並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 77 件 / 77件

新着順 人気順

仕事術の検索結果41 - 77 件 / 77件

  • 行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida

    デジタル庁に入庁して2年ちょっと経ちました。 これまで、周りの人から、デジタル庁どうなん?ってよく訊かれることがあるので、思っていることまとめて書いてみる。そういった質問をされるのは、採用文脈、つまりデジタル庁で働くことに興味はあるが、全く中身にことがわからない、という意味で訊かれることが大半なので、そういった疑問に答える内容にしている。だが、全く参考にならないかもしれない。 前提として、筆者は新卒から民間企業で育ってきて、デジタル庁で初めて行政の仕事をすることになった。民間出身の「民間専門人材」という立ち場で入庁し2年あまり仕事をしている。何をやっているのか、と言われれば、2022-2023年にやったことの個人まとめがあるのでそちらを参照していただきたい。 さて、この記事に書いてあることは、下記のいずれかである。 ①既に公開されている情報をあつめた客観的な事実 ②筆者が感じている個人的な

      行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida
    • ChatGPT-4oを専属マネージャーにしてサボり癖を直してもらった | ライフハッカー・ジャパン

      疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

        ChatGPT-4oを専属マネージャーにしてサボり癖を直してもらった | ライフハッカー・ジャパン
      • 内見客から「実はこの部屋、○○社経由で申込したけど審査落ちたんです。でも担当者がどうしても信用できなくて」と言われたので管理会社に確認を取ったら、意外な展開に

        サイグサ|東京不動産×YouTube @saigusa_tokyo 僕:内見お疲れさまでした お客さん:この部屋申込したいです 僕:いっちゃいましょう お客さん:実はこの部屋、〇〇社経由で申込したことあって 僕:え? お客さん:その時審査落ちたんですよね 僕:いつの話でしょうか? お客さん:先週で、保証会社落ちたと言われ、他物件提案されました 僕:では審査基準は変わらないので難しいですね お客さん:その〇〇社の担当がどうしても信用できなくて 僕:分かりました、管理会社担当者よく知ってるので、ダメ元ですが一度相談してみますね (管理会社にTEL) 僕:こんな方がいて先週審査落ちてるようで 管理会社:いや、そんな方から申込来てないですよ 僕:え?〇〇社経由で申込入ってないですか? 管理会社:〇〇社は問題多くて取引中止にしてるので(内緒ね) 僕:・・・とのことで申込すらしてなかったみたいです お

          内見客から「実はこの部屋、○○社経由で申込したけど審査落ちたんです。でも担当者がどうしても信用できなくて」と言われたので管理会社に確認を取ったら、意外な展開に
        • 休日に寝すぎて月曜がつらい、土日に倒れ込むように休む…… ついやりがちな“NG行動”と、専門家が教える効果的な休み方

          20年間「休み方」について研究している片野秀樹氏の著書『休養学』の刊行記念イベントが透明書店で開催されました。科学的に正しい休養法について、本書の内容に沿ってポイントを紹介しました。本記事では、効果的な休養の取り方やおすすめのタイムマネジメント術を語ります。 前回の記事はこちら 「いかに楽に過ごすか」を追求するのは怠けではない 片野秀樹氏(以下、片野):(休み方のポイントについて)「効率や生産性を追求してほしい」ということです。効率や生産性を追求するということは、しっかりと休んでおかないと生産性が高まるような仕事ができなかったり、活動ができなかったりするわけですよね。そこは休養とつながると思ってます。 あとは、「いかに楽に過ごすか」を追求してほしいと思ってます。これは怠けではまったくなくて、自分自身で(楽な過ごし方を)追求していって楽にできたら、苦労するよりいいですよね。 長野弘樹氏(以下

            休日に寝すぎて月曜がつらい、土日に倒れ込むように休む…… ついやりがちな“NG行動”と、専門家が教える効果的な休み方
          • プログラミングの生産性向上のためにお金をかけてよかったもの10選 - Qiita

            タイトルのとおり、生産性向上のためにお金をかけてよかったものをご紹介します。 基本的には仕事道具と健康系が多いです。 腰痛 睡眠 集中力向上 このあたりにお悩みをお持ちの方の一助になれるかもしれません。 おしりセレブ 他のトイレットペーパーだと、おしりを拭いた後大体痛くなってしまいます。 そのまま長時間椅子に座って作業をするのが辛い…というのがあったのですが、おしりセレブを使うようになってからその悩みがなくなりました。 ステッパー メンタリストDaiGoさんがお薦めされていたのを見て購入しました。 もともと腰痛に悩まされており、「少し運動しようか」という日頃ランニングを日課としていました。 が、ランニングのために決まった時間をガッツリ取らないといけなかったり、雨の日はできなかったりという課題がありました。 ステッパーを買ってからは雨でも気にせず有酸素運動ができるし、Amazon Prime

              プログラミングの生産性向上のためにお金をかけてよかったもの10選 - Qiita
            • 成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ

              成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ 2024年5月16日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加し、2019年からGoogle Developers Expert。2021〜2023年 GitHub Stars。著書に『みんなのGo言語』(2016年、2019年に改訂2版、技術評論社、共著)、『Go 言語プログラミングエッセンス』(2023年、技術評論社、単著)がある。関西在住。 X:@mattn_jp GitHub

                成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ
              • 下方婚を「波動拳!」みたいに発音すると楽しい

                みんなもやってみて! ちなみに上方婚は「昇竜拳!」みたいに言うとはまります

                  下方婚を「波動拳!」みたいに発音すると楽しい
                • ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース

                  ロジテックINAソリューションズは5月16日、カードタイプのiPhone用スマートトラッカーを発表した。ワイヤレス充電に対応しており、コイン電池を購入したり交換する必要がない。価格はオープンで、実売価格は3,800円前後。量販店モデル「LGT-WCSTC01BK」を5月20日より、Web販売モデル「LGT-LWCSTCW01DB」を5月16日より発売する。 ワイヤレス充電に対応したAirTag互換のカード型紛失防止タグをロジテックが発表。電池交換の手間なく使える 本体にはストラップホールを備える クレジットカード2枚分の厚さのカード型スマートトラッカー。スマートトラッカーは紛失防止タグのことで、失くしたくないものに付けておくことで位置を特定し見つけ出せる。BluetoothでiPhoneと連携して「探す」アプリに登録すると、位置が地図上に表示され、位置が特定できる。iPhoneのBluet

                    ワイヤレス充電できるAirTag互換のカード型紛失防止タグ 本体は防水構造 | マイナビニュース
                  • もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                    本書の使い方 第1講 NDLデジタルコレクションは国会図書館のDXである 第2講 国会図書館にない本を探す法 第3講 リニューアルされたNDL サーチを使ってみる 第4講 デジコレの2022 年末リニューアルをチェック! ファミリーヒストリー編 第5講 デジコレの2022 年末リニューアルをチェック! 官報編 第6講 ネット上で確からしい人物情報を探すワザ 現代人編 第7講 推し活! アイドルを調べる 第8講 小さなお店の歴史を調べる ある模型店を事例とした生活史 第9講 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける 第10講 予算無限大の理想のコレクションから、現役のレファ本を見つけるワザ 第11講 洋書はCiNii。それって常識? 出たはずの本を見つける 第12講 風俗本(成人向け図書)を調べるには 国会図書館の蔵書を中心に 第13講 「ナウい」言葉が死語になる時 第14講 言葉

                      もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                    • 中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい

                      𓂀ムェグ𓂀 🌗 @mimikurage 中華料理屋で、混みすぎててなかなか出てこなくて、イライラした高齢男性が「オレ餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出し周りはヒヤッとしたが、中国人女性店員は口角を上げてハッキリした口調で「うん、そうだヨ!あなた、ギョザ頼んでたヨ!」と答えたので、高齢男性の記憶力に問題があるみたいにw 2024-05-17 16:45:04

                        中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい
                      • 庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く

                        高校生ごろだったと思う。実家の両親祖父母はよくコーヒーを飲んでいたので、つられて自分も毎朝コーヒーを飲むようになった。ほとんどインスタントコーヒーだった。月一ぐらいでレギュラーコーヒーを淹れてくれるときもあった。その頃はインスタントコーヒーの味がコーヒーであり、レギュラーコーヒーはまた別物というような認識だった。 大人になり、一人暮らしを始めて、ふとコーヒーを自分で淹れたいと思い立った。まずはドリッパーを買った。1000円ぐらいの円錐ドリッパーだ。安かったのがたまたま目について、特に何も考えずに買った。初めて淹れた時の気持ちはもう覚えてないが、ドリッパーでコーヒーを淹れている時に良い香りが立ち、とても幸せな気分になる。これはいつもそう思う。 コーヒーを自分で淹れると、コーヒー豆の種類を選んだり、淹れ方や分量の違いで毎日違った味を楽しむことができる。酸味、苦み、フルーティさ、など日によって豆

                          庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く
                        • 収納のしかた 【雑談】

                          かさばるゲーム機やソフトの収納、どうしてます? うちではこうしている! という雑談です。

                            収納のしかた 【雑談】
                          • 風呂トイレ一緒の「3点ユニットバス」でも湯船につかりたい | となりのカインズさん

                            松本果歩 恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。

                              風呂トイレ一緒の「3点ユニットバス」でも湯船につかりたい | となりのカインズさん
                            • 「100均」セリアは女性管理職が50%超 社長肝いりのデータ化がもたらした働きやすさとは? #令和に働く(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                              100円ショップ大手の「セリア」は、競合他社が300円、500円と商品価格のラインアップを広げるなか、いまも全品100円を貫く。セリアという名称になって20年余り。直営店とFC店の合計が昨年2000店を突破し、業界では第2位の座にある。同社は女性管理職の比率が51.5%と高く、女性社員の登用も顕著だ。女性からの人気が高いといわれるセリアの経営戦略について、代表取締役社長の河合映治氏に尋ねた。(文・写真:ジャーナリスト・古川雅子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 女性に人気 でも女性向け品ぞろえは「意識せず」白基調の明るい店内には、文具やキッチン用品、収納用品、スマホ関連用品のほか、食器や女性向けメイク用品など多彩な商品が並ぶ。そのすべてが100円だ。売上高で業界2位のシェアをもつ100円ショップ「セリア」の特徴は、女性からの支持が高いことが挙げられる。昨年3月公表のLINEに

                                「100均」セリアは女性管理職が50%超 社長肝いりのデータ化がもたらした働きやすさとは? #令和に働く(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                              • 1on1 で「センスが無い」を言語化した話 - LayerX エンジニアブログ

                                LayerX Fintech事業部 (※) の piroshi です。 ※ 三井物産デジタル・アセットマネジメント (MDM) に出向しています。 今回は、上長の ken5 さんとの 1on1 の中で「センス」について言語化した話を紹介させていただこうと思います。 現職で実装する機会が増え、力不足から「自分にセンスが無い」と感じた時、それを曖昧な状態にせず、要素に分解して改善に繋げようとしているお話の共有です。 問題の具体例 Fintech という領域ではセキュアな業務環境が求められます。その一環として、ECS を使ったセキュリティ施策の検証を進めています。 しかし私がこれまで Docker や ECS を扱った開発経験がほとんどないため、検証を進めるスピードは遅く、手探りの状態が続いていました。 1on1 での気づきと学び 長らく詰まっていた問題を ken5 さんに相談したところ、彼は

                                  1on1 で「センスが無い」を言語化した話 - LayerX エンジニアブログ
                                • Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには? | iFixit ニュース

                                  先月、古いK-Mix USBオーディオミキサーを引き出しの一番奥から取り出したところ、ホコリとベトベトの粘着性にまみれていました。その原因は?プラスチックの表面に施されたソフトタッチのコーティングの劣化によるものです。もちろん、すぐさま修理に取り掛かりました。 ベタベタするポイント なぜメーカーはこのようなソフトコーティングを採用するのでしょうか?その理由のひとつは、最初の手触りが良いからです。硬くて滑らかで安っぽいプラスチックの代わりに、ゴムのような手触りが得られます。また、このコーティングは射出成型の過程でできた表面のキズを隠すこともできます。比較対象として、アルマイト加工されていないアルミ製Genelecスピーカーを持っています。しかし、アルミニウムの表面にはキズや斑点、サンディングの跡があります。どこかに欠陥のあるプラスチックは魅力的とは言えません。 このような素材の問題点は、時間

                                    Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには? | iFixit ニュース
                                  • 朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita

                                    はじめに 私は毎朝その日の作戦名を決めている。私は優秀なエージェントなのだ 多くの人が仕事に追われてしまい心の余裕がなくなっている現代において「豊かに生きる」ということは憧れるようなライフスタイルになっている。 面白いことに、書店では「休養学: あなたを疲れから救う」や「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」など仕事に疲れている人を対象にした本が飛ぶように売れている。 疲れ切った現代では、日々を豊かにいきることはなかなか難しいことになってしまっているように思われる。 しかし、私は日々を豊かに生きている自信がある もちろん仕事は週5日×8時間行っている。残業がないのは幸いなことだと思う。 そしてQiitaの記事も毎週3本書く生活もしている。それに加えてプログラミングコーチングJISOUで多くの生徒に日々指導を行っている。 そんな私でも毎日本を読む時間というのはしっかりある。 では、ここにはど

                                      朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita
                                    • 旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」

                                      菅野雪虫 @yukimusi2006 2006年から児童文学を書いています。講談社「天山の巫女ソニン」全5巻「チポロ」他 角川書店「羽州ものがたり」ポプラ社「女王さまがお待ちかね」中央公論新社「アトリと五人の王」東京創元社「星天の兄弟」。人形劇団プーク(アルバイト)→美容部員→寺→デパガ→その他を経て作家。4月25日新刊「海のなかの観覧車」講談社 なつ@本が好き📚 @natsumi_book2 以前どなたかの投稿で見掛けた、青春18きっぷの移動中に積読をする旅、絶対に今年こそはやってみたいなあ… ・鈍行での長時間の移動中に積読本が消化できて ・旅行先で美味しいもの食べられて ・何なら温泉とかも入れて これを最大5日間繰り返せる… 考えただけで最高だ… #読書好きと繋がりたい 2024-05-11 10:01:16 菅野雪虫 @yukimusi2006 「本は重い」という方に。私は旅先に必

                                        旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」
                                      • 加湿機タンクの水抜きを忘れていたけど、久々に開けてみたら、「真鍮タワシ」と「銅板」を入れておいた効果でピカピカのままだった画期的なライフハックの話

                                        hiro191 @HY1122_M0306 加湿機タンクの水抜きを忘れていたのですが、久々に開けてみたら真鍮タワシと銅板を入れておいた効果でピカピカのままでした。金属イオン最高!! pic.twitter.com/UzGHrgKJP0 2024-05-26 11:11:59

                                          加湿機タンクの水抜きを忘れていたけど、久々に開けてみたら、「真鍮タワシ」と「銅板」を入れておいた効果でピカピカのままだった画期的なライフハックの話
                                        • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                          A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                            Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                          • 無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン

                                            私たちは、1日を1つの時間の塊として捉え、その限られた時間枠の中で「今日は充実した日になった」とか「今日は仕事がはかどらなかった」などと考える傾向があります。 しかし、1日をもっと短い時間枠に分割できると考えれば、うまくいかない日が減り、うまくいく日が増えるかもしれません。 時間と戦いながら失敗の記憶が蓄積してがっかりすることが多いなら、1日を4つの時間枠に分割して、その1つ1つが成功の機会に満ちていると考えてみましょう。 1日をバスケの試合のように可視化するNBAプレーオフを見ていると、すでに負けているように見えても、短時間でかなり取り返せることがわかります。 スポーツのたとえは単純すぎるように思えるかもしれませんが、1日には4つの時間枠があると考えると、時間が経過するに連れて軌道に乗って順調に進めるようになります。 作家のGretchen Rubin氏が、このコンセプトを最近のRedd

                                              無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン
                                            • 怒りは紙に書いて捨てると鎮められる、名大など実証

                                              怒りの感情を紙に手書きし、物理的に捨てると気持ちが落ち着くことを名古屋大学などの研究グループが実証した。怒りを抑える手法はこれまで「気の持ちよう」といったものにとどまり、実験や客観的事実を基にしたものは確立されていなかった。科学的に怒りを鎮めるための簡単で効果的な方法として期待できるという。今後はメールなど電子媒体でも応用できるか実験を進めていきたいとしている。 名古屋大学大学院情報学研究科の川合伸幸教授(心理学・認知科学)らは、50人の大学生のグループと、46人の大学生と20代の社会人が混在する2グループに分けて実験を行った。 まず、「学費の値上げについてどう思うか」や「路上喫煙についてどう考えるか」などいくつかの社会課題について論述してもらった。それぞれの課題について添削を行い、「知性がある」「親近感がわく」などの項目について1~9点をつけ、平均が3点と低くなるようにあえて調整した。加

                                                怒りは紙に書いて捨てると鎮められる、名大など実証
                                              • 「ZIPファイルみたいなパスタある」「ラザニアかな?」大学生活2年目にして初の自炊という投稿にツッコミが集まる→翌日のとんでもない成長ぶりに驚く

                                                さくらもち @Nozo_sfc23 追いきれないのでまとめて ・何したらこうなるん レンチンパスタ調理器を使った ・パスタの分量もわからんのか 正直知らんかった、だが説明読んだから分量は合ってる 水間違えたっぽい ・パスタ多くない? お腹空いてたから2人前200g☆ ・火は通ってるの? 問題なく通ってた もちもちで美味かった 2024-05-19 19:53:21

                                                  「ZIPファイルみたいなパスタある」「ラザニアかな?」大学生活2年目にして初の自炊という投稿にツッコミが集まる→翌日のとんでもない成長ぶりに驚く
                                                • 妻が「明日の会議に着ていく服、これはどうかな」と色々な服の組み合わせを試して僕に感想を求めてきて、こちらも真剣に答えたのに笑われた

                                                  くたまる @chapikof 妻が「明日の会議に着ていく服、これはどうかな」と色々な服の組み合わせを試して僕に感想を求めてきて、こちらも真剣に「初夏を感じて素敵!」「明るくてかわいい!」「大人な女性!」と答えていのに「私に対する強力なフィルターのせいで全然参考にならない」ってやれやれって笑っててかわいかった。 2024-05-22 10:10:13

                                                    妻が「明日の会議に着ていく服、これはどうかな」と色々な服の組み合わせを試して僕に感想を求めてきて、こちらも真剣に答えたのに笑われた
                                                  • 友達がやってたら止めたいことリスト「水道がぶっ壊れた時に”24時間いつでも駆けつけます”マグネットの業者に電話すること」

                                                    しをはら @hakatano_shiwo 友達がやってたら止めたいことリスト、 『水道がぶっ壊れたときに〝24時間いつでも駆けつけます〟って書かれてるマグネットの電話番号に電話すること』かな……… お住まいの自治体名+ 「指定給水装置工事事業者」、で検索すると、ぼったくらない地元の業者さんのリストが出てくるのでそこに📞してね 2024-05-05 18:13:22 しをはら @hakatano_shiwo ほとんどの自治体(市区町村)の水道担当課さんが「○○市指定給水装置工事事業者名簿 (地区別 )」みたいなリストをホームページに載せてくれてると思うので 万が一なければ電話すれば教えてくれるはずだし 2024-05-05 18:14:53

                                                      友達がやってたら止めたいことリスト「水道がぶっ壊れた時に”24時間いつでも駆けつけます”マグネットの業者に電話すること」
                                                    • 人生におけるさまざまな難題を解決するための方法論はひとつしかない。 - Something Orange

                                                      【問題解決の三つのプロセス】 【もしあなたが「モテたい」のなら】 【ほかの場合でも解決策は同じ】 【さいごに】 この記事はこちら()からはてなブックマークに登録できます。もし面白いと思われましたら何かしら言及していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。それでは、記事へどうぞ。 【問題解決の三つのプロセス】 この記事は面白かった。 「タスク管理」という技術がある。 端的に言うと、大きな仕事は小さく分けて処理しよう、と言う発想をもとに、「あいまいな状態の仕事を、明確に定義された小さな仕事に分割し、実行可能にする」技術だ。 この「小さく分けて処理」する技術は、ある意味人類の偉大な発明であり、大抵の難易度の高い仕事にこの技術を使うことができる。 数学の問題。 実験プロトコル。 プログラミングやシステム開発。 企業再生。 巨大な橋をかけること。 人間を遠い宇宙に送り込んだりすること。 こ

                                                        人生におけるさまざまな難題を解決するための方法論はひとつしかない。 - Something Orange
                                                      • 知っていると便利! Googleマップの隠れ機能

                                                        知っていると便利! Googleマップの隠れ機能2024.05.07 21:00572,814 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 知って移動をもっと便利に! Googleマップって日々移動の時に使いますが、基本的な機能以外使ったことがないことに気づいて、今日初めてアプリを深掘りしてみました。すると、「こんなに便利だったの?」という機能が結構あって、今まで知らなかったのを後悔したくらいです。 特に車を持っている人や車椅子の人に便利な機能がありました。あまり知られていない「隠れ機能」をリストアップしてみました。 車椅子が動きやすいルートを探してくれるScreenshot: Dua Rashid / GizmodoGoogleマップには、車椅子でアクセス可能な地下鉄の出入り口を表示する専用機能があります。これはベビーカーで移動する人にも便利ですね。

                                                          知っていると便利! Googleマップの隠れ機能
                                                        • コクヨ、カーペットも金属も切れるハサミ「サクサ 万能」

                                                            コクヨ、カーペットも金属も切れるハサミ「サクサ 万能」
                                                          • 仕事の相談が舞い込み続ける人と、そうでない人の違い | 株式会社THE MOLTS

                                                            世の中には、SNSやブログなどでとくに情報発信せずとも「周囲から仕事の相談が舞い込み続ける人」が存在します。 弊社THE MOLTSにも、情報発信を全くしていないのに、月5件前後仕事の相談を個人でいただくメンバーが数名います。 いったいなぜ彼ら彼女らは引き合いが絶えないのか? その理由を、「脳内SEO」という概念をベースに解説してみようと思います。 なお、 当記事は「個人を看板に仕事を受けたい」と考えているフリーランスや副業の方、支援会社で働いている方向けに綴りました。「個人」だけでなく「法人」や「サービス」に置き換えても通ずる部分が多々ありますので、紹介案件を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。 そもそも「脳内SEO」とは? 人は課題や疑問、悩みにぶつかったとき、まずは “自分の頭のなか” で解決策を探します。自分自身で解決できそうであれば自分でなんとかするし、身の回りに助けてくれ

                                                            • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                                                              やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                                                                タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                                                              • 紙の書類を仕分けて、すっきり。たった3ステップの整理術【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                                  紙の書類を仕分けて、すっきり。たった3ステップの整理術【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 「人によく思われたい」という行動は不幸の温床…生物学者がワガママは悪くないと断言する納得の理由 仕事ができる「変わり者」は許される

                                                                  「他人からよく思われよう」と考えないことが大切 我慢して自分を押し殺しながら生きるより、わがままに生きたほうがいいに決まっています。もちろん、法律を破ったり他人に迷惑をかけたりするのはいけません。しかし、普通の社会性と常識の範囲であれば、自分の気力、体力、財力、家族との関係を考慮しながら、できるかぎり自分のやりたいこと、楽しいことをやるべきです。 池田 清彦 生物学者、理学博士 1947年、東京生まれ。早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。専門の生物学のみならず、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する100冊以上の著書を持つ。 わがままという言葉はネガティブに受け止められやすいですが、必ずしも悪いものではありません。なぜなら、わがままであるためには自立心が必要だからです。そのうえに自分に矜持を持っていて、自己決定権を備えている人だけが、わがままな言動ができます。つまり、わがま

                                                                    「人によく思われたい」という行動は不幸の温床…生物学者がワガママは悪くないと断言する納得の理由 仕事ができる「変わり者」は許される
                                                                  • 洗い物が減る、作り置きや冷凍が捗る!忙しくても自炊したい人向けラクして時短が叶う調理器具・キッチン用品まとめ【2024年最新版】 (5ページ目)

                                                                    ペニー @penny_pocochan 超やわやわな半熟たまご16個の殻剥きに大成功したので今日も私と皆さんにとって良い日になること確定です(断言)🤟✨ 味玉はタッパーではなくビニール袋(アイラップが超オススメ)で空気を抜いて漬けるのがムラもなく、漬け汁もめっちゃ少なく済むので経済的ですよ🐣 pic.twitter.com/l01tqy0t7h 2024-04-26 09:12:28

                                                                      洗い物が減る、作り置きや冷凍が捗る!忙しくても自炊したい人向けラクして時短が叶う調理器具・キッチン用品まとめ【2024年最新版】 (5ページ目)
                                                                    • 夏の猛暑を乗り切りたい!SNSでバズった暑さ対策グッズまとめ【2024年最新版】

                                                                      リンク モンベルウェブサイト 【モンベル】サンブロックアンブレラ 55 表面には日射しを反射するシルバーコーティングを施し、優れた遮熱効果を実現した晴雨兼用の軽量傘です。裏面を黒くすることで光を吸収し視界を見えやすくします。炎天下のトレッキングなどでの熱中症対策に適しています。親骨には軽量で強度を備えたカーボン繊維強化樹脂骨を8本使用した、丈夫な構造です。収納ケース付属 32 users 908 🫧mee🫧 @o0o_mee_o0o 日傘新調したー⛱☀️ 今回も安心のサンバリアに。紫外線100%カットに赤外線100%カット、可視光線100%カットの完全遮光なの✨️人気なものはすぐ無くなるし今年は早めに買った✌🏻(いま見たらグレーは欠品中)ロサブランほど甘すぎないデザインで雨傘みたいな安っぽいテロテロ素材じゃないのもお気に入り🤍 pic.twitter.com/4PHj9vVlYA

                                                                        夏の猛暑を乗り切りたい!SNSでバズった暑さ対策グッズまとめ【2024年最新版】
                                                                      • Spica on X: "郵送なら通ります。窓口での恣意的な追い返しは「申請を拒絶した」のではなく「申請がなかった」と公式処理されています。生活保護の申請があった事実を作られたら拒絶はまずできません。 こういう申請書を埋めて生活福祉所に書留で送れば100%通ります。 https://t.co/kkR3jMA3j6"

                                                                        • 超一流の「ダンドリ力」を敏腕コンサルタントから学べ!【スライド4枚】(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          ■現場に入るコンサルタントは「ダンドリ力」も一流! コンサルタントはロジカルに現状を分析し、効果的な課題を設定するだけでは終わらない。昨今は課題の遂行まで支援するコンサルタントも増えている(私もその一人である)。 その際に活きるスキルが「ダンドリ力」だ。コンサルタントは通常、多くのプロジェクトに参画している。だからダンドリが悪いと、すべてが中途半端になってしまう。スケジュール管理や各種調整ができなくなるからだ。 (※ポータブルスキル【仕事のし方:課題の遂行】に対応) そこで今回はダンドリ力とは何か? ダンドリ力を鍛えるための手順や方法について解説していく。 <目次> ■現場に入るコンサルタントは「ダンドリ力」も一流! ■そもそも「ダンドリ」とは? 「ダンドリ力」をアップする3つのポイント (1)優先順位 (2)手順(プロセス) (3)各種調整(予約) ■3種類のプロジェクトとタスクに分けて

                                                                            超一流の「ダンドリ力」を敏腕コンサルタントから学べ!【スライド4枚】(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • ミノ駆動 on X: "知らない技術用語をChatGPTセンセに質問する際「その技術の目的と解決したい技術的課題を踏まえて回答してください」と指示すると分かりやすく回答してくれる知見を得た。 https://t.co/VCMVKFyB36"