並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 523件

新着順 人気順

中世の検索結果361 - 400 件 / 523件

  • Zons ツォンス 中世の町 - ドイツでPoco a Poco

    まだ寒い2月だけれど出たこの標識 ⇩ 5月上旬くらいまでの期間限定標識 冬眠していたカエルが道路を渡るので 減速してというカエルを守る標識 Frosch カエル 晴れたのでケルンとデュセルドルフの間にある ライン川沿いの Zons という古い町に行った 14世紀の町らしい ライン川が見えない ⇩ Burg Friedestrom ⇩ フリーデストロム城 地区博物館 ⇩ かなり寒いけれど 咲いている 長く重そうな剣 ⇩ Juddeturm ⇩昔地下牢があったらしい St. Martinus教会 ⇩ 風車の中は入れるようだけれど ⇩ 5/1まで休業と張り紙があった 正午ちょっと前⇩ 高緯度のドイツの冬は 太陽が低くて光が薄く感じる 晴れたお昼なのに 夕方のように見える Schweinebrunnen ⇩ 訳すと 豚の噴水 寒くてもテラス席 ⇩ Altes Zollhaus Zons 旧税関 ⇩

      Zons ツォンス 中世の町 - ドイツでPoco a Poco
    • 中世山陽道に見られる祈りの場

      関東を旅していると、頂部が山形をした板状の供養塔に出くわすことがある。それが印象深く感じるのは形が珍しいからだけではない。翠緑の石は自然の中にあって際立つ存在感を放つ。このブログでも「だけども問題は今日の雨、みのがない」で紹介したことがある。それは緑泥片岩という石材であった。 中国地方では板碑そのものを見かけることが少ない。本日は山陽本線の傍らに立つ貴重な板碑を紹介しよう。 備前市吉永町福満に「倉吉の板碑」がある この地は山陽本線と並行して岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線が通過している。この県道はかつては岡山県道1号として知られた東西交通の主要道である。古代や中世の山陽道もこのルートを通過していたようだ。 人の往来が多い場所に供養塔が建てられるのはありがちなこと。この板碑はいつ建てられたのだろうか。説明板を読んでみよう。 市指定文化財 倉吉の板碑 昭和六十二年三月二十六日指定 この板碑は

        中世山陽道に見られる祈りの場
      • 榊原寛@海外でゲーム背景屋 on Twitter: "レンガの積み方について 背景CGやイラストで、うっかり長手積みのテクスチャを使ってしまうかもしれませんが、中世~を舞台にした建築では避けるのが無難です これは主に花壇のように小さいものか、コンクリートなど別素材の壁の表面化粧として使われ、レンガ自体を壁の構造材とする場合には稀だから https://t.co/3nDlqYf38G"

        • 茨城県の中世城館

          wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茨城県中世城館跡総合調査委員会|last=茨城県教育委員会|title=茨城県の中世城館|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131674|location=茨城県水戸市笠原町978番6|doi=10.24484/sitereports.131674}} 閉じる

            茨城県の中世城館
          • 根城〜南部氏の居城〜中世の貴重な城館です! - 城ガールの登城日記

            こんにちは。今回は南部氏の居城であり、 中世の貴重な城館である根城をご紹介します。 根城の主殿 【根城の歴史】 根城は1334年に甲斐から移ってきた 南部師行により築城されました。 師行は南朝方に属しており、 この城を南朝の根本となる城と なるようにとの願いを込めて 根城と名付けたと言われています。 盛岡藩南部氏の支流でもあり、 八戸南部氏とも言われています。 江戸時代になり、盛岡藩の宗家、 南部利直によって22代八戸氏直義が 遠野へと移封されるまでの約300年間 続きました。 根城は史跡根城の広場として整備されています。 見晴らしの良い整備された綺麗な広場となっており、 気持ちよく散策できます。 広場内は無料で見学でき、奥にある本丸の見学のみ 有料エリアとなっています。(おとな250円) 本丸は発掘調査に基づき、主殿や工房、納屋、馬屋 などが復元されており、安土桃山時代の風景を 感じるこ

              根城〜南部氏の居城〜中世の貴重な城館です! - 城ガールの登城日記
            • 初期『GTA』風の中世オープンワールド『Rustler』早期アクセス開始日決定! 実写トレイラーも披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                初期『GTA』風の中世オープンワールド『Rustler』早期アクセス開始日決定! 実写トレイラーも披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • 脚に灼熱の痛みを感じた女性、中世に流行した「麦角菌病」と診断される : カラパイア

                7月23日、海外の医療ジャーナルサイト『The New England Journal of Medicine』は、24歳の女性が両脚に焼けるような激しい痛みを感じた数日後、歩行が困難になり、脚が変色するという事態に見舞われた記録を発表した。 医師が精密検査を行ったところ、その女性は中世ヨーロッパでよく知られた麦角(ばっかく)菌病と同じ症状を患っていることが明らかになったという。

                  脚に灼熱の痛みを感じた女性、中世に流行した「麦角菌病」と診断される : カラパイア
                • 中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                  ビデオゲーム文化を代表するミームの1つとして知られる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の名台詞「昔はお前みたいな冒険者だった。膝に矢を受けてしまって…」ですが、先日中世の歴史を専門に扱う人気YouTube番組“History Squad”のプレゼンター兼解説者Kevin Hicks氏が、実際に中世で膝に矢を受けたらどうなってしまうのか、これを中世の武器や外科的な医術に基づいて大まじめに検証するエピソードを公開し話題となっています。 ゲーマーではないKevin Hicks氏が息子から“The Elder Scrolls V: Skyrim”のセリフを教えてもらった検証のきっかけをはじめ、膝関節の詳細なモデルを用意した解説、矢尻の違いや膝に矢が命中する角度による外傷の差、膝の左右を繋ぐ側副靱帯が完全に断裂したり膝裏の膝窩動脈に傷を負った場合の深刻なダメージ、さらには中世

                    中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                  • 処刑後数百年以上たってから無実が判明した中世の魔女の奇妙な物語(ドイツ) : カラパイア

                    人類の歴史を通して、世界中の多くの場所で、無実の者に対する非常に理不尽な処罰や弾圧が長いこと行われてきたのは周知の事実である。 そしてそれは形を変えながらも現代まで続いている。ネット上の正義という大義名分を得た匿名者の言論による私刑(制裁)だ。事実確認がなされないまま、断片的な情報だけが拡散され、知らない間に犯人にされてしまう。いつ誰が被害者になってもおかしくない状況だ。 これはかつて行われていた「魔女狩り」と同じ原理が働いているのだろう。かつて魔女狩りのターゲットにされていたのは、災いや死、不幸や不和を招く魔術を使ったと言いがかりをつけられた人たちだ。 実際には政治的な動機や、特定の人間に対する個人的な怨恨があったのかもしれない。だが、「魔術で人を陥れた悪」という大義名分のもと、結果的に大勢の罪もない人たちが殺されていったのだ。

                      処刑後数百年以上たってから無実が判明した中世の魔女の奇妙な物語(ドイツ) : カラパイア
                    • 中世の古文書 on Twitter: "日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I"

                      日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I

                        中世の古文書 on Twitter: "日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I"
                      • 『イタリアの中世都市 (世界史リブレット 106)』亀長洋子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                        フィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、ピサ、ミラノ――地中海貿易によって膨大な富を蓄積し、やがてルネサンス文化が花開く中世イタリアの諸都市はどのようにして生まれ、どのような政治体制を築いたのか?テーマごとにコンパクトなサイズで概説した山川出版社の世界史リブレットシリーズの一冊として、「イタリアの中世都市」について主にフィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァを中心に重要論点がわかりやすくまとまっている。 イタリア半島では西ローマ帝国の崩壊後、ゲルマン人の侵攻による諸王国の林立を経て、東ローマ(ビザンツ)帝国、フランク帝国などの強力な王権による支配体制が確立したものの、十世紀頃までにその支配も相次いで衰退していった。イタリア南部ではノルマン人による王権(ナポリ王国)が成立した一方、中北部イタリアでは上級権力の不在によって各都市が自治組織(コムーネ)を結成して自立していった。 面白いのはコムーネ

                          『イタリアの中世都市 (世界史リブレット 106)』亀長洋子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                        • 水位低下で出現 中世の教会や「スペインのストーンヘンジ」

                          スペイン・カタルーニャ自治州ビラノバデサウのサウ貯水池から現れたサンロマ教会(2022年8月23日撮影)。(c)Josep LAGO / AFP 【9月4日 AFP】スペインの干上がった貯水池から、11世紀に建てられた教会が姿を現した。さらに水位が低下した別の貯水池からも、紀元前5000年にさかのぼるとされる環状列石の遺跡がよみがえった。 環境保護省によると、干ばつが続くスペイン各地の貯水池の水量は、8月に満水時の36%未満にまで減少した。 カタルーニャ(Catalonia)自治州ビラノバデサウ(Vilanova de Sau)では、貯水池の水位低下により、1960年代のダム建設で水没した村のサンロマ教会(Church of Sant Roma)が姿を現した。今年2月には、教会の一部が露出したと報じられていた。 長年、水中に隠れていた教会を見に訪れた人は「これまで見えていたのは鐘楼だけでし

                            水位低下で出現 中世の教会や「スペインのストーンヘンジ」
                          • 【中世の世界】光のクリスマスマーケット【ドイツ・ドルトムント】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

                            ドイツから乗車できる夜行列車について書くつもりでしたが、あまりにも素敵なクリスマスマーケットに行って来ましたので、予定を変更してドルトムントの幻想的なクリスマスマーケット『PHANTASTISCHER LICHTER WEIHNACHTSMARKT』を紹介します。 今年は12月29日まで開催されています。 もしかして、もうすぐドイツのこの近くに行く人がいるかもしれないし、なにかのついでではなく、このクリスマスマーケットの為にドイツに行ってもいいんじゃないか。って言うくらい素晴らしいクリスマスマーケットなので、ドルトムント近辺に居る人は行って欲しい!無理してでも行って!お願い、後悔しないから。 『PHANTASTISCHER LICHTER WEIHNACHTSMARKT』 入場してすぐは、子どもが喜ぶ恐竜の世界 『中世』がテーマのクリスマスマーケットが異世界過ぎて楽しい! もちろんグルメも

                              【中世の世界】光のクリスマスマーケット【ドイツ・ドルトムント】 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
                            • 中世を生きるアクションRPG『Mount & Blade II Bannerlord』を遊ぶと時間が溶ける。自由度と苦しみがもたらす没入感 - AUTOMATON

                              『Mount & Blade II Bannerlord』は、TaleWorlds Entertainmentが開発し、PLAIONより11月10日にPlayStation 5/PlayStation 4パッケージ版がリリースされる、ストラテジー・アクションRPGだ。PlayStation 4/PlayStation 5ダウンロード版も同日より販売開始。PC版(Steam/GOG.com/Epic Gamesストア)、Xbox Series X|S/Xbox One版は、一足早い10月25日から正式リリースされている。今回は、PLAION監修のもと本作の魅力を紹介する。 本作は架空の中世「カルラディア」を舞台に、混沌を極める乱世を自由に生きることができる。その自由度の高さは折り紙つきで、辺境の村で自らの部隊をつくることからはじまり、やがて大陸の一大勢力として国を興すことさえ夢ではない。他国

                                中世を生きるアクションRPG『Mount & Blade II Bannerlord』を遊ぶと時間が溶ける。自由度と苦しみがもたらす没入感 - AUTOMATON
                              • 中世の芸術家が伝聞と想像で描いたライオンの絵 : カラパイア

                                まだ動物園で誰もがライオンを見ることができなかった時代、中世の芸術家は人から聞き伝えられた話に想像力というエッセンスを加え、ライオンを描き上げたようだ。 たてがみとか形状はだいたい合ってるんじゃないかと思うけど、百獣の王と言われるライオンの威厳度に関していえばアイドンノウだ。

                                  中世の芸術家が伝聞と想像で描いたライオンの絵 : カラパイア
                                • 『Ghost of Tsushima』で描かれる中世日本・対馬と時代劇へのリスペクト―アート/クリエイティブ・ディレクターインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                    『Ghost of Tsushima』で描かれる中世日本・対馬と時代劇へのリスペクト―アート/クリエイティブ・ディレクターインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                  • 【暗黒時代】サラリーマンは「中世の農民」より貧しい? - 30歳1000万円でリタイア

                                    今年もイギリス行くかもしれない系無職です。 テリー・ジョーンズの 「中世英国人の仕事と生活」 って本がおもしろかった。 現代のサラリーマンは「中世の農民」より貧しいかも イングランドの農奴は意外とリッチだったぞ 労働時間は現代よりすくないかもよ 超ヘルシーなごはん食べていた 実は虫歯もぜんぜんないぞ(でも息はクサイ) 医療レベルもまーまー高いかも? 中世はけっこー自由な社会だった けっこー権力者とも戦ったぞ 女性はセックスに奔放だったぞ 終わりに 現代こそ暗黒時代かもしれない 現代のサラリーマンは「中世の農民」より貧しいかも イングランドの農奴は意外とリッチだったぞ 「中世の農民」 というと日本でもヨーロッパでも 超貧しい 生存ギリギリ のイメージです。 でも意外とリッチだったかも。 確かな証拠が示すことによれば、当時の農民たちは私たちと同じように核家族で暮らし、プライバシーを重んじていた

                                      【暗黒時代】サラリーマンは「中世の農民」より貧しい? - 30歳1000万円でリタイア
                                    • 謎の王朝 中世東南アジアを支配したインドのチョーラ朝を探る

                                      11世紀に建てられたインドのタミル・ナードゥ州にあるガンガイコンダチョーラプラムのブリハディーシュバラ寺院。強大な力を誇ったチョーラ朝の建造物は、わずかしか残っていない。(PHOTOGRAPH BY K.L. RAJA PONSING, ALAMY STOCK PHOTOS) インド南部タミル・ナードゥ州に存在した壮大な都市ガンガイコンダチョーラプラムの名残は、水田の真ん中に立つ寺院のみだ。しかし、この都市はかつて、中世東南アジアの中心地として機能し、世界で最も古く、長く栄えた王朝の首都でもあった。 チョーラ朝(紀元前300年〜西暦1279年)はインドから東南アジア、さらには中国まで至る高度な海上貿易システムを築き上げ、1500年にわたって権力を維持した。そして、宗教や文化、建築に影響を及ぼした。 しかし、広大な交易路と広範な覇権を持っていたにもかかわらず、何世紀もの間、チョーラ朝は謎に包

                                        謎の王朝 中世東南アジアを支配したインドのチョーラ朝を探る
                                      • 「弟を殺したい系ビザンツおねえちゃん」西洋中世唯一の女性歴史家にしてビザンツ皇女の少女時代を鮮やかに描く「アンナ・コムネナ」が発売

                                        神韻芸術団 - 日本語版 @ShenYunJA 班昭とアンナ・コムネナは、あまり知られていない人物でしょう。二人の女性の生涯は、歴史的にも千年以上の隔たりがあり、生息した土地も6500キロ離れてはいますが、世界史に忘れがたい足跡を残しました。しかも、自分の言葉で。 詳しくはこちらの記事をお読みください:ja.shenyunperformingarts.org/blog/view/arti… #神韻 pic.twitter.com/02c939SouC 2021-03-08 17:14:06

                                          「弟を殺したい系ビザンツおねえちゃん」西洋中世唯一の女性歴史家にしてビザンツ皇女の少女時代を鮮やかに描く「アンナ・コムネナ」が発売
                                        • 【クロノトリガー攻略#20】中世で魔王にやぶれ現代までさまよい続ける誇り高き騎士の魂…【サブイベント①編】 - あきののんびりゲームブログ

                                          サブイベント①編 SFC版クロノトリガーに挑戦したいと思います。 クロノトリガーは1995年3月11日にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームです。 名前は聞いた事があるのですがやった事はないので楽しみです。 今回からサブイベントに挑戦していきます。 まずは中世で魔王にやぶれ現代までさまよい続ける誇り高き騎士の魂……です。 カエルさんが主役の話っぽいですね。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【ファイナルファンタジーⅦ攻略#15】タイニーブロンコ争奪戦!【ロケット村編】 - YouTube 【SFC版ドラクエ5攻略検証編】弱小とは言わせない!下剋上戦【スライム編】 - YouTube 【クロノトリガー攻略#4】王国の追手から逃れて辿り着いた世界

                                            【クロノトリガー攻略#20】中世で魔王にやぶれ現代までさまよい続ける誇り高き騎士の魂…【サブイベント①編】 - あきののんびりゲームブログ
                                          • 奈良は「何もない」と思われている地域の「中世」が面白い!奈良の中世史と町の成り立ち - 大和徒然草子

                                            皆さんこんにちは。 飛鳥から奈良時代にかけての、古代史ロマンにあふれるスポットが注目されがちな奈良。 しかし、中世から近世にかけての遺構や人物も、奈良は見所いっぱいの場所であることを紹介したい。そんな思いで書き始めた当ブログも、2022年7月8日で丸3年となりました。 ※これまでの3年間の取り組みをまとめた記事も併せてご一読ください。 ここまで書き続けられたのも、読者様のお陰と心から感謝です。 今後ともよろしくお願いします。 さて、奈良県内の一般的な観光スポットと言えば、世界遺産となっている3つの地域、東大寺、興福寺、そして薬師寺のある奈良市中心部と西ノ京地域、法隆寺を中心とする斑鳩地域、桜が有名な吉野山周辺、そして古代ロマンあふれる飛鳥や、山の辺の道といったところでしょうか。 平城京、藤原京、飛鳥など、奈良は「古都」のイメージで語られることが多く、聖徳太子や天武天皇、持統天皇、聖武天皇と

                                              奈良は「何もない」と思われている地域の「中世」が面白い!奈良の中世史と町の成り立ち - 大和徒然草子
                                            • 『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』を刊行します|戎光祥出版

                                              皆さまこんにちは、戎光祥出版の丸山です。 記事タイトルにあるように、稙田誠著『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』(戎光祥研究叢書21)を2021年4月中旬に刊行することになりました。 本書の概要は下記の通りです。 著者:稙田誠(わさだ・まこと) 体裁:A5判・上製・カバー装 ページ数:306ページ ISBN:978-4-86403-384-8 定価:8,400円+税 【目次】 序章 中世宗教史研究の達成・課題と本書の構 第Ⅰ部 神威超克の実態と正当化の論理 第一章 中世における寺社焼き討ちの実態と神威超克の論理 第二章 寺院中核焼き討ち考 第三章 寺社焼き討ち正当化の方便の思想史的考察 第四章 墓の聖性とその破壊・冒涜 第Ⅱ部 神仏と中世人の角逐 第一章 参籠祈願の場における神仏恫喝について 第二章 戦国時代における神仏唾棄について 第三章 織田信長の信心・不信心の様相――中世宗教史のなかの信

                                                『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』を刊行します|戎光祥出版
                                              • 中世アイスランドの「首なし遺体」、頭蓋骨は祖国に帰れるか? - Plenty of quality

                                                中世アイスランドの「首なし遺体」、頭蓋骨は祖国に帰れるか? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

                                                  中世アイスランドの「首なし遺体」、頭蓋骨は祖国に帰れるか? - Plenty of quality 
                                                • セクシーSTG『Waifu ディスカバード2:中世ファンタジー』Nintendo Switch版が10月14日配信へ。得意の脱がし表現はアイデアで勝負 - AUTOMATON

                                                  パブリッシャーのEastasiasoft Limitedは10月12日、One-Hand-Free Studiosが手がけるシューティングゲーム『Waifu ディスカバード2:中世ファンタジー』のNintendo Switch版を、10月14日に配信すると発表した。価格は1000円で、期間限定で20%オフのローンチセールを実施するとのこと。 『Waifu ディスカバード2:中世ファンタジー』は、昨年配信されたシューティングゲーム『Waifu アンカバード』の続編だ。前作では、女の子たちの衣服がエイリアンの攻撃によって致死性のウイルスに汚染。そこでプレイヤーは、ゲームプレイを通じて汚染された衣服を吹き飛ばしていくという、ちょっぴりエッチな作品だった。 そして本作では、中世ファンタジーの世界に舞台を移す。邪悪なモンスターが、女の子たちに老化の呪いをかけたため、彼女たちの美貌と活力が失われる前に

                                                    セクシーSTG『Waifu ディスカバード2:中世ファンタジー』Nintendo Switch版が10月14日配信へ。得意の脱がし表現はアイデアで勝負 - AUTOMATON
                                                  • 【ドイツ・ベルリン】中世の雰囲気を楽しめるクリスマスマーケットに行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                    こんにちは、ももベルです🍁 11月中旬以降から色んな場所で クリスマスマーケットが開催中のドイツ🇩🇪 筆者は先日、ベルリンで開催中の 『Historischer Weihnachtsmarkt auf dem RAW-Gelände 』という マーケットに行ってきました🐾 本日はそのマーケットの様子を シェアしていきたいと思います🎄 クリスマスマーケット開催の場は、 Friedrichshain(フリードリヒスハイン)という地域の RAW-Geländeというイベントスペース。 バーやクラブが集っていたり、 週末はフリーマーケットが開催され 若者で賑わうこちらの場所。 正直治安が良いとは言えないのですが… 今回は友達と一緒だったため訪れました。 (特に夜間&駅周辺が危ないと言われる地域) 入場料は… 月曜と火曜:無料 水曜から日曜:3ユーロ 5歳までのお子様は無料 学生さんや事前

                                                      【ドイツ・ベルリン】中世の雰囲気を楽しめるクリスマスマーケットに行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                    • ロシア占領のマリウポリ、生活は「中世に逆戻り」 市長顧問(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                      (CNN) 激戦の末にロシア軍が占領したウクライナ南東部マリウポリのアンドリュシチェンコ市長顧問は17日、市内の現在の生活環境などに触れ、「中世の時代に逆戻り」したと報告した。 【映像】「灰と化した街」、マリウポリを空撮 ウクライナ国営テレビの取材に応じた。給水は市内の世帯の2~3%のみに届き、住民は衣類を路上の水たまりで洗っていると指摘。 伝染病が蔓延(まんえん)するリスクは日ごとに高まり、赤痢やコレラに似た症状を抱える市民が医者を訪れているとの情報もあるとした。 世界保健機関(WHO)は先月、同市でコレラが広がる危険性を警告。市内の衛生管理については相当に重大な危機に直面しているとの懸念を表明していた。 同市長顧問は市外に退避しているが、市内の信憑性(しんぴょうせい)が高い情報は入手出来ているという。 アンドリュシチェンコ氏は、ロシア軍は市内で「軍事キャンプ」を創設しつつあるとも説明。

                                                        ロシア占領のマリウポリ、生活は「中世に逆戻り」 市長顧問(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                      • 中世の城塞、ISのとりでから観光地へと復活 シリア

                                                        シリア・ラッカ県のアサド湖に浮かぶ城塞カラート・ジャーバル(2022年6月3日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【7月16日 AFP】シリアでイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が攻撃に使用した、湖に浮かぶ中世の城塞(じょうさい)が、市民の観光スポットとしての地位を徐々に回復しつつある。 北部ラッカ(Raqa)県にある人造貯水池アサド(Lake Assad)湖には、イスラム王朝時代の史跡カラート・ジャーバル(Qalaat Jaabar)がそびえる。ここ数年の治安の改善に伴い、全国から訪れる観光客が増えている。 この城塞はセルジューク(Seljuk)およびマムルーク(Mamluk)朝時代にさかのぼるもので、シリアで極めて重要な砦(とりで)跡の一つとされている。 1974年、ユーフラテス川(Euphrates River)に建設されたタブカ(Tabqa)ダムの完成で

                                                          中世の城塞、ISのとりでから観光地へと復活 シリア
                                                        • 楽譜が刻印された珍しい中世のナイフ。食前食後の祈りの歌が刻まれていた : カラパイア

                                                          家庭用ナイフといえば、通常肉を切ったり野菜を刻んだりする目的で使用されるが、16世紀のルネサンス時代のイタリアでは、ナイフは単なる主食の台所用品ではなかったようだ。 現在、イギリス・ロンドンにあるヴィクトリア&アルバート博物館や、ケンブリッジのフィッツウィリアム美術館などには、『表記ナイフ(notation knife)』と呼ばれる刃の部分の両面に異なる楽譜が刻まれた珍しいナイフが所蔵されてあり、それらは当時の宴会の席で使用されていたという。

                                                            楽譜が刻印された珍しい中世のナイフ。食前食後の祈りの歌が刻まれていた : カラパイア
                                                          • ティッセン・ボルネミッサ美術館作品紹介!見どころは近代絵画から中世までの絵画- スペイン マドリッド - すみくにぼちぼち日記

                                                            スペインの首都マドリッドの中心地にあるティッセン・ボルネミッサ美術館。 プラド美術館、ソフィア王妃芸術センター(レイナ・ソフィア)と並び称される、マドリッド有数の美術館です。 この記事ではティッセン・ボルネミッサ美術館の見どころや作品をご紹介します。 ティッセン・ボルネミッサ美術館作品紹介!見どころは近代絵画から中世までの絵画-スペイン マドリッド 圧巻の近現代美術コレクション パブロ・ピカソ シャガール ジョアン・ミロ サルバドール・ダリ ロイ・リヒテンシュタイン 各国の有名な画家を楽しむ フランシスコ・デ・ゴヤ フラゴナール エドガー・ドガ ベルト・モリゾ オーギュスト・ルノワール クロード・モネ 中世絵画に物語を見る ソロモンの審判(旧約聖書) 受胎告知(新約聖書) アダムとイブ(旧約聖書) ヘンリー8世の肖像画 おまけ 落ち着いた雰囲気で作品を楽しむ アクセス おわりに ティッセン

                                                              ティッセン・ボルネミッサ美術館作品紹介!見どころは近代絵画から中世までの絵画- スペイン マドリッド - すみくにぼちぼち日記
                                                            • 中世の古文書 on Twitter: "このアカウントでは、歴史と文化と花鳥風月の話をしていたいのですが・・「桜を見る会」の問題は、政府側の対応が、嘘と偽りと隠蔽ばかりで、あまりに不誠実な態度に怒りを禁じ得ず、主権者であり歴史に責任を持つ国民の一人として、看過することができません。国会で説明責任を果たさないままですが、"

                                                              このアカウントでは、歴史と文化と花鳥風月の話をしていたいのですが・・「桜を見る会」の問題は、政府側の対応が、嘘と偽りと隠蔽ばかりで、あまりに不誠実な態度に怒りを禁じ得ず、主権者であり歴史に責任を持つ国民の一人として、看過することができません。国会で説明責任を果たさないままですが、

                                                                中世の古文書 on Twitter: "このアカウントでは、歴史と文化と花鳥風月の話をしていたいのですが・・「桜を見る会」の問題は、政府側の対応が、嘘と偽りと隠蔽ばかりで、あまりに不誠実な態度に怒りを禁じ得ず、主権者であり歴史に責任を持つ国民の一人として、看過することができません。国会で説明責任を果たさないままですが、"
                                                              • 「中世の日本に本当にあったデスノートの正体」なぜ僧侶たちは敵を呪い殺せたのか 数えきれない人々が「連続不審死」

                                                                中世の日本には「デスノート」が実在した。明治大学商学部の清水克行教授は「当時の僧侶たちは、敵の罪状、名前、日付を書いた紙を仏前に捧げ、災厄が降りかかることを祈ったという。ただし、こうした呪詛の事例は室町時代以前にはあまり見られない。昔の人々がつねに迷信深くて純朴だったと思い込んではいけない」という――。 「呪いはきわめて効果的だった」ワラ人形の使い道 先日、ネット通販のアマゾンで「ワラ人形」を売っていることを発見した。「本、ファッション、家電から食品まで」と銘打っているが、まさかこんなものまで買えるとは。 私が気に入ったのは、1800円の逸品。備考欄には「国産わら使用」、「一点ずつハンドメイド」、「よく一緒に購入されている商品」欄には「丸釘150ミリ」と、いろいろツッコミどころ満載である。 販売会社の名前が「ジョイライフ」というのもイカしている。けっこう売れているらしく、カスタマーレビュー

                                                                  「中世の日本に本当にあったデスノートの正体」なぜ僧侶たちは敵を呪い殺せたのか 数えきれない人々が「連続不審死」
                                                                • 精神医学の歴史外伝①「中世医術-東西世界の交流」 - まだなにも決まっていない blog

                                                                  みなさん、こんにちは、私です。 今回から精神医学の歴史外伝が始まります。 maedaaaclinic.hatenablog.com maedaaaclinic.hatenablog.com では語りきれなかった医学の歴史になります。 10世紀後半から16世紀後半 日本では平安中期の時代から安土桃山時代の約600年の間 西方では、イスラム帝国の遊牧民が ラクダ・馬・船を駆使したユーラシア商業圏を成立させます。 東西交易は中国の羅針盤・火薬の技術・活版印刷技術を アラビア・ヨーロッパへと伝え、ヨーロッパで改良が加えられていく。 と同時に黒死病(ペスト)伝播の経路となっていく。 12世紀西欧は十字軍や国土回復運動を介して、 ギリシャ・イスラム文化に出会い、膨大な著作がラテン語に翻訳され、 パリやボローニャを先駆けとする学問と教育の振興につながっていきます。 14~15世紀にはペスト・飢饉が経済危

                                                                    精神医学の歴史外伝①「中世医術-東西世界の交流」 - まだなにも決まっていない blog
                                                                  • 海外「日本以外で放送出来るの?」 地動説弾圧期の中世ヨーロッパを描くアニメに外国人が熱狂

                                                                    今月4月「週刊ビッグコミックスピリッツ」に最終話が掲載され、 全62話で完結した「チ。-地球の運動について-」が、 マッドハウス制作でアニメ化される事が本日アナウンスされました。 「チ。-地球の運動について-」は、 15世紀のヨーロッパ「P王国」を舞台に、 「C教」によって禁じられた地動説を、 命がけで証明せんとする人々の生き様を描いたフィクション作品。 2021年の第14回「マンガ大賞」では第2位、 そして第26回手塚治虫文化賞では、 年間を通じて最も優れた作品に与えられる、 「マンガ大賞」を受賞しています。 海外のネット上は話題作のアニメ化に大盛り上がりとなっており、 大いなる期待と、そして原作には激しい描写も多い事から、 一抹の不安の声が寄せられていました。 「日本製だったのか…」 『母をたずねて三千里』が舞台の地アルゼンチンで大反響 翻訳元■■■■■ ■ 「チ。」がアニメ化されるな

                                                                      海外「日本以外で放送出来るの?」 地動説弾圧期の中世ヨーロッパを描くアニメに外国人が熱狂
                                                                    • 中世風の格好で「日本刀」持った男、2人刺殺 カナダ・ケベック - BBCニュース

                                                                      カナダ東部ケベックシティーでハロウィーンの10月31日夜、中世風の服を着て「日本刀」を持った男が、少なくとも2人を刺殺した。警察が発表した。

                                                                        中世風の格好で「日本刀」持った男、2人刺殺 カナダ・ケベック - BBCニュース
                                                                      • ネット論客としてスターになった俺は、日本中世史界隈をも無双するー亀田俊和氏のHN【はむはむ】時代の栄光の軌跡を追う~其の参~ - 亀田俊和検証委員会

                                                                        ・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com 「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン 自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」 | 文春オンライン 呉座勇一「炎上」事件で考える、歴史家が歴史修正主義者になってしまうということ | ハーバー・ビジネス・オンライン 知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1

                                                                          ネット論客としてスターになった俺は、日本中世史界隈をも無双するー亀田俊和氏のHN【はむはむ】時代の栄光の軌跡を追う~其の参~ - 亀田俊和検証委員会
                                                                        • 古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano 厳しいことを言います.「よくある文明の見方」が不適切だというのは知られてきたものの「古代の知識が中世に失われたかどうか?」という議論は未だにあります.これは「我々にとって重要な知識の量」という観点で文明を断じる進歩史観です.各時代は常に最先端であったという見方の方が魅力的ですよ☺️

                                                                          • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ on Twitter: "何度か記事にも書いたけど改めて書くと。 「ネットが悪」で思考停止するのは「車を無くせば事故死が無くなる」ぐらい全体を見てない発想(運送の無い生活は中世のように病死しまくる) 人間が持つ本能が便利な道具でパワーアップすることでデメリットも出るから、安全対策も強化するのが王道になる。"

                                                                            何度か記事にも書いたけど改めて書くと。 「ネットが悪」で思考停止するのは「車を無くせば事故死が無くなる」ぐらい全体を見てない発想(運送の無い生活は中世のように病死しまくる) 人間が持つ本能が便利な道具でパワーアップすることでデメリットも出るから、安全対策も強化するのが王道になる。

                                                                              ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ on Twitter: "何度か記事にも書いたけど改めて書くと。 「ネットが悪」で思考停止するのは「車を無くせば事故死が無くなる」ぐらい全体を見てない発想(運送の無い生活は中世のように病死しまくる) 人間が持つ本能が便利な道具でパワーアップすることでデメリットも出るから、安全対策も強化するのが王道になる。"
                                                                            • 中世東アフリカに開花した「世界で最も美しい町」

                                                                              タンザニア、キルワのインド洋を望むフスニ・クブワ宮殿跡。14世紀のスルタンが暮らした頃は100以上の部屋があった。(ALAMY/ACI) タンザニア沿岸から約2キロ離れたキルワ・キシワニの島には、見事な遺跡群が密集している。サンゴ石を使った宮殿や大モスクの跡は、この小島が東アフリカにおける金交易の拠点だった時代の名残だ。 中世に栄えたキルワは、スワヒリ海岸と呼ばれる沿岸に並ぶ交易都市群の中心だった。「スワヒリ」は「沿岸に住む者」を意味するアラビア語に由来し、今ではこの一帯で使われる言語の名称にもなっている。

                                                                                中世東アフリカに開花した「世界で最も美しい町」
                                                                              • 中世のスコットランドで、魔女狩りにより処刑された人々の位置を示す地図が制作される - switch news

                                                                                Unsplash “魔女狩り”とは、魔女の疑いをかけられた被疑者に対する処刑を含む一連の迫害を指す言葉で、16世紀後半から17世紀のヨーロッパで横行した。その中でもスコットランドでは、比較的長きにおいて魔女狩りが行われていたとされる。 そんなスコットランドにおいて、魔女狩りの犠牲となった人々を辿る“地図”が制作され、注目を集めている。 “魔女狩りマップ”とは一体? この“魔女狩りマップ”を制作したのは、英国エディンバラ大学の研究者ら。 同大学では2003年に、『Survey of Scottish Witchcraft(スコットランドの魔術調査)』と名付けられた調査プロジェクトが行われており、今回制作されたマップはそれに基づくもの。 これにおいては16世紀から17世紀においてスコットランドで横行した魔女狩りについて、“魔女(男性をも含む)”とされた被疑者の当時の居住地から勾留地、さらには裁

                                                                                  中世のスコットランドで、魔女狩りにより処刑された人々の位置を示す地図が制作される - switch news
                                                                                • 神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~

                                                                                  神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~ 神保町で創業して74期目を迎える「株式会社書泉」の旗艦店「書泉グランデ」が、コンセプトである「趣味の本屋」を極めるべく、2023年10月1日にフロア構成を大きく変えてリニューアルオープンをしました。 【コンセプト】 「趣味の本屋」として、鉄道・プロレス・アイドルなど熱狂的なファンのいるジャンルに特化して長年売り場を作ってきました。これをさらに進化させるため「推しまくる、本屋」をコンセプトにすえて、「推したいものがある“アナタ”を推します!」という気持ちで本の品ぞろえの充実、さまざまなイベント開催、書泉でしか手に入らない商品開発を進めていきます。 【リニューアルのポイント】 今回のリニューアルは「地味でも、いい感じ」でやっています。大規模に建物を改修した

                                                                                    神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~