並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 137 件 / 137件

新着順 人気順

人体の検索結果121 - 137 件 / 137件

  • つまりどういうこと…?人間には「頭の上に何かあった方がよいのではないかという欲求」があるらしいぞ「すごくわかる」「謎の納得感」

    リンク Wikipedia 超正常刺激 超正常刺激(ちょうせいじょうしげき、supernormal stimulus)とは、動物において、現実にはあり得ないのに、その動物に特定の行動を引き出す刺激のことである。 コンラート・ローレンツが発見した現象で、動物の行動において、先天的なものを本能行動というが、そのような場合、ある行動をその動物が起こすきっかけは、比較的単純な視覚などの刺激である例が知られる。たとえばトゲウオ類のイトヨの雄は、生殖期に縄張りを作り、そこへ侵入する雄に攻撃をかける。この攻撃行動を引き起こす刺激が、実は繁殖期の雄が示す腹部が 63 users 20

      つまりどういうこと…?人間には「頭の上に何かあった方がよいのではないかという欲求」があるらしいぞ「すごくわかる」「謎の納得感」
    • 10人に1人が自己免疫疾患にかかる可能性があることが大規模研究で明らかに

      自己免疫疾患は、感染症に対応するはずの免疫系の正常な機能が阻害され、誤って体内の正常な細胞を攻撃してしまう疾患で、1型糖尿病や関節リウマチ、多発性硬化症など80種類以上が知られています。2200万人を対象とした大規模な研究により、人口の約10人に1人にとって自己免疫疾患は人ごとではないことがわかりました。 Incidence, prevalence, and co-occurrence of autoimmune disorders over time and by age, sex, and socioeconomic status: a population-based cohort study of 22 million individuals in the UK - The Lancet https://doi.org/10.1016/S0140-6736(23)00457-9 U

        10人に1人が自己免疫疾患にかかる可能性があることが大規模研究で明らかに
      • お義母さんがコロナになって匂いがわからなくなったがカメムシの匂いを嗅いでみたらのけぞるほどに驚いたあと嗅覚が戻るというミラクルが起きた

        佐藤トシオ @sugarpot001 未だに信じられないんだけど お義母さんがコロナになった時に匂いがわからなくなったと聞いていたのでやっぱりコロナの後遺症は…と思っていたある日。 ゴミ出そうとしたらカメムシがいたんですと。 逃がそうとしてなのか殺そうとしたのかはわからないけど掴んだんだって。 何を思ったのか匂いを嗅いでみたらしい。 その瞬間、ものすごい匂いで仰け反ったらしい笑 そしてソコから嗅覚が戻るというミラクルが起きたという話を聞いて大笑い 義実家のお話は聞けば聞く程面白いくていつも笑わせて貰ってます。 2024-02-26 10:44:57 佐藤トシオ @sugarpot001 じわじわ伸びてるのでどういう状況だったのか詳しく聞いてみました ゴミ箱付近でカメムシ発見するお義母さん ビニール袋に放り込むお義母さん 他の事をして存在を忘れるお義母さん 確認するのに顔を近づけるお義母さん

          お義母さんがコロナになって匂いがわからなくなったがカメムシの匂いを嗅いでみたらのけぞるほどに驚いたあと嗅覚が戻るというミラクルが起きた
        • 週に1回午前中に「赤い光」を見るだけで視力が改善するという研究結果

          「赤色の光を見る」という簡単な方法で高齢者の衰えた視力が改善するという研究結果が、2020年にユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームによって報告されていました。この報告の後も研究は続いており、新たに「赤色の光」の出力や見るタイミングに関する研究報告が発表されています。 Weeklong improved colour contrasts sensitivity after single 670 nm exposures associated with enhanced mitochondrial function | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-021-02311-1 Morning exposure to deep red light improves declining eyesight | U

            週に1回午前中に「赤い光」を見るだけで視力が改善するという研究結果
          • 人の脳は目で見た情報を「低解像度の圧縮データ」にエンコードして保存していることが判明

            PCやスマートフォンの多くは、アプリなどをメモリ上に展開し、そこで処理したデータをさまざまな形式のファイルに変換してストレージに保存しています。しかし、データをそのまま保存するとすぐに容量が足りなくなるので、例えば画像データならJPEGなどのフォーマットで圧縮されます。人の脳も同様に、作業中の情報を一時的に保存する作業領域であるワーキングメモリの記憶を、要約された圧縮データとして保存していることが分かりました。 Unveiling the abstract format of mnemonic representations - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35395195/ Human Brain Compresses Working Memories into Low-Res ‘Summaries’ – NIH Director's B

              人の脳は目で見た情報を「低解像度の圧縮データ」にエンコードして保存していることが判明
            • 電波を注入し、人間を充電器化 タイピングや車の運転中にスマートウォッチなどを充電

              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米マサチューセッツ大学アマースト校の研究チームが開発した「ShaZam: Charge-Free Wearable Devices via Intra-Body Power Transfer from Everyday Objects」は、キーボードに触ってタイピングした際に自動でスマートウォッチのバッテリーを充電する身体内電力伝送(Intra-Body Power Transfer: IBPT)を使ったユビキタス充電システムだ。自動車のハンドルを握った際に充電されるシナリオも構築した。 ウェアラブルデバイスが普及しつつある昨今、充電方法には革新的な解決策がまだない。特に、日常生活において

                電波を注入し、人間を充電器化 タイピングや車の運転中にスマートウォッチなどを充電
              • サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..

                サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くなりそうで嫌なんだよな。変な汁出てそう 生体部分にはチップを埋め込んで、チップと神経を接触させて義体部分とは無線通信で操作するようになると思う 靴を履くようなものだと思う まあ靴の中は確かに臭くなるけど

                  サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..
                • 花粉症の私 りんごが食べられなくなりました | NHK | News Up

                  過去10年で最多の飛散量とも推測されていることしの花粉。 “鼻水がとまらない” “目がかゆくて涙が” “喉がイガイガする” 花粉症に悩まされる皆さんの悲痛な声がSNS上にあふれています。 でも、花粉症の怖さはそれだけではありません。 突然、好きだった果物が食べられなくなる。そんなリスクもあるんです。 (ネットワーク報道部 野呂一輝 玉木香代子 清水阿喜子)

                    花粉症の私 りんごが食べられなくなりました | NHK | News Up
                  • 高校の先輩でいたな、コタツから新聞取ろうと身体を捻ったら下半身不随になった人が→他にもこんな事で!?エピソードが色々出てくる

                    射的屋 @syatekiya931 @tfccAMP 物凄い屁をブチかまそうとして屁を我慢しまくった挙げ句最高の腹圧で屁をこいたら括約筋切れて大量出血からのショック症状で意識を失い救急搬送された知人はいる 2024-01-31 21:20:31

                      高校の先輩でいたな、コタツから新聞取ろうと身体を捻ったら下半身不随になった人が→他にもこんな事で!?エピソードが色々出てくる
                    • 筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組みが明らかに - ナゾロジー

                      筋トレで痩せる仕組みが判明しました。 ケンタッキー大学の研究者たちにより『FASEB Journal』に掲載された論文によれば、筋肉トレーニングを行うと、筋肉から「燃焼命令」が詰まった細胞の破片(小胞)が飛び出して、脂肪細胞に取り込まれることが判明したとのこと。 「燃焼命令」を受け取った脂肪細胞では、酸素を使った脂肪の燃焼が開始されます。 無酸素運動と言われている筋トレが、酸素を使う脂肪燃焼をどうやって開始させているかを具体的に解明したのは、今回の研究がはじめてです。 筋トレと脂肪燃焼にかかわる常識はどのように変化したのでしょうか?

                        筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組みが明らかに - ナゾロジー
                      • 脳の「特に役割がない」と思われていた細胞には隠れた力が秘められていた

                        by iLexx グリア細胞とは、神経系を構成する細胞の内、神経細胞(ニューロン)ではない細胞の総称です。長い間、神経細胞を保持するのが主な役割だと考えられてきたグリア細胞ですが、多くの研究によりグリア細胞自身も重要な役割を果たしていることが分かってきました。 Glial Brain Cells, Long in Neurons’ Shadow, Reveal Hidden Powers | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/glial-brain-cells-long-in-neurons-shadow-reveal-hidden-powers-20200127/ グリア細胞は、細胞の表面から突き出た無数の突起が複雑に絡み合っており、一見すると細胞には見えません。そのため、発見された当初は細胞ではなく、ニューロンを支持するための

                          脳の「特に役割がない」と思われていた細胞には隠れた力が秘められていた
                        • 音波を体に当てるだけで体内に直接物体を3Dプリントする技術「ダイレクト・サウンド・プリンティング(DSP)」

                          カナダにあるコンコルディア大学の研究者らが、音波を照射することで液体を固化する技術「ダイレクト・サウンド・プリンティング(DSP)」を考案しました。DSPの研究を進めることで、切開を行うことなく人体の内部に医療用インプラントを生成することなどが期待されています。 Direct sound printing | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-022-29395-1 How Flesh Penetrating Sound Waves Could 3D Print Implants Directly Inside You https://hothardware.com/news/how-flesh-penetrating-sound-waves-could-3d-print-implants DSPとは、容器の外から超音

                            音波を体に当てるだけで体内に直接物体を3Dプリントする技術「ダイレクト・サウンド・プリンティング(DSP)」
                          • 【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった

                            DuckHouse @DuckHouse_G Gyoree(ぎょりー)が運営するサークル垢◆TRPGのシナリオを作成しています(矗䈇・ビッキー★バーガー)◆AIを使用しての背景画像等作成◆立ち絵等作成◆ご意見・ご依頼等ございましたらお題箱から◆ https://t.co/ZgFSUAAAtK DuckHouse @DuckHouse_G これ何度か言ってるんですが、私、中学校の理科室で偶然「男性の盲腸除去したスペースに女性の子宮の細胞核移植して仮の子宮作れないか」という狂気の論文を読んでしまい、SAN値チェック100ファンしてずっと男性妊娠の永続的狂気に取り憑かれているんですよね。 2023-10-26 13:29:47

                              【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった
                            • 「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果

                              人々の寿命を左右する要因に関する研究は非常に多く、「性格による睡眠時間の違い」「人生の目的を持っているかどうか」といった事柄が、人々の寿命に影響を与えていることがわかっています。イギリスのエディンバラ大学などの研究チームが行った新たな研究から、「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えている可能性があると判明しました。 Multivariate genomic scan implicates novel loci and haem metabolism in human ageing | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-17312-3 Blood iron levels could be key to slowing ageing | The University of Edinburgh h

                                「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果
                              • 一口エッセイ:僕の鼻の病気について一気に書く|にゃるら

                                嗅覚を取り戻すため、東京の大きな病院に通っていましたが今回もダメでした。 「街の耳鼻科→東京のでかい病院の耳鼻科→東京のでかい病院の耳鼻科の強い医者→東京のでかい病院の形成外科」と紹介状に沿って通院していたのですがやはり難しいようで、次は耳鼻科がめちゃくちゃ強い東京のでかい病院の紹介状を頂いたので、今度はそちらへ向かってみます。 さて、何度か小出しで自身の生来の病気や変遷について書いてきましたが、遡ったりするのも面倒でしょうし、誰かに訊かれた際に説明し易いようにまとめてみます。 まず、僕はそもそも嗅覚がない状態で誕生したのですが、それは感覚でなく物理的な問題です。なぜか生まれた時から鼻の奥の骨が異様に狭くほぼ塞がっており、鼻から酸素が奥へと運ばれないのです。つまり、鼻呼吸ができないし骨で遮断されるので匂いも感知しないのですね。運ばれる酸素量が少なく口呼吸を強いられるため、自動的に口内環境と

                                  一口エッセイ:僕の鼻の病気について一気に書く|にゃるら
                                • Hカップな女性広告マンが語る「巨乳で良かったこと」

                                  @hcupadman 個人的な意見ですが 巨乳で良かったことは、 1位 食べ過ぎてお腹出てもバレない 2位 たまに抜群に似合う服がある 3位 カフェラテ飲みながらパソコン打てる です。 pic.twitter.com/TF0FXzCOS0 2019-06-08 14:26:37

                                    Hカップな女性広告マンが語る「巨乳で良かったこと」
                                  • バッタの脳を改造、人間のがんの「嗅ぎ分け」に成功

                                    米国の研究チームがバッタの脳を使って、「匂い」からがんを検出することに成功した。がんのスクリーニングやデバイスの開発に発展する可能性がある新研究だ。 by Jessica Hamzelou2022.06.24 51 17 改造した「バッタ」の脳を使って、人間のがんの兆候を発見する新研究が発表された。論文はまだ査読前だが、研究チームは、将来的に昆虫を使った呼気検査が、がんのスクリーニングや、同様の働きを持つ人工的なデバイスの開発に発展することを期待している。 この記事はマガジン「量子時代のコンピューティング」に収録されています。 マガジンの紹介 病気の人間の兆候を見つけるように動物を訓練するケースはこれまでにもあった。例えば犬は、飼い主の血糖値低下の兆候、がんや結核、さらには新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を患っているかどうかも訓練によって検出できるようになる。 いずれのケースで

                                      バッタの脳を改造、人間のがんの「嗅ぎ分け」に成功