並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3357件

新着順 人気順

仕事術の検索結果1 - 40 件 / 3357件

  • 【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文

    とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ (新潮新書 1042) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だった仕事術本。 著者の菊池さんは、リクルート出身だけあって、徹底した仕事ぶりが光る作品でした。 アマゾンの内容紹介から。会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞……多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。 ムダ会議はゼロ、個人業績アップ、意思疎通はスムーズ 会議やビジネスの現場で、やり取りをリアルタイムで目の前で共有するだけ カンタンなのに究極、

      【仕事術】『とにかく可視化:仕事と会社を変えるノウハウ』菊池明光 : マインドマップ的読書感想文
    • 社会人におすすめ「勉強効率化ポイント」2選。時間がないなら「○○○勉強」が効果的 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「忍耐強く勉強を頑張っているけど、一向に身につかない……」と悩んでいる人は、勉強法に関する勘違いをしている可能性が。じつは、「勉強するなら○○すべき」といった思い込みが効率化を妨げているかもしれないのです。 今回は、勉強を効率化するにはどのような思い込みをやめるとよいかをお伝えし、勉強の仕方をどう改善すれば効率化につながるかについて紹介します。実践例とあわせてご覧ください。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを得意とする。 1.「ながら勉強」で勉強効率を上げる 「耳勉強法」を試してみた 2.「違う内容」を混ぜて勉強効率を上げる 「交互練習」を試してみた

        社会人におすすめ「勉強効率化ポイント」2選。時間がないなら「○○○勉強」が効果的 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida

        デジタル庁に入庁して2年ちょっと経ちました。 これまで、周りの人から、デジタル庁どうなん?ってよく訊かれることがあるので、思っていることまとめて書いてみる。そういった質問をされるのは、採用文脈、つまりデジタル庁で働くことに興味はあるが、全く中身にことがわからない、という意味で訊かれることが大半なので、そういった疑問に答える内容にしている。だが、全く参考にならないかもしれない。 前提筆者は新卒から民間企業で育ってきて、デジタル庁で初めて行政の仕事をすることになった。民間出身の「民間専門人材」という立ち場で入庁し2年あまり仕事をしている。 ここに書いてあることは、下記のいずれかである。 ①既に公開されている情報をあつめた客観的な事実 ②筆者が感じている個人的な所感(守秘的な情報には触れない範囲) なので、何か特別な内部情報や暴露などを書こうというわけではない(あたりまえ)。「まあ、所詮お前の感

          行政で働く|樫田光 | Hikaru Kashida
        • ルーティンの魅力: 事細かな時間配分と動きの秘訣 #ルーティン #時間配分 - ソンチョル’s blog

          細かいことができないと 先に進めない 人生というのは 細かいことの連続です 僕も最近 職場に弁当箱を持って行っていますが 段取りから後始末まで 一人で行っています 一人暮らしの男性の洗濯も いまではそつなくこなしています 毎日 ある程度決まった時間で動き ルーティンの元 事細かく時間配分し 事細かく動いています とはいっても 男性の一人暮らしなので 困ることもないわけではありませんが それでも 自分自身が生活するうえで 困ることは避けたいので 面倒だなと最初の頃は思っていましたが いまではそれが 当たり前になりつつあります 一人暮らしをして 生活して 寂しくないのかと聞かれると 僕は寂しさというものが なんなのか よくわかりません 弟も今は結婚しましたが 当時一人暮らしをしていた時は 何が寂しいかわからない 寂しくないと言っていました というように 人生はとにかく 職場でも 自分のプライベ

            ルーティンの魅力: 事細かな時間配分と動きの秘訣 #ルーティン #時間配分 - ソンチョル’s blog
          • テレワークの作業効率が爆上がり! 残り時間を“目盛り表示”するタイマーが有能だった - 価格.comマガジン

            仕事中、どうしても気分が乗らないだとか、ボーッとしてしまう、というのはよくあることだと思います。こういうときは無理をせず、仕事と休憩を細かいスパンで繰り返すのが効果的なのだとか。たとえば、「30分作業したら5分休み……」を1セットにすれば、集中力が途切れる前に回復ターンに入れるので、これを繰り返すことで結果的に集中力が持続できるという仕事術です(「ポモドーロ・テクニック」とも呼ばれています)。 ここでひとつポイントになるのが、専用のタイマーを使うこと。「時間を計るならスマホのタイマーアプリでもいいじゃん」と思うかもしれませんが、集中力が落ちている場合はどうしても作業の残り時間を気にしがち。いちいちスマホの画面を点けて確認するのは手間ですし、そのときにSNSの通知なんか来たらそっちに気を取られてしまうことも……。そして何より、今はこういった使い方に最適化された超便利なタイマーが出ているので、

              テレワークの作業効率が爆上がり! 残り時間を“目盛り表示”するタイマーが有能だった - 価格.comマガジン
            • 【FIREでのんびり暮らしたい人】を待ち受ける深刻すぎるリアル

              株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                【FIREでのんびり暮らしたい人】を待ち受ける深刻すぎるリアル
              • 【詳細版】会議の進め方改善ガイドライン

                1 会議の進め方 改善ガイドライン (詳細版) 柏崎市 令和6(2024)年3月 目次 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 会議とはなにか? 会議の進め方 アジェンダの作り方 議事録の取り方 会議室の使い方 資料の作り方と印刷 1 p.3 2 p.9 3 p.13 4 p.32 5 p.37 6 p.43 7 p.45 2 1. 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 3 なぜ「会議の進め方」のガイドラインを作成するのか? ● 平均すると業務の1~2割程度を会議が占めている ● 会議前後の作業(日程調整、資料作成、議事録作 成等)を含めれば、膨大な時間に ● たとえばDX(デジタル・トランスフォーメーション)も、単にシステムやツールを導入するということで はなく、文化・考え方そのものを変革するということであり、それは会議にも現れる ● 多様な働き方を柔軟に選択できる職場づく

                • 中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい

                  𓂀ムェグ𓂀 🌗 @mimikurage 中華料理屋で、混みすぎててなかなか出てこなくて、イライラした高齢男性が「オレ餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出し周りはヒヤッとしたが、中国人女性店員は口角を上げてハッキリした口調で「うん、そうだヨ!あなた、ギョザ頼んでたヨ!」と答えたので、高齢男性の記憶力に問題があるみたいにw 2024-05-17 16:45:04

                    中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい
                  • 【思考法】なぜ「1冊」の本が「1枚」にまとまるのか?

                    愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                      【思考法】なぜ「1冊」の本が「1枚」にまとまるのか?
                    • ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN

                      PROFILE: (いしい・ひかる)1986年埼玉県生まれ。2011年サウンドマン入社。「オードリーのオールナイトニッポン」「星野源のオールナイトニッポン」「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」などにディレクターとして携わり、「オールナイトニッポン」全体のチーフディレクターを務めた。20年ニッポン放送入社。「東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館」「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」などのプロデュースを担当。21年にはエッセイ「アフタートーク」を刊行。プロデュースした「あの夜を覚えてる」が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル「佐藤と若林の3600」が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。24年株式会

                        ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN
                      • 無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン

                        私たちは、1日を1つの時間の塊として捉え、その限られた時間枠の中で「今日は充実した日になった」とか「今日は仕事がはかどらなかった」などと考える傾向があります。 しかし、1日をもっと短い時間枠に分割できると考えれば、うまくいかない日が減り、うまくいく日が増えるかもしれません。 時間と戦いながら失敗の記憶が蓄積してがっかりすることが多いなら、1日を4つの時間枠に分割して、その1つ1つが成功の機会に満ちていると考えてみましょう。 1日をバスケの試合のように可視化するNBAプレーオフを見ていると、すでに負けているように見えても、短時間でかなり取り返せることがわかります。 スポーツのたとえは単純すぎるように思えるかもしれませんが、1日には4つの時間枠があると考えると、時間が経過するに連れて軌道に乗って順調に進めるようになります。 作家のGretchen Rubin氏が、このコンセプトを最近のRedd

                          無駄にした時間を取り戻すタイムマネジメント術。考え方を変えれば、1日は巻き返せる | ライフハッカー・ジャパン
                        • 1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)

                          1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)は未完成の部分も残したβ版として公開しており、今後コンテンツの追加やスタイルの修正などの変更が予定されています。 また追記やスタイルの修正だけでなく、現在記載されている内容が大きく見直される場合があります。

                            1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)
                          • ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら

                            ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ) 私は大のガジェット好きですが、アナログが嫌いなわけではなく、デジタルでも手書きしたい派です。これまでiPadシリーズ、Galaxy Tabシリーズ、Galaxy Noteシリーズ、Surfaceシリーズ、電子ペーパーのBOOXシリーズなど、ペン活用ガジェットをいくつも試しており、実際に使い続けています。 しかし、これらには大きな欠点がありました。それは「メインPCの入力装置として使えない」ということです。メインPCに接続する周辺機器として使えないと、デバイス間のデータ共有が手間であったり、(メインPCで起動している)オンライン会議で表示させたメモ画面に直接書き込めなかったりと使いづらかったのです。

                              ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら
                            • 休み明けで仕事が手につかない人に向けた「心を変える3冊」

                              愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                                休み明けで仕事が手につかない人に向けた「心を変える3冊」
                              • 「100均」セリアは女性管理職が50%超 社長肝いりのデータ化がもたらした働きやすさとは? #令和に働く(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                100円ショップ大手の「セリア」は、競合他社が300円、500円と商品価格のラインアップを広げるなか、いまも全品100円を貫く。セリアという名称になって20年余り。直営店とFC店の合計が昨年2000店を突破し、業界では第2位の座にある。同社は女性管理職の比率が51.5%と高く、女性社員の登用も顕著だ。女性からの人気が高いといわれるセリアの経営戦略について、代表取締役社長の河合映治氏に尋ねた。(文・写真:ジャーナリスト・古川雅子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 女性に人気 でも女性向け品ぞろえは「意識せず」白基調の明るい店内には、文具やキッチン用品、収納用品、スマホ関連用品のほか、食器や女性向けメイク用品など多彩な商品が並ぶ。そのすべてが100円だ。売上高で業界2位のシェアをもつ100円ショップ「セリア」の特徴は、女性からの支持が高いことが挙げられる。昨年3月公表のLINEに

                                  「100均」セリアは女性管理職が50%超 社長肝いりのデータ化がもたらした働きやすさとは? #令和に働く(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                • 「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.

                                  紙の本が売り切れていたので手をつけていませんでしたが、ようやく全部揃ったので読みました。 まず前提として「桜井さん凄いなあ」というのはあるんですが、気になったのが、このエッセイは国内のゲーム開発手法の課題を再生産しているのではないか?ということです。 桜井さんのエッセイには繰り返し登場する課題がいくつかあります。 ・新しいディレクターが育たない、現れない ・桜井さんが忙しい ・シリーズもののゲームが増えるなど、ゲームの新奇性が減っている このうち「新しいディレクターが育たない」ことと「忙しい」ことは同一の問題で「権限の委譲が進まない」という、多くの組織に見られる問題と言えます。 しかし、エッセイで紹介されている開発手法を見ると「そりゃ、育たないのでは?」と思わざるを得ません。キャラクターの操作感を決めるパラメータは重要なので自分が担当する、企画は初期の企画書にすべて落とし込むなど、ものすご

                                    「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.
                                  • 「仕事が速い人」が徹底しているたった1つのこと

                                    坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                      「仕事が速い人」が徹底しているたった1つのこと
                                    • 特集ワイド:ガンダムのメカデザイナー、大河原邦男さんの仕事術 視聴者の喜びが支え | 毎日新聞

                                      インタビューに答えるメカニックデザイナーの大河原邦男さん=東京都稲城市で2024年4月12日、三浦研吾撮影 「アニメとか漫画って興味ないんですよ。はっきり言って」。そう語るのは、「機動戦士ガンダム」などの人気アニメ製作に参加したメカニックデザイナー、大河原邦男さん(76)である。そうであれば、メカデザイン業界のパイオニアは半世紀以上、どんな思いで画業に打ち込んできたのだろう。 「アニメは共同作業」念頭に 流れ流れて、今がある 東京都稲城市のJR稲城長沼駅そばの観光案内所「いなぎ発信基地ペアテラス」に、大河原さんは現れた。ペアテラス前には、「機動戦士ガンダム」に登場する「ガンダム」と「シャア専用ザク」の大型モニュメント(高さ約3・6メートル)がある。聞けば、大河原さんは生まれてからこのかた稲城で過ごし、「江戸時代から代々、この土地に住んでいます」。父からは「生まれ故郷に貢献しなさい。税金もい

                                        特集ワイド:ガンダムのメカデザイナー、大河原邦男さんの仕事術 視聴者の喜びが支え | 毎日新聞
                                      • 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた

                                        仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」を執筆し、ご自身もプロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーとして23年経験を積んできた橋本将功さん。 橋本さんは、セミナーや著書でプロジェクトマネジメントについての知見を発信されていますが、今回 Agend であえてお聞きするのは「専門のプロジェクトマネージャーがいないグダグダになっている職場で、どう仕事を回していくか」。 「うちの会社は仕事を回すのが下手」と感じている方にこそ読んでいただければと思います。

                                          仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた
                                        • エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers

                                          はじめに こんにちは!NewsPicksのVP Of Mobile Engineeringの石井です。 約1年前にPharmaXさん主催の「事例で学ぶ!エンジニア組織文化を作る採用・評価の仕組み」というイベントでPharmaX 取締役・エンジニアリング責任者の上野さん、カオナビCTOの松下さんと私の3人で事例発表やパネルディスカッションをしました。(そのときの記事は、PharmaXさんのこちらの記事にあります) このときに私が話したエンゲージメントに関することは、「採用とオンボーディングを頑張った結果、エンゲージメントもよくなりました」的な話もしました。 ただ、それ以外にも多くのことをしています。今回はそこを深掘りしたいと思います。 以前の状態との比較 当時、発表した時のモバイルチームのエンゲージメントは次の通りでした。(NewsPicksでは半期に一度、サーベイをしています) で、202

                                            エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers
                                          • 京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ」と教えていて勉強になった

                                            はなび🎇部長 兼 面接官 @hanabi_support 京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に 「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ。決めたい事も話し合いたい事も決まってるんだから、事前に書けることは書いて、会議後は結論を埋めたり、修正したらおしまい」 って教えてて40歳部長ながら勉強になった。 2024-05-07 11:59:21

                                              京大出身で外資コンサルから転職してきた部下が新卒に「議事録ってのは会議前に7割位でき上がってるのが理想だよ」と教えていて勉強になった
                                            • 「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。

                                              中小企業の人手不足は深刻だ。 日本商工会議所が中小企業を対象に行った調査によると、人手不足と回答した企業は約7割で、そのうちの6割以上の企業が「非常に深刻」または「深刻」と答えている。*1 深刻な人手不足によって、経営の「次の一歩」を踏み出せないでいる経営者も多いのではないだろうか。 しかし、慢性的な人手不足にあって、優秀な社員を新たに雇うのは難しい。 そうした経営者に提案したいことがある。 それは、「優秀な社員を雇うことに腐心するより、ChatGPTを使いこなせる人を起用せよ」だ。 そのカギは「HumanGPT」(筆者の造語)。 「HumanGPT」の実践によって「次の一歩」を踏み出した企業がある。 その取り組みを通じて、ChatGPTの活用が中小企業の経営に有用であることをご紹介したい。 京都のハム・ソーセージ屋さんの店長に 私は地方との関わりと実践をライフワークとしている。 とはいえ

                                                「ChatGPT」は人手不足にあえぐ企業の救世主。
                                              • 日本で「ジョブ型雇用」がうまくいかないワケ、米国との決定的な違いとは

                                                1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

                                                  日本で「ジョブ型雇用」がうまくいかないワケ、米国との決定的な違いとは
                                                • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

                                                  無限に広がる大宇宙。 死にゆく星もあれば、新たに生まれる星もある。 そう、この宇宙は死なない。 宇宙は、生命は無限なのだ。 (『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ冒頭に、毎回繰り返される西崎氏自身の文章より) アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが昨日、亡くなりました。 僕は西崎さんとは一度、お会いしただけです。その時に西崎さんから「いっしょに新しい『宇宙戦艦ヤマト』を作らないか?」と誘われました。 いま、西崎さんの訃報に接して、当時のことが思い出されます。 なぜ引き受けなかったのか。西崎さんといっしょに仕事してみたかったなぁ。 来月、公開される劇場版新作ヤマトのことを考えたり、なんだか胸が締め付けられる気持ちです。 以下の文章は、先週に発売したばかりの僕の新刊『遺言』から、西崎義展さんに関する部分を、ほぼノーカットで引用したものです。 発売したばかりの自作の文章を、こんなに長々と

                                                  • 営業「数年間取引が無かったA社から受注が!」工場長「チャンス!しかし、生産設備はもう…」ベテラン「あるよ」

                                                    筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 Excelが好きな経理職、絵描きです エクセル関数の擬人化(#関数ちゃん )を発信しています! 著書『関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術(インプレス)』 (amzn.to/40xC3Uf) 関数ちゃんブログ (aka-aca.com) 関数ちゃんイラストは #関数ちゃんファンアート aka-aca.com 筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 営業「数年間取引が無かったA社から受注が!」 工場長「チャンス!しかし、生産設備はもう…」 ベテラン「あるよ」 営業&工場長「!?」 ベテラン「こんなこともあろうかと、取っておいたよ」 営業&工場長「うおおおぉぉ!!」 経理「なんであるんだよ…」 2024-05-06 17:15:10

                                                      営業「数年間取引が無かったA社から受注が!」工場長「チャンス!しかし、生産設備はもう…」ベテラン「あるよ」
                                                    • なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由

                                                      株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグループを日本発のグローバルファームにすることが人生の目標。 共著書に『アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。 アジャイ

                                                        なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか? 海外事例から考える至極当たり前の理由
                                                      • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹

                                                        組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと 今日は「子どもの日」ということで、個人的な話になりますが、先日、5歳の娘が「逆上がり」を習得しました。 一人の親として感動を覚える瞬間だったことはもちろん、習得のプロセスがまさにヴィゴツキーの言う「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」そのもので、親としても、研究者としても非常に感激してしまいました。 そこで本記事では、「娘の『逆上がり』習得」というきわめて身近なエピソードを通じて私が感じた、ナレッジマネジメントにおける「できたてホヤホヤの暗黙知」の重要性と、「ZPD」を学びにつなげるためのポイントについて、書いてみたいと思います。 ある日の公園での「驚き」の出来事ある日、保育園の帰り道に寄った公園にて。5歳になったばかりの娘が、

                                                          組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
                                                        • 令和になって必要になった仕事術5選!! - pukupukuのブログ

                                                          ランキング参加中暮らしと、子育て 時代が移り変わり、働き方も進化しています。 今回は、令和になって必要になった仕事術について紹介します。 ぜひ参考にしてください。 令和になって必要になった仕事術5選!! 1.VUCAの時代 2.所有文化からシェアへ 3.必要な力は、プレゼン力、傾聴力、巻き込み力、在り方、読む力、書く力 4.メラビアンの法則 5.どこにいても必要な力をつける まとめ 令和になって必要になった仕事術5選!! 1.VUCAの時代 VUAとは、変動が激しく、不確実で、複雑で、曖昧ということを意味しています。 要するに、今は「変動が激し予測がしづらい時代」だから、未来を必要以上に不安に思っても意味がないです。今どうするかを考えることが大切です。 AIがたくさん出てくる中でも、高度なコミュニケーションを必要とするような仕事は無くならないです。 2.所有文化からシェアへ 一昔前は、所有

                                                            令和になって必要になった仕事術5選!! - pukupukuのブログ
                                                          • 最速で成果を出す方法|Go Kiritani / Chatwork 執行役員

                                                            これは何か最速で成果を出す為にはどうすれば良いか?という質問をよくもらうのでその回答をするものです。良い感じのものが見当たらなかったので過去に自分が教えてもらった事をまとめました。せっかくまとめたので公開します。 4つのタイプの人がいるそれっぽい図1①思考先行型 思考力は高いけど,行動力が低い人。 考えてばかりで,なかなか行動に動けず成果が出ない。頭が良い人ほどこのタイプになってしまうので気をつけないといけない。 ②思考/行動 併用型 思考力も行動力も高い人。 思考と行動のバランスが良く,行動した結果を思考する事で正しい行動に繋がるサイクルが回っている。この人が1番早く成果が出る。 ③指示待ち型 思考力も行動力も低い人。 何をすれば良いか分からない状態で,動くこともできない。新しい環境に行くと,意外とこの状態の人も多いのでは。 ④行動先行型 思考力は低いけど,行動力が高い人。 何が正しいか

                                                              最速で成果を出す方法|Go Kiritani / Chatwork 執行役員
                                                            • 実は最も効果が高い時代遅れの仕事術4選!! - pukupukuのブログ

                                                              ランキング参加中暮らしと、子育て どんなに便利な世の中になっても、仕事の本質的は変わりません。 今回は、実は最も効果が高い時代遅れの仕事術について紹介します。 ぜひ参考にしてください。 実は最も効果が高い時代遅れの仕事術4選!! 1.資料を印刷して確認する 2.本や新聞を読む 3.ノートに書く 4.直接会う まとめ 実は最も効果が高い時代遅れの仕事術4選!! 1.資料を印刷して確認する 文章を読むときに、パソコン画面を通して見る時と紙を見る時では、脳を使う場所が変わってきます。そして、パソコンなどのディスプレイを見ている時の方が、細かい間違いに気づきにくいのです。なので、細かいチェックがある時は、印刷して資料を見ましょう。 2.本や新聞を読む 今はネット社会において、スマホやパソコンを通して情報を取り入れ仕事に活かしている方が多いです。しかし、ネットの情報は上手くまとめられ過ぎていて、あま

                                                                実は最も効果が高い時代遅れの仕事術4選!! - pukupukuのブログ
                                                              • インプットのすゝめ | 外道父の匠

                                                                絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

                                                                  インプットのすゝめ | 外道父の匠
                                                                • 「タスクを切る能力」の本質について。

                                                                  もうかなり前の話だ。 ある会社で、「会社案内・パンフレットのリニューアルをする」と言うプロジェクトが持ち上がった。 社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、 「後はよろしく」 と、仕事をまかせた。 ところが半年後、ようやく社長は気づいた。 全くプロジェクトが進んでいないことに。 「どうなっているのか」とプロジェクトマネジャーを問い詰めたところ、彼は外注に丸投げしたまま、何もしていなかった。 外注側も、仕様が固まらず、プロジェクトは完全にスタックしていた。 社長は彼に話を聞いたが、彼は「外注から返事が無くて」の一点張り。そこで、社長は彼に要求した。「資料を出せ」と。 ところが彼は「出せない」という。 何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは本当に何もしていない」こと

                                                                    「タスクを切る能力」の本質について。
                                                                  • 「余裕がない」と吐露する人が読むべき「人生観が変わる1冊」

                                                                    愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                                                                      「余裕がない」と吐露する人が読むべき「人生観が変わる1冊」
                                                                    • Googleの口コミで「受付の中年の方の対応が悪かった」っていうのをよく見るな、と思っていたら、開業医の友人が教えてくれて納得した

                                                                      前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_ JCHO大阪病院院長補佐・耳鼻咽喉科部長。大阪大学招聘教員。耳鼻咽喉科専門医・指導医・医学博士。アレルギー学会専門医・指導医。鼻科手術暫定指導医。Yahoo!個人オーサー。日耳鼻広報委員。ツイート内容は個人の意見。個別の医療相談は受けていません。仕事の依頼はDMもしくは病院に連絡 news.yahoo.co.jp/byline/maedayo… 前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_ Googleのクリニックの口コミで「受付の中年の方の対応が悪かった」っていうのをよく見るな、と思っていたら、開業医の友人が「そもそもトラブルになりそうな方や、トラブルになってしまった方はベテランが対応することになることが多いんだよね」って言ってて、おお、なるほど…!ってなりました。 2024-04-29 11:22:19

                                                                        Googleの口コミで「受付の中年の方の対応が悪かった」っていうのをよく見るな、と思っていたら、開業医の友人が教えてくれて納得した
                                                                      • ゴールデンウィークに読みたい書籍5選――2024【MBA教員がおすすめ】 | GLOBIS学び放題×知見録

                                                                        人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る この連休は、読書でリフレッシュや新たな発見をしてみませんか。グロービス経営大学院の教員が、このゴールデンウィークに読みたいオススメの書籍をご紹介します。これまでの長期休暇にオススメの書籍シリーズはこちら。 旧来の慣習や発想法を打破する「エンジニアの思考法」 推薦者:嶋田 毅(グロービス経営大学院 教員) 本書は、マイクロソフトでプログラマーとして働く著者が、ハイアウトプットで知られるシリコンバレー、シアトルの一流エンジニアの仕事術についてまとめたものである。エンジニアの方はもちろん、価値創造を期待されるホワイトカラーのビジネスパーソンにとっても非常に役に立つ示唆が満載だ。 たとえば「基礎の理解に時間をかける」「最重要なこと1つに集中する」「時間を

                                                                          ゴールデンウィークに読みたい書籍5選――2024【MBA教員がおすすめ】 | GLOBIS学び放題×知見録
                                                                        • 「何のために仕事をしているのだろう?」と途方に暮れた時に読む1冊

                                                                          愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車株式会社入社後、海外営業部門に従事。同社の「紙1枚」仕事術を習得・実践。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当する。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業情報サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得する。その後、日本最大のビジネススクールである株式会社グロービスへの転職を経て、2012年に独立。現在は、社会人教育の世界で、企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施している。主な講義テーマは、“トヨタで学んだ「紙 1 枚」書くだけのビジネスコミュニケーションカイゼン”。累計受講者数は1万名以上。電通、資生堂、ホンダなど大企業・中小企業問わず登壇実績多数。また、「イチラボ」という動画学習コミュニティでは、2019年から5年以上にわたって、数百冊の本を紹介。「本で学んだことを実践したら、仕事で成果を出せ、社内で

                                                                            「何のために仕事をしているのだろう?」と途方に暮れた時に読む1冊
                                                                          • 「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname

                                                                            こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。そういうことだと思っています。… — 宮脇 啓輔 / 積極採用中 / unname (@keisuke_unname) March 21, 2024 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量

                                                                              「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname
                                                                            • なぜ出世する人は「やたらと電話を切るのが遅い」のか…1周回って今こそ使える「昭和の仕事術」 「会話が終わったから電話を切る」ではダメ

                                                                              なぜいまアナログな仕事術が必要なのか 多くの若手ビジネスパーソンは、デジタルツールを使いこなす一方、逆にアナログコミュニケーションを苦手としています。それは、「デジタルのみが進化して対人場面に慣れていない(怖い)」「そもそもコミュニケーション方法を教えられたことがない」ことが大きいでしょう。 アナログコミュニケーションは、現代において完全に不必要になったわけではありません。にもかかわらず、今は誰も教えなくなりました。 なぜならパワハラ・セクハラなどコンプライアンスが重視される時代になったからです。 「人に叱られなくなったら終わりだ」なんて昔から言われていた教えはもはや死語です。 あなたの上司や先輩は「あなたのミスや失敗を指摘しアドバイスすると、パワハラと言われるかもしれない。だったら言わないでおこう」と考えています。 また、現代の若者の3人に1人が、「現在の職場がゆるい」「このまま所属する

                                                                                なぜ出世する人は「やたらと電話を切るのが遅い」のか…1周回って今こそ使える「昭和の仕事術」 「会話が終わったから電話を切る」ではダメ
                                                                              • メールで顧客のアポを取るとき、「仕事ができる人」はしないこと

                                                                                坂田幸樹 さかた・こうき [株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO] 株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日本コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグル

                                                                                  メールで顧客のアポを取るとき、「仕事ができる人」はしないこと
                                                                                • アクセンチュア流「タイパ最強」の生成AI活用術、プロンプト書き方4原則とは?

                                                                                  前回はなぜChatGPTがもっともらしい文章を生成できるのか、ジェネレーティブAI(生成AI)の原理を説明した。ChatGPTに代表される言語生成モデルだけでなく、画像生成や動画生成、音声生成とバラエティに富んだ生成AIがあることも解説した。この手の流行りの技術は個人向けで盛り上がっても、社会実装にまで至らないことも多い。一方、飛躍的な進歩を遂げた生成AIは企業向け、さらには公共サービスまで幅広く活用され始めている。今回はビジネスでの活用法に踏み込んでいこう。「タイパ」が非常に優れた本場米国での使われ方とは何だろうか。 アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 Data&AIグループ AIセンター チーフフェロー 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学修士課程修了。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社後、小売業や製造業、金融業、通信業、公共事業など業界を問わず、

                                                                                    アクセンチュア流「タイパ最強」の生成AI活用術、プロンプト書き方4原則とは?