並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

京大の検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 精神疾患で人生崩壊。京大卒40代のいま。

    「パパゲーノ」という言葉をご存じだろうか。 ひとつの人生観を表す言葉である。 人間、いつどこで不幸の渦に巻き込まれるかなんてわかったもんじゃないし、人生の「前提」なんて、あっという間に壊れた。 エリートだった。しかしある時崖から落ちるように崩れた。一度は持ち直したのに、再び不幸のどん底に叩き込まれた。 正直、生きていることに未練はない。それでもわたしは、日々息をしている。 限りなく普通っぽいわたし 「清水さんって、全く『そういうふう』には見えないですよね」。 よく、そう言われる。 「そういうふう」=「精神障害者」のことである。 まあ、障害と20年も付き合っているうちにこなれてきたというのもあるだろう。完治の見込みはない。「寛解」という落ち着いた状態のなかにいるだけのことだ。 「障害があっても希望を持って生きている人がいる」的な話をマスコミなんかで目にする。 そういう意味では、音楽という趣味

      精神疾患で人生崩壊。京大卒40代のいま。
    • 京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ」と教えていて勉強になった

      はなび🎇部長 兼 面接官 @hanabi_support 京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に 「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ。決めたい事も話し合いたい事も決まってるんだから、事前に書けることは書いて、会議後は結論を埋めたり、修正したらおしまい」 って教えてて40歳部長ながら勉強になった。 2024-05-07 11:59:21

        京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ」と教えていて勉強になった
      • 京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日

        京大おもろトーク番外編 「おもちゃモデル」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/344/講演「おもちゃモデル」時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 京都大学理学部6号館チャプター00:00 | 鳴る茶碗07:44 | 杉玉の集団ぐるぐる巡り12:28 | 転がる...

        • 東大京大、海外有名大あたりの人と仕事をしたとき、一番恐ろしいと感じたのは知力より「タフネス」だった

          くまきち @kumakuma072119 ワイ、東大京大や海外有名大学辺りの連中と仕事した時にいちばん恐ろしいと感じたのは、知力より「タフネス」だった。絶対に勝てない。いつ寝てるんだよアイツら。 x.com/n_en_u/status/… 2024-03-14 11:56:25

            東大京大、海外有名大あたりの人と仕事をしたとき、一番恐ろしいと感じたのは知力より「タフネス」だった
          • 仏教AI「ブッダボットプラス」京大が開発 GPT-4が仏典を解釈し悩みに回答 | Ledge.ai

            サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

              仏教AI「ブッダボットプラス」京大が開発 GPT-4が仏典を解釈し悩みに回答 | Ledge.ai
            • 数学に専念するため桜蔭高1中退→東大3年で修士→23歳で京大助教。27歳で国際賞に選ばれた京大准教授が本物のギフテッドみたい

              Dr. すきとほる | 疫学専門家 @iznaiy_emjawak 凄すぎて理解が追いつかない… 数学に専念するため桜蔭高校を1年で中退 ↓ 偏差値51の通信制高校へ転入 ↓ 数オリ銀メダル ↓ 東大入学 ↓ 3年で中退して修士入学 ↓ 博士5ヶ月で中退 ↓ 23歳で京大助教 ↓ 27歳で数学の国際賞受賞&京大准教授 asahi.com/articles/ASR9H… 2023-09-16 09:14:02 リンク 朝日新聞デジタル 大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究:朝日新聞デジタル 米グーグルの創業者らが出資して賞金300万ドルを誇る「ブレークスルー賞」が14日に発表され、優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」に山下真由子・京都大准教授(27)… Dr. すきとほる | 疫学専門家 @iznaiy_emjawak 『研究ラ

                数学に専念するため桜蔭高1中退→東大3年で修士→23歳で京大助教。27歳で国際賞に選ばれた京大准教授が本物のギフテッドみたい
              • 京大生の舐め腐った国家総合職試験合格体験記本当にすき。1日に5回は読み返せる→「これが狂大か…」「官僚にこんなの混じってるのか…」

                リンク note(ノート) 2023年度国家総合職教養区分(国総教養)合格体験記~合格者のメソッド~|エクストリーム帰寮運営の中の人 2023年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分(以下「国総教養」)に合格しました.現段階では官僚になるつもりはありませんが,合格したのは嬉しいので,合格に至るまでの道中をここにまとめます.受験の参考にはならないと思います. 国総教養とは? 国家公務員総合職,いわゆる「官僚」の採用試験には様々な試験区分があります.教養区分はそのうちのひとつです.ほかの区分と違って専門試験がないので,幅広い分野の人間が受験することができます.「官僚」というと文系のイメージがあるかもしれませんが,物理学を専攻して 11 users

                  京大生の舐め腐った国家総合職試験合格体験記本当にすき。1日に5回は読み返せる→「これが狂大か…」「官僚にこんなの混じってるのか…」
                • 東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「勉強を計画的に進められない」 「目標までに勉強が間に合わなかった経験がある」 「仕事が不規則で、勉強時間をつくれない」 「まとまった時間の確保が難しい」 このようなお悩みがある人には、「スキマ時間」の活用がおすすめです。 本記事では、日常に潜むスキマ時間を可視化し、勉強のため有効に使う方法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ最後まで読んで、スキマ時間活用の参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 ステップ1. スキマ時間を「発見」する ステップ2. スキマ時間で勉強したら「記録」する “たった5分”

                    東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 歯を生やす薬、実用化へ 京大ベンチャー「世界初」 来夏に治験開始

                    「歯生え薬」を投与され、新たに生えてきたマウスの歯(矢印部分)(トレジェムバイオファーマ創業メンバーの高橋克さん提供) 歯を生やす「歯生え薬」の実用化に、京都大発のベンチャー「トレジェムバイオファーマ」(京都市)などのチームが取り組んでいる。令和6年7月ごろから健康な成人で薬の安全性を確かめる臨床試験(治験)を始め、12年ごろの実用化を目指す。チームは「世界初の試み」としている。 チームは、歯の成長を抑制するタンパク質「USAG―1」の働きをなくす抗体薬を開発。人には乳歯、永久歯とは別に、新たな歯になり得る「芽」のようなものがあるが、通常は生えずになくなる。薬はこの芽に働きかけ、成長を促す。 平成30年、歯の数が少ないマウスに薬を投与し、歯を生やすことに成功した。人と同様、乳歯と永久歯があるフェレットでは永久歯の内側から新たな歯が生えた。令和7年からは生まれつき永久歯の数が少ない「先天性無

                      歯を生やす薬、実用化へ 京大ベンチャー「世界初」 来夏に治験開始
                    • 「京大生でもx=x+1が分からない」、喜多教授が明かすPython教育の実態

                      プログラミング言語「Python」の大規模イベント「PyCon APAC 2023」が2023年10月27日と28日の2日間にわたって開催された。1日目に行われた京都大学国際高等教育院の喜多一教授による基調講演を中心に、イベントの内容をリポートする。 PyCon APAC 2023は、1日目の基調講演「Why University Teachers Wrote a Python Textbook?」で幕を開けた。京都大学でPythonを使ったプログラミング教育を担当している喜多教授が、その実態について英語で講演した。 喜多教授は、主に大学1年生向けの教養教育の一環として、Pythonを使ったプログラミングコースを2018年に始めた。そのための教科書をつくり、2019年に公開した。誰でも無償でPDFをダウンロードできる。教科書は毎年改訂しているが、一般向けに公開したのは2019年版と2021

                        「京大生でもx=x+1が分からない」、喜多教授が明かすPython教育の実態
                      • 「シカの食害」は森林にどんな影響を与えるか?→京大が15年前に始め、国からも酷評された「大規模生態系操作実験」が興味深い結果をもたらした

                        リンク 京都大学 シカの森林被害は土壌微生物にも波及する―大規模生態系操作実験と環境DNA分析の融合― 現在、日本の森林では、多くの地域において、ニホンジカ(以下、シカ)の食害による植生の荒廃が深刻化しています。シカの食害が森林に与える影響を理解するためには、土壌を含む生態系全体への波及効果の分析が必要となります。植物が減ると土壌の性質や土壌微生物に影響を与え、その影響が植物自体に跳ね返ってくるため、土壌微生物の多様性が低下し、さらなる生態系の変化の引き金となる可能性があるからです。しかし、シカによる食害が、土壌微生物の多様性や種組成にどのような影響を与えるかは明らかになっていませんでした。 11 users 26 2006年から、京都大学の芦生研究林で16ヘクタールもの区域を防鹿柵で囲ってシカを排除する実験を開始したそう。 その後、シカによる食害の有無が土壌微生物にどのような影響を与える

                          「シカの食害」は森林にどんな影響を与えるか?→京大が15年前に始め、国からも酷評された「大規模生態系操作実験」が興味深い結果をもたらした
                        • 非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」

                          榎本 啄杜 @enomoto_system2 人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す 2024-05-20 17:42:56

                            非関西圏から京大に来た友達「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?マナーが欠けてるよね」
                          • 「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表

                            京都大学の附置研究所である霊長研は、1967年に愛知県犬山市に設立され、1975年に完成した。野外研究と実験室研究を架橋する学際的なアプローチを推進し、さまざまな画期的成果をあげてきた。中でも飼育チンパンジーを対象とした研究は高い知名度を誇っていた。この分野のリーダーであるA教授とその研究グループは、巨額の研究資金を獲得し、最先端の研究設備を整えるとともに、国際的な人材育成・交流を推進していた。 しかし、大型研究プロジェクトを推進する過程で「研究資金の不正使用」と、別の教授による「論文の捏造」が発覚。21年10月、京都大学の総長は、これらの不正行為を見逃した霊長研全体の責任を問い、研究所の改編を決定した。 実験室研究の教員は新設のセンターに集約され、野外研究の教員は学内の関連部局に分散された。不正事件に直接関わった部門は廃止となり、教員の補充人事も凍結。この措置により多数のポストが消滅し、

                              「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表
                            • 幻の常温常圧超伝導ニュースを超えた! 京大チームが超伝導体で「ノーベル賞級」の大発見か

                              LK-99は「エネルギー問題の解決の糸口になる」と期待されたが…(写真はイメージです) Rokas Tenys-Shutterstock <韓国チームの開発したLK-99について、科学界は「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。ノーベル賞級の研究成果が発表された> 韓国チームが世界初の常温常圧超伝導体(超伝導物質)と主張する「LK-99」は、7月末に発表されて以来、「世紀の大発見か?」と世界中を巻き込む大論争になりました。 「本当だったらノーベル賞級」「エネルギー問題の解決の糸口になる」とされ、超伝導体関連の株式市場まで動きましたが、世界で最も権威がある科学学術誌の一つである「Nature」は16日、オンライン版で「韓国の研究チームが開発したLK-99は常温常圧超伝導体ではない」と報じました

                                幻の常温常圧超伝導ニュースを超えた! 京大チームが超伝導体で「ノーベル賞級」の大発見か
                              • 生徒に「京大出てないのに京大の指導できるんですか」と言われたが別の生徒がそれに答えたがめちゃくちゃ真理だった話

                                住吉那巳枝 @kotonohasya 「京大出てないのに京大の指導できるんですか?」は言われたことあったな。「あ~きたかと」思い答えようとしたら、別の生徒が「あほちゃう?京大入って毎年入試問題解くわけないやん?先生は毎年解いてて、教えるプロやで?」と言った。言った生徒が黙り込んだので聞かなかったふりして授業した。 2024-02-09 12:51:58 住吉那巳枝 @kotonohasya 言い返した彼は偏差値40台から75以上がデフォルトになった生徒。集団指導メインでしていたとき、私に個別指導を依頼してきたので、「私の授業はいらんから、君は全文文章を読んでから解くだけでいいよ」とアドバイスしたら急上昇。国語が上がったことで苦手科目消滅、という、もともと賢い子。 2024-02-09 13:01:26 住吉那巳枝 @kotonohasya この生徒のすごいところは、自分と知識量や理解力の異

                                  生徒に「京大出てないのに京大の指導できるんですか」と言われたが別の生徒がそれに答えたがめちゃくちゃ真理だった話
                                • 京大の授業、下手すると高校の勉強することになるので覚悟してください→実は効率的な勉強方法だった?

                                  つの @tokiensis 京大農学部(生物系の学科ならどの大学でも)に物理選択で来る後輩へ 2回生になってこんなことしなきゃならないです “覚悟”をもって進学しましょう pic.twitter.com/Zqu5pjFa9K 2024-02-01 10:12:15

                                    京大の授業、下手すると高校の勉強することになるので覚悟してください→実は効率的な勉強方法だった?
                                  • 東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ

                                    ちょっと前の話になりますが 東工大と京大が相次いで「女子枠」を作りましたね。 正直なところ、愚策としか思えませんね。 1)面接では「本当の意欲」は測れない 2)「興味関心(好み)」の性差を無視するのは不自然 3)「新しい視点」って?(笑)だったら「男女ともに」二次試験を廃止しろ 4)女子枠云々以前に、理系職の待遇を、国が変えろ 1)面接では「本当の意欲」は測れない 面接で「理科・工学への関心興味」を測る? バカ言っちゃいけません(笑 たしかに、「面接」は、『ある程度』有効。 実際に切った張ったのビジネスの最前線にいる人間には、ある程度、見抜ける。 それでも、「あんな奴だとは思わなかった」が3割くらい起きるのが「面接」。 短時間なら、人は人を騙せる。 ましてや、さ。 東工大も京大も、その「面接」だれがやるの?(笑 そういう「利益のためなら平気で人を騙せる人間が存在する現場」を経験していない教

                                      東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ
                                    • 京大のいま 「不自由が増えた」「形式的」と変容を感じる教員、学生:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        京大のいま 「不自由が増えた」「形式的」と変容を感じる教員、学生:朝日新聞デジタル
                                      • AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論|FINDERS

                                        CULTURE | 2023/09/22 AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論 Photo by Shutterstock 京都大学で出口康夫氏が行った人気講義を書籍化した『AI親友論』(徳間書店)... Photo by Shutterstock 京都大学で出口康夫氏が行った人気講義を書籍化した『AI親友論』(徳間書店)。 同書はAIと人間との関係性でよく言われる「仕事が奪われる(人間が奴隷にされる)」、あるいは逆に「人間が支配できる程度の性能に抑えるべきだ」といった敵視を前提とした議論ではなく、人間とAIが「親友」として共生するための社会観・人間観をいかにして考えることができるかについて、これまでのAIやロボットにまつわる議論も参照しながら考え抜いた一冊だ。 本稿では、アイザック・アシモフの「ロボット三原則」の時代から続く「A

                                          AIが人間に反乱しないよう「道徳」を実装すべきか。京大の哲学者・出口康夫が本気で考えて示した結論|FINDERS
                                        • たこ焼きはどこまで大きく作れる? 京大物理学者らガチ考察...「賢さの無駄遣いたまらん」論文話題、その内容は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                            たこ焼きはどこまで大きく作れる? 京大物理学者らガチ考察...「賢さの無駄遣いたまらん」論文話題、その内容は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 人間の精子は「ニュートンの運動の第3法則」を破って泳いでいる? 京大が発表 肝は“しっぽ”の動き

                                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 京都大学数理解析研究所に所属する研究者らが発表した論文「Odd Elastohydrodynamics: Non-Reciprocal Living Material in a Viscous Fluid」は、人間の精子細胞や一部の微生物(クラミドモナス藻)がニュートンの運動の第3法則(作用反作用の法則とも呼び、壁を手で押すと、壁も同じ大きさの力で手を押し返すという法則)に反して泳いでいるようにも見えることを明らかにした研究報告である。

                                              人間の精子は「ニュートンの運動の第3法則」を破って泳いでいる? 京大が発表 肝は“しっぽ”の動き
                                            • 京大首席合格者の「勉強記録メソッド」を方眼ノートでやってみた結果。“見える化&ご褒美” の効果がすごい! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              勉強が退屈ではかどらない。勉強習慣がなかなかつかない。勉強は “楽しくない” ものだから仕方ない……? いいえ、つまらなく感じる勉強でも “楽しめる” ようになる方法があります。 教育評論家の石田勝紀氏によれば、勉強をおもしろがるためには「『楽しむ構造』を作る」ことが大切なポイントなのだとか。(カギカッコ内引用元:東洋経済オンライン|勉強嫌いの子に教えたい!「Gノート」の威力) 今回の記事では、勉強を楽しむ仕組みづくりのヒントとなる “方眼ノートの勉強記録” の方法と効果をご紹介します。勉強を退屈に感じるふたつの原因を解消できるメソッドです。筆者の実践報告もお伝えしますので、ぜひみなさんの勉強にお役立てください。 問題点1「はかどっている実感がない」⇒ 対策「進捗状況の見える化」 問題点2「報酬より勉強するコストが高い」⇒ 対策「ご褒美を決める」 やる気が持続する「勉強貯金」とは 交換リス

                                                京大首席合格者の「勉強記録メソッド」を方眼ノートでやってみた結果。“見える化&ご褒美” の効果がすごい! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • GPT-4で「親鸞ボット」「菩薩ボット」開発 京大「仏教対話AIの多様化に成功」

                                                京都大学とベンチャー企業のテラバースムは9月12日、仏教の経典を学習させ、ユーザーの悩みに答えるチャットボット「親鸞ボット」「世親ボット」を開発したと発表した。米OpneAIのLLM「GPT-4」を活用。従来からの「ブッダボット」とあわせ、「仏教対話AIの多様化に成功した」としている。 浄土真宗の開祖・親鸞(12~13世紀)の聖典「正信偈」と、大乗仏教の「唯識」を大成し、アジア各地で教えを広めた菩薩の世親(4世紀)の聖典「倶舎論」をそれぞれ学習させたチャットボット。 AR技術を活用し、現実を映した背景に親鸞や世親の仏像画像を重ねるなどして視覚・聴覚を用いたコミュニケーションも可能にした。 研究チームはこれまで、仏陀の聖典を学習させた「ブッダボット」を2種類開発。1つめはGoogleの「Sentence BERT」を応用し、Q&A形式で機械学習させてそのままの形で回答を生成するもの。2つめは

                                                  GPT-4で「親鸞ボット」「菩薩ボット」開発 京大「仏教対話AIの多様化に成功」
                                                • 京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞いて、自分は好きに生きていいんだなと思った話

                                                  greatpunkin @greatpunkin 生物進化に興味のある札幌在住の研究者。専門は光合成。最近は緑藻→陸上植物への光合成の進化をライフワークにしています。子供との日々の暮らしや学習記録が多め。 greatpunkin @greatpunkin 京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞いて、理解できない人を見たときに「1人の天才かもしれないからそっとしておこう」という感覚が養われたし、自分は好きに生きていいんだなと思ったので、いい大学だと思っています。 2024-02-12 20:54:44

                                                    京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞いて、自分は好きに生きていいんだなと思った話
                                                  • 人間の寿命ではなく浪人期間の短さを嘆く多浪のフリーレンに公式も便乗、受験日恒例の京大立て看板シリーズに今年の流行が勢揃い #京大入試2024

                                                    ラッキーアイテム@ゆっくり実況者 @rakkiaitemu アウラ「ふざけるな、私は500年以上浪人した大浪人生だ」 フリーレン「アウラ、お前の前にいるのは1000年以上浪人した受験生だ」 x.com/repeel_re/stat… 2024-02-25 11:36:38

                                                      人間の寿命ではなく浪人期間の短さを嘆く多浪のフリーレンに公式も便乗、受験日恒例の京大立て看板シリーズに今年の流行が勢揃い #京大入試2024
                                                    • 帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      京都大学名誉教授の福島雅典氏が新型コロナワクチン後遺症の調査結果についての論考を、月刊「文藝春秋」4月号で発表した。福島氏は2023年6月、「ワクチン問題研究会」という学術団体を有志の医師らと立ち上げ、ワクチン接種後の健康被害=「ワクチン接種後症候群」の研究に取り組むべく、四つの目的を掲げた。世界中の論文のデータベース化、症例データベースの構築、検査方法の開発、治療方法の確立だ。 【画像】日本国内においてコロナワクチン接種後、急に発症するなど、医学学会で報告や検討された疾患(2021年12月~2023年11月) コロナワクチンの副作用の出方は前例がない《まず、ワクチン接種後症候群がどれほど多岐にわたるのか、お示ししましょう。 次頁の表は、ワクチン接種後、急に発症するなどした疾患として、2021年12月から2023年11月までの2年間に、国内の医学学会で報告・検討された疾患の一覧です(開催学

                                                        帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン

                                                        コロナワクチンの副作用の出方は前例がない 《まず、ワクチン接種後症候群がどれほど多岐にわたるのか、お示ししましょう。 次頁の表は、ワクチン接種後、急に発症するなどした疾患として、2021年12月から2023年11月までの2年間に、国内の医学学会で報告・検討された疾患の一覧です(開催学会数134、演題数447)。計201疾患に上り、あらゆる体内組織で発症しています。 日本国内においてコロナワクチン接種後、急に発症するなど、医学学会で報告や検討された疾患(2021年12月~2023年11月) 世界中の論文から見えてくるこのワクチンの副作用は、パターンが決まっておらず、全身に起こる、しかも複数の疾患が同時に起こることもあるというものでした。こんな副作用の出方は前例がない、というのが医師としての率直な感想です。私の専門のがんで言うと、抗がん剤は副作用の嵐ではありますが、そのパターンは決まっているか

                                                          帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン
                                                        • 京大の無料講義サイト閉鎖方針、立ち上がったのはかつて救われた学生:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            京大の無料講義サイト閉鎖方針、立ち上がったのはかつて救われた学生:朝日新聞デジタル
                                                          • 京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 - YouTube

                                                            京大おもろトーク番外編 「おもちゃモデル」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/344/ 講演「おもちゃモデル」 時枝 正(スタンフォード大学 教授) 2018年2月8日 京都大学理学部6号館 チャプター 00:00 | 鳴る茶碗 07:44 | 杉玉の集団ぐるぐる巡り 12:28 | 転がる/転がらない多角形 18:45 | 斜面を下る粒入り筒 35:33 | 紙ふうせん 42:39 | 歌う輪、磁石 56:33 | 終わりの話

                                                              京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 - YouTube
                                                            • 東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                              東京大学や京都大学など特に規模の大きい国立大学法人において新たな合議体の設置が義務付けられるなどの国立大学法人法の改正案が閣議決定され、国会に提出されることになりました。 国立大学法人法の改正案では、事業の規模が特に大きいとされる「東京大学」、「京都大学」、「大阪大学」、「東北大学」、名古屋大学と岐阜大学を設置する「東海国立大学機構」の5つの法人で、学長のほか3人以上の委員で組織される新たな意思決定機関の設置を義務付けています。 大規模な大学法人では事業が多岐にわたるため、学長1人での意思決定には限界があり、様々な知見を持つ組織で重要な決定がされることでより強固なガバナンスのもとで安定して経営されることを期待しています。 一方、専門家らは、委員の選出は文部科学大臣の承認を得ることから、国が任命する監事の役割が拡大され、大学を間接的に支配することが可能になり、大学の自主性や独立性が損なわれる

                                                                東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                              • 京大生「講義に来たら教授が今までと全然違うアロハシャツの髭親父になってた」→めちゃくちゃ凄い人だった

                                                                リンク Wikipedia 小澤登高 小澤 登高(おざわ なるたか、1974年 - )は、日本の数学者。京都大学数理解析研究所教授。専門は作用素環論・離散群論。東京大学大学院数理科学研究科准教授時代は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校でも准教授を併任していた。 神奈川県横浜市生まれ。栄光学園高等学校卒。大学院で作用素環論とバナッハ空間論の境界分野である作用素空間論を勉強していたが、指導教官の河東泰之と泉正己の手に負えなくなったので、テキサスA&M大学に送りこまれた形になった。河東は、書類上は東京大学大学院数理科学研究科で指導教官だったが何も教 2 users

                                                                  京大生「講義に来たら教授が今までと全然違うアロハシャツの髭親父になってた」→めちゃくちゃ凄い人だった
                                                                • 逃げる際に“走る”カタツムリ発見 最大で秒速1.35mm 京大「野外で効果あるかは不明」

                                                                  京都大学は、カタツムリの一種「エゾマイマイ」が天敵に襲われた際、走って逃げる行動を取ることを示したと発表した。 京都大学は11月21日、カタツムリの一種「エゾマイマイ」が天敵に襲われた際、走って逃げることが分かったと発表した。研究チームが実験したところ、外部刺激によってエゾマイマイの歩行速度が秒速1.05mmから秒速1.27~1.35mmまで速くなった。「“走って逃げる”のは初めての報告になると思われる」(研究チーム)という。 エゾマイマイは主に北海道に生息するカタツムリ。天敵であるオサムシ類に遭遇した際、“殻を振り回して撃退する”という珍しい行動を取る。研究チームは、カタツムリの移動能力を調べるためエゾマイマイと、天敵に遭遇すると殻に引きこもる“内気な種”である「ヒメマイマイ」で比較実験を行った。 天敵からの攻撃を模した外部刺激を与えて比較したところ、エゾマイマイは外部刺激によって移動速

                                                                    逃げる際に“走る”カタツムリ発見 最大で秒速1.35mm 京大「野外で効果あるかは不明」
                                                                  • “死んだ個体”と交尾するサル 京大が記録 野生霊長類では初 「動物の死生観を理解する重要なデータ」

                                                                    研究チームは2015年から野生のベニガオザルの観察調査を続けている。23年1月の調査中、死んだオトナのメスの個体を偶然発見したある個体が交尾行動を始め、その様子の記録に成功した。その後3日間観察を続けたところ、計3頭のオスが死んだメスの個体と交尾行動をする事例を4例記録できたという。 (a)1匹目のオスの個体(TRD-M48)がメスの死体の顔をのぞき込み、かみつきながら交尾に及んでいる様子、(b)TRD-M48が交尾する際に、交尾中によく見られる表情(Teeth-chattering)を示している様子、(c)2匹目のオスの個体(TNG-M13)が死体に向かって膣内視察行動を行った後、Teeth-chatteringを示しながら交尾を開始する様子、(d)TNG-M13が腰を浮かせて遺体を抱きかかえるようにして交尾を行う様子、(e)3匹目のオスの個体(NDM-M49)が遺体の背中を突き、膣への

                                                                      “死んだ個体”と交尾するサル 京大が記録 野生霊長類では初 「動物の死生観を理解する重要なデータ」
                                                                    • 京大生が立てた漫画キャラのタテカンを作者さんが見に来ることに→京大らしい想像の斜め上を行くスタイルで熱烈歓迎

                                                                      京大きらら同好会 @Kirara_KU 2015年設立。最古のきらら同好会です。不定期で例会、イベント、タテカン制作などを行います。他大生も大歓迎!入会希望はbit.ly/kirara_kuから、連絡はkyodaikirara@gmail.comまでお願いします。 京大きらら同好会 @Kirara_KU 今日は何と『紡ぐ乙女と大正の月』作者ちうね先生に京大へ来ていただきました!つむつき御輿に乗っていただいたのち、京大構内や熊野寮を案内しました。各所にあるレトロな建物に先生も感動のご様子でした! pic.twitter.com/MLGou5QPSr 2023-08-30 20:39:31

                                                                        京大生が立てた漫画キャラのタテカンを作者さんが見に来ることに→京大らしい想像の斜め上を行くスタイルで熱烈歓迎
                                                                      • “あえて”京大進学を選んだ芸人が学生生活に絶望した出来事。「同級生が京大以外の大学のことを…」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                        日本を代表する大学のひとつ、京都大学。「自由の学風」を重んじるこの大学には、日本中から優秀な学生が集まると同時に「変人」と呼ばれる人も数多く存在する。九月さん(@kugatsu_main)は、京都大学教育学部卒業後にお笑い芸人になったという稀有な経歴の持ち主であり、変人の1人と言えるだろう。 事務所無所属のピン芸人として、一人芝居風のコントを中心に活動中。劇場、アートギャラリー、バー、民家、廃墟、山、海など、場所を選ばないコントライブが特徴だ。そして、2023年に初のエッセイ『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)を出版。多岐にわたる活動を行っている。 今回は、“妖怪になること”を目指して京大に入学したという九月さんに、京大が「変人が多い大学」と言われている理由や、実際に存在した変人たち、そして自身が目指している「妖怪像」についてお話を聞いた。 あえて京大進学を選んだ理由は…――青森県出身の九月

                                                                          “あえて”京大進学を選んだ芸人が学生生活に絶望した出来事。「同級生が京大以外の大学のことを…」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 《認定者数は5735件、死亡認定420件》コロナワクチン後遺症の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          京都大学名誉教授の福島雅典氏が新型コロナワクチン後遺症の調査結果についての 論考 を、月刊「文藝春秋」4月号で発表しました。その内容について、早くも多くの読者のみなさんから反響が寄せられています。16ページにわたる論考の一部を特別に公開します。(取材・構成 秋山千佳・ジャーナリスト) 【画像】日本国内においてコロナワクチン接種後、急に発症するなど、医学学会で報告や検討された疾患(2021年12月~2023年11月) ◆◆◆ 少なく見積もっても万単位の人が苦しんでいる事実 従来の医学の常識からすると信じがたいことが起きている――。これが、新型コロナウイルスワクチン接種後の健康被害を調べてきた私の偽らざる思いです。 一例を挙げましょう。 ある28歳の会社員男性は、基礎疾患がなく、直近の健康診断の総合判定はAでした。ところが2021年11月、ファイザー社製ワクチンを2回目接種した5日後に死亡。亡

                                                                            《認定者数は5735件、死亡認定420件》コロナワクチン後遺症の調査結果を京大名誉教授が発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 10兆円ファンド、東大京大なぜ「落選」? 「もうやめよう」の声も:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              10兆円ファンド、東大京大なぜ「落選」? 「もうやめよう」の声も:朝日新聞デジタル
                                                                            • 京大は怪しい張り紙多いけど、その中でもトップクラスの怪しさを誇る求人票を見つけた

                                                                              高田ふーみん【学歴食物連鎖の頂点】 @tigakukirai 京大生からDM来たけど、京大にこんなチラシ貼ってあるらしい。京大は怪しい張り紙多いけど、トップクラスの怪しさ。 pic.twitter.com/IvmTNaNE3g 2023-07-11 23:01:26

                                                                                京大は怪しい張り紙多いけど、その中でもトップクラスの怪しさを誇る求人票を見つけた
                                                                              • 理研・京大の研究チームが発表―コロナ既感染 累計4千万人全員に心不全のリスク | 女性自身

                                                                                新型コロナウイルスの変異株JN.1による感染急増が懸念されるなか、新型コロナの感染で心不全リスクが高まる可能性を示唆した論文が、昨年12月23日(日本時間)に科学雑誌『iScience』オンライン版に掲載された。 研究チームの理化学研究所上級研究員で医師の升本英利さんが、解説する。 「新型コロナは、多くの人が肺炎を引き起こす病気として捉えていると思いますが、実はほかの臓器にも影響があると考えられています。 なかでも心臓には、新型コロナウイルスの表面にある突起にくっつきやすい、ACE2というタンパク質が多く存在しているのです」 そこで研究チームは、iPS細胞でヒトの心臓に近いものを作り、実験を行った。 「新型コロナに感染し、回り回ってウイルスが心臓に到達した場合、心臓にも感染し細胞に入り込み、ダメージを与える可能性があることがわかりました」 強い感染(高力価感染)を起こした場合、感染からの日

                                                                                  理研・京大の研究チームが発表―コロナ既感染 累計4千万人全員に心不全のリスク | 女性自身
                                                                                • 「大半の寮生、明け渡す必要なし」 京大吉田寮訴訟 地裁判決 | 毎日新聞

                                                                                  京都大学吉田寮の明け渡し訴訟の判決を受け、「勝訴」と書かれた紙を掲げる被告側=京都市中京区で2024年2月16日午後3時19分、山崎一輝撮影 大正初期に建築された京都大の学生寮「吉田寮」(京都市左京区)に住み続ける寮生ら約40人に対し、倒壊の危険があるとして大学側が明け渡しを求めた訴訟の判決で、京都地裁は16日、退去要請に応じなかった大半の寮生については明け渡す必要がないとの判断を示した。 対象になったのは、1913年に建築された木造2…

                                                                                    「大半の寮生、明け渡す必要なし」 京大吉田寮訴訟 地裁判決 | 毎日新聞