並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 353件

新着順 人気順

人権の検索結果241 - 280 件 / 353件

  • 【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」|FNNプライムオンライン

    上川外相は19日、静岡県知事選挙の応援演説での「うまずして何が女性か」との発言について、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性がある」として撤回した。 上川外相は18日に静岡市の集会で行った県知事選の応援演説の中で、「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べていた。 上川外相は、この発言について19日に静岡市内で記者団に対し、「女性のパワーで私という衆院議員をうみ、誕生させた皆さんに、今一度、女性パワーを発揮してもらい知事を誕生させようという意味で言った」と釈明。 その上で、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯に受け止め、この度、撤回をしたいと思う」と述べた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(4枚)

      【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」|FNNプライムオンライン
    • 厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

        厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃:朝日新聞デジタル
      • “1個3分”アマゾン配達“過酷”な現場──12時間で200件以上「私はロボットか…」 2024年問題、大手「残業規制」のしわ寄せが|日テレNEWS NNN

        ネット通販最大手・アマゾンの荷物を配達する矢島さん(仮名)。会社に所属せず、下請けの運送会社と契約する個人ドライバーです。 4月のある日。運ぶ荷物を見せてもらうと、軽貨物車にギチギチに積まれていました。 矢島さん 「(半日分の)午前便で118個。(数としては)多い方です」 これを約6時間で配達しなければなりません。 トラックドライバーの残業時間が規制され、モノが運べなくなることが懸念される「物流の2024年問題」。ドライバーの労働時間は全業種と比較して長いため、今年4月から残業時間を1か月で約80時間まで(年間960時間以内)とする働き方改革が始まりました。 トラックドライバーは大きく、大手運送会社に所属する社員、その下請け会社の社員、そして下請け会社と契約する個人ドライバーに分けられます。 長距離トラックを運転する下請け会社の社員は取材に、「明らかに残業時間が増えていました。3月が100

          “1個3分”アマゾン配達“過酷”な現場──12時間で200件以上「私はロボットか…」 2024年問題、大手「残業規制」のしわ寄せが|日テレNEWS NNN
        • 「行く所がないからこういう所におるんや」決定受け困惑…西成・あいりんセンター周辺の路上生活者への立ち退き命令が確定 吉村知事「不法占拠が解消されなければ強制執行」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

          大阪市西成区の労働者支援施設「あいりん総合センター」の敷地で生活する路上生活者に、大阪府が立ち退きを求めた裁判で、最高裁は路上生活者の上告を退ける決定をしました。これで一審、二審で立ち退きを命じた判決が確定しました。 【画像を見る】あいりんセンター周辺で路上生活する様子 30日正午すぎ、「あいりん総合センター」のシャッターの前には確認できるだけで5人の路上生活者が身を寄せていました。 この施設は耐震性の問題を理由に建て替えが決まり5年前(2019年)に閉鎖されました。ところが一部の路上生活者らが敷地内から立ち退くことを拒んだため、大阪府は立ち退きを求め提訴。路上生活者側は「権利の濫用だ」などと主張していました。 1審の大阪地裁は「大阪府と市は居場所の確保や生活支援に努めるなど一定の配慮をしており、権利の濫用にはあたらない」として、立ち退きを命じる判決を言い渡し、5人が控訴したものの2審でも

            「行く所がないからこういう所におるんや」決定受け困惑…西成・あいりんセンター周辺の路上生活者への立ち退き命令が確定 吉村知事「不法占拠が解消されなければ強制執行」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
          • 「日本手話」訴訟で請求棄却 札幌地裁、ろう学校での使用巡り | 共同通信

            北海道札幌ろう学校で担任が手話の一つ「日本手話」に堪能でないため意思疎通を図れず、学習する権利を侵害されたとして、男子児童と女子生徒の2人が道に計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、札幌地裁(守山修生裁判長)は24日、請求を棄却した。 日本手話は日本語の語順に沿って単語を置き換える「日本語対応手話」と違い、手指に加え目や眉の動きを使って細やかに表現し、主に先天性難聴の人が使用する。 守山裁判長は判決理由で「日本手話以外の手段も用いて授業をすることは不合理な差別に当たらない。特定の言語で授業を求めることまでが個人の人格の重要な要素とは言えない」と述べた。 中学2年の女子生徒の両親は判決後、「とても残念。第一言語で学ぶ難しさを感じる判決だった」と話した。生徒は現在、別の学校に通っている。 判決によると、男子児童と生徒はろう学校小学部の日本手話で学べるクラスに在籍していたが、22年4月、

              「日本手話」訴訟で請求棄却 札幌地裁、ろう学校での使用巡り | 共同通信
            • 藤野 on X: "#拡散希望 鈴緒を柵に叩きつけて遊びながら参拝していた外国人を注意したところ、多人数から罵られ続けました。これが夜の八坂神社の実態。 #オーバーツーリズム #観光公害 #京都 #八坂神社 もう手に負えません…みなさん助けてください。 https://t.co/iCWrlXTX0b"

              • チベット族を14万人強制移住か 「中国政府」と国際人権団体 | 共同通信

                【ニューヨーク共同】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは21日、中国政府が国内のチベット族を事実上、強制的に移住させているとする報告書を公表した。16年以降、14万人以上が住んでいた計500の村が移転対象になり、住民で移住を避けられた人は確認できなかったとしている。 報告書は、中国政府が「生活向上」や「環境保護」を名目に、チベット族に移住を促す「全村移転」や「個別世帯移転」などの計画を推し進めていると指摘する。 移住に消極的な住民も、役人による説得で全面的に同意したと中国政府は説明しているが、行政罰や刑事罰をほのめかしたり、住民に同調圧力をかけたりして脅していると分析した。

                  チベット族を14万人強制移住か 「中国政府」と国際人権団体 | 共同通信
                • ラファ東部から「10万人退避させている」 イスラエル軍

                  【5月6日 AFP】イスラエル軍は6日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部ラファ(Rafah)に対する地上作戦の開始を前に、ラファ東部から約10万人を退避させていると発表した。 イスラエル軍は声明で「ラファ東部の住民に対し、拡大された人道的地域に向かうよう促す」と述べた。 世界保健機関(WHO)によると、ラファには現在約120万人が避難している。大半は昨年10月に始まったイスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマス(Hamas)の紛争で、ガザ地区内の他の場所から逃れてきた人々だという。 イスラエル軍によるラファ侵攻が予想される中、援助団体や世界各国の指導者は警戒を強めている。 米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官は3日、イスラエルはいまだ「危険にさらされている市民を本気で保護するための信頼に足る計画」を提示していないと指摘。そうした計画がなけ

                    ラファ東部から「10万人退避させている」 イスラエル軍
                  • 救急車にイスラエル軍が攻撃、隊員2人死亡 ガザ南部

                    (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区の保健省とパレスチナ赤新月社(PRCS)は30日、ガザ南部ラファ近くで活動中だった救急車にイスラエル軍の攻撃があり、乗車していた救急隊員2人が死亡したと明らかにした。 保健省によると、PRCSの救急隊員らはラファ西部タル・アル・スルタンのロータリー交差点近くの死傷者らを避難させるために救急車で向かっていたときに攻撃を受けた。 PRCSは車両には、攻撃の対象としてはならないことが国際的に認められている赤新月社のマークが入っていたにもかかわらず、イスラエル軍は救急車を「意図的に狙った」と非難した。 死亡した隊員2人の遺体は同日、回収された。 イスラエル軍は29日、ラファに展開する戦車の1両が部隊の方へ近づいていた「不審な車両」に向かって発砲したと明らかにした。 PRCSによると、戦闘が始まった昨年10月7日以来、人道支援の活動中に犠牲になったPRCS職員は1

                      救急車にイスラエル軍が攻撃、隊員2人死亡 ガザ南部
                    • トランプ氏のSNS動画にナチス想起の表現「統一帝国」、投稿後削除:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        トランプ氏のSNS動画にナチス想起の表現「統一帝国」、投稿後削除:朝日新聞デジタル
                      • 文化資本議論の推移

                        文化資本。 この言葉はフランスのピエールという社会学者が提唱した概念らしいが、 最近のネットinJAPAN feat.はてなでは 「東京は文化資本が豊富だと自慢する東京人の傲慢さ」 「地方にも素晴らしい文化資本があり、東京と差がないどころか優位性がある」 みたいな話がよく上がってくるのを見かける。 けど、この話ってちょっと前までは「地方民が東京との文化資本格差を嘆く」って構図だったはずでは…? そう思って試しにはてブでざっと検索してみた。 日本で文化資本の研究が盛んになったのは90年代頃からのようだが、 2010年代以前には内田樹がブログで使ってるのがよくヒットするものの、まだ一般に広まってるワードとは言えなかったようだ。 また、この頃はあくまで単語として出てくるだけでそれ自体をテーマとしているわけではなく、都市部と地方の地域間格差などについても特に触れられてはいない。 そこから2010年

                          文化資本議論の推移
                        • 「多様性」重視の今、学級経営にも「マジョリティ特権」の視点が重要と言える訳 | 東洋経済education×ICT

                          マジョリティとは「権力にアクセスしやすい人」 ──「マジョリティの特権」とは、何を意味しているのでしょうか。 マジョリティの特権とは、たまたまマジョリティ側の社会集団に生まれてきたり、マジョリティ側の属性を持っていたりすることで、「労なくして得られる優位性」「自動的に受ける恩恵」を指します。 その際、英語の意味は「マジョリティ=多数派」ですが、社会的公正教育の文脈では、より権力にアクセスしやすい立場にいるのがマジョリティ、権力から遠い立場にいることをマイノリティと捉えます。 例えば、私が教えている上智大学の英語学科では女子学生が約7割を占め、男子学生は約3割です。教室の中では確かに少数派に属していますが、だからといって男子学生が社会の中で性別においてマイノリティというわけではありません。英語学科を一歩出れば、男性は優位な社会構造の中にいるからです。 また、同じ人間であってもある部分はマジョ

                            「多様性」重視の今、学級経営にも「マジョリティ特権」の視点が重要と言える訳 | 東洋経済education×ICT
                          • 被差別部落情報サイト運営側に記事の削除命じる決定 大阪地裁 | NHK

                            被差別部落の情報をまとめたウェブサイトに、自宅が写り込んだ写真などを投稿されたとして、大阪の70代の男性が削除を求めた仮処分の申し立てについて、大阪地方裁判所は「差別を助長するものだ」などとして、サイトの運営側に削除を命じる決定を出しました。 大阪府に住む70代の男性は、川崎市にある出版社が運営する、被差別部落の情報をまとめたウェブサイトに、自宅が写り込んだ写真や「同和事業で整備された」などと書かれた記事を投稿され「差別されない権利」を侵害されたとして、去年11月、大阪地方裁判所に記事の削除を求める仮処分を申し立てました。 これについて大阪地方裁判所の井上直哉裁判長は、7日までに決定を出し「その地域の居住者というだけで否定的な評価をするという誤った認識が、根強く残っていることなどを鑑みると、投稿された記事は差別を助長するものだ」と指摘しました。 そのうえで「地域の秩序や治安に問題があるよう

                              被差別部落情報サイト運営側に記事の削除命じる決定 大阪地裁 | NHK
                            • 自ら死を選ぶ人は女性の2倍!なぜ日本は「男性すら生きづらい」世の中か…フェミニストは「孤独死抑止で、男は友達作れ」と語るが - みんかぶ(マガジン)

                              女性差別はある。それは、間違いのない事実だ。 女性差別はある。 それは、間違いのない事実だ。 2022年時点で、フルタイムで働く男性の賃金の中央値を100としたとき、女性はOECD諸国の平均88.4に対して77.5しかない。 男女の賃金格差はどの国でも見られるが、先に挙げた女性の賃金の中央値ではOECD諸国のなかでも日本は最下層に位置する。 2021年7月時点では、プライム市場に上場する企業の約3分の1において、女性役員が0人というのが実態である。さらに、30~60代女性の4割がセクハラを経験したことがあるという事実も明らかにされている。 繰り返すが、女性差別はある。それは、明らかだ。 だが、「男性に対する差別」もある。 そして、男性差別については、驚くほど語られることが少ない。 男性は女性を養って当たり前、の価値観 政府がまとめた「令和4(2022)年度 性別による無意識の思い込み(アン

                                自ら死を選ぶ人は女性の2倍!なぜ日本は「男性すら生きづらい」世の中か…フェミニストは「孤独死抑止で、男は友達作れ」と語るが - みんかぶ(マガジン)
                              • みつを_Mitsuwo🇵🇸🇺🇦🇯🇵 on X: "いつ頃から、石井孝明が「クルド」に言及したのかが気になったので、石井孝明がアカウントを作った2011年から「クルド」というワードの使用数を調べてみた。 以下thread🧵"

                                • 「16歳の自分」に感謝 人生変えた司法判断、性別変更へSNS発信:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「16歳の自分」に感謝 人生変えた司法判断、性別変更へSNS発信:朝日新聞デジタル
                                  • ガザ南部の病院、残る燃料は3日分 業務停止の恐れ WHO

                                    ガザ南部の医療態勢について、WHOのテドロス事務局長が警告を発した/Fabrice Coffrini/AFP/Getty Images (CNN) 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は8日、イスラエル軍の侵攻が続くパレスチナ自治区ガザ南部の医療態勢について、各病院が保持している燃料はあと3日分しかなく、医療サービスの提供がまもなく停止する恐れがあると警告した。 SNSへの投稿で、エジプトとの境界線上にあるラファ検問所の閉鎖により国連の燃料搬送が妨げられ続けていると指摘。燃料がなければ全ての人道支援作業は止まるとし、援助物資もガザへ届けられないと訴えた。 人道支援作業は緊急に拡大する必要があるが、イスラエル軍によるラファでの軍事作戦が極度の困窮にあえぐ多数の住民へ援助物資を提供する作業をさらに滞らせていると続けた。 イスラエル軍当局者は7日、ラファ検問所のガザ側の制圧を発表。ガザ側にイ

                                      ガザ南部の病院、残る燃料は3日分 業務停止の恐れ WHO
                                    • ラファ攻撃でガザへの支援物資搬入67%減 国連報告書

                                      食料の配布を待つ子どもたち=ガザ、28日/Hassan Jedi/Anadolu/Getty Images (CNN) イスラエル軍が今月6日にパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファへの攻撃を開始してから、ガザへの支援物資の搬入が67%減少したことが国連人道問題調整事務所(OCHA)の報告書で明らかになった。 OCHAの29日の報告書によると、食料を含む支援物資の量はラファへの攻撃が始まる前から需要に追いついていなかったが、7日以降さらに減った。物資をガザに搬入したトラックの台数は先月1日から今月6日は1日あたり平均176台だったが、今月7〜28日は58台に減ったという。 ガザとエジプトの境界にあるラファ検問所のガザ側をイスラエル軍が掌握してから、同検問所を通じての支援物資の搬入は阻まれている。物資はエジプト側に滞留しており、イスラエルとエジプトは互いを非難している。 これまで支援物資は主にラ

                                        ラファ攻撃でガザへの支援物資搬入67%減 国連報告書
                                      • もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

                                        もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」 新型コロナ禍以降、日本には外国人が増加している。外国人が好きな日本の文化はよくニュースなどにも取り上げられるが、一方で彼らが日本に感じる「ネガティブな印象」についても知っておく必要がある。実際に、日本に住む外国人などに聞いてみた。 新型コロナ禍以降、日本で外国人が増加しているのを感じている人は多いだろう。 筆者も関西エリアに出張に行くことが少なくないが、主要駅の新幹線ホームは外国人であふれかえっているのを目の当たりにする。外国人観光客の増加は数字にも出ていて、政府観光局の統計によれば、2024年3月の訪日外客数は、単月として初めて300万人を超えたという。その背景には、円安が進んでいる安い日本への「インバウンド需要」が高まっていることがある。 外国人が感じているのは「日本のポジティブさ」だけ

                                          もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」
                                        • イスラエル軍撤収の病院で新たに集団埋葬地、49遺体収容 ガザ保健省

                                          シファ病院の敷地を調べるパレスチナ人の民間防衛チームなど=8日、ガザ地区/Dawoud Abo Alkas/Anadolu/Getty Images/File (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区の保健省は8日、医療チームがガザ市のシファ病院の敷地で3カ所目となる集団埋葬地を新たに見つけ、遺体49体を収容したと発表した。 保健省の声明には「政府職員は現在も遺体収容を続けており、掘り起こし作業はまだ終了していない」「さらに数十の遺体が見つかることが予想される」とある。 同省はシファ病院の敷地内の地中から遺体を回収する様子を撮影した映像を公開した。ガザの病院で見つかった集団埋葬地としては7カ所目となるという。7カ所の内訳はシファ病院と南部ハンユニスのナセル病院で各3カ所、北部のカマルアドワン病院で1カ所。 当局者によると、これらの集団埋葬地から掘り起こされた遺体は計520体にのぼるという。 保

                                            イスラエル軍撤収の病院で新たに集団埋葬地、49遺体収容 ガザ保健省
                                          • 杉田 水脈 on X: "毎日同じ写真を貼り付けてくださっていますが、残念ながらこのNHKの記事、事実とは程遠いです。 そもそも「民族衣装のコスプレおばさん」なんて投稿していませんし。 こちらの動画は事実をそのままお話ししていますので、まだご覧でないようでしたら、是非ご覧くださいませ。 https://t.co/W3SjgDogaK"

                                            • 「人生狂わされた」“旧優生保護法下で不妊手術”最高裁で弁論 | NHK

                                              原告と弁護団は、29日午前9時すぎ、国に謝罪と補償を求める横断幕を掲げて歩き、最高裁判所に入りました。 原告の1人で都内に住む北三郎さん(仮名)は、「最高裁にはいい判決を出してもらいたい。国には一言でもいいから謝ってほしいと思っている」と話していました。 29日、最高裁判所大法廷で弁論が開かれたのは、旧優生保護法のもとで障害などを理由に不妊手術を強制された人たちが「差別的な取り扱いで憲法に違反していた」と主張して国に賠償を求めている、5件の裁判です。 午前中は東京と大阪の裁判の弁論が行われ、大阪の原告でともに聴覚障害がある高齢の夫婦が手話通訳者を通じて15人の裁判官に思いを伝えました。 70代の妻は50年前、帝王切開で出産しましたが、この手術の時に何も知らされずに不妊手術を受けさせられました。子どもは生まれてまもなく亡くなりました。 妻は法廷で「最後まで母も誰も、不妊手術を受けたことを教え

                                                「人生狂わされた」“旧優生保護法下で不妊手術”最高裁で弁論 | NHK
                                              • 第2章(1)「ゼロ」にされた人たち 岐阜市の調査や支援行き届かず | 岐阜新聞Web

                                                雨が地面を冷たくぬらす4月のある水曜日の夕方。県の玄関口、JR岐阜駅は大勢のサラリーマンや学生、買い物客らでにぎわっていた。それとは対照的に、南口にある公園・清水緑地に一人、また一人と、無精ひげがのぞく中高年の男性ばかりが集まってくる。「アーメン」。6人が祈りをささげ、あずまやで雨をしのぎながらけんちん汁をつつき始めた。 岐阜市や近郊のキリスト教プロテスタントの有志が毎週水曜日に行っている、困窮や孤独などを抱えた人の支援活動だ。「今日は何しとったの」「まだ寒いね」。振る舞われた温かな食事を囲み、たわいもない世間話で盛り上がる。歓談は約1時間で散会。別れを惜しみつつも、それぞれの「家路」につく。 とはいえ、70代の男性が帰る「住まい」は、目と鼻の先にある橋の下だ。家はなく、この支援活動を通じて寝袋などを手に入れた。「こんな暮らしには慣れてないで、悲しいわ。お金が無いから、うろうろせないかんで

                                                  第2章(1)「ゼロ」にされた人たち 岐阜市の調査や支援行き届かず | 岐阜新聞Web
                                                • ローマ教皇が同性愛者への差別発言 イタリア紙報道

                                                  ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、同性愛者に対する差別的な発言をしていたことが分かった/Alessandra Benedetti/Corbis News/Getty Images/File (CNN) ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(87)が先週の非公開会合で、同性愛者に対する差別的な発言をしていたことが分かった。イタリアの2紙が伝えた。 27日付の伊紙コリエレ・デラ・セラとラ・レプッブリカが内部情報として報じたところによると、教皇は20日、イタリア人司教らとの会合で男性同性愛に対するイタリア語の差別表現を使い、一部の神学校に同性愛がみられると述べた。 司教らが神学校入学資格の改正を提案したことを受けた発言だった。 ローマ教皇庁(バチカン)は2005年、積極的な同性愛者や「根深い」同性愛傾向を持つ者を聖職者に任命することはできないとの判断を下した。教皇は16年にこの判断

                                                    ローマ教皇が同性愛者への差別発言 イタリア紙報道
                                                  • 米紙が見た「日本の警察に“外見”を理由に職質されまくる彼らの苦労」 | 「レイシャル・プロファイリング」の実態

                                                    警察が見た目や人種を理由に職務質問や捜査の対象を選ぶ「レイシャル・プロファイリング」の問題が、日本でも徐々に認知されはじめている。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が、日本でこうした理由から頻繁に職質され続ける人々の置かれた現状を取材した。 「別にドレッドヘアが悪いわけではないですけど」 通勤中の人々が東京駅を足早に通り過ぎていくなか、警官が若い黒人男性に丁寧に説明する。「私の経験上ですよ、ドレッドヘア、おしゃれな方って、けっこう薬物を持っている方がいままで多かった」 2021年にアロンゾ・表側(28)が受けたこの職務質問の動画は、日本におけるレイシャル・プロファイリング(人種や肌の色を理由に捜査対象を選別すること)についての議論を引き起こし、警察の内部調査につながった。だが表側にとっては、13歳で初めて職質を受けて以来、ずっと抱え続けている問題の一部にすぎなかった。 「警察はただ自分の仕事を

                                                      米紙が見た「日本の警察に“外見”を理由に職質されまくる彼らの苦労」 | 「レイシャル・プロファイリング」の実態
                                                    • 入管収容者死亡、再び国に賠償命令 | 共同通信

                                                      Published 2024/05/16 15:49 (JST) Updated 2024/05/16 16:05 (JST) 東日本入国管理センターで2014年、カメルーン国籍の男性が死亡したのは体調不良を放置されたためとして、母親が国に賠償を求めた訴訟の控訴審判決で東京高裁は16日、国の過失を認めた一審水戸地裁判決を支持し、再び賠償を命じた。

                                                        入管収容者死亡、再び国に賠償命令 | 共同通信
                                                      • 『虎に翼』週タイトルの意味を解説 女性に向けられた偏見を示すことわざの数々

                                                        弁護士になる夢を諦めざるを得なかった仲間たちの想いを一身に背負い、法曹界で女性が活躍するための道を閉ざさないために、つらくても苦しくても奮闘を続けてきた寅子(伊藤沙莉)。 NHK連続テレビ小説『虎に翼』は、そんな寅子をはじめとする女性たちへの偏見や決めつけをもとにした、ことわざや慣用表現に「?」をつけたものが、週タイトルになっている。第1~8週までの内容を振り返り、タイトルの意味を解説しよう。 第1週「女賢しくて牛売り損なう?」 「女賢しくて牛売り損なう」とは、「女が利口な様子をして、でしゃばると、かえってその浅知恵を見すかされて、物事をやり損うことの例え」を意味する(※1)。 女学校に通う寅子は、優三(仲野太賀)に弁当を届けるために明律大学を訪れ、たまたま桂場(松山ケンイチ)の講義を聴くことに。その後、穂高教授(小林薫)から大学の女子部法科への進学を勧められた寅子は、両親に進学したいと話

                                                          『虎に翼』週タイトルの意味を解説 女性に向けられた偏見を示すことわざの数々
                                                        • 親パレスチナ団体はなぜ絵画を切り裂いたのか。環境問題やパレスチナ侵攻とアートについて「セトラー・コロニアリズム(入植植民地主義)」の視点から考える(文:Maya Erin Masuda)

                                                          今回標的にされたバルフォア卿(アーサー・バルフォア、イギリス元首相)は、 パレスチナで後に民族浄化を引き起こす原因のひとつとなった1917年のバルフォア宣言に外相としてサインをした人物である。当時イギリスの領土でもない、かつ当時先住のアラブ人・キリスト教徒などが人口の90%を占めていたパレスチナに、シオニストの「郷土」を建てることへの支持を約束するその宣言は、中東におけるイギリスの戦争責任を問うものとして、現在でも国際社会で物議を醸している(*4)。こうした入植行為はセトラー・コロニアリズムと呼ばれ、植民者が特定の土地を永久的に占領し、すでに存在する社会を植民者のもので置き換える行為のことを指す。 今回絵画への攻撃を通して抗議を行ったパレスチナ・アクションは、こうしたイギリスの戦争責任を追及するとともに、イスラエル最大の武器会社であるエルビット社と、エルビット社に出資をするイギリスの共犯関

                                                            親パレスチナ団体はなぜ絵画を切り裂いたのか。環境問題やパレスチナ侵攻とアートについて「セトラー・コロニアリズム(入植植民地主義)」の視点から考える(文:Maya Erin Masuda)
                                                          • 永住資格剥奪は「二重罰」 横浜の華僑ら、入管法改正案からの削除求め直訴 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞

                                                            外国籍者を差別的に扱い、税金や社会保険料を納めなかった場合、永住許可を取り消せる入管難民法改正案の問題で、横浜華僑総会など横浜中華街の在日華僑が27日、立憲民主党の牧山弘恵参院議員に法案の一部削除を直訴した。牧山氏は審議に当たる法務委員会の…

                                                              永住資格剥奪は「二重罰」 横浜の華僑ら、入管法改正案からの削除求め直訴 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
                                                            • Riley Gaines著「Swimming Against the Current: Fighting for Common Sense in a World That’s Lost its Mind」 – 読書記録。 by @emigrl

                                                              • 泉健太🌎立憲民主党代表 on X: "野口健さん、 富士山通行料「外国人3万円」は良いアイデアだとして、やはり日本人は「1万円」ではなく「2千円程度」が良いと思います。 https://t.co/DrAsC4J9sX"

                                                                • 〈社説〉永住権取り消し 適正化という名の差別だ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                                                  外国人労働者の受け入れ拡大と、永住資格を取り消す仕組みが、なぜ抱き合わせで出てくるのか。制度改定の根幹にゆがみがある。 育成就労制度の関連法案だ。現在の技能実習に代わる制度の導入で、永住につながる外国人の就労者が大幅に増えると予想されるため、永住許可の「適正化」を図るという。衆院で可決されたが、成立ありきでこのまま押し通してはならない。 税金や社会保険料を故意に納めない場合や、懲役・禁錮1年以下の刑罰法令に違反した場合にも永住許可を取り消せるようにする。現在も、1年を超す実刑を受けた場合は永住資格を失うが、段違いに厳しさが増す。 失業して税金を払えなくても故意とみなされ得るほか、刑罰法令の違反は執行猶予も含む。また、在留カードを携帯していないといった入管制度上の義務違反も対象になる。法に触れることの一切を許容しないかのようだ。 しかし、税や社会保険料の未納は、それぞれの制度で、督促や差し押

                                                                    〈社説〉永住権取り消し 適正化という名の差別だ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                                                  • 日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                                    (ブルームバーグ): バイデン米大統領は1日、ワシントンで行われた選挙資金集めイベントでのスピーチで、自身が「排外主義的」と呼ぶ国のリストに中国やロシアとともに同盟国の日本を加えた。 バイデン氏は、中国が移民受け入れに消極的なことを同国の経済問題と結び付けた先月の発言を繰り返し、今回はそれにロシアだけではなく長年の同盟国である日本も加えた。3週間前にはワシントンで岸田文雄首相と首脳会談を行い、公式夕食会を開いたばかりだ。 大統領はアジア系や太平洋諸島出身の献金者に対し、「われわれの経済が成長している理由の一つは、あなたたちや他の多くの人々のおかげだ。われわれが移民を歓迎しているからだ」と発言。「なぜ中国が経済的にこれほど行き詰まっているのか、なぜ日本は問題を抱えているのか、なぜロシアやその他の国はこうなのか。彼らは排外主義的で移民を望んでいないからだ」と語った。

                                                                      日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 人道物資のトラック、ガザに入れず 国連が警鐘

                                                                      (CNN) 国連のデュジャリック報道官は8日、主要な検問所を通過してパレスチナ自治区ガザ地区に人道支援物資を搬入することができず、問題が深刻化していると述べた。 デュジャリック氏は、人道支援を維持するためには、燃料を含む物資の供給が不可欠であると強調した。状況は緊急であり、主要な医療施設が利用できなくなったり、運営できなくなったりする危険性があると述べた。 一方、プラネット・ラボの新たな衛星画像によると、イスラエル国防軍(IDF)のガザ地区南部ラファでの作戦は空爆からブルドーザーによる破壊を含む地上作戦へと拡大している。 目撃者らによると、ガザでのイスラエル軍の空爆により、子どもを含む少なくとも8人が死亡した。アル・ダラジ地区では、イスラエル軍から事前の警告なく4階建ての建物に空爆が行われたという。 オースティン米国防長官は、避難している民間人に対する計画なしにラファで地上作戦が行われる可

                                                                        人道物資のトラック、ガザに入れず 国連が警鐘
                                                                      • 禁じられた「ナクバの日」——公共の場から排除されるパレスチナ人の声 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                                        本記事は、ドイツ系パレスチナ人のジャーナリスト・映画監督のラシャド・アルヒンディ(RASHAD ALHINDI)氏による記事(2023年4月6日公開)を翻訳したものです。 原文(英語)はこちら。 (※)による注釈は翻訳者追記。 ____ ベルリン地方裁判所において、数人の活動家が「表現と集会の自由」に対する基本的権利を掲げ、「ナクバの日」(※)のデモの新たな禁止を阻止しようと訴えている。 (※)ナクバの日 毎年5月15日「ナクバの日」とは、1948年、イスラエルの建国に伴い約75万人のアラブ・パレスチナの人々が故郷を追われることになった出来事(ナクバ——アラビア語で「大災厄・大破局」を意味する)を嘆き、想起する日。 2022年4月末、ベルリン警察は「ナクバの日」を含め、パレスチナに関連するすべての集会を禁止した。またイスラエルによる、著名なパレスチナ人ジャーナリスト、シーリーン・アブー・ア

                                                                          禁じられた「ナクバの日」——公共の場から排除されるパレスチナ人の声 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                                        • 政権転覆企てた「ハインリヒ13世」が出廷、議会襲撃計画めぐる公判 ドイツ

                                                                          独政府の転覆を企てたとして起訴されたハインリヒ13世ロイス公が出廷した/Thomas Lohnes/Getty Images (CNN) ドイツ政府の転覆を企てたとして起訴された貴族の男が21日、裁判所に出廷した。極右による議会襲撃計画を明らかにする大規模公判の一環。 企てを主導したとされているのはハインリヒ13世ロイス公(72)で、政権転覆後にドイツの国家元首に就任する計画だった。 ロイス公は他の8人の被告とともに、フランクフルトに特設された厳重警備の法廷に出廷した。この中には司法相就任をもくろんでいたとされる元判事、ビルギット・マルザック・ビンケマン被告も含まれる。 反逆罪に問われている首謀者9人は連邦議会議事堂を襲撃し、シュタンマイヤー大統領を拉致することで、暴力を通じドイツ帝国を復興する計画だったとみられている。 21日に始まった公判はシュツットガルトとフランクフルト、ミュンヘンで

                                                                            政権転覆企てた「ハインリヒ13世」が出廷、議会襲撃計画めぐる公判 ドイツ
                                                                          • A/HRC/56/55/Add.1: Visit to Japan - Report of the Working Group on the issue of human rights and transnational corporations and other business enterprises

                                                                            • 世界でLGBTQ狙ったテロの恐れ 「プライド月間」前に米政府警告 | 毎日新聞

                                                                              米国務省は17日、性の多様性への理解を深める6月の「プライド月間」を前に、性的少数者(LGBTQなど)を標的にしたテロの可能性が高まっているとの渡航注意情報を全世界を対象に出した。連邦捜査局(FBI)と国土安全保障省も今月10日、プライド月間中に過激派組織「イスラム国(IS)」などによるテロが起きる可能性があると警告しており、米当局は警戒を強めている。 国務省は、性的少数者や関連イベントを標的として「外国のテロ組織に感化された暴力が起きる可能性が増している」と警告。プライド月間のイベントなど、人が集まる場所では注意するよう呼びかけた。 一方、FBIは、ISが2023年2月に性的少数者を敵視する英語のメッセージを発したことなどを挙げ、米国や西側諸国で脅威が増していると注意喚起した。【ワシントン秋山信一】

                                                                                世界でLGBTQ狙ったテロの恐れ 「プライド月間」前に米政府警告 | 毎日新聞
                                                                              • 入管でカメルーン男性死亡、二審も国に賠償命令 「死んでしまう」の訴えに医者も呼ばず「注意義務違反」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年3月、カメルーン国籍の男性=当時(43)=が収容中に死亡したのは、体調不良を訴えたのに入管側が放置したためだとして、遺族が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は16日、国と弁護側双方の控訴を棄却し、国に165万円の支払いを命じた一審東京地裁の判決を支持した。増田稔(ますだ・みのる)裁判長は「入管の注意義務違反の程度は軽いものとはいえない」として、一審に続いて入管庁の注意義務違反を認定した。

                                                                                  入管でカメルーン男性死亡、二審も国に賠償命令 「死んでしまう」の訴えに医者も呼ばず「注意義務違反」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 身辺調査で「何を調べるのか…」 経済安保法、不明瞭な運用に懸念 | 毎日新聞

                                                                                  「重要経済安保情報保護・活用法案」が賛成多数で可決・成立した参院本会議=国会内で2024年5月10日午後0時40分、平田明浩撮影 機密情報の保全対象を経済安全保障分野に広げる「重要経済安保情報保護・活用法」が10日、参院本会議で可決・成立した。公布から1年以内に施行される。重要な情報へのアクセスを有資格者に限るもので、政府が推進する経済安保政策の一環だ。だが、同法を巡っては、国民のプライバシーや知る権利が失われるのではないかとする懸念が消えない。 ある日、関東地方の男性に職場から1通のメールが届いた。国による身辺調査の対象となったとする告知だった。 民間企業から政府機関に出向し、職務で扱う情報が、特定秘密保護法(2014年施行)の定める安全保障上の「特定秘密」に指定された。法律では、身辺調査をクリアした有資格者だけが情報を扱える。セキュリティークリアランス(適性評価、SC)と呼ばれる制度だ

                                                                                    身辺調査で「何を調べるのか…」 経済安保法、不明瞭な運用に懸念 | 毎日新聞