類の提供を午後9時までとするよう検討。 東京都は、10月24日までをリバウンド防止期間として、都の認証を受けた飲食店などには、酒類の提供を午後8時まで、営業は午後9時まで認めている。 関係者によると、都は、リバウンド防止期間が終了した25日から、都の認証を受けた飲食店などは時短要請を全面解除し、一方で、認証を受けていない店舗には、酒類の提供を午後9時までとするよう検討しているという。 都内の18日の新規感染者は29人と、2021年に入って最も少なくなっている。

                                                          【独自】認証店は時短解除・非認証店は酒類提供 午後9時まで 東京都が検討 25日から(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                                                        • 周庭(アグネス・チョウ)さんと黄之鋒(ジョシュア・ウォン)さん、民主派団体を離脱。“国家安全法”適用を懸念か(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                          香港の民主派団体「デモシスト」の周庭(アグネス・チョウ)さんと黄之鋒(ジョシュア・ウォン)さんは6月30日、それぞれのSNSで団体を離脱することを明らかにした。 (ツイート)周庭さんと黄之鋒さんの脱退声明 詳しい理由は分かっていないが、30日には香港版の「国家安全法」が可決されていて、団体に残ることで自分や他のメンバーが逮捕されるリスクを避けるための決断という可能性もある。 「避けることができない決定」周庭さんは30日、自身のTwitterとFacebookで脱退する意向を明らかにした。 周さんは日本語で「これは重く、しかし、もう避けることができない決定です。 絶望の中にあっても、いつもお互いのことを想い、私たちはもっと強く生きなければなりません。 生きてさえいれば、希望があります」などと綴った。 周庭さんは「デモシスト」のメンバーとして、堪能な日本語を活かしてSNSや講演などで、香港の現

                                                            周庭(アグネス・チョウ)さんと黄之鋒(ジョシュア・ウォン)さん、民主派団体を離脱。“国家安全法”適用を懸念か(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                          • NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!

                                                            友人から送られて来た動画を転送します。 少しでもコロナウイルス感染拡大阻止に繋げられればと思い、投稿しました。

                                                              NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!
                                                            • 「人をいじめる人ほど絆やら友情という言葉を口に出すのって何故?」に対する答え/「人をイジメる事が出来る人ほど社会性が高い」という話

                                                              とどろん @todoron_sk いじめられてた時、人をいじめる人ほど絆やら友情やらを言葉に出すし体育祭で結束力を求めるし大人数で腕に×印描いて拳突き上げたり浜辺でジャンプしたりして写真撮るしいじめで命を落とした中学生のニュースを引用リツイートして哀れんだりするの不思議って思ってた。なんで?自覚症状ないの? 2019-09-14 16:05:26 人をイジメる事が出来る人ほど社会性が高い この疑問に対し「人をイジメる事が出来る人ほど社会性が高いから」(言い換えると「イジメられている側に、自分が皆との間に存在するルールを守れていないという自覚症状が無い」「人をイジメる事が出来る人ほどルールへの適応性が高い」から)という答えが述べられる。

                                                                「人をいじめる人ほど絆やら友情という言葉を口に出すのって何故?」に対する答え/「人をイジメる事が出来る人ほど社会性が高い」という話
                                                              • 感染死者、全数報告を要請 新型コロナ、自治体に通知―厚労省:時事ドットコム

                                                                感染死者、全数報告を要請 新型コロナ、自治体に通知―厚労省 2020年06月19日21時09分 厚生労働省は新型コロナウイルス感染者が死亡した場合、死因にかかわらず全てのケースを公表し、同省に報告するよう都道府県などに18日付で通知した。一部の自治体では、死因が新型コロナとは別にあると判断した例を除外していたという。同省は変更後の死者数を26日に公表する予定。 <新型コロナウイルス都道府県別感染者数・死者数> 厚労省は2月に出した通知で、報告が必要な例として「(新型コロナに感染した)患者が死亡したとき」としていた。ただ、医師が新型コロナ以外の死因と判断した感染者については連絡をしなかった自治体もあったといい、全国で統一基準がなかった。 新型コロナ最新情報 ジャパンライフ事件 前法相夫妻事件

                                                                  感染死者、全数報告を要請 新型コロナ、自治体に通知―厚労省:時事ドットコム
                                                                • 超能力者は「優位」、赤ちゃんが認識 阪大院などが実験(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                  生後間もない赤ちゃんが、空中浮遊など超自然的な能力(超能力)を示すとみなされる人物を社会的に優位な立場にあると認識していることが、大阪大大学院や高知工科大などの研究グループの実験で分かった。超能力を持つとみなされた人物が宗教集団で権威を得るなど、人間の心理的基盤を理解する上で役立つことが期待されるという。 【写真】実験で動画を見る赤ちゃん=橋弥和秀教授提供 研究グループには大阪大大学院の孟憲巍(もうけんい)・助教、高知工科大の中分遥(なかわけよう)助教(心理学)、九州大の橋弥(はしや)和秀教授(発達心理学)が参加。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。 実験は、生後12~16カ月の乳幼児96人を対象に、「期待違反法」と呼ばれる手法で実施した。人を含めた多くの動物は予測と反する事象に遭遇すれば驚き、その事象を長く注視する(見飽きるまでの時間が長くなる)という性質を利用した実験方

                                                                    超能力者は「優位」、赤ちゃんが認識 阪大院などが実験(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                  • SNSはもう終わる。Meta株マイナス26%超えの大暴落で露呈したFacebookと「つながり強制」社会の末期症状=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                                    Facebook(現Meta)が2022年2月4日、マイナス26%超えの超巨大暴落に巻き込まれている。メタメタだ。額にして1日で27兆円喪失。まさに歴史的な下げでもあった。これは、ただの株価暴落という一時的な現象であるとは見ないで「SNSの終わりの始まり」であると捉えられるかどうかが重要だ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 立場が異なる人間たちの暴言、批判、憎悪が飛び交う世界 Facebook(現Meta)が2022年2月

                                                                      SNSはもう終わる。Meta株マイナス26%超えの大暴落で露呈したFacebookと「つながり強制」社会の末期症状=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                                    • 富士レビオの新型コロナ抗原検査キットが承認、陽性なら確定

                                                                      厚生労働省は2020年5月13日、みらかホールディングス子会社の富士レビオが承認申請していた新型コロナウイルスの抗原検査キット「エスプラインSARS-CoV-2」を承認し、同日の中央社会保険医療協議会(中医協)で保険適用の検査費を6000円に定めた。行政検査となる場合は全額公費負担となる。まずは患者発生数の多い都道府県で帰国者・接触者外来を持つ医療機関や特定機能病院から供給が開始される見込み。 陽性ならほぼ確定だが、陰性は精度低くPCRが必要 同キットはイムノクロマト法でウイルス抗原を検出する。鼻咽頭拭い液を含む検体を滴下し、約30分後までに判定ラインの有無を確認することで感染の有無を判定できる。同キットは診療の現場で陽性者を早急に検知するのに有用で、使用ガイドライン案では、陽性の場合には確定診断として扱えると記載された。一方、陽性一致率が低いため除外診断には適さず、陰性であっても確定診断

                                                                        富士レビオの新型コロナ抗原検査キットが承認、陽性なら確定
                                                                      • 文化の破壊装置=テレビの惨状

                                                                        国土政策研究所長 大石 久和 総白痴化装置 東京新聞系の週刊誌「週刊東京」(現在は存在していない)1957年2月2日号に、「テレビに至っては、紙芝居同様、否紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。」という大宅壮一の「言いたい放題」というコラムが掲載された。 また、朝日放送の広報誌1957年8月号の「テレビジョン・エイジの開幕に当たってテレビに望む」という企画のなかで、松本清張は「かくて将来、日本人一億が総白痴となりかねない」と「総」をつけて表現した。(以上、Wikipediaによる) すでに60年も前から、テレビが国民の白痴化装置として機能するとの警告が出されていた。「一億総白痴化」は、こうして大宅壮一の警句として以来ずっと流布してきた。 見るべき番組が皆無になったなどといっているので

                                                                        • 追悼「 カイチュウ博士」藤田 紘一郎さん 「キレイ社会が日本人の心を蝕む」寄生虫との共生を訴え続けた40年=浜條元保 | 週刊エコノミスト Online

                                                                          自分のお腹で育てたサナダムシには、小学生時代に好きだった女の子の名前のキヨミちゃんと名付けた藤田さん 「カイチュウ博士」として知られた藤田紘一郎東京医科歯科大学名誉教授が5月14日、誤ごえん嚥性肺炎のため死去した。享年81。 花粉症やアトピーなどのアレルギー性疾患が増えたのは、身の回りの微生物を人間が一方的に排除したことが原因──。微生物の一種である寄生虫には免疫力を高め、アレルギー反応を抑制する効果があるという説を藤田紘一郎さんが唱え始めたのは、40年前のこと。医学界で無視され続けた異説が日の目をみたきっかけは、一般読者向けに執筆した記事や本、そして自らがおなかの中に寄生虫を飼って効果を確かめた「実験」だった。 GHQが回虫持ちだらけに 藤田さんによると、戦前や戦後間もないころの日本人の約70%が寄生虫の一種である回虫に感染していたという。 「私も小学生のころ感染したが、健康上の問題は何

                                                                            追悼「 カイチュウ博士」藤田 紘一郎さん 「キレイ社会が日本人の心を蝕む」寄生虫との共生を訴え続けた40年=浜條元保 | 週刊エコノミスト Online
                                                                          • マスク2枚だけを配るというマスコミの切り取り報道。実際は施策の一部だったことが判明!

                                                                            政府によるマスク2枚の支給ですが、あくまで施策のうちの一つで、マスコミによる切り取り報道だったことがわかりました。 昨日話題になったマスク2枚、 ・月7億枚の供給を確保。 ・医療機関には来週1500万枚。 ・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。 ・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。 なのに、まるでマスク2枚だけを配るかのように報道されたのか。https://t.co/C6mwytnK0X — 黒瀬 深 (@Shin_kurose) 2020年4月1日 ネットの反応昨日国会中継聞いてたけど、無担保融資とか色々やってるのにね。共産党ですら褒めてたのに。無担保融資も制度が伝わらず、申込数が少ないって言ってたから、こういうの取り上げて広報すればいいのに。 — 木造平屋建て (@mokuzou828) 2020年4月1日 「マスク2枚」 短文でインパクトがありま

                                                                              マスク2枚だけを配るというマスコミの切り取り報道。実際は施策の一部だったことが判明!
                                                                            • 特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏

                                                                              対談シリーズ218 今回のゲストは京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏です。 <対談シリーズとは・・・> 未来社会をプロデュースする松田学が様々な業界の著名人と対談し今後の日本と日本人の未来について語ります。 ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏 司会:松田政策研究所 代表 松田学 <主な内容> ・衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?とのタイトル通り。今回の対談内容はその真意の理解は視聴者にお任せしますが非常に衝撃的な内容ではあります。上久保先生の説が正しいとすれば今まで政府が行ってきた対策が真っ向から否定されることになります。また今後の第2波に向けての対応も大きく転換しなければいけません。まずは動画をご視聴ください。 #集団免疫 #上久保靖彦 #活動自粛の是非

                                                                                特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏
                                                                              • 徳川家康の源氏姓改称問題。新興勢力なだけに、認められるのに苦労した!?  : Japaaan

                                                                                かつての日本の政権では、重要な官職を得るためには位階とそれなりの家柄が必要でした。 戦国時代の武将たちは、単に戦で武功をあげることのみならず、高い位階と官職を得ることに執心していたようです。 その一例としてよく知られているのが、徳川家康の源氏改姓問題です。 1566年、三河統一を成し遂げた家康は織田信長との同盟を背景に戦国大名への道を歩み出していました。その年の暮れに家康は従五位下・三河守への官位認定と、松平から徳川への改称を申請しました。 ところが、正親町天皇は「先例にないため公家には出来ない」とのことからこれを拒否。そこで、家康は浄土宗の僧侶を通じて関白の近衛前久から協力を仰ぐことにしました。 すると、当時近藤家に仕え、神祇官でもあった吉田兼右が万里小路家で旧記から源氏の新田氏系の得川(とくがわ)氏の流れで藤原の姓になったという先例をみつけだし、懐紙に写し取りました。 それを前久が清書

                                                                                  徳川家康の源氏姓改称問題。新興勢力なだけに、認められるのに苦労した!?  : Japaaan
                                                                                • 石川の加賀温泉の旅館が自粛警察応援プランを提供してるけど、完全に喧嘩売ってる

                                                                                  石川の加賀温泉の旅館が自粛警察応援プランを提供してるんだけど、完全に喧嘩売っててめちゃくちゃ笑ってる。 pic.twitter.com/HakIVCDdut — かしわもち (@glasslip) 2020年5月14日 新型コロナウイルスが蔓延する2020年・日本。 世には、外出自粛要請中にもかかわらず出歩く人々、営業する飲食店が後を絶たず、善良な市民は苦しめられていた。 そんな中、立ち上がった正義の組織「自粛警察」。 自らのコロナウイルスへの感染リスクは厭わず、必殺技「スローストーン」「ハリガミカッター」「テレフォンサンダー」「SNSファイヤー」を駆使し、今日もコロナ禍の中、自粛していない悪人を取り締まる。どれだけコロナ対策をしていようが関係ない!今日営業しなければ倒産してしまい多くの従業員が路頭に迷おうが関係ない!全てはコロナを滅ぼすため!正義のため!! がんばれ!自粛警察!!負けるな

                                                                                    石川の加賀温泉の旅館が自粛警察応援プランを提供してるけど、完全に喧嘩売ってる